タグ

xenに関するtoshi3221のブックマーク (20)

  • Freak: XenのゲストOSを起動するとプロンプトが戻ってこない

    202401 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 » 202403 CentOS5.5の話。 ゲストOSを起動したら、そのままプロンプトが戻ってこない。 ↓こんな感じ# xm create -c /etc/xen/VM-DomU Using config file "/etc/xen/VM-DomU". pyGRUB version 0.6 ┌───────────────────────────────────┐ │CentOS (2.6.18-194.11.1.el5xen) │ │CentOS (2.6.18-194.8.1.el5xen) │ │CentOS (2.6.18-194.el5xen) │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ └────────

    toshi3221
    toshi3221 2012/07/23
    console=xvc0をはさむとコンソールが効くようになる
  • Stray Penguin - Linux Memo (Xen-2)

    単純化するため、NIC を 1つだけ持つマシンを例として図に示そう。グリーン系のオブジェクトはネットワークインターフェイスの類で、薄い緑のものは仮想、濃い緑は実在の NIC を表す。()内の IP は 例えば のアドレスだ。Dom0 枠内のものは、仮想であれ物理であれ、dom0 の持つオブジェクト。virbr0 はブリッジあるいはルータだと書いてきたが、dom0 の持つもうひとつのネットワークインターフェイスだとも言える (※A)。 図のゲストドメイン domU#1 は、ここまでの構築例で示した通り virbr0 ("default"ネットワーク) に参加している。そこで、domU#1 が 192.168.122.y へパケット (例えば ping) を送った時には、特にアドレス変換は行われず virbr0 まで直通だ。かたや、dom0 の実IPアドレス 172.18.10.1 へ宛てて送

    toshi3221
    toshi3221 2012/07/10
    Xenインターフェース周りの説明が非常に詳しい
  • Index of /repo

    __ __ _____ \ \/ /___ _ __ |___ / \ // _ \ '_ \ |_ \ / \ __/ | | | ___) | /_/\_\___|_| |_| |____| - These XEN-RPMS are for CentOS 5 (x86_64) - They have been built from the sources of http://www.xen.org IMPORTANT: I can't ensure the stability of these packages. So feel free if you deploy them in a live environment!!! xen3.2 (x86_64) => no longer maintained xen3.2.1 (x86_64) => no longer maint

  • Xen4.0の導入-Xenハイパーバイザのインストール

    【Xen4.0の導入】の記事一覧へ いよいよXenハイパーバイザをインストールします。 正確には、XenハイパーバイザとDomain0用のLinuxカーネルをビルド&インストールし、初期設定を行います(あってる?)。 インターネットに接続されている事が前提ですね。 1.パッケージのアップデート まず、yumコマンドでインストールされているパッケージを最新にアップデートします。 2.必要パッケージのインストール Xenのビルドおよび稼働に必要なパッケージをインストールします。 必要なパッケージはREADMEファイルに書いてありますが、それだけではビルドが止まってしまったので、Try&Errorを繰り返して何とか判明。 yumコマンドでインストールしました。 # yum -y install acpid acpitool bridge-utils crypto-utils dev86 expa

  • 528p.com

    This domain may be for sale!

  • 物理マシンを仮想マシンイメージにP2Vする方法 | ToDo.ne.jp

    ◆物理マシンを仮想マシンイメージにP2Vする方法 現在稼働しているサーバ機能などを VMware や Xen や KVM などの仮想マシン上に移行したい時に行う作業が P2V (Physical to Virtual) です。 P2Vでは、現行マシンのディスク上のデータを吸い上げて、仮想マシンのためのイメージファイルを作成し、さらに仮想マシン環境として動作させるための設定を行います。 保守切れのハードウェアや老朽化したハードウェアから新しいハードウェアに移行しつつも、OS環境は今まで通り使いたい時に非常に便利な方法です。場合によっては、現在多数存在しているサーバを安全に集約することができるかもしれません。 P2Vを行う時、その手段はいくつか考えられます。Windowsであれば、商用ツールなどがいくつか出ていたりVMware社が無料で利用できるツールを提供していたりするので、それを利用するの

