タグ

2018年2月12日のブックマーク (47件)

  • 手順ミスと再発防止 - まなめはうす

    人間だから、ミスはするものである。 tech.nikkeibp.co.jp 弊社もIT企業のはしくれであるので、大小の差はあれど、手順ミスによるトラブルを何度か出している。自分のPJでも、「人間が作業するとミスをする」ものであることが顧客と合意ができており、設計段階からいかに人の手が入らない運用にすべきかを検討する癖が染みついているものだ。これがもっと大きなレベルでの共通認識となり、人の手でコマンドを打たなくてはならないシステムが無くなるよう願っていたりする。 大小の差はあれど、と言ったが、案外「小」の方が精神的ショックは大きかったりするものだ。 賢明なまなめはうす読者なら気づいたことだろう。 大変申し訳ない。 また、さまざまなめりっとの人気ツイートランキングが更新できない。 すべては私の誤操作によるものだ。 画面キャプチャをしたかったんだ。 だから、Alt+PrintScreen を押そ

    手順ミスと再発防止 - まなめはうす
    toya
    toya 2018/02/12
  • 乱数放送で北朝鮮からラジオ周波数で届く暗号を読み解く

    かつて盛んに放送されていた北朝鮮の「乱数放送」は、2000年に廃止されました。しかし、新タイプの乱数放送が2016年に開始。新タイプの乱数放送は平壌放送のラジオの1番組として放送していますが、ダミーまたは工作員養成教材としての放送ではないかと推測されます。今も届く北朝鮮の乱数放送の「暗号」を読み解いていきましょう。乱数放送が聞ける北朝鮮のラジオ周波数も紹介します。 乱数放送は北朝鮮がラジオ周波数で暗号を送信 北朝鮮がラジオの周波数で流す乱数放送は現在は「電文」ではなく、「○○号探査隊員達のための遠隔教育大学の(科目名)復習課題」の“問題”と称して暗号を放送しています。 北朝鮮がラジオ周波数で暗号を流す乱数放送の「○○号」には、「21号」または「27号」の数字が入り、科目名は「外国語」「化学」「金属工学」「電子工学基礎」「物理学」「機械工学」「情報技術基礎」「数学」が確認されています。 北朝

    乱数放送で北朝鮮からラジオ周波数で届く暗号を読み解く
  • 猫を看取った話

    昨日。 晩ご飯の買い物から買って帰ってきたら、ベッドの下から「にゃあ」って声がした。 昨日まではちゃんと玄関まで迎えに来れてたのに。 ベッドの下を見ると横たわってて顔だけこっちにむけて「にゃあ〜…」って、力無い声が。抱きかかえると力無くぐったりしてる。 餌場に連れて行ってもその場でへたり込んでしまって、立ち上がる力がないらしい。確か16時頃。 仕事中の奥さんに「そろそろだよ」とLINEしたら、「撫でてあげてて。晩ごはんは買って帰るね」と返信があった。 それからはずっとソファに座って抱えて撫でてて。名前を呼ぶと顔は動かせないけど、尻尾だけがパタンと動いてしっかりお返事していた。 しばらくこのままだったので、今夜がヤマかなーって何となく思ってた。 18時過ぎ。 奥さんから「そろそろ帰るね」とLINEが来た頃、呼吸が荒くなって舌根が震えるイビキみたいな息遣いになってきて。胸元に手をやって鼓動を確

    猫を看取った話
  • ガトーショコラ #独身男性手作りチョコバトル - #つくりおき

    id:wtatsuru です。お菓子作りは初心者です。 まずはグラニュー糖などを購入しました。今後ちゃんと使い切らないといけないというプレッシャーを感じています。 真面目にチョコを砕いていきます。砕くのはいいんですが、まな板から回収するのが難しいですね。 チョコを溶かしつつ、卵黄とグラニュー糖を混ぜています。両方湯せんするのに設備が足りなくなり、フライパン、鍋、プラスチックのボールをフル活用しています。プラスチックのボールは熱伝導率が低くてだいぶ厳しいものがあります。 バターと合わせるとそれっぽくなってきます。砂糖とバターが多すぎてちょっと怖い感じがしますね。 メレンゲをつくりました。卵白と砂糖を、15分くらいひたすら混ぜていった結果です。絶対腕にダメージが来るやつですね。半日経過してもまだダメージを感じないところに衰えを感じています。 混ぜます。完成が近い。 型に入れてオーブンで焼くと焼

    ガトーショコラ #独身男性手作りチョコバトル - #つくりおき
  • sepio.tk

    sepio.tk
  • スペアリブビールチョコ煮 #独身男性手作りチョコバトル - #つくりおき

    id:hitode909です.晩ご飯チョコバトルにします. ビールは飲みものなので,飲みながら作ります. スペアリブと玉ねぎを焼きます.ここまでは平和. ここでビールが飲みものから材料に変化して,途中まで飲んだ残りを鍋にぶちこみます.もったいない感じがする. 色合いはビーフシチューみたいな雰囲気だけどこの時点ではビールシチューです.味見したらすごいスパイシーで嫌な予感がした. そしてここにチョコをぶちこんでまた煮ます.気前良く煮てるのでチョコがすごい勢いで溶けておもしろい.チョコビールシチューになります. チョコのまろやかさによってスパイス感が低下し,いろんな味がします.これはこれでおいしいけど普通にトマト缶入れて煮たほうがおいしい気がする.スペアリブとの一体感がいまいちで,一方ペースト部分はおいしいので,肉は小さく切った鶏肉とかにして,ラタトゥイユのこってり味みたいにしたほうがよさそう.

