タグ

ブックマーク / rioysd.hateblo.jp (36)

  • 運動嫌いがチョコザップに半年通っている - ダリブロ 安田理央Blog

    昔から運動は嫌いで、ジムに行くくらいなら死んだほうがマシ、なんて言っていた。 そんな自分が、毎日チョコザップに通っている。 もう半年以上、月25日以上というペースで続いているのだ。自分でも信じられない。 そもそもは、ここ2~3年くらい、どうも精神的に不調だったことだった。どうにもやる気が出ないのだ。コロナ自粛の影響もあるだろうけども、男性更年期障害の疑いもある。いちおう病院で検査してみたものの、男性ホルモン(テストステロン)の数値的には「やや少ないけど、それほどでもない」という感じ。まぁ、軽いというところなのだろうが、メシは美味いし、寝つきもいい。 どうしたものだろう、と思ってた時に、自宅の近所にチョコザップが開店した。しかも二店がほぼ同時に。 運動でも少しすれば、気分も変わるんじゃないか、そんな軽い気持ちだった。 あと、チョコザップのライトなアピールがよかった。ガチのトレーニング勢がい

    運動嫌いがチョコザップに半年通っている - ダリブロ 安田理央Blog
    toya
    toya 2024/06/02
  • 2023年京王駅弁大会 - ダリブロ 安田理央Blog

    すっかり放置気味のこのブログですが、毎年1月だけは京王駅弁大会の駅弁レビューを狂ったようにアップしています。 が、今年はそれもなし。 いや、実は今年はなんか熱が冷めてしまったんですよね。ここ数年、その傾向はあったんですが、今年は当にダメでした。年末にチラシを手にしても、全然盛り上がらない。 理由のひとつが駅弁の高騰化。まぁ、このご時世ですから、値上げは仕方がない。それはわかる。 でも、二千円以上の駅弁がゴロゴロしてて、「サブ弁』と呼ばれていた「いかめし」が880円(ちなみに10年前の2013年は500円だったのが、2015年に650円、2020年には780円とジワジワと上がっている)。 チラシ一面に載っている目玉の企画である「地元自慢! 名物材の新作駅弁競演」なんて、エントリーされている5つの駅弁の値段は、3200円、2900円、2600円、2080円、一番安い1480円はサンドイッチ

    2023年京王駅弁大会 - ダリブロ 安田理央Blog
  • 「みのり伝説」から90年代のライター事情を思い出す - ダリブロ 安田理央Blog

    この記事は「書き手と編み手の Advent Calendar 2022」に参加しています。 adventar.org 「みのり伝説」1巻(尾瀬あきら) 1994年から1997年まで「ビックコミックオリジナル」に連載されていた尾瀬あきらの漫画『みのり伝説』。フリーライターの実態をテーマにした漫画は意外に少なく、作がこのジャンルの代表作と言ってもいいでしょう。 1994年といえば、もう28年前。今、読み返すと時代の空気の違いを実感します。 主人公の杉苗みのりは28歳で、4年間努めた小さな出版社を辞めてフリーライターとして独立するのですが、「だってあたしたちもう22よ! このまま結婚もしないで25とかになっちゃってさぁ、まわりはもうみんな結婚して子供もいるのに自分だけひとり寂しく働いてるとかそうなったらどうする?」なんてセリフも出てきて、28歳のみのりは完全に「行き遅れ」扱いなのです。90年代

