タグ

2021年7月11日のブックマーク (8件)

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    torum
    torum 2021/07/11
    記事タイトルの引用部分は100%日本に対するリップサービスだけど、内容の指摘はまぁ。はてなの人達みたいに不平不満の口ばかりで、やれ政府のせいだ、経営者が~という輩ばかりなので、こういう人は新鮮。
  • りょう🐽 on Twitter: "名古屋駅で刃物持った男が現行犯逮捕されてた…焦る焦る https://t.co/klXLQas2FD"

    名古屋駅で刃物持った男が現行犯逮捕されてた…焦る焦る https://t.co/klXLQas2FD

    りょう🐽 on Twitter: "名古屋駅で刃物持った男が現行犯逮捕されてた…焦る焦る https://t.co/klXLQas2FD"
    torum
    torum 2021/07/11
    これ、アメリカだったら普通に射殺されて終わり。日本の警察はある意味、偉い。(この女性警察官の勇気も素晴らしい。日本はもとよりアメリカの女性警官ですら叫んでウロチョロするだけの事例も多い)
  • 名ばかりCIO、場当たりDX システム開発なお丸投げ - 日本経済新聞

    デジタル技術でビジネスモデルを変革する「デジタルトランスフォーメーション(DX)」に走り出した日企業の足元がおぼつかない。過去のリストラで実動部隊の情報システム部門を手放し、司令塔であるはずの最高情報責任者(CIO)も名ばかりという実態があるからだ。コロナ下で世界のDXは加速しており、このままでは置いていかれる。「進化のスピードが失われている。遅れているDXをどう底上げしていくか」。パナソニック

    名ばかりCIO、場当たりDX システム開発なお丸投げ - 日本経済新聞
    torum
    torum 2021/07/11
    いいぞ日経。この際ITゼネコン(SIer)とかいう日本独自の悪習をぶっ潰すまでやるべき。https://torum.hatenablog.com/entry/2021/07/03/202907
  • 基礎技術をやるエンジニアが日本で少ない現状を嘆く - torum

    通常、基礎研究と言えば理系の分野で、その歴史の長さや人材の厚みが日の産業における優位点としてよく取りあげられます。 インターネットやソフトウェアの世界でも同様に、基礎となる技術分野というものが存在します。しかし、なぜか日ではそういった基礎技術をやるエンジニア人口が非常に少なく、そこだけすっぽりと抜けている感があります。 日では基礎技術が軽視されているのか、教育レベルが追い付いていないのか、そもそも必要性が広く理解されていないのか・・・ 基礎研究をおろそかにして手っ取り早い応用ばかりがもてはやされる状況は健全とは言えず、日の競争力を極端に削ぐばかりですので、残念でなりません。 基礎技術とは コンピュータープログラミングの初期の頃といえば、ベタな話しですが、物凄く頭が良い数学系の人達が始めたものでした。C言語やUnixが生まれたベル研究所では、文字通りノーベル賞級の数学や物理の博士号保

    基礎技術をやるエンジニアが日本で少ない現状を嘆く - torum
    torum
    torum 2021/07/11
  • RustからWebAssembly (wasm)を生成してJavaScriptとブリッジ通信してみる | DevelopersIO

    Rustはじめました Rustイイですよね。Cと同程度のパフォーマンスで動作して、メモリリークを防止し、マルチスレッドも安全に記述できます。GC(ガベージコレクション)処理よりも高速にメモリーを開放します。今まで、より高速に動くプログラミング言語を求めるとC/C++等が必要になり、安全面で気をつけないところが増えてしまって手が出しづらく、一方で、Javaなどの安全面が確保された言語や、JavaScriptPythonなどのスクリプトで記述できる言語は、nullやundefinedなどを気をつける必要があり、更に実行速度を上げるには課題がありました。(Javaは十分速いと思います) Rustは、C/C++と同程度のパフォーマンス(強い)を持ちつつ、型やメモリやスレッドに関する安全面を備えているため、今後、OSやミドルウェアの開発に使われることが増えるのではと思っています。一方で、JavaS