    スペアリブビールチョコ煮 #独身男性手作りチョコバトル - #つくりおき
    toya
    toya 2018/02/12
  • 除雪作業の重機運転者が死亡 福井豪雪、疲労ピーク(福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 記録的な大雪の除雪に当たっている福井県内の建設業者の疲労がピークに達している。10日夜には福井市内で除雪作業を行っていた重機の男性オペレーター(66)が、重機内で心肺停止の状態で見つかった。長時間の作業が続く市内の建設業者の1人は「業者はみんな懸命にやっている。市民の皆さんは車での不要不急の外出は控えて、スムーズな除雪に協力してほしい」と呼び掛けている。 【写真】圧雪が緩みガタガタ悪路 男性が亡くなったのは、福井県護国神社南西の市道交差点付近。福井市などによると、男性は市の依頼を受けて現場付近の除雪の担当をしていた。 市や近くの住民によると10日午後8時半ごろ

    除雪作業の重機運転者が死亡 福井豪雪、疲労ピーク(福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース
    toya
    toya 2018/02/12
  • オタク的教養がなくてつらい

    友人たちがオタク話で盛り上がってるのに、輪に入れなくてつらい。 人と共通の話題になるオタク教養が足りない。 エヴァもまどマギも見てない。ソシャゲもやってない。 1クールに2くらいセレクトして見てるしアニメ視聴は楽しいけど、大抵不人気アニメだし。 最近だとポプテピピックとかね。あれ、過剰評価だよね。 エロアニメとエロ同人の話しならできるよ。

    オタク的教養がなくてつらい
    toya
    toya 2018/02/12
    ジョジョ読まなきゃなーと思って読めてなくてもう読めない気がしてる
  • 板チョコ挟みパン #独身男性手作りチョコバトル - ぶち猫おかわり

    #独身男性手作りチョコバトル に参加して、板チョコ挟みパンを作ります。 独身男性手作りチョコバトルへの参加資格について、男性でも女性でもチョコレートでなくても参加可能と聞きましたが、一応趣旨に鑑みてチョコレートを使ったものにしました。 文脈はこちらです。 tsukurioki.hatenablog.com 用意するもの できるだけおいしいパン、板チョコ、バターを用意します。今回用意したパンは、胡桃と山葡萄のパン、板チョコはリンツのミルクチョコレートです。 リンツ(Lindt) ミルク 100g×3枚 出版社/メーカー: リンツ メディア: 品&飲料 この商品を含むブログを見る 作り方 パンに水平に切れ目を入れて、200度のオーブンで5分くらい焼いてから(トースターやロースターでも可。適当に温める目的)、パンの内部にバターを塗り、適当な大きさに切った板チョコをはさみます。できあがり。 断面

    板チョコ挟みパン #独身男性手作りチョコバトル - ぶち猫おかわり
    toya
    toya 2018/02/12
    「サンキューです」
  • 悲しみのチョコレートチーズケーキ #独身男性手作りチョコバトル - #つくりおき

    こんにちは id:papix です. 念願の #独身男性手作りチョコバトル ということでやっていきましょう. ところで, 28歳独身男性には様々な出来事があります. 彼女がいないという辛い現実, その心の隙間を埋めるのは偶像崇拝アイドルマスター, たまの休日は一人寂しく旅行に行くのが唯一の心の癒やし... 実家に帰れば両親から「お前たち*1がいつか結婚する日の為にお金を貯めていたけど, それはそれとして最近希望がなくなってきたので, キャンピングカーを買いました」などと言われる始末. 数ヶ月後, そこにはキャンピングカーで楽しそうに旅行をする両親の姿が!!!!!!!! ...という感じです. もうこの世界には夢も希望もないのだろうか....? そんな気持ちを慰めるには甘いお菓子が一番. 太る? 美味しいから大丈夫だよ〜. ということで今日は「チョコレートチーズケーキ」をやっていくことにしま

    悲しみのチョコレートチーズケーキ #独身男性手作りチョコバトル - #つくりおき
    toya
    toya 2018/02/12
    「ケーキなんて滅多に作らないのに勢い良く買って大丈夫なのか? という問題がありますが, これは年に一度の #独身男性手作りチョコバトル であり, そういう現実的な思考は二の次でやっていきましょう」
  • 得意なことが「何もない」人の生きる方法について。 - すらすら日記。

    テクノロジーの発達によって、世界はすっかり変わりつつあるようです。 従来の概念でとらえられている「働くこと」では生活の糧を得られなかった人にも平等に機会が広がっている。 事実、そういう方法で立ち上がる人々もそれなりの数で目に付くようになりました。 革命のファンファーレ 現代のお金と広告 (幻冬舎単行) 作者: 西野亮廣出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2017/10/04メディア: Kindle版この商品を含むブログを見るこのを読みました。書の内容については既に多くのレビューが書かれておりますので、要約のようなことは書きません。 ここでは、少し私が感じたことを。 「好きなことで生きていく」というフレーズ、前ほどではありませんが、良く目にします。 これらの言説の主張、それぞれ異なる部分はありますが、大きな筋立ては次のようなものでしょうか。 寿命は80年どころではなく、100年続くのだ

    得意なことが「何もない」人の生きる方法について。 - すらすら日記。
    toya
    toya 2018/02/12
  • wena wrist pro を3週間ぐらい使ってみた感想 - 機械

