タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (148)

  • 「ゲームさんぽ」騒動巡りライブドア親会社が声明 チャンネル激変の理由は

    ゲームを博物学や気象学の専門家と一緒にプレイする人気YouTube動画「ゲームさんぽ」の企画担当者が2月14日、「ゲームさんぽの看板を下ろす」と発表し、SNSで物議を醸している。騒動を巡り、チャンネルを管理していたライブドアの親会社ミンカブ・ジ・インフォノイドは15日、チャンネルの今後の運営方針を発表した。 「これまで『ゲームさんぽ』『おしごとさんぽ』など、幅広い題材を専門家の方々に解説していただく動画を作ってきました。今後はこれまでの取り組みに加え、さらに多岐にわたるジャンルの動画を制作し、多くのユーザーの方々に楽しんでいただけるようにしてまいります。そのため、チャンネル名は今後のコンテンツ拡充を視野に入れ、媒体名である「ライブドアニュース」に変更いたしました。なお、過去に公開された「さんぽ」動画が削除されることはございません」(ミンカブ・ジ・インフォノイド) ゲームさんぽは専門家とゲー

    「ゲームさんぽ」騒動巡りライブドア親会社が声明 チャンネル激変の理由は
    tpircs
    tpircs 2023/02/16
    炎上商法かなって思ってしまう。ゲームさんぽ自体は無くなるわけでそこのファンからのネガティブな反応よりもライブドアニュースの知名度を上げることを優先した、みたいな。知ってもらったもん勝ちな世界。
  • 「入店お断り」ラーメン1杯を2人でシェア ルール違反なぜ起きる?

    べない方の入店お断り――。あるラーメン店がSNSに投稿した訴えが注目を集めている。2人連れの客が来店し、うち1人は注文せず、1杯のラーメンをシェアしたという。安価が売りの店側は「商売にならない」と音を上げ、「べない方は外のベンチでお待ち頂きます」と訴えた。こうした客側の行動背景や、飲店が被る損害について、グルメジャーナリストの東龍さんに話を聞いた。 「また起きてしまったかという印象です」 長年、飲業界を見つめてきた東龍さんは話す。「飲店の経営や、店の空間価値などといった視点が、まだまだ利用者に伝わっていないのではないかと感じました」 窮状を訴えたのは、茨城県水戸市のラーメン店。1杯400円~と安価で提供しており、「シェアして客単価200円では商売にならないため、当店はシェアをお断りします」とSNSに書き込んだ。子ども連れや、身体的理由など特別な事情がある場合はその限りではないとい

    「入店お断り」ラーメン1杯を2人でシェア ルール違反なぜ起きる?
    tpircs
    tpircs 2023/02/01
    そういう人で特別な事情が無いケースというのはどれくらいあるんだろう。
  • 「出社回帰」鮮明に 企業の6割「テレワークの頻度減らした」 理由は?

    仕事に役立つ調査データ: 消費者の傾向、若者の価値観、働き方の変化――このコーナーでは、ビジネスパーソンの働き方や企業の戦略立案に役立つようなさまざまな調査データを紹介していく。 コロナ禍の行動制限の緩和を受け、企業の6割が「テレワークの頻度を減らした」。そんな結果が、就職情報企業の学情(東京都千代田区)の「勤務形態」に関する調査で明らかになった。 関連記事 劇場内のスマホ操作を注意→「何が悪いのか分からない」 福岡・博多座が検証動画をつくった背景 小さな光でも暗い客席ではとても気になります――。福岡市の劇場「博多座」が、暗い劇場内でスマートデバイスを操作した際に、どれだけ光が目立つのか検証する動画を作成し、話題を呼んでいる。コロナ禍を経て劇場への客足が徐々に戻りつつある中、観劇に快適な空間を作ることで、来場客の満足度を高めたいとの狙いがあるという。 従業員の「名札」は時代に見合うのか ク

    「出社回帰」鮮明に 企業の6割「テレワークの頻度減らした」 理由は?
    tpircs
    tpircs 2023/01/17
    最初の緊急事態宣言発令以降で会社には荷物整理と表彰式の2回しか行ってない。ほんとに今まで通勤していたのはなんだったんだろうと思うくらいに何も問題なく仕事してる。
  • 国産AIはなぜ炎上する? 「mimic」開発元に反省点を聞いた 海外産AIは平常運転、待つのは“日本1人負け”か

