タグ

ブックマーク / diary.noasobi.net (5)

  • マウスジェスチャを実現する FireGestures - 朝顔日記

    2007-09-21 ua firefox tool Firefox でマウスジェスチャを実現するための拡張機能としては、All-in-One Gestures や Mouse Gestures が有名かつ定番だったわけですが、最近は userChrome.js 用の Gomita さん作の 軽量マウスジェスチャ というスクリプトなんかも結構メジャーになってきているようです。私自身、軽量マウスジェスチャが発表された当初からそっちに乗り換えた口なんですが、軽量マウスジェスチャの難点は、userChrome.js を導入しないと使えない、設定を自分で書かないといけないなど、やや導入の敷居が高いところです。そこで、登場したのがおなじく Gomita さんが軽量マウスジェスチャのコードを元に新しく作成された拡張機能 FireGestures です。 右クリックを押したままジェスチャすることで、各種

  • Ctrl-Tab を試してみた - 朝顔日記

    2007-11-08 ua firefox tool Beautiful tab switching for Firefox 3 : Mozilla Links 経由で、最近あちこちで活躍中の Dão Gottwald 氏作の拡張機能、Ctrl-Tab を入れてみた。何をする拡張機能かというと、ありがちなサムネイルでタブの一覧を表示するというものです。 この拡張機能を導入すると、タブバーの端にあるタブのリストを表示するボタンが、タブの一覧をサムネイルで表示するためのボタンに変わります。これを押すか、F4 キーを押すことでサムネイルの一覧が表示されます。サムネイルを表示した状態で、Ctrl-Tab キーを押すことで、サムネイルとタブが同時に切り替わるようになります。 この拡張機能の便利な点は、フィルタ機能を備えていることで、フィルタ欄に文字を打ち込むことで、いわゆるインクリメンタルサーチがで

  • Tab Mix Plus 縺ョ縺薙%縺御セソ蛻ゥ

    繧ソ繝也ウサ縺ョ諡。蠑オ讖溯�ス縺ァ縺ッ荳�逡ェ莠コ豌励�ョ Tab Mix Plus�シ井サ・荳� TMP 縺ィ逡・縺励∪縺呻シ峨〒縺吶′縲√%縺ョ讖溯�ス縺後≠繧九°繧峨�ゝMP 縺ッ螟悶○縺ェ縺�縺ィ縺�縺�讖溯�ス繧定ェソ縺ケ縺ヲ縺ソ繧医≧縺ィ諤昴>縺セ縺吶�り、�謨ー蝗樒ュ泌庄縺ァ縺吶�� 蜈ィ謚慕・ィ謨ー 596 譛牙柑蝗樒ュ疲焚(逋ス逾ィ莉・螟�) 592 TMP 縺ョ縺薙%縺御セソ蛻ゥ驕ク謚樊焚謚慕・ィ蜑イ蜷�繧ー繝ゥ繝� 髢峨§縺溘ち繝悶r髢九″逶エ縺�

  • Stylish いいよ - 朝顔日記

    2005-12-31 ua tool Firefox のユーザスタイルシートをアレコレする拡張機能、Stylish というのを導入してみました。Firefox には、表示ページの表示の仕方をカスタマイズするための userContent.css と、Firefox の UI をカスタマイズするための userChrome.css が使えるわけですが、どちらもファイルを書き換えると、Firefox を再起動しないと変更が反映しません。しかし、Stylish を導入すると、即座に変更が反映したり、新しいウィンドウを開いたりするだけで変更が反映するようになります。 また、2つのスタイルシートだけで管理するのではなく、もっと細かい単位で管理でき、しかもその有効、無効を手軽に切り替えることが出来ます。以下、スタイルシートの管理画面のスクリーンショットのサムネイルですが、これを見ていただけはイメージが

  • 朝顔日記 - Firefox 1.5 から 2.0 へ移行した際に役に立つかもしれない設定とか

    2006-10-25 ua firefox Firefox 2.0 リリース記念企画ということで、Firefox 1.5 から 2.0 ヘ移行したときにアレっと思うような変更点とか、便利な新機能を使うための Tips などを書いてみましょう。 タブの閉じるボタンが邪魔な場合は Firefox 2.0 からタブごとに「閉じるボタン」が装備されましたが、about:config などを使って browser.tabs.closeButtons の値を変更してやることで、この「閉じるボタン」を非表示にしたり、Firefox 1.5 までと同様、タブバーの端にひとつだけ表示するようにしたりすることができます。 about:config の使い方ですが、ロケーションバー(URLなどを入れるところ)に about:config と打ち込みます。次に、フィルタの欄に設定名を入れます。この場合、brows

  • 1