  • 第6回 ●Xenの高度な機能を使う

    最終回は,Xenを用いた仮想化ならではの機能を紹介します。Xenには,多数のサーバーを統合するために役立つ機能がそろっています。複数の仮想サーバーにリソースを動的に割り当てる方法などについて解説します。 サーバー統合のメリットは多岐にわたります。例えば,昼間だけ負荷が高くなるサーバー機と夜間だけ負荷が高くなるサーバー機を1台にまとめれば,システム・リソースの効率化が図れます。Xenを使えばこうしたサーバー統合が比較的簡単に実現できます。 物理的なサーバー機を運用する際は,メンテナンス時にどのようにサービスを停止するか,他のサーバー機にどのように引き継ぐかが課題になります。Xenを利用すれば,稼働しているサーバー環境を停止することなく,別のハードウエアに移動できます。 今回はこのようなXenの高度な機能について紹介します。 前半では,サーバー機内で複数のドメイン(ゲストOSが動作する仮想マシ

    第6回 ●Xenの高度な機能を使う
    toshi3221
    toshi3221 2011/12/08
    仮想CPUの仕組み
  • 株式会社アンタス - 次の時代のマーケティングテクノロジーを

    年末年始休業のお知らせ お客様各位 毎度格別のご愛顧をうけ賜りありがとうございます。 誠に勝手ながら下記日程で休業とさせていただ... NEWS アンタスのエンジニア 異業種からの転職4 エンジニア紹介 塾講師として理系の受験生のために尽力してきた鶴谷君。前職でWEBシステムに携わったことがき... BLOG

    株式会社アンタス - 次の時代のマーケティングテクノロジーを
  • 猫ITソリューションズ Xen(Domain-0/U)のメモリ割当量を変更する

    飼い主様のITブレーンとして、信頼できるITパートナーとして、Linuxサーバー構築からエサ・トイレ砂の選択までITを活用した的確なソリューションを提供いたします。 前提として、 ・xenインストール/Domain-U初回作成時からメモリ割り当て量は変更していない。 ・Domain-0は減らし、Domain-Uは増やす となる。 まず、Domain-0のメモリ割り当て量を減らす。 ※カーネルがアップデートされるたびに設定し直さなければならないのか?要検討。 Domain-0で実行 [root@mikeneko ~]# vi /boot/grub/grub.conf kernel /xen.gz-2.6.18-128.1.10.el5 dom0_mem=3000M ← これを追記 次に、Domain-Uのメモリ割り当て量を増やす。 Domain-Uで実行 [root@mikeneko ~]

    toshi3221
    toshi3221 2011/04/07
    やはり再起動しないとだめか
  • インストールと環境構築

    今回から数回にわたって、仮想化ソフトウェア「Xen」を用いたシステム構築についてご紹介します。 ご存じの方も多いと思いますが、Xenは、オープンソースで提供されている仮想化ソフトウェアで、手軽に仮想マシンを実現する手法として注目されています。この連載ではその概要については割愛し、システム構築の現場で、実際にどのように仮想化システムを設計・構築・運用していくかという実践的な部分に焦点を当てて解説を進めていきたいと思います。 初めに、XenをインストールしてゲストOSを動かすまでの基的な手順を紹介したいと思います。ゲストOSを稼働させ、Xenの基的なセットアップ方法を把握したところで、次回以降、実際の仮想化システム構築のプロセスを、パフォーマンス検証結果などとともに紹介していきます。 なお、今回は仮想化環境のプラットフォームとしてRed Hat Enterprise Linux 5(以下R

    インストールと環境構築
  • 最短3分! ゲストOSの効率的なインストール

    最短3分! ゲストOSの効率的なインストール:実践! Xenで実現するサーバ統合(4)(1/3 ページ) 仮想化ソフトウェアの「Xen」を用いてサーバ統合を実践していく手順を具体的に紹介します。第4回は多数のゲストOSを効率的にインストールする手順を紹介します(編集部)