    「みのり伝説」から90年代のライター事情を思い出す - ダリブロ 安田理央Blog
  • 2021年度個人的ベスト10曲 - ダリブロ 安田理央Blog

    誰にも頼まれてないけど毎年やってます、極めて個人的な年間ベスト10曲。なんだかんだ言いつつも、今年もたくさんのいい曲に巡りあえました。サブスク万歳。ここ数年の好みの時代錯誤的な美メロ系に加えて、ポスト・パンクっぽい曲も結構盛り上がりましたね、いや、あくまでも個人的にですが。 10位 Ginger Root - Neighbor 今年は(一部で)大活躍した米カルフォルニアの“アグレッシブ・エレベーター・ソウル”ユニット、ジンジャー・ルート。アジア系オタクなルックスとヴェイパーウェイヴ経由のシティ・ポップ。ミニアルバム「City Slicker」はよく聴きましたねー。日語版もあった「Loretta」も最高。 youtu.be 9位 Parquet Courts -Walking at a Downtown Pace 今年は00年代アタマのポスト・ポスト・パンクっぽいサウンドも盛り上がった気が

    2021年度個人的ベスト10曲 - ダリブロ 安田理央Blog
    toya
    toya 2021/12/28
  • 日帰りで秩父を満喫 - ダリブロ 安田理央Blog

    コロナ禍も落ち着いたみたいだし、紅葉でも見に行くか、とと日帰りで秩父に行ってきました。 西武池袋駅から9時30分発の特急ラビューに乗ります。 二年前にデビューしたばかりの新しい特急です。とにかく窓がデカくて眺めもよく開放感が素晴らしいです。でもその分、窓の下の方を見てると酔います(笑)。座席もゆったりしていて快適。 www.seiburailway.jp 特急ラビュー。SFチックなデザインがカッコイイ!とにかく窓がデカい。外から見られると恥ずかしくなるくらい丸見え。池袋から西武秩父まで運賃が780円+特急券710円。実は西武の株主優待券を持っていたので特急券だけで乗れました。 飯能で進行方向が逆になるのですが、誰も座席を逆にしないので、そのまま後ろ向きで西武秩父へ(笑)。なんか全員が進行方向に後ろ向きなのって、変な感じです。 そしてわずか80分で西武秩父に到着。池袋から一時間半足らずでこ

    日帰りで秩父を満喫 - ダリブロ 安田理央Blog
    toya
    toya 2021/11/23
  • レコードをつまみに飲む - ダリブロ 安田理央Blog

    レコードがブーム、CDの売り上げを上回った、なんて話を聞いても「ふーん」と他人事でした。 レコードプレーヤーを手放したのは、たぶん二十代半ばくらい。引っ越しの時に、もう使わないと思って処分しました。思い入れがあったり、貴重だったりするものを数十枚だけ残して、レコードのコレクションも売るなりあげるなり捨てるなりして一気に処分。 それから三十年ほど、レコードプレーヤーを持たない生活を続けていました。 もともとレコードは色々と面倒くさくて好きではなかったのです。ジャケットから出して、内袋から出して、クリーナーでホコリを取って、おっとレコード針もクリーニングして、そっと針を落としてようやく聴ける。さらにA面が終わったら、ひっくり返さないとB面も聴けない。そして、かけている間はおとなしくしてないと針飛びしてしまう。下手すれば盤面に傷をつけてしまう。そうしたら、もうおしまいだ……。 そうした面倒臭さを

    レコードをつまみに飲む - ダリブロ 安田理央Blog
    toya
    toya 2021/08/27
    「レコードというのは物欲をそそるところがあります」
  • 誰もいない居酒屋でノンアルコールビールを飲む - ダリブロ 安田理央Blog

    池袋北口の「D都会」といえば、24時間営業で激安とあって、昼飲みどころか朝飲みの聖地として、池袋周辺の飲兵衛の間では愛されている店です。 しかし、緊急事態宣言でお上から、「酒類の提供禁止」と言われてしまったら、他の飲み屋同様、さすがの「D都会」も休業するしかないでしょう。 と思ってたんですが、たまたま前を通ったら、あれ、やってる? 外の看板にはいつもの通りに「昼居酒屋できます24時間営業中」「生ビール4杯券1000円」「酎ハイ3杯券600円(各種)」なんて書いてあります。 え、通常営業? と階段を降りていけば、「営業案内 緊急宣言により当店は朝9:00~夜8:00までとさせて頂きます。尚、酒類は販売中止とさせて頂きます」 との張り紙が。 まぁ、そうですよね……。 覗き込んでみると、営業はしているようですが、お客の姿は見えません。 でも、酒類以外は通常営業なのかな。ちょっと興味を持って入って