    諸事情により、高っけえ腕時計を引き取ることになりまして。身の丈に合わないとは思いつつも、使わないのも勿体ないのでつけてみたんですが、俺の手首ってかなり細いのでゆーるゆるだったんですよね。 普通のメタルブレスだったらコマを抜いて長さを調整すればいいんですが、引き取った時計はこういうメッシュのミラネーゼブレスってやつで、一番短くしてもまだ余る。 さらに長さを詰めたかったらショートタイプに交換するしかなくて、当然ながら交換部品もめっちゃ高価い。純正品はサイズ合わせのためだけにはとても手が出ないので、どうせ純正品でないバンドをつけるならと、発売されたばかりのwena wrist proに変えてみました。 wena wrist とは文字盤ではなくリストバンド側にディスプレイをつけてスマートウォッチにした製品です。以上説明おわり。 外見 時計のケースがステンレススティール製なので、シルバーのバンドで特

    wena wrist pro を3週間ぐらい使ってみた感想 - 機械
  • 妊活の頃の話 - ←ズイショ→

    僕と松山ケンイチが同い年で、嫁が深田恭子と同い年なので、『隣の家族は青く見える』が二倍面白い。 僕はもともと結婚願望も子供を持ちたい願望もまるでないどころか、自分がそういう人生を歩むことについては否定的というか要らねえやと思っていたタイプで、血がつながっていようがいなかろうが他人は他人だと思っていたし、にも関わらず親は親で兄弟は兄弟でそんなに簡単に無関係になることもできず、うまくやるより仕方がないので何とか俺を産んで育ててくれた家族とはうまくやってはみているものの、考え方の違う人間と折り合いをつけて生きていくだなんてこんなしちめんどくさいことをもう一度他人とまた0からやるだなんて馬鹿馬鹿しすぎると思っていたので、結婚なんかめんどくさいし子供なんてなおさらだと思っていたのが二十かそこらまでの一貫したスタンスであったが、一人で生きるのもまた同じように難しく険しい時もあり、誰かの何かがドバドバと

    妊活の頃の話 - ←ズイショ→
  • 独りでWebサービスを開発・リリースするまでのTips - Qiita

    これは2017年の11月から独りでWebサービスを作りはじめて、独りでリリースをして、独りで打ち上げをした、独身男性の備忘録です。 開発からリリースまでの4ヶ月間、自分が開発中に心がけていたことなどを忘れないように、次のサービスに活かせるように、Qiitaに投稿しておきます。 また『Webサービス作るぞ!』と、独りで考えている方の参考になればと思います。 作ったもの OFFICECLOCK - クラウド型の勤怠管理サービス トップ画面 登録画面 勤務表画面 打刻画面 OFFICECLOCKは何ができるのか? ざっくり説明すると... Webブラウザで勤怠管理ができる 登録した勤務時間をエクセルで出力ができる HATARACLOCKとも連携しているため、LINEでの打刻、勤務表の確認もできる 【連携しているLINEアプリ】 ※このLINEbotとWebのサービスが連動している。 こだわり こ

    独りでWebサービスを開発・リリースするまでのTips - Qiita
  • 開発の“無理ゲー進行”はこう回避せよ! 若手エンジニアが締め切りを健全に守るためのストラテジー - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    エンジニアHub > 記事一覧 > 開発の“無理ゲー進行”はこう回避せよ! 若手エンジニアが締め切りを健全に守るためのストラテジー エンジニアにとっての永遠のテーマ、「締め切りはどうしたら守れるか」。上司に言われるままにタイトなスケジュールを押し付けられた経験があるエンジニアは少なくないはずです。 「無理ゲー進行」を生み出す要因はいくつもあります。「完全版をリリースしなけばいけない」という固定観念や、期日だけを厳密に管理して現場へプレッシャーをかけるプロジェクト進行、無理なプロジェクト進行を経営課題と認識せず、現場の「頑張り」に甘えて放置している経営者(意志決定者)など。顧客(クライアント)や上司から押し付けられる「無理ゲー進行」に、工数見積もりに慣れていない若手エンジニアはどう対処していけば良いのだろうか――。 無理ゲー進行の原因をひも解いていくのは、かつて株式会社ミクシィにて最年少で執

    開発の“無理ゲー進行”はこう回避せよ! 若手エンジニアが締め切りを健全に守るためのストラテジー - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
  • リレーションデザイン研究所

    リレーションデザイン研究所では、実務から得た知見から、お客様の業務・プロダクトの改善に取り組んでいます。

  • ippitsukan-column.com is Expired or Suspended.

    toya
    toya 2018/02/12
  • Il metodo al rotolo nelle cassette「引き出しの筒型収納方法」 - イタリア楽描きessay

    衣類の収納に筒型分類を 取り入れたのは去年のこと。 家族のアレドコ攻撃を かなり回避できるようになった。 以前は平積み収納していた。 その日着たい服を探した後 もと通りに戻せない男たちの 尻拭いをしたくないから この筒型収納にした。 バカンスや長期旅行の際に スーツケースにはこうやって 衣類を入れていた。 これ、家でも使える!と ひらめいた時に即行動。 ちょうどいいサイズの箱を マスキングテープやシールなどで 補強装飾して引き出しの中へ。 すべて箱に入れなくても大丈夫。 息子たちの衣類場合 箱に入れているのは下とパンツ。 それから次男のサッカー練習用のあれこれ。 あとは箱なしで 長袖の列、半袖の列という風に 直接入れている。 引き出しを開ければ 全部の服が見えるので さっと着たい服を選べると 家族には大好評。 ただし気が向かないと 私はアイロンがけをしないので 引き出しが空っぽになること

    Il metodo al rotolo nelle cassette「引き出しの筒型収納方法」 - イタリア楽描きessay
    toya
    toya 2018/02/12
  • 下の子チヤホヤ週末で不惑 - 豪鬼メモ

    上の子をスキーキャンプに送り込んだので、下の子とじっくり向き合える週末である。朝から世田谷公園でジョギングとブレイブボードの練習。最近買ったLeica Summilux 15mm F1.7ではなくM.Zuiko 25mm F1.8をつけていったのは、いつもの場所なので背景を広く入れる欲求がないからである。 乗り出しのステップが課題だが、それに成功したらスイスイと乗れるようになってきた。 ミニSL。こういう奥行きのある構図だとピントの設定に悩む。列車正面にピントを合わせたが、おじさんの笑顔がなかなかグーだったのでそっちにしておけばよかったなと後悔。 プレーパークで薪割りをやっていたので参戦。この株をかち割るのにはマジで苦戦した。子供にカメラを預けていたら撮られてたのだが、せめてピントは合わせてほしいところだ。 家に戻って読書会。ウマのことがよくわかった。これはが撮ったものだが、自分の写真が