    最短3分! ゲストOSの効率的なインストール
    toshi3221
    toshi3221 2011/03/17
    MACアドレスの生成コード(python)もあった
  • 第4回 ●仮想環境のネットワーク構築法

    Xenでは,柔軟なネットワーク構成を自由に設定して利用できます。例えば,「複数のネットワークにつながっている複数のサーバー」を仮想環境上で再現できます。今回は,一歩進んだネットワーク構成の作り方を紹介します。 第2回と第3回では,複数のLinuxディストリビューションを例に挙げて,Xenのインストール方法を解説しました。今回はXen上で動作するOS同士や,Xen上で動作するOSと外部をネットワーク接続してみましょう。 Xenの仮想ネットワークを構築するには,まず,ドメイン上に仮想的なネットワーク・インタフェースを作成します。次にインタフェースに対してMACアドレスやIPアドレスなどを設定していきます。今回はRed Hat Enterprise Linux 5(RHEL5)を使用した場合について紹介します。 仮想ネットワークの仕組み Xenのドメイン0(管理用OS)から新たにドメインU(ゲス

    第4回 ●仮想環境のネットワーク構築法
    toshi3221
    toshi3221 2011/03/17
    XenにもNAT、ブリッジ、ルーティング接続があるとのこと
  • Xen DomU のメモリ確保術 | Carpe Diem

    Xen をがんがん利用してサーバを構築していますが、Xen Dom0/DomU のメモリを、次のように確保したところ、Dom0 のメモリが 356MB くらいになっていました。サーバの搭載メモリ容量は、8GB です。 Dom0: 512MB DomU 1: 1024MB DomU 2: 6656MB 先日の Xen の話題でコメントをいただいた xm info をコマンドを実行してみると、free memory の欄が 0 になっていました。どうやらこれが原因で、Dom0 の貴重なメモリが減らされていたようです。 DomU のメモリ容量を調整する前に、xm info コマンドを実行しまくって、毎回確認するのがめんどうなので簡単なシェルスクリプトを作成しました。 このシェルスクリプトでは、xm info の total memory(物理搭載メモリ容量)と xen DomU の設定からメモリ

    toshi3221
    toshi3221 2011/03/16
    メモリは動的に変えることは出来る模様
  • 『Xen環境 準仮想化と完全仮想化 性能比較 編』

    赤び~の備忘録 & 子育て月記 Linux/Mac関連の個人的な備忘録と第一子の育児記録です。 Xen、KVM、Java、Eclipse、JSF2.0 を中心にまとめています。 現在は CentOS 6.3 の 64bitMac OS X 10.8 をメインに使用中です。 Xen環境における仮想化には「準仮想化 」と「完全仮想化 」の2種類存在します。 簡単に説明すると、準仮想化を使用する条件としてカーネル(OS)レベルでXenに対応する必要がありますが、完全仮想化を使用する場合はカーネル(OS)はXenに対応する必要がありません。 (前者はLinux、後者はWindowsが代表的かと思います。) 完全仮想化の代償として、パフォーマンスは 準仮想化 > 完全仮想化 となります。 ※詳しくはこちら をご参照ください。 赤び~が最初にcentos_x86_64 (CentOS 64bit

    『Xen環境 準仮想化と完全仮想化 性能比較 編』
    toshi3221
    toshi3221 2011/03/16
    性能差は5%程度だけどマウス操作等でモッサリ感を感じるから準仮想化の方がおすすめしている
  • 第2回 Xenの仮想化方式の違いによる性能差は?