    誰もいない居酒屋でノンアルコールビールを飲む - ダリブロ 安田理央Blog
  • 初めてのChromebook体験 Detachable CM3を購入しての正直な使い心地 - ダリブロ 安田理央Blog

    ずっとChromebookには興味があったんです。体は簡素なスペックでメインはクラウドというコンセプトにグッと来るものがあった。でも、まぁ、実際には自分ではあんまり使い道がないんだよなぁ、と思ってなかなか手が出なかった。あたらしモノ好きではあるんですけど、買ったはいいけど使わないで置物になってしまうことがすごく嫌いなんですよね。悔しい気持ちになる。 そんな気持ちでChromebookはチラチラを見ていたんですが、ある時、ASUSからDetachable CM3って新製品が出るというニュースを知りました。ほほう、小型軽量でキーボード脱着式。何よりもペンが付属で、しかも内蔵できるというのに惹かれました。 ペン入力、好きなんですよ。スマホはGalaxy Noteだし、電子ペーパー端末のBoox Nova2なんてのまで愛用してるくらいで。 rioysd.hateblo.jp そしてDetacha

    初めてのChromebook体験 Detachable CM3を購入しての正直な使い心地 - ダリブロ 安田理央Blog
    toya
    toya 2021/03/31
  • 「おれフェス」という遊びを考えた - ダリブロ 安田理央Blog

    「おれフェス」という遊びを考えました。自分がフェスの主催者だったら、どんなバンドを呼んで、どんなタイムテーブルを組むかなぁ、と考えながら、ライブ映像のプレイリストを作るというものです。妄想ですから、どんなビッグなアーチストだって呼べるわけですよ! そして、ここが重要なのですが、開催する年を決めて、その年のライブ映像だけでセレクトする。そうすると、妄想ではありますが、そんなフェスが出来たかもしれないという可能性があるわけですよ! これ、DJみたいに数人の「プロモーター」が発表するイベントでやっても面白いかもしれないなー。 というわけで「ダリオフェス1980」を考えてみました。1980年に僕が主催でフェスをやるならこんな感じ! とにかくライブが楽しそうなメンツを集めてみました。 オープニングは、やっぱり勢いがあってノリがよくて盛り上げてくれるバンドがイイ! ということでザ・レヴィロス! ザ・レ

    「おれフェス」という遊びを考えた - ダリブロ 安田理央Blog
    toya
    toya 2020/08/27
  • 電子ペーパー端末BOOX NOVA2をノート代わりに使う - ダリブロ 安田理央Blog

    最初はキングジムが発売した「フリーノ」の記事を読んでいたんですね。電子ペーパーを採用したデジタルノート。 www.kingjim.co.jp 電子ペーパー(E-Ink)というのは、紙の特性を持ったディスプレイ技術で、消費電力が極端に少ないとか目に優しく疲れないとか、そういった長所があります。有名なところだとKindle Paperwhiteが電子ペーパーを使ったデバイスですね。 「フリーノ」はメモに特化した電子ペーパーデバイスで、「ほほう、これは紙のノートがわりに使えるかなぁ」と思いながら見ていたわけです。ここ数年、スクラップブック的な使い方をしていたので、ノートがやたらと重くなっちゃってて、持ち歩くのが不便になってたのが悩みだったのです。 rioysd.hateblo.jp いっそ電子ペーパーのノートにしちゃうというのもいいのかなぁ、なんて思いながら値段を見ると、4万6千円とかなんですね

    電子ペーパー端末BOOX NOVA2をノート代わりに使う - ダリブロ 安田理央Blog
  • オフィスにホットサンドメーカーがある生活 - ダリブロ 安田理央Blog

