タグ

importedとslashdotに関するtoshiharu_zのブックマーク (10)

  • Momonga Linux 3 がリリース | スラド

    Anonymous Coward曰く、"Momonga Linux 3 がリリースされてました。" 何ともあっさりなタレコミだが、とりあえずの大きな変更としてはmphを廃止し、「More better than Fedora Core」を目指すということで、ベースのdistroがFedora Core 5になったということだろう。

  • スラド -- アレゲなニュースと雑談サイト

    Anonymous Coward曰く、"「OpenWinny」という名のソフトウェアが公開されている。使ってみたところ次のような動作をするようだ。まず最初に、オリジナルのWinnyと同様に、接続待ち受け用ポート番号と、最初に接続するWinny稼動コンピュータのIPアドレスとポート番号(ノード)の設定をする。すると、それらのノードに順次接続し、新たなノードを探し出して「ノード情報」の画面に一覧表示する。ここで、オリジナルのWinnyがノードのホスト名(FQDN)をあえて表示しないようにしているのと違って、OpenWinnyはそれを表示するところが特徴となっている。 そして、クリックで一つのノードを選択すると、そのコンピュータが送信可能化しているファイルの一覧(全部とは限らない)が右の枠に表示されるようになっている。 検索機能も用意されており、キーワードを入力して「検索」ボタンを押すと、ファイ

  • スパコンランキング、今期もIBMが世界最速 | スラド

    Milly曰く、"ITmedia の記事によるとスーパーコンピュータTop500が6月28日に ISC2006 で発表された。今期も1位は BlueGene/L(IBM) で、IBM が 1, 2, 3位を独占したようだ。 7位には東工大(GSIC)の TSUBAME(NEC) が入り、地球シミュレータは10位となった。 理化学研究所の MDGRAPE-3(Intel,SGI) は LINPACK が動作しないためランキングに入っていない。 ちなみに TSUBAME は5位以内にランクインすることが期待されていたのですが追いつけなかったようです。"

  • 東京理科大のSunSITEがサービス終了へ | スラド

    you-you曰く、"日、久しぶりにSolaris 8マシンにパッチを当てようと 理科大のSunsiteに赴いたところ、トップに Thank you for your continued usage of this server since 1993. Unfortunately, due to logistical problems, all services on this server will be terminated on July 31st. 2006. Some FTP data is not available due to disk problems. との告知がありました。SunOS 4.0.3で動く SPARC station 1を使っていた頃にGNUのソースをミラーリングしていた近所のサイトとして、またそれ以来一貫してSunOS、その後はSolarisのパッチを

  • Binary 2.0カンファレンス2005、総集編 | スラド デベロッパー

    elfbinary曰く、"先週金曜夜に開催された Binary 2.0カンファレンスの 発表資料とレポートをまとめたページが公開されている。 ネタから突然開催されたらしきこのイベントだが、レポートを見る限りは ものすごく馬鹿らしさを追及した楽しいイベントだったようだ。 kazama氏のblogがよく書かれているようだが、ここでも 触れられている 八重樫氏の発表が一番すごそうだ。 氏はわざわざこの ネタのためにFPGA基板を調達し、 スライドはOpenOffice.orgでPDF作成、GhostscriptでGIFに変換、 それをさらにELF objectに変換して、1ページごとにGDBを使い RS-232C経由で基板にロードして表示という、 史上初のGDBプレゼンをやってのけたようだ。氏によれば2005年の ハードコアバイナリアンの必須項目は、オリジナルCPU作成から toolchain,

  • 次世代X? Xgl最新版とCompizリリース | スラド オープンソース

    スクリーンショットを見て気になったのは, 文字のエンボス表示ですね. リンク先の画像ではアイコンのラベルとかウインドウタイトルでしか使われていませんが. と言うのも, 透過表示と組み合わせた際にエンボス表示が有るのと無いのとでは文字の視認性が大きく変わってくるからです. 現在疑似透過表示が行えるX上の端末エミュレータでエンボス表示が行えるというと, 多分Eterm [eterm.org]ぐらいしか無いのですが, とにかく文字が見やすいという1点だけのため使っているぐらいなので, 期待は大きいです. また文字のレンダリング全体についても現在ソフト的に行っているアンチエリアスやヒンティングあたりのアクセラレーションが行えると嬉しいですね. また, デモムービーではやっていなかったのですが, ウィンドウを縮小した状態で継続的に描画を行えるのかどうかなんてところも気になるところですね. これが出来

  • SGI Files Chapter 11 Bankruptcy - Slashdot

    toshiharu_z
    toshiharu_z 2006/05/09
    SGI Files Chapter 11 Bankruptcy -- article related to Supercomputing, Hardware, and Silicon Graphics.
  • 米シリコングラフィックスが連邦破産法11条適用を申請 | スラド

    znc曰く、"米シリコングラフィックス社のプレスリリースおよびslashdot家の記事によると、シリコングラフィックス社は5月8日に連邦破産法11条(編注:日の民事再生法に相当)の適用を申請しました。 激化する競争の中、SGIは新技術の導入に遅れてしまったほか、リストラなどの再建策もあまり効果がなかったようです……。グラフィックス分野では泣く子も黙るパイオニアとして一時代を築いたSGIでしたが、ここが時代の波に飲み込まれることになるとは思いませんでした……。まだ、買収される等、まったく手段が無いというわけでもないと思われるので、完全消滅だけはなんとか回避してほしいところです。"

  • 東工大の国内最速スパコン「TSUBAME」が稼働 | スラド

    KAMUI曰く、"東京工業大学 学術国際情報センター(GSIC)のスーパーコンピュータが稼動した。 参考:GSIC のプレスリリース 「TSUBAME (Tokyo-tech Supercomputer and UBiquitously Accessible Mass-storage Environment)」と名付けられた新システムは,AMD Opteron (Dual Core model 880/885) を搭載したサン・マイクロシステムズの Sun Fire X4600 を使用した x86型の CPU で構成される「PCクラスタ型」のスパコンで,10,480 の CPUコアが叩き出す理論演算性能は約 85 TFLOPS。3月に稼動したKEK のスパコンをあっさり越えて日最速となった。 翻って家記事に依ると,英国で 2007年中の稼働を目指して最大 100 TFLOPS のスパコ

  • スラッシュドット ジャパン | Windows上のUNIX環境はどれが使いやすい?

    それぞれ使ってみた感想。嘘があったらご指摘ぷりーず。 ・VMware Workstation - 汎用のバーチャルマシン。x86系OSならたいてい動かせる。商用ソフト。 ○⇒汎用性は最も高く、安定している。スナップショット機能など、使い勝手もよい。 ×⇒ちょっと重い。ちょっと高い。 ・coLinux - Linux専用バーチャルマシン。Linuxカーネルにパッチを当て、Windowsの専用ドライバ上で動かす。使い勝手はまんまリモートにあるLinuxマシン。 ○⇒Linux専用なためか、比較的軽い。experimentalな機能(cofsとか)を使わなければ安定している。サービス化できるのがうれしい。 ×⇒画面回りは弱い。現状では別途Xサーバの調達が必要。ファイアウォールが有効だと、ネットワーク設定に悩む場合がある。 ・cygwin - UNIXシステムコールやデバイスアクセス等をcygwi

  • 1