    實田 健 日ヒューレット・パッカード ここでは,XenのゲストOSに対して負荷をかけ,仮想環境におけるCPUや入出力,ネットワークなどの各種性能を検証していく。 Xenを用いた仮想環境は,どの程度CPUに負荷をかけているのだろうか。Xen自体のCPU負荷が0であれば,実機上と同じ速度でXen上のOS(ドメインU,ゲストOS)が動作するはずで,50%の負荷がかかっていれば動作速度は半分になるだろう。 テスト・プログラムを使ったベンチマーク・テスト(以下,ベンチマーク)に進む前に,XenのCPU制御について簡単に説明しておきたい。 Xenは,実際のCPU(パソコンに搭載されたCPU,以下では実CPUと記す)をじかには使わない。ドメインが起動するとまず仮想CPUを定義する。そして,ドメイン・スケジューラがドメイン上の仮想CPUと実CPUの間に入り,プロセス処理を進める。ドメイン・スケジューラは

    第2回 Xenの仮想化方式の違いによる性能差は?
    toshi3221
    toshi3221 2011/03/16
    準仮想化と完全仮想化で2~3%程度くらいしか性能差無いらしい。準仮想化の方が早い
  • [ThinkIT] 第1回:セキュアな構成とは (1/2)

    それまで使っていたマシンでXenを動かす ディストリビューションでサポートしているから、とりあえず動かす 検証のためにXenを動作させるというのであればそれでもいいですが、実際の運用に供する際にもそれと同じ環境を使う、というのは少し考えたほうがよいでしょう。 例えばSUSE 10.0や10.1などでは、GUIによるドメインの管理を行えますが、Domain-0の来の用途を考えると、GUIは必ずしも必要とはいえません。むしろ「何が動作しているか」を把握できる「最小限の環境」の方が、Domain-0の構成に適しているといえます。

    toshi3221
    toshi3221 2011/03/16
    ホスト(Domain-0)は最小限に
  • 第1回 オープンソースの仮想マシン・ソフト「Xen」

    Xenは,英国ケンブリッジ大学コンピュータ研究所で2002年ころに始まった,広域分散コンピューティングのインフラ作りを目指す「Xenoserverプロジェクト」から生まれた。2005年にはXenをベースとしたエンタープライズ・ソリューションを提供するXensource社が発足し,現在では様々な企業がXenに対する支持を表明している。近年のIT環境の複雑化に伴って様々な仮想化の技術や製品が登場し,それらがしのぎを削る中でも,特に高い注目と関心を集めている仮想化ソフトウエアの1つである。 Xenが注目を集めている理由は大きく分けて2つある。1つは非常に高い性能と機能を持ち合わせている点,もう1つはそれがオープンソース・ソフトウエアで構成されているという点である。 まず性能,機能の点であるが,Xenは,後述する準仮想化(パラバーチャライゼーション)の技術を利用することで,仮想化による処理性能の低

    第1回 オープンソースの仮想マシン・ソフト「Xen」
  • Xenの基本 – ドメイン0とドメインU – OpenGroove

    toshi3221
    toshi3221 2011/03/16
    ドメインというとXen上で動く仮想OSのことを指すっぽい
  • http://blog.dc-d.jp/?p=249

  • Xenによる仮想化システム構築術---目次

    近年のIT環境の複雑化に伴って様々な仮想化の技術や製品が登場し,それらがしのぎを削る中でも,Xenは特に高い注目と関心を集めている仮想化ソフトウエアの1つである。Xenが注目を集めている理由は大きく分けて2つある。1つは非常に高い性能と機能を持ち合わせている点,もう1つはそれがオープンソース・ソフトウエアで構成されているという点である。また,ダウン・タイムなしで仮想マシンを別の物理マシンに移動させるライブ・マイグレーションなどの便利な機能も実装されている。こうしたXenの基構造や注目機能、Xenを使った仮想化システム環境の構築法を解説する。 第1回 オープンソースの仮想マシン・ソフト「Xen」 第2回 Xenをインストールして仮想環境を構築 第3回 Xen環境で仮想ネットワークを構築 第4回 動的に仮想マシンを移動し,可用性を向上

    Xenによる仮想化システム構築術---目次
  • 1