    最近、ホットサンドメーカー、流行ってるじゃないですか。僕なんかもこういう記事とか読むと、もうたまらなくなって、すぐ購入して(当は、大学生の息子が先に買ってて、それを使わせてもらってる)色んな具のホットサンドを作って楽しんでいたわけです。 今朝のホットサンドは、世界最強の具であるマルシンハンバーグ+目玉焼き+モッツァレラチーズ。美味いに決まってるよ! #ホットサンドメーカー生活 また、ホットサンドメーカーを小型フライパンとして使うというのも、いいアイディアだなーと思って、いつか色々焼いたり炒めたりしよう、なんて考えてました。 ある日、SNS友人が電熱式のホットサンドメーカーを買ったことを報告していました。ホットサンドメーカーには、直火式と電熱式がありまして、僕が使っていたのは、直に火に当てて焼く直火式。 一方、電熱式というのは、電源につないで過熱するという、いわば電熱ホットプレートのホッ

    オフィスにホットサンドメーカーがある生活 - ダリブロ 安田理央Blog
  • EvernoteとA5リングノートを使った名刺管理 - ダリブロ 安田理央Blog

    この記事は「書き手と編み手の Advent Calendar 2019」に参加しています。 adventar.org 19歳で編集者の仕事を始めてから30年以上もの間、名刺の整理はどうすればいいのか、ずっと試行錯誤してきたわけです。デジタルで管理するようになってからも、どのソフトを使えばいいのか、どのサービスを使えばいいのか、悩み続けてきました。 で、ここ2年ほどで落ち着いているのが、EvernoteとA5サイズのリングノートを併用するというスタイルです。 名刺管理のソフトとかサービスも死ぬほどあるわけですが、結局Evernoteで一括管理しちゃうのがベストでした。 名刺をもらったら、スマホのEvernoteのアプリのカメラで撮影。たいていの場合は、自動的に名刺だと認識してくれるし、変わったデザインの名刺などで画像と認識された場合は「名刺」だと指定すれば、ちゃんと名刺のフォーマットで入力さ

    EvernoteとA5リングノートを使った名刺管理 - ダリブロ 安田理央Blog
    toya
    toya 2019/12/15
  • ゴジラ対ひっぱりだこ飯(1300円/兵庫県/A-4) - ダリブロ 安田理央Blog

    今年の大会のチラシを手にした時に、最も目を引いたのがこれでした。「ゴジラ対ひっぱりだこ飯」。いや、だって意味がわかりませんよ。なんでゴジラとひっぱりだこ飯が対決するんですか。ひっぱりだこって、そんなに巨大だったんですか。 ひっぱりだこ飯は、べる度にその完成度にうっとりしてしまう名弁ですが、べ終わった後はいつも、壺の処理に困るんですよね。しっかりと作られてるので、どうも捨てるには忍びない。筆立てあたりが一般的な使い方でしょうけど、そんなに筆立て必要ないしなぁ。2017年には、壺が金色のバージョンを出してきまして、思わず飛びついて買ったんですが、金色となると、ノーマル以上に使いみちに困る(笑)。 まぁ、そんな風に後で困ることはわかってるんですけど、ゴジラバージョンの壺が出るとなると、買わないわけにはいかないじゃないですか。 壺を蓋している紙には、ゴジラがタコを抱え込んで熱線を吐いているイラ

    ゴジラ対ひっぱりだこ飯(1300円/兵庫県/A-4) - ダリブロ 安田理央Blog
    toya
    toya 2019/01/14
  • ちょうどいいノートPC VivoBook E203NA-464 - ダリブロ 安田理央Blog