    下の子チヤホヤ週末で不惑 - 豪鬼メモ
    toya
    toya 2018/02/12
  • コーヒースプーンを3Dプリンターで作った。 - マトリョーシカ的日常

    コーヒー豆をミルに入れる際に、豆がこぼれ落ちることが何度かあった。これはスプーンが悪いと思い、新しいものを3Dプリンターでつくることにした。Fusion360のスカルプトモードでぐにゃぐにゃした。そうしたらいい形ができた。 子供が寝た後、久しぶりに3Dプリンターを出した。プラットフォームシートという便利なものが付いてたのに、そのとき気づいた。 3M 3Dプリンタープラットフォームシート(3枚入) ABS/PLA対応 3099AB 出版社/メーカー: 3M(スリーエム)発売日: 2016/10/04メディア: Tools & Hardwareこの商品を含むブログを見る これをテーブルに貼れば綺麗に3Dプリントされるぞ。今までのスティックのり生活を返せ。まぁいいや。データ出力。ぽちっとな。 少し駆動音がするが、わりと静かだ。隣の部屋で寝てる子供は起きてこない。 #3dprint 絶対あと三十分

    コーヒースプーンを3Dプリンターで作った。 - マトリョーシカ的日常
    toya
    toya 2018/02/12
  • ちょうどいいノートPC VivoBook E203NA-464 - ダリブロ 安田理央Blog

    自宅用に使ってたノートPCが壊れてしまい、どうせなら持ち歩ける軽量のノートが欲しいなと色々調べて、購入したのがASUSのVivoBook E203NA-464でした。昨年の11月17日にビッグカメラ新宿ビックロ店で税込36,331円で購入。現在は3万円チョイまで下がっているようです。 原稿を書いたり、ウェブ見たり、イベントで画像や動画を上映したりが主な用途なので、スペック的にはそれほど高いものを要求しませんでした。 CPUはCeleron Dual-Core N3350(Apollo Lake)1.1GHz/2コア、メモリは4GB、ストレージはeMMCの64GB。まぁ、正直言ってよくわかってませんが、これくらいあればそこそこの作業はできるようです。 むしろ注目したのが重さです。0.98kgと1kgを切るんですね。まぁ、「実際に商品を図ったら1kg以上あったぞ、金返せ!」なんてレビューも見か

    ちょうどいいノートPC VivoBook E203NA-464 - ダリブロ 安田理央Blog
    toya
    toya 2018/02/12
  • 登壇前の前座の必要性について - Konifar's ZATSU

    先日DroidKaigiで登壇したのだが、緊張して胃がキリキリしていた。人前で話すのは、何度やってもなかなか慣れるものではない。 中でも緊張のピークは、自分のセッションの直前の数分である。 この待ってる時間一番きつい— こにふぁー (@konifar) 2018年2月9日 めちゃくちゃ静かなのだ。緊張が張り詰めているのだ。この状態で話し始めたらどう考えても最初から最後まで空気がヤバくなる、そんな予感がするのだ。 どうしようかと思っていたところへ、主催のmhidakaさんが「イェーイ!!!」と言いながら入ってきて、2人でちょっとした小噺をすることになった。「いやぁ、iOSの審査大変だったね」「ほんとですよ。なんで1万円も払ってこんな目に合わないといかんのかって話ですよ」などと適当に話しているうちに、会場内の空気が和らいでいくのを感じた。とてもとても感謝している。 思うに、登壇の空気感というの

    登壇前の前座の必要性について - Konifar's ZATSU
  • 悩むより考えるー読書感想「イシューからはじめよ」(安宅和人) - 読書熊録

    問題を前に悩むより、それが当に「問題か」を考えよう。ヤフー・チーフストラテジーオフィサーの安宅和人(あたか・かずと)さんの「イシューからはじめよ 知的生産の『シンプルな質』」は、「問題解決」以前の「問題設定」の重要性を説く。そのイシュー(解決すべき問題)をいかに解決可能にするか、解決したメッセージを伝えるかまで一気通貫にレクチャーしてくれる。「生産性」という言葉をいまいち腹落ちできていない人にとって、考え方の格好の補助線になる一冊だ。英治出版。 イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな質」 作者: 安宅和人 出版社/メーカー: 英治出版 発売日: 2010/11/24 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 48人 クリック: 660回 この商品を含むブログ (144件) を見る イシュー度を意識する 書「イシューからはじめよ」は、ツイッターでコンサル、スタートアップの経営

    悩むより考えるー読書感想「イシューからはじめよ」(安宅和人) - 読書熊録
    toya
    toya 2018/02/12
  • ブクマカやる気出せ

    今日はホッテントリ全然更新されねーぞ 連休の中日だからって油断するな

    ブクマカやる気出せ
  • 那覇からの帰りのLCCは第3ターミナルから東京駅までバスに乗りました。しかし、ほんと、若い人しか乗っていない - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    那覇からの帰りもジェットスターでした。 行きのみなさまのアドバイスに従い、帰りは成田の第3ターミナルから京成バスで東京駅まで行ったので、たいして歩きませんでした。1000円だし。 しかし、那覇も、成田も、とにかく、歩く、歩く、歩く。搭乗口がけっこうはじっこだし、バス移動とか、地上移動が多いし。 チケットとるのも基ネットだし、あれだけ歩くせいか、行きも思ったのですが、ほんとうにびっくりするくらい 乗っている客層が、日人も外国人も若い!!!!! のです。乗り降りも旅慣れている人が多いせいか、わりとスムーズでした。 さらにおもしろかったのが、 手荷物を預けるのが原則有料だから、ジェットスター、預ける人が少なくて、那覇空港で、ANAの手荷物預けは30分待ちなのに、ジェットスターは待ち時間なしで預けられる のです。 機内でも、お茶もバウチャーか現金で有料だから、飲む人が3分の1くらいなので、サー

