タグ

2010年6月10日のブックマーク (8件)

  • Google

    世界中のあらゆる情報を検索するためのツールを提供しています。さまざまな検索機能を活用して、お探しの情報を見つけてください。

    Google
  • ペルチェ素子を装備! モンスターCPUクーラー「V10」の実力 (1/3)

    久々にワクワクする自作パーツが発売された。そう、ペルチェ素子搭載のCPUクーラーだ。今まで、市販品のペルチェクーラーはあまり冷えないと自作マニアの間ではささやかれていた。それは、結露を防ぐために冷却パワーを抑えていたからだ。そんななか、大御所のCoolerMasterからペルチェ素子搭載CPUクーラーが発売された。これは期待せずにはいられない! さっそくその製品のメカニズムと冷却性能を検証してみた。 重さ1200gという超弩級CPUクーラー CoolerMasterの新CPUクーラー「V10」(型番:RR-B2P-UV10-GP)は、10のヒートパイプを使用し、200WクラスのCPUの冷却も行なえるとメーカーが謳っているハイエンドユーザー向け製品である。今やオーバークロックを想定したハイエンドCPUクーラーは山のようにあるのだが、製品はその中でもひときわ異彩を放つ特徴を持っている。 1

    ペルチェ素子を装備! モンスターCPUクーラー「V10」の実力 (1/3)
    toton
    toton 2010/06/10
    ヒートパイプ10本+ペルチェ素子「CoolerMaster V10」
  • ベータ版DLLにポータブル化オプションを追加

    昨日、ベータ版tmemutil.dllをアップロードし、tete009ビルドをポータブル化するオプションを追加しました。tmemutil.iniの[General]セクションでPortable=1と指定すると、ポータブル化が有効になります。 Portable=1でtete009ビルドを起動すると、tete009ビルドがインストールされているフォルダにPortableDataフォルダが作成されます。さらにPortableDataフォルダの中に、2つのフォルダ(AppDataとLocalAppData)が作成されます。 通常のビルドは、プロファイル等のデータをアプリケーションデータフォルダ(CSIDL_APPDATAで識別)とローカルアプリケーションデータフォルダ(CSIDL_LOCAL_APPDATAで識別)の中に保存しています。tete009ビルドをポータブル化すると、これらのデータをAp

    ベータ版DLLにポータブル化オプションを追加
    toton
    toton 2010/06/10
    「tmemutil.iniの[General]セクションでPortable=1と指定すると、ポータブル化が有効になります。」
  • BarTab :: Add-ons for Firefox

    Detailed list of changes for version 2.0:Instead of a series of brittle patches, BarTab now only uses a single plug point -- the nsIWebNavigation object -- to hook itself into the tabbrowser. This improves maintainability and compatibility with other add-ons. Note: Due to differences in the event setup, not loading background tabs is no longer supported when using Firefox 3.5. However, BarTab stil

    BarTab :: Add-ons for Firefox
    toton
    toton 2010/06/10
    BarTab,タブ遅延ロード
  • SMART,Proposal for a Selective Self-test(Pete McLean Maxtor Corporation)

    toton
    toton 2010/06/10
    Proposal for a Selective Self-test
  • 世界はだんだんよくなっている

    を脱出しようとか盛り上がってるし、どうしようもない閉塞感があるって、普通のブロガーからいわゆる知識人までそう言う。 そういうのを目にしたり耳にすると、そうなんだなぁって落ち込んだりする。未来がないように思える。 でもさ、今の世の中って最高だよ。この時代に生きていてよかった。 テクノロジーってゆっくりと、でも着実に進化するから、それに僕らは気づかない。 資主義社会はじわじわとその網の目を発達させてるからそれに気づかない。 ふと見渡せば、あらゆる自由が可能になっている。 かなり世の中はいい方向に進んでて、それを今の時代に生きている僕らは享受できる。 何十年か前まで個人で勝手に海外旅行するなんて無理だった。 それが今ではネットでそこの情報を簡単に調べられて、ひょいっと行けちゃう。 ガンジス川に行こうと思い立った次の週にはインドに行くことができる。 しかも航空費も安くなってるし、どこなら安

    世界はだんだんよくなっている
  • パスワードを忘れたお客様には、新規に発行するのが昔からの伝統だな。

    パスワードを忘れたお客様には、新規に発行するのが昔からの伝統だな。 忘れた人に答えられると言うことは、システム側で平文で保存していると言うことをお客様に伝えているので都合が悪い。 逆に、その会社のセキュリティを調べるために真っ先にするのは、パスワードを忘れた振りをして復元するだ。 それで平文が帰ってきた場合、セキュリティがザルだと思って良い。 そもそも、人を偽られた場合(ソーシャルハッキングをされた場合に)個人情報であるパスワードを教えた責任は、騙されたでは済まない。 教えないで、新規にランダムパスワードを設定すれば十分。にもかかわらず、元のパスワードを教えろと言ってきた場合、それは、犯罪に関わっている可能性が高いと判断して問題ない。 そういう意味では、忘れた場合に自分が設定したパスワードが平文で帰ってくるサービスはセキュリティがザルなので、使い捨てパスワードを設定しない利用者も悪いとい

    パスワードを忘れたお客様には、新規に発行するのが昔からの伝統だな。
    toton
    toton 2010/06/10
    「パスワードを忘れたお客様には、新規に発行するのが昔からの伝統だな。 忘れた人に答えられると言うことは、システム側で平文で保存していると言うことをお客様に伝えているので都合が悪い。」
  • 【日本人専用】Samsung サムスン SSD 総合スレ 11

    toton
    toton 2010/06/10
    >smartctl --offlineauto=on,"Reserved offline Completed without error",「だいたい50時間前後でselftest1回分を完了してるみたい」