タグ

勉強に関するtouhumogのブックマーク (6)

  • 私はこうやってGoogleに入りました

    Ryoichi Imaizumi | 今泉竜一 @r_ima 「でも入れないし…」というコメントが多いので、次は誰かに「私はこうやってGoogleに入った」というエントリーを書いて1000ブクマ目指してほしい。 twitter.com/hatebu/status/… 2019-03-25 08:32:25 Ryoichi Imaizumi | 今泉竜一 @r_ima (Good question!) 期待していたのは、面接でこの問題が出て、こう答えて受かった、という話ではなくて、どういう勉強/準備をしたのか、という話です。面接の時点で英語はどれ位話せたかとか、データ構造やアルゴリズムの勉強は特別に準備したかとか、コーティングはどれ位のレベルだったか、とかです。 twitter.com/tjo_datasci/st… 2019-03-25 10:31:17

    私はこうやってGoogleに入りました
  • ADHDの我が子を褒めたけど心に届いてなかった話に「わかる」「なるほど」と頷くTL - Togetter

    ちちゃこ🌱 @chichako07 母ちゃんの反省 ADHD啓発月間なのでのぼるを描いてみました。 その特性を理解して、毎日分け隔てなく誉めていたつもりでした。 でも彼の心には届いてませんでした。 私の大失敗の話です。 #育児漫画 #ADHD #発達症 pic.twitter.com/RPikJ0vjpO 2018-10-23 20:20:58

    ADHDの我が子を褒めたけど心に届いてなかった話に「わかる」「なるほど」と頷くTL - Togetter
    touhumog
    touhumog 2018/10/26
    いい親御さんだ...(自分もできないこと繰り返し指摘されてそればっかりで気持ちがいっぱいになって自尊心が低くなりがち)
  • 高校時代の半分を独学で勉強して京大法学部に現役合格した話(字数限界につき以後追記なし)

    https://anond.hatelabo.jp/20180307150402 諦めるのが早すぎる。高い目標の下方修正はいつでもできるが、京大をまた目指しはじめても低い目標を上方修正するのはきついぞ。 年間1-2人だけ京大に行く公立高校に通い、高校1年の4-12月に個別指導の英語だけを週2時間/高校3年の9月-番まで河合塾の京大数学と京大英語コースを受講、最後の冬休みは河合塾の京大演習コースも受けた。それ以外は独学。結果京大法学部に現役合格した。学校に特進コースはなかったし、クラスは文系と理系の二分のみ。部活には休まず通い(運動系だったが大会は存在していなかった)、高校3年の夏休みとか1日2時間くらいしか勉強してなかった(結果死んだので河合塾行き)。その際のノウハウを共有するから参考にしろ。 基方針学校の定期試験は無視しろ。残り2年間で京大の学力に到達することだけを考えろ。定期試験で

    高校時代の半分を独学で勉強して京大法学部に現役合格した話(字数限界につき以後追記なし)
    touhumog
    touhumog 2018/03/13
    そう、せかいはひろい。
  • デュオリンゴで中国語勉強するのオススメ。楽しく続けられて話せるようになる!|NZ MoyaSystem

    完全無料で外国語学習ができてしまうというアプリで、英語以外にもフランス語やスペイン語など、様々な言語に対応してます。 で、最近僕はデュオリンゴで中国語を勉強しております。 これがすごくいいの!! デュオリンゴではたくさんの外国語を学ぶことができますけど、このアプリと最も相性がいいのは中国語じゃないのかな? と思ってます。 初級中国語は文法の解説がほとんど要らない、だからデュオリンゴでも勉強できる 実は、もともと僕はデュオリンゴでの外国語学習には否定的な意見をもっていました。 というのも、デュオリンゴって文法に関しての解説をほとんどやってくれないんですよ。 「理屈は後! 習うより慣れろ!」ってのがデュオリンゴの思想なのか、どうもついていけなかったんです。 一時期、デュオリンゴでスペイン語の勉強してたときがありました。 スペイン語って、動詞や形容詞が主語によって変化するだとか、目的語が動詞の前

    デュオリンゴで中国語勉強するのオススメ。楽しく続けられて話せるようになる!|NZ MoyaSystem
  • オーディオブックを使った勉強法の効果が凄すぎるから紹介したい - 文化系ハック

    でもFeBeやAudibleなどで身近になってきているオーディオブック。 しかし、一体どんな効果があるのか、どんなメリットがあるのかはあまり広く知られていません。 ここでは、オーディオブックで得られる効果と、その効果を最大限に引き出す聴き方をご紹介します。 お金持ちはみんなオーディオブックを聴いている! 「Business Management Degree」が、世界でもっとも裕福な人たちの習慣としてこのような記事を発表しました。 Habits of the World's Wealthiest People ビル・ゲイツ氏やZARAのアマンシオ・オルテガ氏、投資家のウォーレン・バフェット氏などといった世界の大富豪の習慣について書かれています。 記事では、富裕層の63%が移動時間にオーディオブックを聴く習慣があるそうです。 それに対して年収300万円以下の貧しい人層では、移動中にオーデ

    オーディオブックを使った勉強法の効果が凄すぎるから紹介したい - 文化系ハック
    touhumog
    touhumog 2018/01/30
    編み物しながら読書するっていう頭の悪いことを最近やってるからオーディオブックにしたい、やっぱりアマゾンのオーディオブックかしらん
  • 高校数学を勉強したい

    職業科の高校にいったので高校数学にほぼ全く触れずに大人になったのだけど高校数学を勉強したくなった。 けど一体何でやればいいんだろうか?白チャートでいいんだろうか?誰か教えて! 目的は?といわれるんだろうけど高校数学の基的なことを一通り勉強したいだけなんです。

    高校数学を勉強したい
  • 1