    那覇からの帰りのLCCは第3ターミナルから東京駅までバスに乗りました。しかし、ほんと、若い人しか乗っていない - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    toya
    toya 2018/02/12
  • ♨️温泉ワークという可能性 - みずぴー日記

    玉造温泉に滞在しながら勤務した。 よい体験だった。 🏢温泉ワークの可能性 オフィスには長時間座るのに適した椅子がある。 疲れにくいとされている分割式のキーボードもある。 休憩を取るためのスペースもある。 しかし疲労回復や気分転換という点では温泉のほうが優れているのではないか。温泉が近くにあるオフィスは、十分に整備されたオフィスと同じくらいよいものではないか。という仮説があったので、3日ほど温泉宿から勤務してみた。 ♨️玉造温泉 滞在先は玉造温泉とした。 平安時代から名泉と呼ばれいた点と、松江にあるサテライト・オフィスからそれほど離れていない点がよかった。 平日の滞在だったせいか、一泊6000円程度のわりに広い部屋を借りれた。 ✨よかった点 温泉宿 毎朝と毎晩に温泉にはいれるのはよい体験だった。 疲れも残りづらかった気がする。朝温泉にはいれると思うと朝起きるモチベーションもあがってよかった

    ♨️温泉ワークという可能性 - みずぴー日記
  • マリンバのマメ知識:ローズウッドの代役はFRP - 楽器解体全書 - ヤマハ株式会社

    マリンバの音板に最適とされるホンジュラス・ローズウッド。現在も希少なこの木材は、今後ますます入手が困難になります。楽器の材料として使えるまでに200年はかかることから、生産地ではローズウッドを1切った後に、ゴムの木を3植えているとか。一生のうちに売れない木より、早く利益になる木を、というわけです。 そこで、ローズウッドに近い音をほかの素材で出そうと考えられたのが、FRP製の素材。FRPはFiber Reinforced Plastic(繊維によって強化されたプラスチック)の略で、ガラス繊維を束ねてプラスチックで固めた合成素材です。木に比べて温度や湿度の変化による影響が少なく、真夏や曇りの日に屋外で使っても安定した音で演奏できます。特にアメリカでは、屋外スポーツのハーフタイムに登場するマーチングなどで、大活躍しているということです。

    マリンバのマメ知識:ローズウッドの代役はFRP - 楽器解体全書 - ヤマハ株式会社
  • 石牟礼道子 言葉の階段を降りていった人 - 関内関外日記

    春の城 作者: 石牟礼道子,田中優子,町田康,赤坂真理,鈴木一策 出版社/メーカー: 藤原書店 発売日: 2017/07/22 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 「ななが嫁にゆく時は、この形見をばゆずるゆえ、なあ」 うららかな声まで死んだおのぶにそっくりである。 見送りに来た近所の年寄りたちが、空を見上げながら言った。 「よか嫁入り日ぞ。この分なれば、早崎の瀬戸も凪じゃろうよ」 おかよは振り返って、我が家のほとりを見まわした。家の前の苔むした石橋の脇に、紅色のまざった卯の花が咲きはじめていた。丁寧にくしけずった長い髪の、肩のうしろあたりを、叔母が金銀の水引をかけてまとめてくれた。ゆたかな頬に切り下げた鬢の毛が清々しく、唇にはぽっちょりと紅をつけていた。おかよはまだ青い杏の実に目を止め、祖母を振り返った。 「もうじき、杏の実の熟れるわなあ、ばばさま」 「ああ杏かえ、また塩

    石牟礼道子 言葉の階段を降りていった人 - 関内関外日記
    toya
    toya 2018/02/12
  • 病まないための「しないことリスト」|ビデ|note

    誰も読んでいないであろう時間にちょっとメモ。 これはすべての人に当てはまることでもなく、メンタルのトレーニング指南をしようというのでもない、ということを事前に了承して読んで下さいね。 病まないための「しないことリスト」 『気にしない』 『比べない』 『あせらない』 『見下さない』 『他人のせいにしない』 『自分のせいにしない』 『正解を探さない』 このリスト、逆を言えば分かりやすくなります。 いろんなことが気になって仕方なく、 他人と自分をいつも比べては落ち込み、 周囲の人たちの成功をみて焦り、 自分を安心させるために他人を見下し、 自分が不幸なのは他人のせいだと思い、 失敗すると全部自分のせいだと落ち込み、 自分は正しい、世の中が間違ってると思い込む。 こんな生き方って疲れますよね。 こんな疲れる生き方をしていると、メンタルが病むんじゃないかと思っています。今まで見てきた「病んだ」人の共

    病まないための「しないことリスト」|ビデ|note
    toya
    toya 2018/02/12
  • 20代後半から30代の女性がなぜかHTMLを弄れるなら「個人サイト」という一国一城の女王だった説

    くろばの残骸 @cl4_k 20代後半~30代くらいの女性で、パソコンに詳しくなさそうなのになぜかホームページがいじれる人がいたら、過去を詮索するな…。その方はかつて「個人サイト」という一国一城の主だった方…今でこそ民草に混じって暮らしているがその体にはhtmlという青き血が流れているのだ… 2018-02-09 17:49:11