    国産AIはなぜ炎上する? 「mimic」開発元に反省点を聞いた 海外AIは平常運転、待つのは“日1人負け”か(1/3 ページ) 2022年、画像生成AIが大きな注目を集めた。7月に米Googleの「DALL・E 2」が一般公開され、8月に「Midjourney」「Stable Diffusion」、10月に「NovelAI Diffusion」(NovelAI)が出現し、いずれも大きな反響を集めた。これらはいずれも海外産サービスであるが、国産サービスでも話題になったものがある。それはラディウス・ファイブが開発した「mimic」だ。 mimicはイラストレーターの個性を反映した絵を無限に生成できるサービスとして、8月29日に公開された。しかし公開直後から「悪用の危険がある」など、イラストレーターを中心に声が上がり、翌30日にはサービス提供を一時停止に。同社はクリエイターに対し謝罪し、11

    国産AIはなぜ炎上する? 「mimic」開発元に反省点を聞いた 海外産AIは平常運転、待つのは“日本1人負け”か
    tpircs
    tpircs 2022/12/26
    日本人が作ってるものでも英語でリリースして特に日本産をうたわないほうがよさそう。あとから日本語対応しました、くらいの形で。
  • 消費者不在の「デジタルプラットフォーム叩き」は国民にメリットがあるのか

    国内で「GAFA」に言及が始まったのは、2016年8月に日経新聞の解説記事「ガーファを知ってますか」あたりが最初であろう。同年9月に公表された経産省「第四次産業革命に向けた横断的制度研究会報告書」にも “デジタル市場で急成長を遂げたGAFAGoogleApple、Facebook、Amazon)のようなプラットフォーマーは、(中略)その競争優位が固定され、支配的地位となっている可能性が懸念される” との言及が見られる。このあたりから次第に政府の中でも、国外のデジタルプラットフォーマーを「脅威」と見なすようになったようだ。 こうした脅威は、GAFAの独占的支配により、国内のサービスがうまくいかない、成長が阻害される、利益が吸い上げられるといったビジネス文脈のほか、個人情報やAI、クラウドサービスがGAFAに集中しているがそれで大丈夫かといった、知識知的財産文脈がある。市場原理による競

    消費者不在の「デジタルプラットフォーム叩き」は国民にメリットがあるのか
    tpircs
    tpircs 2022/11/29
    タイトルだけで誤読しそうだけど、デジタルプラットフォームを叩くなら消費者と一緒に叩かなきゃだめだよっていう記事。
  • 7.8兆円の予算状況を可視化──東京都がダッシュボード公開 “伝わらない広報”からの脱却、全国に広がるか

    21年度予算の発表に合わせて、21年1月に公開し、翌22年1月には事業の費用対効果など検証した「政策評価・事業評価」のカテゴリーを追加するなど、機能を順次強化している。同年7月には全国で初めての取り組みとなる「補助金サーチ」を公開。都の補助金情報を網羅し、事業者などに情報提供している。 関連記事 「生クリーム好き歓喜」──セブンイレブンの“具なし”「ホイップだけサンド」に反響 商品化の狙いは? 広報に聞いた セブン-イレブン・ジャパンが10月12日から近畿エリアなど地域限定で販売を始めた「ホイップだけサンド」シリーズがTwitterで話題となっている。商品名の通り、ホイップクリームのみを挟んだ“具なしサンドイッチ”となっている。商品化の経緯を聞いた。 「工場の製造が追い付かない」──ファミマの「クリームパン」、4週間で650万個販売 好調の理由を広報に聞いた ファミリーマートが発売した「フ

    7.8兆円の予算状況を可視化──東京都がダッシュボード公開 “伝わらない広報”からの脱却、全国に広がるか
    tpircs
    tpircs 2022/11/14
    実際に見てみたけど、見たいところをドリルダウンとか出来なくてほぼ意味ない感じが。https://app.powerbi.com/view?r=eyJrIjoiNTEyYjQ4ZWYtYjA1ZS00YzZlLTkxNTktNjNmNDg2OWJmM2ZhIiwidCI6ImQwMzAyZmNjLTNlODEtNDljMy04MjM1LWQzMTFhMzY4NGNmYyJ9
  • わずか1年で時価総額76兆円が消失のメタ 「脱・Facebook」の大きすぎた代償

    同社の「Horizon Worlds」は、1兆円をかけて開発されるとうわさされていたメタバースアプリケーションだ。しかし、8月にCEOであるマーク・ザッカーバーグ氏がFacebookアカウントでそのティーザー画像を公開すると、あまりの品質の低さから、ただでさえ下落基調であったメタ社の株価はそこから下げ足を加速させた。 同社が10月26日に発表した2022年度第3四半期決算によれば、売上高は前年同期比で4%減となる277億1400万ドルだった。直近のドル高によるドルベースの広告収益低下やFacebookなど主力SNSの伸び率低下、そして企業の広告出稿を控える動きがメタ社の業績パフォーマンスを蝕んでいるようだ。 さらに、TikTokのような後発の有力SNSの存在が苦境のメタ社に追い打ちをかける。これは、Googleの検索データにも如実に現れている。GoogleTrendsによれば、22年現在、

