2023年12月9日のブックマーク (22件)

  • 東京・港区の新藤加菜区議が『密入国者をCMに使う企業』と根拠不明情報拡散 ネット上では疑問の声相次ぐ(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

    東京都港区の新藤加菜区議(30)がX(旧ツイッター)に投稿した内容が物議を醸している。人気カップ麺のCM動画に対して「密入国者をCMに使う企業」とのコメントを付けているが、Xでは「密入国者ってソースは入管に確認済みですよね?」「これ密入国ってマジなんですか? 議員さんが断定して大丈夫?」と疑問の声が相次いでいる。 ◆新藤加菜区議、物議を醸している『密入国者』投稿【写真】 新藤区議は8日、人気カップ麺の公式アカウントが投稿したCM動画を引用して「密入国者をCMに使う企業は許されて、トランスジェンダーの問題を指摘したは出版停止に追い込まれる世の中、ホントに嫌だ。キモすぎ」と投稿した。 このCM動画には、韓国出身で大阪育ちの女性タレントが登場。このタレントは海外でも幅広い活動経験があるが、新藤区議が何をもって「密入国」としているのかは不明。Xでは「密入国者って誰のこと?それは事実なの?」「決め

    東京・港区の新藤加菜区議が『密入国者をCMに使う企業』と根拠不明情報拡散 ネット上では疑問の声相次ぐ(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
    toshikish
    toshikish 2023/12/09
    未だにデマに基づいた誹謗中傷を書き込むヤフコメ民たちは牢屋に入るべきだし,そういう表現をアクセス数の多いニュースサイトに掲載し続ける LINE ヤフー株式会社は社会的責任を問われるべき。
  • BigQueryにおけるdbtの増分更新についてまとめてみた - Timee Product Team Blog

    はじめに ※Timeeのカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiitaの12月8日分の記事です。 okodooooooonです BigQueryの料金爆発。怖いですよね。 dbtでの開発が進んでたくさんのモデルを作るようになると、デイリーのビルドだけでも凄まじいお金が消えていったりします(僕はもう現職で数え切れないくらいやらかしてます)。 コストの対策として「パーティショニング」「クラスタリング」などが挙げられますが、今回は「増分更新」の観点で話せたらと思います。 「dbtのmaterialized=’incremental’って増分更新できておしゃれでかっこよくてコストもなんとなく軽くなりそう!」くらいの認識でさまざまな失敗を経てきた僕が、BigQueryにおけるincrementalの挙動を説明した上で、タイミーデータ基盤における増分更新の使い方についてまとめ

    BigQueryにおけるdbtの増分更新についてまとめてみた - Timee Product Team Blog
    toshikish
    toshikish 2023/12/09
  • 【総まとめ】GuardDutyによるコンテナランタイム脅威検知の注意事項と設定手順と検出の様子 #AWSreInvent | DevelopersIO

    AWSマネージドサービスGuardDutyによる待望のコンテナランタイム脅威検知。その検知内容と設定上の注意事項、検出の様子をまとめてお届けします。 「ECSのランタイム脅威検知って、商用製品必須だよね。どれにすっかなぁ。結構高いよね」 「1年前の予告を経て、よーーーやくAWSマネージドなやつがGAされましたよ」 去年のre:Invent2022においてKeynote中に予告だけされていたコンテナ環境のランタイム検知(【速報】GuardDutyによるコンテナランタイムの脅威検知サービスが発表されました!)。 先日のre:Invent 2023のアップデートにより、待望のECSにおけるランタイム検知が、GuardDutyで実現できるようになりました!!もともとEKSにおけるランタイム検知は提供されていましたが、それがECSにも拡張されたアップデートです。 これまでAWSのECSにおいてランタ

    【総まとめ】GuardDutyによるコンテナランタイム脅威検知の注意事項と設定手順と検出の様子 #AWSreInvent | DevelopersIO
    toshikish
    toshikish 2023/12/09
  • 「裏金も引き継いだのか」昭恵さん、安倍元首相の政治資金3.4億円「税金払わず」ゲット…荒れるSNS「怒りしかない」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    「裏金も引き継いだのか」昭恵さん、安倍元首相の政治資金3.4億円「税金払わず」ゲット…荒れるSNS「怒りしかない」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    toshikish
    toshikish 2023/12/09
    同じスキームを一般人がやったら脱税でしっかり摘発されて見せしめにされるんだろうな。
  • 「私はつぶれない。戦う」と寄稿 杉田水脈氏、差別抗議に反発(共同通信) - Yahoo!ニュース