    20代後半から30代の女性がなぜかHTMLを弄れるなら「個人サイト」という一国一城の女王だった説
    toya
    toya 2018/02/12
  • 人類は「メガネ」だけでどのプリキュアかわかる説。 - プリキュアの数字ブログ

    (数字ブログなのに最近、数字触れていなくてすいません。そのうちガッツリやります) 「HUGっと!プリキュア」第2話で薬師寺さあやちゃんがキュアアンジュに初変身したじゃあないですか。 彼女、お勉強の時?は「眼鏡っ娘」なのですよね。 HUGっと!プリキュア 第1話より 「眼鏡っ娘プリキュア」に新しい風が吹きました。 で、それを記念して、 「ネガネだけでプリキュアキャラがわかるのか?」を試してみましょう。 人類ならばそれくらい出来て当たり前じゃあないですか。 早速、いってみましょう。 (問)次のプリキュアメガネキャラを答えよ。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ わかりましたでしょうか? 半分くらいわかれば、結構すごいのではないでしょうか。 (解答は下の方にあります。) こんなの余裕だぜ、という方に「上級編」も用意しました。 (上級編) 上級編は少し難しいです。 1回しか着用していないのが大半なので、難しい

    人類は「メガネ」だけでどのプリキュアかわかる説。 - プリキュアの数字ブログ
  • なぜもっとも新しいモデルでも16年落ちなのに「スカイラインGT-R」は大人気なのか?(WEB CARTOP) - Yahoo!ニュース

    ハコスカ(PGC10)が1310万円、R32GT-Rの初期型が800万円、R34GT-R V-specIIが3200万円……。いずれも2018年の東京オートサロンで行われた、日初の希少車オークションでの落札価格だ。人気というものの価値観をお金で計るというのは正直嫌いなのだが、歴代スカイラインGT-R、とくにハコスカ、ケンメリ、R32、R34の人気が高いというのは異論がない。その人気の理由はどこにあるのか? オークションで3000万円オーバーだったほぼ新車のR34GT-R 経済学では、需要と供給、つまり人気と評判で決まる価格的な価値のことを「交換価値」という。もうひとつ、クルマなら機械としての精度、優秀性、デザイン、使い勝手、パフォーマンス、音などで決まる「使用価値」というのもある。 歴代GT-Rがデビューしたとき、いずれもこの「使用価値」が突出していたというのは、GT-R人気の大きな理由

    なぜもっとも新しいモデルでも16年落ちなのに「スカイラインGT-R」は大人気なのか?(WEB CARTOP) - Yahoo!ニュース
  • 小学生の頃にどんな本を読んでいたか

    昼飯時に嫁さんとそんな話をしてた。夫婦ともに漫画好きなのでその頃の漫画の話が大半で、けっこう同じような漫画を読んでいたようだったんだが、普通のとなると男女でちょっと違っていた。 俺はズッコケ3人組、ホームズ、ルパン、乱歩あたりを好んでいた。それ以外にも海外の少年探偵団ものがあったはずなんだがタイトルも何も忘れてしまった。嫁さんは伝記や困ったさん、青い鳥文庫、モモを挙げた。特にモモは何度も読んだそうだ。(俺は一度も読んだことがないのだがあきれられそうだから黙っていた) 自分としては別に男らしさなんて志向していないつもりだったけど、それなりに選書の時点でバイアスがかかっていたのかーなんて思った。それとも男女で好きな傾向は間違いなくあるのだろうか。

    小学生の頃にどんな本を読んでいたか
    toya
    toya 2018/02/12
    「おちゃめなふたご」「長くつ下のピッピ」「モモちゃんとアカネちゃん」「赤毛のアン」シリーズ、小学生向けの伝記、コバルト文庫、あたりまでは思い出せた。一般教養的文学とかSFとかは読んでなかった/ズッコケも
  • OpenSSLクックブック(電子書籍のみ)

    PDFのみの提供です 『プロフェッショナルSSL/TLS』の電子版はこちらから! TLS解説の金字塔『プロフェッショナルSSL/TLS』から、OpenSSLに関する2つの章をすべて試し読みできるミニブック! Ivan Ristić 著、齋藤孝道 監訳 86ページ B5判 電子書籍の形式:PDF ISBN:N/A 2018年2月1日 第1版第1刷 発行 書は、いまやインターネットにおける暗号化通信に不可欠となったセキュリティプロトコルであるTLS(SSL)の全体像を体系的かつ具体的に語った‟Bulletproof SSL and TLS”(Ivan Ristić著)の全訳『プロフェッショナルSSL/TLS』から、「第11章 OpenSSL」と「第12章 OpenSSLによるテスト」がすべて読めるPDFの小冊子です。さらに「付録A SSL/TLSの最適なデプロイ手法」として、SSL Labs

    OpenSSLクックブック(電子書籍のみ)
  • 【旅レポ】マリメッコづくしのフィンエアーで行くルスカシーズンのフィンランド旅(その4) カヌーにファットバイクにベリー摘み、ラストは癒やしのハスキーファーム編

    【旅レポ】マリメッコづくしのフィンエアーで行くルスカシーズンのフィンランド旅(その4) カヌーにファットバイクにベリー摘み、ラストは癒やしのハスキーファーム編
  • 2017年のアニメ邦画ベスト30(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ

    ハッシュタグ『2017年のアニメ邦画ベスト』を集計しました!有効投票113名が選んだ2017年最高の邦画アニメは…。 1位:夜は短し歩けよ乙女 2位:夜明け告げるルーのうた 3位:きみの声をとどけたい 3位:ガールズ&パンツァー 最終章 第1話 5位:劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール- 6位:劇場版 響け!ユーフォニアム~届けたいメロディ~ 7位:BLAME! 8位:ノーゲーム・ノーライフ ゼロ 9位:劇場版「Fate / stay night [Heaven's Feel] I.presage flower」 10位:劇場版 はいからさんが通る 前編 ~紅緒、花の17歳~ 2017年のアニメ邦画ベスト30 順位 タイトル 得点 投票人数 1 位 夜は短し歩けよ乙女 337.5 65 2 位 夜明け告げるルーのうた 321.5 59 3 位 きみの声をとどけたい

    2017年のアニメ邦画ベスト30(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ
  • 俺だって決めゼリフ欲しいんだよ!