    自宅用に使ってたノートPCが壊れてしまい、どうせなら持ち歩ける軽量のノートが欲しいなと色々調べて、購入したのがASUSのVivoBook E203NA-464でした。昨年の11月17日にビッグカメラ新宿ビックロ店で税込36,331円で購入。現在は3万円チョイまで下がっているようです。 原稿を書いたり、ウェブ見たり、イベントで画像や動画を上映したりが主な用途なので、スペック的にはそれほど高いものを要求しませんでした。 CPUはCeleron Dual-Core N3350(Apollo Lake)1.1GHz/2コア、メモリは4GB、ストレージはeMMCの64GB。まぁ、正直言ってよくわかってませんが、これくらいあればそこそこの作業はできるようです。 むしろ注目したのが重さです。0.98kgと1kgを切るんですね。まぁ、「実際に商品を図ったら1kg以上あったぞ、金返せ!」なんてレビューも見か

    ちょうどいいノートPC VivoBook E203NA-464 - ダリブロ 安田理央Blog
    toya
    toya 2018/02/12
  • 2016年度ツーショットコレクション(その2) - ダリブロ 安田理央Blog

    上半期はこちら。 ネイキッドロフトで涼川絢音ちゃんとのFAプロイベント で、その3日後に僕が「DOMMUNE」に出演した時にもアシスタントをしてもらいました。ゲストの三代目葵マリーさんとスリーショット。 挫・人間のPVを、ちょっとお手伝いしたのでメンバーとフォーショット。 このPVですね。 挫・人間「ゲームボーイズメモリー」 野獣のリリアンのミニアルバムのレコーディングもしました。 レコーディングなのに茶谷となぜかこんな扮装したり。 飯田和敏さんも加えてムード歌謡トリオ風に(笑)。 んで、野獣のリリアン、テンショット(笑)。 「野獣戦線」よろしくお願いします。 野獣のリリアン「野獣戦線」トレーラー映像 平野勝之監督の「青春100キロ」を見に行ったらゴールドマン監督がいたのでツーショット。 1991年と2016年を並べてみました。 東中野バレンタインでAVライターを集めてのDJイベントやりま

    2016年度ツーショットコレクション(その2) - ダリブロ 安田理央Blog
    toya
    toya 2017/01/03
  • 2016年度ツーショットコレクション(その1) - ダリブロ 安田理央Blog

    あっと言う間に2016年もおしまいであります。実は僕は来年の8月で50歳を迎えます。つまり今年は40代最後の年だったのです。 うわぁ、これまたあっという間ですよ。自分が50代になるなんて想像もしてなかった! それなのに、中身はあんまり成長してない感! ま、それはそれとして、今年も取材を中心に色んな人と出会いました。んで、ちょこちょこツーショットを撮ってもらったりしてるんですが、それをズラッと並べてみようかなと。 まずは、練馬と江古田に店舗のある立ち飲みタイ料理屋「ひょうたん」のマスターの岡沼さん。 大好きなお店です。これは「デイリーポータルZ」の玉置豊さんのルポに同行したのでした。 portal.nifty.com 続いてはAV女優の真木今日子さんとのデレデレなツーショット。 これは「サーカスマックス」で、AV男優の吉村卓さんにテクを学ぶというルポ漫画の取材でした。いやー、いつお会いしても

    2016年度ツーショットコレクション(その1) - ダリブロ 安田理央Blog
    toya
    toya 2017/01/03
  • 安田理央の最近のお仕事など - ダリブロ 安田理央Blog

    ちょっと更新サボっちゃいましたね。ここんところネットで公開してるお仕事などまとめてみました。 これまでに「セブンイレブン千円しばり飲み」、「サイゼリア千円しばり飲み」なんてのをやってきましたが、続いて「楽天市場二千円しばり飲み」というのをやりました。今までで一番ゲーム性が高かったかも。 srdk.rakuten.jp メシ通連載の「安田理央のヒョイと一杯のつもりで飲んで」では、みんな大好き四谷アウトブレイクの佐藤店長にライブハウスの飲事情について聞きました。アウトブレイクに酒を飲みに行きたくなるよ! www.hotpepper.jp 「ヒョイ飲み」では、「ベランダ飲み」なんてのも提唱してみました。ベランダで酒を飲むのは楽しいよ、という記事です。ヒズミさん、柳下毅一郎さん、そしてパリッコのお宅のベランダにお邪魔してきましたよ。 www.hotpepper.jp なんか「飲み」の仕事ばかりし