    自民党の杉田水脈衆院議員は、月刊誌「Hanada」2024年1月号への寄稿で「私はつぶれません。これからも、まだまだ戦っていきます」と訴え、自身への批判や抗議に反発した。「たたかれればたたかれるほど、さまざまな問題があらわになっていく」とも強調した。杉田氏は、アイヌ民族などに向けた差別的言動を続けている。 杉田氏が指摘する「問題」は、一部保守層が主張する「アイヌ利権」や「在日特権」を指すと受け取れる。いずれも差別的デマと批判される。寄稿は、レイシズム(人種差別主義)を助長しかねない。 寄稿のタイトルは「私をつぶそうとしている人たちの正体」。

    「私はつぶれない。戦う」と寄稿 杉田水脈氏、差別抗議に反発(共同通信) - Yahoo!ニュース
    toshikish
    toshikish 2023/12/09
    差別コメントを多数掲載しながらアクセス数を稼いでお金を儲ける LINE ヤフー株式会社
  • Go Conference mini 2023 Winter in KYOTOに参加しました

    はじめに 株式会社ナレッジワーク Enablement Groupの上田(tenntenn)です。 2023年12月2日(土)に京都で開催されたGo Conference mini 2023 Winter in KYOTOに参加してきました。 記事では、登壇および運営のお手伝いをさせて頂いたため、そのレポートを書きます。 また、当日のオフライン参加者のみに出題したクイズの解説も行います。 なお、この活動はナレッジワークのナレッジスポンサー制度を活用して行っているものです。 生成AIによる静的解析ツールの自動生成 筆者は「生成AIによる静的解析ツールの自動生成」というタイトルで20分のセッションを行いました。 このセッションでは、筆者がOSSで開発している静的解析のスケルトンコード生成ツールのskeletonに生成AIを導入してみた話をしました。 Goの静的解析ツールは、analysisパ

    Go Conference mini 2023 Winter in KYOTOに参加しました
    toshikish
    toshikish 2023/12/09
  • エリート系上級国民の家の子供ってサクッと東大受かるけどあれマジでなに?

    地元のターミナル駅にある 『最大手予備校以外で東大に現役で入りたいならここ!』 って感じに難関校界隈での知名度だけやたら高い予備校に通ってたんだけど、東大クラスから現役東大合格はたった3人しか出なかった(開成、開成、筑駒)。 他の受講生も皆錚々たる難関進学校揃いだったけど全員落ちてた。 っていうかセンター受ける全然前の段階で東大受験自体を断念して志望校のレベル落とす生徒のほうが下手すりゃ多かった。 だから鳩山兄弟とか塩崎官房長官の息子さんとかがサクッと東大受かってるのとかマジで驚くんだがあれやっぱ才能なん? 彼ら遺伝的にずば抜けてたの? 東大40~50人くらい受かる高校の連中ですらちゃんと頑張ったのに塾にいた5人全員東大入れなかったのは衝撃だった。

    エリート系上級国民の家の子供ってサクッと東大受かるけどあれマジでなに?
    toshikish
    toshikish 2023/12/09
  • 「そこそこの会社で正社員」はやめたほうがいい

    筆者は、次のように考えた。AIは、人間の能力を拡張するだけであって、AIを使う人間の側にはリスクを取る人と取らない人がいて、後者が安定した雇用と報酬を求めて安く働くことによって価値(カール・マルクスの言葉なら剰余価値)を提供することは変わらない。 あるいは低利でも確実に運用したいと思って、預金や債券を通じて安い資を提供して、彼らが価値を提供することも変わらない。資を提供する形でリスクを取る人が巻き上げていくことで利益が生じる経済循環の質は変わらないのだろうから、資主義はしぶとく残ると考えていた。 ところが、ふとした拍子に、筆者は自分の読みに見落としがあることに気づいた。単なる思いつきの思考実験なのだが、AIの発達とAIの完全な民主化と言えるような普及は、資主義を殺すのではないだろうか。 AIの発達は、どのような形でわれわれの前に現れるのか。それは、全知全能の正解を知った、世界の問

    「そこそこの会社で正社員」はやめたほうがいい
    toshikish
    toshikish 2023/12/09
  • 杉田水脈議員の「人権侵犯」認定から考える:「思いやり」ではなく「システム」として人権を守ること──連載:松岡宗嗣の時事コラム

