ログイン画面のスナップショットを取るときに、これまで、 $ gdmflexiserver -nしていたのですが、gdmの設定をいじるとXephyrを使って同じことができる。具体的には、 /etc/X11/gdm/custom.conf をいじって、 [xdmcp] Enable=trueとすると、greeterではないけど、外部マシンからログインできるようになる。 [daemon] RemoteGreeter=/usr/libexec/gdmgreeterも追加すると greeter も使える。 Xephyr では、localhostにログインするために、 $ Xephyr -query 127.0.0.1 -screen 800x600 :1 &これで、800x600の画面が表示される。ディスプレイ番号はここでは1を使っているけど、ダメな場合は必要に応じて変更してみてください。
Xephyr Xephyr is a kdrive based X Server which targets a window on a host X Server as its framebuffer. Unlike Xnest it supports modern X extensions ( even if host server doesn't ) such as Composite, Damage, randr etc (no GLX support now). It uses SHM Images and shadow framebuffer updates to provide good performance. It also has a visual debugging mode for observing screen updates. Possible uses in
Xが絶対条件だと思わないのは既に普通じゃないんでしょうけど, 昔からXが鬼門とされているのは大きく2つの理由があると思います. 第一は画面表示ごときの基本的なことでドライバのインストールや設定などが必要だってこと. おそらくこの時点で「普通」の人の半数以上が脱落するでしょう. 別にXに限ったことではなく, Windowsであってもプリインストール環境以外のグラフィック環境を構築できる人ってかなり限られるはずです. 第二に全てのグラフィックボードでXのドライバがハードに添付されず, さらに悪いことに市場で最も簡単に入手できる「最新の」グラフィックボードではディストリビューションに含まれるドライバでサポートされていないことが多いことです. このことは旧来の古PCを再利用しようとするようなユーザには問題になりにくいのですが, 新しいPCにPC-UNIXを入れてみようとする初心者には覿面にきいてき
AMDはまもなく発表される予定のATIビデオカード用ドライバのオープンソース化について、今朝われわれLinux.comに対しブリーフィングを行なった。間違いない――AMDは9月10日、ATIビデオカード用のコードと仕様をインターネット上で公開する。 AMD上級副社長兼CTOであるPhil Hester氏、AMDのOperating System Research Centerのディレクタを務めるChris Schlaeger氏、AMD広報担当マネージャJon Carvill氏の三氏に話を聞いたところ、以前Slashdotに投稿されていた噂、すなわちATI Radeon X1000シリーズとHD 2000シリーズのビデオカード用の2Dドライバと3Dドライバについて、コミュニティ主導でコミュニティがメンテナンスを行なうために必要なすべてのことをAMDが来週公開するという噂が事実であるということ
Roughin’ It It’s been a rough week, to say the least. I’m getting jacked around in a few different directions, which, of course, is playing havoc with my stress levels. Upon the advice of a close friend, I went for a 1-hour full body massage yesterday morning - and it did work wonders at decreasing the tension levels, but I’m finding it’s MUCH easier for that tension to raise, than it was to get i
The X.Org project provides an open source implementation of the X Window System. The development work is being done in conjunction with the freedesktop.org community. The X.Org Foundation is the educational non-profit corporation whose Board serves this effort, and whose Members lead this work. The last full release of the entire X.Org stack was X11R7.7 - since then individual X.Org modules have b
いまどきのデスクトップは色々モダンになっている. ただモダン化は API の裏側で進んでいるため, あまり興味を持たれていないらしい. 一見いろいろウォッチしていそうな知り合いと話していてわかった. 利用者視点の話題では, いまどきのデスクトップというとたとえばウィンドウが ヘナヘナ揺れるといったアイ・キャンディばかりが連想される. でもそのアイ・キャンディに至るにはきっと山ほど苦労があったはず. そのへんをちょっとねぎらってみたい. 念頭にあるのは Windows Vista, Mac OSX, XGL あたり. まず共通の階層化されたアーキテクチャを想定し, ケーススタディを交えつつその層を下から上へ順にたどっていきます. 復習: デスクトップ処理系の階層構造 そもそもデスクトップの中味はどんな構成をとっているのか. ざっと眺めておこう. 典型的なデスクトップ処理系のアーキテクチャはだ
Cube - Switching desktops by rotating a 3D cube, with a running high-resolution movie bent around corner Xgl is a new Xserver architecture layered on top of OpenGL. Xgl can perform intricate graphical operations--such as rendering antialiased fonts--noticeably faster than other available Xservers that do not use OpenGL. The current implementation is Xglx but the future implementation of Xgl will b
「Xgl」は、Novellが開発した、OpenGLを使ったX Window Systemだ。ウィンドウマネージャの「Compiz」と組み合わせることにより、GNOMEなどのデスクトップ環境でさまざまな画面効果(キューブの回転によって切り替わる仮想デスクトップなど)が実現できる。 Xglを体験するには、openSUSE(http://en.opensuse.org/)の成果物であるSUSE Linux 10.1やライブCDのKororaa(http://kororaa.org/)を利用するのが確実だが、Fedora Core 5(FC5)で試してみたい人も多いだろう。ここでは、FC5でXglを動作させる方法を紹介する。 注:ここで紹介する方法を実行すると、FC5の動作が不安定になる可能性があるため、自己責任で行っていただきたい。ちなみに、Fedora Projectは、Xglに似た機能を持つ
スクリーンショットを見て気になったのは, 文字のエンボス表示ですね. リンク先の画像ではアイコンのラベルとかウインドウタイトルでしか使われていませんが. と言うのも, 透過表示と組み合わせた際にエンボス表示が有るのと無いのとでは文字の視認性が大きく変わってくるからです. 現在疑似透過表示が行えるX上の端末エミュレータでエンボス表示が行えるというと, 多分Eterm [eterm.org]ぐらいしか無いのですが, とにかく文字が見やすいという1点だけのため使っているぐらいなので, 期待は大きいです. また文字のレンダリング全体についても現在ソフト的に行っているアンチエリアスやヒンティングあたりのアクセラレーションが行えると嬉しいですね. また, デモムービーではやっていなかったのですが, ウィンドウを縮小した状態で継続的に描画を行えるのかどうかなんてところも気になるところですね. これが出来
Note! A newer version of this driver is available from freedesktop.org: git-clone git://anongit.freedesktop.org/git/xorg/driver/xf86-input-synaptics/ Table of Contents Introduction Features Compatibility Download Freshmeat Trouble-shooting guide FAQ Credits Links Introduction This is a driver for the Synaptics TouchPad for XOrg/XFree86 4.x. A Synaptics touchpad by default operates in comp
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く