    安田理央の最近のお仕事など - ダリブロ 安田理央Blog
    toya
    toya 2016/10/27
  • セブンイレブン千円しばり飲み会 - ダリブロ 安田理央Blog

    僕の仕事場があるマンションの一階に、セブンイレブンがオープンしました。いや、もう、これが便利で便利で。なんかちょっと欲しいなと、思ったら、階段をタンタンタンと降りれば、そこはもうセブンイレブン。 毎朝、仕事場に行く前にセブンカフェのアイスコーヒー買っちゃうし、今までは飲み物やらお菓子やらカップラーメンやらを買い溜めておいたのも止めて、必要な時にだけ買いに行くようになりました。あと、宅急便を出しに行くのも楽になったわー。もう、ナナコカード活用しまくりですよ。セブンイレブン様の奴隷ですよ。 そうやって利用していると、つくづく思い知るのはセブンイレブンのオリジナルブランド商品のレベルの高さ。清野とおるさんの「ゴハンスキー」にも、セブイレブン信者と「金のシリーズ」飲み会をする話がありましたが、セブンイレブンで調達した酒とべ物だけで宴会が出来るな、と考えたわけです。 ということで、開催しました「セ

    セブンイレブン千円しばり飲み会 - ダリブロ 安田理央Blog
  • 富士そばで呑む - ダリブロ 安田理央Blog

    「すごくいいんですよ!」と文芸評論家のK君に誘われて、高円寺の富士そばで飲んできました。 吉野家の「吉呑み」路線に刺激されたのか、富士そばでも「ふじ酒場」なるサービスを始めたんですね。え、プレミアム・モルツが200円? カツカレーのライス抜きなんてツマミもある? これは興味を持つなという方が無理ですよね。 というわけで、さっそく平日の昼間っから行ってまいりました。この「ふじ酒場」、午後3時から午前5時までのサービスだというので、開始の3時から行きましたよ、せっかくですからね。そして高円寺店は四人掛けのテーブルがあるというので、特殊翻訳家のY氏、映画監督のK氏も誘いまして、いい大人が真っ昼間っから飲み始めます。 お酒はプレミアム・モルツとハイボール。一杯目は280円で、二杯目から200円というシステム。あれですか、ちょい呑みと言っておきながら一杯じゃ帰さねぇぞということですか、よろしい、それ

    富士そばで呑む - ダリブロ 安田理央Blog
    toya
    toya 2015/12/11
  • 瓶入りチキンラーメンのすすめ - ダリブロ 安田理央Blog

    フリーライターというと、生活が不規則だというイメージがあるかもしれませんが、僕は昔から生活のリズムをキープする方です。 毎朝、7時半から8時前に起きて(NHK朝ドラを見るため)、9時頃に家を出ます。仕事場に到着して、だいたい10時頃から20時半くらいまで仕事をします。なんで20時でも21時でもなく20時半という中途半端な時刻なのかは、自分でもよくわからないんですが、なんとなくこの時刻に落ち着いたんですよね。 基的に朝ごはんはべないので、昼は少し早めの11時半くらい。でも、夕飯は帰宅してお風呂はいってから、となると10時過ぎになっちゃうのです。つまり昼と夜の間が10時間近く空いちゃうので、少し間を取ることが多いのです。 まぁ、あくまでも間なんで、がっつりべるのではなく、ちょろっとつまむ程度でよいのです。仕事の合間にちょこっとづつべたい。 よく「おかしのまちおか」なんかで、太郎

    瓶入りチキンラーメンのすすめ - ダリブロ 安田理央Blog
    toya
    toya 2015/11/10