    杉田水脈議員の「人権侵犯」認定から考える:「思いやり」ではなく「システム」として人権を守ること──連載:松岡宗嗣の時事コラム 1948年12月10日に国連で「世界人権宣言」が採択されたことから、この日は「世界人権デー」と位置付けられ、12月4日〜10日を「人権週間」としている。ライターの松岡宗嗣が、この機会に改めて「人権」について考える。

    杉田水脈議員の「人権侵犯」認定から考える:「思いやり」ではなく「システム」として人権を守ること──連載:松岡宗嗣の時事コラム
    toshikish
    toshikish 2023/12/09
  • OpenTelemetry Go Deep Dive

    はじめに この記事はGo 言語 Advent Calendar 2023及びOpenTelemetry Advent Calendar 2023 8 日目の記事です。 今まで OpenTelemetry に関する記事をいくつか書いてきました(App Runner にデプロイしたアプリからトレースを X-Ray や Jaeger で可視化する記事やコンテナでデプロイした Lambda から X-Ray に OpenTelemetry でトレースを送る記事など)。今までの記事はどちらかというとインフラ観点のものが多く、アプリのサイドカーで OpenTelemetry Collector を動かしてマネージドサービスや OSS のツールにトレースを送る設定だったり、コンテナで動かして docker compose でローカルでも動かせるようにするだったりにフォーカスした内容が多かったです。一方で

    OpenTelemetry Go Deep Dive
    toshikish
    toshikish 2023/12/09
  • 枝野幸男さん「もう自民党は岸田文雄首相で総選挙をしてくれない」~夜の政論①

    内閣支持率の急落に自民党派閥のパーティー券問題も追い打ちをかけ、土俵際まで追い込まれた岸田文雄政権。野党第一党の立憲民主党はさぞ喜んでいるかと思いきや、枝野幸男前代表は「もう自民党は岸田首相をトップに総選挙をしてくれないだろう」と危機感を募らせている。安倍晋三元首相の死去で「パンドラの箱が開いた」と感じる枝野さんは、次の選挙では物議をかもしてきた野党連携も「古い話になった」と説く。一体、何が起きているのか。これは一杯やりながら聞くしかない。 9月終わりに空気一変枝野さんと待ち合わせたのは、東京・四谷の焼肉店「龍月園」。昭和39年創業の老舗で、安倍さんが首相時代、足しげく通ったことでも知られる店だ。おかみさんによると、枝野さんは通い出したころ、店内にある安倍さんの写真をみて「将来、私の写真も飾ってもらいたいなあ」とつぶやいたこともあったという。 枝野さん「夜の政論」少しだけ動画で 「とりあえ

    枝野幸男さん「もう自民党は岸田文雄首相で総選挙をしてくれない」~夜の政論①
    toshikish
    toshikish 2023/12/09
  • 全国転勤ある女ってどうやって結婚してるの?

    今いる会社、仕事柄か男女関係なく2、3年おきに地方に転勤するんだけど女の場合どうやって結婚するんだろう? (地方っていうのはマジで47都道府県どこでも。青森から奈良とか) 男だったら旦那だけ単身赴任とかよくあるけど女の単身赴任って子供の都合上難しくない? 旦那が妥協して家族全員で引っ越す? それとも嫁が妥協して退職する? 同じ部署の女の先輩はみんな独身キャリアウーマンって感じで、結婚してる人が少ないんだよね(というかコレが答えか?)

    全国転勤ある女ってどうやって結婚してるの?
    toshikish
    toshikish 2023/12/09
  • Storybook 腐らせない

    この記事は 株式会社ゆめみの23卒 Advent Calendar 2023 8日目の記事です。 現代のWebフロントエンド開発において、コンポーネントの効率的な管理と可視化が求められる中、Storybookは開発者にとって欠かせないツールとなっています。Storybookは、コンポーネントをアプリケーションから隔離して単体で表示できるツールです。 しかし、このように有用なStorybookが「腐ってしまう」ことがあります。この記事で「腐る」とは、コンポーネントをStorybookに表示するための設定であるStoryが最新の状態に更新されていない、またはプロジェクトにとって負債になっている状態を指します。例えば、以下のような状態が「腐っている」状態にあたります。 npm run storybook するとそもそもエラーがでて表示されない Storyの存在しないコンポーネントやコンポーネント

    Storybook 腐らせない
    toshikish
    toshikish 2023/12/09
  • Microsoft LoopがGAされたので管理面を整理してみる