    RustからWebAssembly (wasm)を生成してJavaScriptとブリッジ通信してみる | DevelopersIO
    torum
    torum 2021/07/11
    うん、やっぱりRustとWebAssemblyは次世代といっても良いインパクトがあるよね。英語圏だとRustの話しが急に増えた。日本ではC/C++でプラットフォーム側を作る人が皆無に等しく、フロントエンド系の軽い話しばかりが目立つ。
  • 「銀行のビジネスモデル」 世界の“潮流”のウラで、日本は深刻な「問題」を抱えていた…!(野口 悠紀雄) @gendai_biz

    3メガバンクは、10月以降、インターネットバンキングの振込手数料を引き下げる。しかし、世界の潮流は、送金手数料を無料化することだ。CBDC(中央銀行デジタル通貨)が導入されれば送金手数料は完全にゼロになり、有料のサービスは淘汰されるだろう。 こうした時代に対応した銀行のビジネスモデルは、マネーをデータとして活用することだ。しかし、日の銀行も電子マネーも、手数料依存モデルから脱却できない。 インターネットバンキングの振込手数料を引き下げ 7月1日の日経済新聞が伝えたところによると、3メガバンクなど大手銀行は、10月以降、インターネットバンキングの振込手数料を引き下げる方針だ。 この記事によると、その目的は次の2つだ。第1に、ATMの維持運営には多大の費用を要するので、ATMの利用から、コストが比較的安いインターネットバンキングの利用へのシフトを促すこと。第2に、銀行外で広がっているキャッ

    「銀行のビジネスモデル」 世界の“潮流”のウラで、日本は深刻な「問題」を抱えていた…!(野口 悠紀雄) @gendai_biz
    torum
    torum 2021/07/11
    日本がレベル違いの所で騒いでいるだけなのはその通りだが、「いずれ日本でもCBDCが発行されるだろう」というのは、いや、そんな単純な話しじゃないから一言で済ますな、と。https://torum.hatenablog.com/entry/2021/07/05/143824
  • 現代の停滞はWebだけに限らない - torum

    今はWeb停滞期なのかのエントリでつらつらと今のインターネット界隈の停滞について書きましたが、ふと考えてみると、停滞しているのはなにもWebだけではないことに気が付きました。特に音楽映画といった世界でも似たような現象が顕著に起きています(あえて言うなら政治もですが・・・)。 そして、その停滞はやはりインターネットと密接に関係していた、という事に気が付きました。 音楽 音楽映画についてはやはり米国の影響を抜きに語れません。元々、ヨーロッパの上流階級ではバッハやベートーベンのようなクラシック音楽が「音楽」であり、同時に各地で民謡や独自の民族音楽が存在していました。 アメリカと現代音楽 大きな転機は、やはりアメリカ合衆国の登場からです。初期は、ヨーロッパ各地からの移民で成り立つ国ですから、ヨーロッパ各地の民謡や民族音楽アメリカにおいてごっちゃになります。そして、アフリカから奴隷として無理や

    現代の停滞はWebだけに限らない - torum
    torum
    torum 2021/07/11
  • IT業界人なら必ず知っておくべき、中国「データセキュリティー法」の考え方 - orangeitems’s diary

    中国「データセキュリティー法」 IT業界に属しているならば絶対に知っておくべき情報が、中国の「データセキュリティー法」だ。DSLと略される場合があるが、Data Security Lawとのこと。 cloud.watch.impress.co.jp データの扱いを規制する中国の「データセキュリティ法(DSL)」が成立した。初めての包括的なデータ法で、企業も個人も対象とする。データ取扱規制は世界的に強化の方向だが、その中でも中国の法はとりわけ厳しい内容だ。あらゆるデータを対象とし、国家安全保障の観点から国境を越えて取り締まることまで想定している。 DSLはデータの処理と関係者の監督を定める法律だ。2020年7月に草案が発表され、3度の改訂を経て、6月10日の全国人民代表大会(全人代)で成立した。今年9月に施行される。共産党系メディアの環球時報(英語版)は「個人のプライバシーだけでなく、デジタ

    IT業界人なら必ず知っておくべき、中国「データセキュリティー法」の考え方 - orangeitems’s diary
    torum
    torum 2021/07/11
    検閲と監視もそうだけど、米中デカップリングの一過程とも言えるんじゃないかな。あと、テック企業が国外流出し米国企業化するのを防ぎ、なおかつ米国企業が中国市場を占有するのをい防ぐ、という意味もある。