    ブコメの決めゼリフ欲しい!とりあえず言っとけばいいセリフほしい!

    俺だって決めゼリフ欲しいんだよ!
  • 奨学金破産、過去5年で延べ1万5千人 親子連鎖広がる:朝日新聞デジタル

    奨学金破産 国の奨学金を返せず自己破産するケースが、借りた人だけでなく親族にも広がっている。過去5年間の自己破産は延べ1万5千人で、半分近くが親や親戚ら保証人だった。奨学金制度を担う日学生支援機構などが初めて朝日新聞に明らかにした。無担保・無審査で借りた奨学金が重荷となり、破産の連鎖を招いている。 機構は2004年度に日育英会から改組した独立行政法人で、大学などへの進学時に奨学金を貸与する。担保や審査はなく、卒業から20年以内に分割で返す。借りる人は連帯保証人(父母のどちらか)と保証人(4親等以内)を立てる「人的保証」か、保証機関に保証料を払う「機関保証」を選ぶ。機関保証の場合、保証料が奨学金から差し引かれる。16年度末現在、410万人が返している。 機構などによると、奨学金にからむ自己破産は16年度までの5年間で延べ1万5338人。内訳は人が8108人(うち保証機関分が475人)

    奨学金破産、過去5年で延べ1万5千人 親子連鎖広がる:朝日新聞デジタル
  • 1000000000000匹の猫のバトルロワイヤル。「100まんびきのねこ」ワンダ・ガアグ 著、石井桃子 訳 - まず米、そして野菜

    前回の更新からずいぶん間が空きました。それというのもコハシの保育園が絵の貸出を始め、急に読む絵の種類が増えたからです。読んでいる。凄い勢いで読んでいる。そして記録がちーとも追いつかない。しかたない。しかたないんだ。 最近のコハシは物語を物語として楽しめるようになり、「長い絵がいい」と文字が多めの絵を選ぶようになりました。まだ自分では読めないので、その「長い絵」は、私が音読することになります。コハシは注文が多い。早口で読めばクレームが付いて、最初から読み直しです。とにかく厳しい。 この『100まんびきのねこ』も、文字が多そうだという理由で保育園から借りてきた。 100まんびきのねこ (世界傑作絵シリーズ) 作者: ワンダ・ガアグ,いしいももこ 出版社/メーカー: 福音館書店 発売日: 1961/01/01 メディア: 大型 購入: 2人 クリック: 16回 この商品を含むブログ

    1000000000000匹の猫のバトルロワイヤル。「100まんびきのねこ」ワンダ・ガアグ 著、石井桃子 訳 - まず米、そして野菜
    toya
    toya 2018/02/12
    コハシかわいい「コハシがうとうとしているのをいいことに無言でページをめくったら、その時だけカッと目を開いて「読むの早い!」と叱咤してきた。厳しい」
  • 実際に締まる「ネジチョコ」、注文殺到 米国でも販売へ:朝日新聞デジタル

    14日のバレンタインデーに向け、チョコレート商戦は真っ盛りだ。官営八幡製鉄所の関連施設が世界文化遺産に登録されたのを機に生まれ、国内外で人気を集める「ネジチョコ」の販売元ではロボットを導入し、商品作りに追われている。 ネジチョコは、北九州市小倉南区の菓子店「グランダジュール」が開発、2016年2月に販売を始めた。前年に八幡製鉄所旧事務所などが「明治日の産業革命遺産」として世界文化遺産に選ばれた直後、菓子店を運営する通信サービス会社の社長で北九州市出身の吉武太志さん(45)が思い立つ。「鉄の街、ものづくりの街、世界遺産のある街・北九州をアピールする土産を作ろう」 施設見学や資料集めを重ね、最初はH鋼をかたどったチョコレートを作った。「茶色い棒にしか見えない」「北九州以外の人にはわかりにくい」。周囲の評は芳しくなかった。さらに研究を続け、ボルトとナットのような部品の古い写真を見つけ、「これ

    実際に締まる「ネジチョコ」、注文殺到 米国でも販売へ:朝日新聞デジタル
    toya
    toya 2018/02/12
    北九州空港でおすすめしてもらって買いました。楽しかったし美味しかった
  • やるべき事ができない

    3連休も半分過ぎたが、何もやれていない。 毎週やってる洗濯くらいはしたが、 近づいてきた資格試験の勉強もせず、プログラムもせず、部屋の掃除もしていない。 ダメだと分かっているのにできない。 するべき事も分かってるのにできない。 俺の人生はずっとこうだ。 その場その場で、どうでもいい事で時間をつぶしてしまう。 インターネットが無かった時代も、小説ばかり読んでいた。 何度も自分を変えようとしてきた。 日記をつけ、スケジュールを立て、タスク管理ツールを導入したり、ToDoアプリやGoogleカレンダーに予定を書き込んだりもした。 でもダメだった。 3日坊主の言葉通り、長くても1週間かそこらで使わなくなった。 最初のうちは日記やスケジューラを運用出来ていて、「このやり方は自分に合ってる」と思っても、 数日もすると、何かにとりかかろうとすると感じる苦痛が、そのまま日記やスケジュールやToDoを書こう

    やるべき事ができない
    toya
    toya 2018/02/12
    あれ私いつの間に増田書いてたの
  • 「ルパンレンジャーVSパトレンジャー」遂にスタート!前代未聞の『戦隊VS戦隊』は描けるか?