    はじめに 企業利用のMicrosoft Loop(以下、Loop)が2023年11月にGAされました。 パブリックプレビュー時点より動作が安定してもっさり感もなくなったなぁという印象です。 個人的にOneNoteよりいいのでは?と感じています。 しかし、他のM365サービスよりは管理面でできることが少ないので、2023年12月時点で管理者ができることや把握しておいた方がよいことをまとめてみました。 ライセンス Office 365 E3やE5は利用ができないのでご注意ください。 Microsoft 365 Business Standard Microsoft 365 Business Premium Microsoft 365 E3 Microsoft 365 E5 また、LoopのGAとともにSharePoint Embeddedがパブリックプレビューされました。 Loopの一部の機能

    Microsoft LoopがGAされたので管理面を整理してみる
    toshikish
    toshikish 2023/12/09
  • 年末だしRedashのクエリ棚卸しでもしましょう (調査用サンプルクエリ付き) - エムスリーテックブログ

    これはエムスリー Advent Calendar 2023の9日目の記事です。 前日の記事はSREチーム後藤の「共有会をより効果的にするために考えたあれやこれ」でした。 エムスリーエンジニアリンググループ データ基盤チームの木田です。 師走です。12月といえば年末に向けて大掃除の季節です。 古来日では12月に宮中で「煤払い」という行事を行う風習があったことが、今日年末の時期に大掃除をする由来とされているそうです。 私の自宅はまだ何も手をつけられていませんが、せめてBIツールの中だけでもということでRedashのクエリ棚卸しをした話*1をご紹介します。 エムスリーにおけるRedashの活用状況 長年の運用の結果起きた性能問題 問題の特定と発生原因 Workerの増設 クエリの棚卸しと改善 使われていない定期実行クエリの停止 サンプル1 直近参照なしかつ定期実行クエリ クエリの実行時間改善

    年末だしRedashのクエリ棚卸しでもしましょう (調査用サンプルクエリ付き) - エムスリーテックブログ
    toshikish
    toshikish 2023/12/09
  • DevFest Tokyo 2023: Google Cloudでチームで安全にデプロイをする

    DevFest Tokyo 2023: Google Cloudでチームで安全にデプロイをする https://gdg-tokyo.connpass.com/event/301690/ サンプル https://github.com/sakajunquality/devfest-2023

    DevFest Tokyo 2023: Google Cloudでチームで安全にデプロイをする
    toshikish
    toshikish 2023/12/09
  • Snowflake で1万"列"データを扱う技術 - Qiita

    そうです。わずか10行しかないデータですが、 15,000列 あります。 「それデータモデリングをミスってるやん」というツッコミはあると思いますが、今回はそのあたりについてはノーコメントです。諸事情ありこのようなデータを扱うことになりました。 今回は Snowflake でもなかなか扱うことが難しい (横方向に) クソデカデータの世界 をご案内したいと思います。 クソデカテーブルを作る まずテーブルを作ります。 この時点でエラーが出てくれるならまだ良かった。。。 なんとこのクエリは問題なく実行でき、テーブルは作成できます。 作成できてしまいます。 作成できてしまったが故に、「さすが Snowflake、列数が多いテーブルも簡単に扱えるんだね!!」と高をくくってしまいます。 ちなみに PostgreSQL の場合は1テーブルあたり最大 1,600 列だそうです。まぁそれだけあれば普通は困らな

    Snowflake で1万"列"データを扱う技術 - Qiita
    toshikish
    toshikish 2023/12/09
  • 【スクープ証言】総理秘書官が手渡しで「年間1200万円」官房機密費からバラまかれる「文化人工作費」を受け取った人々 | アサ芸プラス

    このところ内閣官房報償費、いわゆる「官房機密費」が国民の注目を浴びている。 キッカケは、石川県の馳浩知事が11月17日に東京都内で開かれた講演会で、2013年の東京夏季五輪招致活動をめぐり、当時の安倍晋三総理から「馳、カネはいくらでも出す。官房機密費もあるから」と告げられたことを自慢げに暴露した一件だった。 当時、馳氏は自民党の五輪招致推進部長を務めており、IOC(国際オリンピック委員会)の委員約100人に対する贈答品として、1冊20万円の記念アルバムを官房機密費で製作した事実まで得意げに披露して、国民の怒りと不信を買う事態に発展した。 さらに、麻生太郎政権(2008年9月~2009年9月)で官房長官を務めた河村建夫元衆院議員も最近、複数のメディアの取材に応じる形で、官房機密費の生々しい使途の一端を明らかにしている。河村氏は、官房機密費は毎月1億円ほど支出され、麻生総理や自分(官房長官)

