タグ

droboに関するtoshiharu_zのブックマーク (7)

  • nakanote blog  FreeNASでDrobo風なNASを作る

    Droboとは Droboについてはitmediaの記事に紹介されています。 個人ユーザーこそ使ってみよう──RAIDより簡単なストレージアレイ「Drobo」の実力検証(前編) (1/3) 便利そうなディスク装置ですが、特に以下の点が個人的に魅力です。 異なる容量のディスクを集約して、ひとつの仮想ディスクを作る ファイルを保持したまま仮想ディスクの容量を増やせる(小容量ディスクを大容量のものに挿し換える) ディスク増設が簡単(挿し替えるだけ) とっても便利そうなDroboですが、ちょっと値が張ります(価格コムで4万円切るくらい)。 なんとか安く似たようなものが作れないものか。 ググったところ、Glen’s Weblog の ZFS & FreeNAS – A poor (and very geeky) man’s Drobo setup! というエントリで、FreeNASでDrobo風なN

  • 個人ユーザーこそ使ってみよう──RAIDより簡単なストレージアレイ「Drobo」の実力検証(前編)

    データロボティクスの「Drobo(ディー・ロボ)」シリーズは、"ストレージ・ロボット"を意味する名称が付けられたストレージ機器だ。ロボットは一般的に作業を手伝う機械のこと。このDroboによってストレージ管理はどのくらい楽になるのか。今回はDroboシリーズのうち、USB 2.0/eSATA/IEEE1394対応の「Drobo S」とギガビットLAN対応のNAS「Drobo FS」を導入し、その使い勝手を検証する。 足りなくなったら「ベアHDDを買い足すだけ」:簡単拡張ストレージ「Drobo」のデータロボティクス、日市場に格参入 Droboシリーズは、データ保護機能を備えつつ、複数のHDD(3.5インチのSerial ATAドライブ)を装着して運用するHDDストレージアレイだ。3.5インチベイを4~8基備え、装着した複数のHDDを1つの大容量ボリュームとして利用できることに加え、内蔵し

    個人ユーザーこそ使ってみよう──RAIDより簡単なストレージアレイ「Drobo」の実力検証(前編)
  • Using A Drobo on Linux

    Using A Drobo on Linux A Drobo is a cool little storage unit. Just add disks, and it takes care of figuring out how to maximally protect from data loss. One does not, as with other storage units, have to install matching disks. Nor are arcane decisions about how the data is laid out asked. It pretends to be just a pile of storage, and does the smart thing. The product line is below: So you bought

  • Drobo - Wikipedia

    Drobo was a manufacturer of a series of external storage devices for computers, including DAS, SAN, and NAS appliances. Drobo devices can house up to four, five, eight, or twelve 3.5" or 2.5" Serial ATA or Serial Attached SCSI hard disk drives and connect with a computer or network via USB 2.0, USB 3.0, FireWire 800, eSATA, Gigabit Ethernet or Thunderbolt. Drobo devices are primarily designed to a

  • 【レポート】従来のRAIDの制限を克服する”BeyondRAID"ストレージ「Drobo」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    メーカー・容量・回転数の違うHDDを混載可能 今回試用した「Drobo FS」は、インタフェースとして有線LANのみを備えるNASだ。シリアルATAのHDDを最大5搭載できる。最大の特徴は、ここに挿入するHDDは3.5インチのシリアルATAならば何でも良いということだ。通常のRAID製品ではメーカーはもちろん、回転数なども揃える必要がある。また、ケースに挿入するための専用ガイドが必要であるため、ケースメーカーからHDDを購入しなければならないのが普通だ。しかしDroboならば、そうした制限はない。 今回試用した「Drobo FS」 今回は、2TBのWestan Dedital製HDD(回転数非公開)、320GBのサムスン製HDD(回転数7200rpm)、160GBの日立製HDD(回転数7200rpm)を混在させてみたが、まったく問題なく動いた。通常はこうした容量の混在はなかなか行われない

  • http://www.drobojapan.jp/

  • 簡単拡張ストレージ「Drobo」のデータロボティクス、日本市場に本格参入

    簡単拡張ストレージ「Drobo」のデータロボティクス、日市場に格参入:足りなくなったら「ベアHDDを買い足すだけ」(1/2 ページ) データロボティクスは9月16日、ストレージアレイ「Drobo」シリーズで日市場に格参入すると発表。自作PCユーザーやSOHOから、プロシューマー、SMB、エンタープライズ層の多彩なニーズに対応するDroboシリーズ5モデルを発売する。 ラインアップはHDDベイ 4スロット/USB 2.0+FireWire 800仕様の「Drobo」、同5スロット/USB 2.0+FireWire 800+eSATA仕様の「Drobo S」、同5スロット/ギガビットLAN仕様の「Drobo FS」、同8スロット/USB 2.0+FireWire 800+iSCSI仕様の「DroboPro」、同8スロット/iSCSI×2仕様の「DroboElite」の5つ。価格はオープ

    簡単拡張ストレージ「Drobo」のデータロボティクス、日本市場に本格参入
  • 1