    最初きいた時は、まず真っ先に「戦隊が2つ。お父さんお母さんは、2倍おもちゃを買わなきゃいかんのか…」という同情を感じましたが、確かに「一体どうなるんだ?」だし、モチーフたる「怪盗VS警察」も、ホームズルパンから親しんでいる側としてはやはり気になる。 戦隊まとめもいろいろあるのだけど、第一回放送の反響はまだまとめなかったみたいので、ちょっと保存しておきます

    「ルパンレンジャーVSパトレンジャー」遂にスタート!前代未聞の『戦隊VS戦隊』は描けるか?
    toya
    toya 2018/02/12
  • クックパッドでやったこと - 運河

    先日クックパッド退職しました。1年とちょっとの間働いて、思ったことを振り返っておこうと思う。 入社した理由 そもそもどうしてクックパッドを選んで入社したか、を振り返ると 働きやすそうだった 労働時間はフルフレックス制だし、社員も早く帰る文化がある 経営体制変わって落ち着いたところだったので、タイミングが良かったと思う 優秀なエンジニアが多い これはそう感じることも感じないこともあった 給与が割に良かった 額面給与は上がったが、結果的には京都での前職のほうが手元に残るお金は若干多かった。東京プライス。 uiuret.hatenablog.com 退職した理由 明確なプランがあるわけではなかったけど、ぼんやりこんなことを考えていた: これから当にやりたいこととマッチしていない 料理の領域に制約される ただのエンジニアとして終わりたくない もっとリスクをとりたい これはヒップホップ、岡太郎

    クックパッドでやったこと - 運河
  • 話すのが苦手な人のためのプレゼンの裏技テクニック|けんすう

    僕のことを直接しっている人にはよく知られた話ですが、僕はなかなかどうして話すのがヘタでして、コミュニケーションをとるのが得意ではないのですね。 特に、大人数の前だとすごい緊張しちゃうので、落ち着いて話すこともできません。心臓がバクバクいい、足が震えます。10人以上いる会議で発言とかかなりキツイです。 で、そんな僕なんですが、プレゼンをしなさい、となる時もたまにあって、そういう時、結構困るのですね。どうしたらいいんだと。 しかし、何回か回を重ねていくことで、話す技術を向上することはできなくても、表面的なテクニックでなんとかカバーすることは出来るな、と思ってきました。ハウツーですね。僕はハウツーが好きなんです。 そのあたりのテクニックをたまに後輩に教えたりするのですが、ブログにまとまっているほうがいいかなと思ったので、紹介します。 ---✂--- 「遊び半分の起業のすすめ」 最近、こんな感じ

    話すのが苦手な人のためのプレゼンの裏技テクニック|けんすう
  • 下町ボブスレーという安倍晋三案件について - 雑記(主に政治や時事について)

    2月5日、「下町ボブスレー」の推進委員会から、平昌オリンピックでの使用契約を結んでいたジャマイカ代表に、番での「下町ボブスレー」製ソリの使用を拒否されたことを表明した。番では、ラトビアのBTC社製の物を使うとのことだ。 www.asahi.com 番での使用を拒否された理由は、ざっくり言えば下記2点である。 ドイツでの滑走テストで、ラトビア製のソリと比較して2秒遅かった。 1月に行われた2度の機体検査に不合格だった。 ボブスレーに詳しくないので、1点目はテスト条件などが正しかったのか分からず判断できないが、2点目は致命的であろう。これまで何年もプロジェクトを続けてきたにも関わらず、直前の検査に合格できないというのは、全く言い訳のできない事実だ。ジャマイカが不採用としたのは当然である。 一方、件に際し「下町ボブスレー」側は6,800万円もの多額の損害賠償請求をちらつかせるなど、泥仕合

    下町ボブスレーという安倍晋三案件について - 雑記(主に政治や時事について)
    toya
    toya 2018/02/12
  • 5社同時に働いてみて分かったこと

    来るもの拒まずで全力でアクセルを踏んでみた週3で外部に出て、週2で自社の仕事をする、という感じでトントンで回しています。 何か案件があれば、適当に声を掛けていただけると遊びにいきます(有償) 前回の記事に、上記のようなことを書いておいたら、気づいたら案件が増えていくわけですね。 現在は、開発案件1、機械学習案件1、コンサル案件2、ゲームディレクター1、記事執筆のライター案件2、といった感じです。隔週で行っているところもあるので、最近は、週4.5日程度外部に出稼ぎに出ています。 あとは今月はとあるコンテスト審査員(守秘義務でにゃーん)の案件がスポットで入っています。 それから自社の開発がちょろちょろ。 基は毎日客先に行っているストレス度ゼロのフルパワー勤務5+αの会社で同時に働いているわけですが、このような働き方をしているとどうなるかというと、仕事をいただいている会社から「難易度が高いが、

    5社同時に働いてみて分かったこと
  • 奨学金800万円重荷「父さんごめん」 親子で自己破産:朝日新聞デジタル

    奨学金破産 2016年暮れの夜。携帯電話が鳴ったとき、男性(52)はハンドルを握っていた。家具販売の営業用の車を止め、東京で一人暮らしをする息子(27)の話に耳を傾けた。 「父さん、迷惑かけることになってごめん」 大阪の実家から私立大の国際関係学部に通い、卒業して3年半。奨学金を返せず、自己破産するという。入学金30万円や毎年100万円の授業料、通学費などのため、計800万円余を借りた。機構の調査によると、大学でかかる1年間の費用は「私大・自宅生」で平均約177万円。

    奨学金800万円重荷「父さんごめん」 親子で自己破産:朝日新聞デジタル
    toya
    toya 2018/02/12