    【スクープ証言】総理秘書官が手渡しで「年間1200万円」官房機密費からバラまかれる「文化人工作費」を受け取った人々 | アサ芸プラス
    toshikish
    toshikish 2023/12/09
  • 「ベクトル検索 vs 全文検索」〜Amazon Bedrockの埋め込みモデルを用いたプロトタイピング〜 - コネヒト開発者ブログ

    ※ この記事は、AWS (Amazon Web Services) の技術支援を受けて執筆しています。 はじめに この記事はコネヒトアドベントカレンダー 8日目の記事です。 コネヒト Advent Calendar 2023って? コネヒトのエンジニアやデザイナーやPdMがお送りするアドベント カレンダーです。 コネヒトは「家族像」というテーマを取りまく様々な課題の解決を 目指す会社で、 ママの一歩を支えるアプリ「ママリ」などを 運営しています。 adventar.org こんにちは!コネヒトの機械学習エンジニア y.ikenoueです。 突然ですがみなさん、Amazon Bedrockをご存知でしょうか。 aws.amazon.com Amazon Bedrock(以下、Bedrock)は、テキスト生成AIをはじめとする基盤モデル (Foundation Model)*1を提供するAWS

    「ベクトル検索 vs 全文検索」〜Amazon Bedrockの埋め込みモデルを用いたプロトタイピング〜 - コネヒト開発者ブログ
    toshikish
    toshikish 2023/12/09
  • Dr.WernerのKeynoteは全てのSREに聞いてほしい話だった - Qiita

    この記事は、CyberAgent Group SRE Advent Calendar 2023の7日目の記事です。 4年ぶりに、AWS re:Inventに現地参加していたのですが、今年のWerner先生のKeynote(特に前半)がとてもよく、SREを推進する上でも非常に大事なことをお話しされていたので、それについてまとめてみました AWS re:Invent 2023 - Keynote with Dr. Werner Vogels ざっくりどんな事を話していたか クラウド移行によって、様々な制約からは解放されたが、コストを考えてアーキテクトする必要はある そしてコストを考えるということは、サステナビリティを考えることでもある といった感じで、コストとサステナビリティについての話から、WenerがAmazon CTOとして、過去20年間のアーキテクトする上でのコストと持続可能性の考え方

    Dr.WernerのKeynoteは全てのSREに聞いてほしい話だった - Qiita
    toshikish
    toshikish 2023/12/09
  • RailsライクなRustのWebフレームワーク 「Loco」 | DevelopersIO

    Introcusion つい先日、「Rust版のRails」ともいわれている、 Locoというフレームワークを教えてもらいました。 Railsは昔ちょっとさわった程度なのですが、 Rustで手軽にRailsライクなアプリ開発はおもしろそうなので、 試してみました。 Loco? Locoについて簡単に説明します。 このblog記事で、Locoって何? なんでRustなの?とか誰のためのフレームワーク?みたいなことが書いてあります。 軽く説明すると、↓です。 Locoって何? Loco は、Rails からインスピレーションを得た Rust用のWebフレームワーク ほぼすべての Rails 機能が含まれている Controllerとaxum経由のルーティング ActiveRecordライクにSeaORMでモデル操作 rrgenでコード生成 その他いろいろ。詳しくは元記事で RubyでいいならR

    RailsライクなRustのWebフレームワーク 「Loco」 | DevelopersIO
    toshikish
    toshikish 2023/12/09
  • unjs/nitro+satori+sharpで動的OGP画像を自動生成する - くらげになりたい。

    Nuxtだと、Nuxt SEO Kitのnuxt-og-imageを使えば、 vueコンポーネントとかHMLTをOG画像にできるけど、 unjs/nitroでもできないかなと思い、 いろいろ調べてみたときの備忘録(*´ω`*) nuxt-og-imageの中をのぞいてみたら、 satoriとsharpを使ってたので、それを参考に実装してみた satori+sharpを使った画像生成 この3つのライブラリを使うと、HTMLをPNGに変換できるっぽい vercel/satori ... ReactNode(VNode)をSVGに変換 lovell/sharp ... SVGをPNGに変換 natemoo-re/satori-html ... HTMLをVNodeに変換 satoriはVercel社が出しているライブラリで、JSX形式で利用するっぽい。 なので、HTMLといってもReactNod

    unjs/nitro+satori+sharpで動的OGP画像を自動生成する - くらげになりたい。
    toshikish
    toshikish 2023/12/09