    わずか1年で時価総額76兆円が消失のメタ 「脱・Facebook」の大きすぎた代償
    tpircs
    tpircs 2022/11/04
    Facebookはザッカーバーグが欲しくて作ったものだから利用されたんだろうけど、メタバースをほしいとは思っていなそうなんだよな。
  • 渋谷ハロウィーンの「地元にカネが落ちない問題」、どう解決すべきか

    渋谷ハロウィーンの「地元にカネが落ちない問題」、どう解決すべきか:スピン経済の歩き方(1/7 ページ) 3年ぶりに行動規制のない「渋谷ハロウィーン」が無事終わった。 今回はインバウド解禁のタイミングに重なったことで、外国人観光客の姿も目立ったという。毎年、渋谷ハロウィーンを「荒れる成人式」と同じく「数字の取れる衝撃映像」として大ハシャギで取材する、ワイドショーも多くの外国人観光客にマイクに向けて、こんなコメントを切り取っている。 「世界で一番クレイジーなハロウィーンだ」 「渋谷ハロウィーンは海外でも有名なので、一度は来てみたかった」 こういう風に持ち上げられると、すぐに調子に乗ってしまうのが、日人の悲しい性(さが)だ。「世界が渋谷のハロウィーンを称賛!」「日のコスプレクオリティーの高さに外国人が感動!」なんて感じで、気の早い人は「渋谷ハロウィーンをインバウンド復活の起爆剤に」なんて皮算

    渋谷ハロウィーンの「地元にカネが落ちない問題」、どう解決すべきか
    tpircs
    tpircs 2022/11/02
    今の御時世、人を集めたり注目を集めることはとても難しいので、それを捨てるのではなく金につなげるように頑張りたいという方向性はとてもわかる。が、会場型はサンバとはだいぶ違うからもりあがらなそう。
  • なぜ「怒り」を抑えられないのか 明石市長を暴走させた「イライラの正体」とは

    “沼る”ビジネスパーソンの共通点 「沼に足を取られたように、なかなかスランプから抜け出せない」「考えすぎてつらい……」。そんな時、どのように対応すべきなのだろうか。仕事上で起きがちな事例を基に、“沼”から抜けだすヒントを考えてみたい。 過去記事はこちら 暴言の責任を取り、政治家引退を表明した兵庫県明石市の泉房穂市長。子育て支援に注力し、18歳までの医療費や第2子以降の保育料の完全無料化を果たすなど、その実績を評価する市民も多く、引退を惜しむ声が相次ぐ。 一方で、近年はハラスメントに厳しい視線が向けられ、企業にもパワハラ防止措置が義務付けられる時代。実績を伴っても舌禍が繰り返されれば、退場もやむを得ない。怒りの感情をコントロールする「アンガーマネジメント」を学んでいたという泉氏が、怒りを抑えることができなかったのはなぜか。

    なぜ「怒り」を抑えられないのか 明石市長を暴走させた「イライラの正体」とは
    tpircs
    tpircs 2022/11/02
    全く本筋じゃないけど「他人と過去は変えられない」っての信じていない。他人はともかく過去は変えられる。過去を語るのは現代の人で、過去をどのように解釈しているかの話でしかないので、改変可能。良くも悪くも。
  • 会社が許可していない“シャドーIT” 大企業でも2割が利用

    ではなぜシャドーITを利用するのか。理由のトップは「利用することで生産性の向上が見込めるから」(41.7%)だった。2位に「特に問題はないと思った」、3位に「会社で利用しているサービスが非効率だから」と続いた。 具体的にどんなサービスをシャドーITとして利用しているかを尋ねたところ、コミュニケーションツールやクラウドストレージ、翻訳ツールなどが挙がった。 仕事を進める上で重視するのは「生産性」か「安全性」か シャドーITを生産性のために利用するビジネスパーソンがいる一方で、7割以上が「生産性よりも安全性を重視する」としている。その理由は「安全が侵されると、結果的に生産性が落ちるから」「万一のことを考えた場合責任が取れない」といったものだった。 一方で、「安全性よりも生産性を重視する」と答えた3割に理由を聞くと、「安全性を求めすぎると生産性が失われる」「生産性が弊社では評価基準」「生産性を上

    会社が許可していない“シャドーIT” 大企業でも2割が利用
    tpircs
    tpircs 2022/10/20
    セキュリティが大事ならインターネットも完全にホワイトボックス運用で、指定したドメインだけしかアクセスできないようにすればいいんじゃないかな。いや、むしろパソコンとか使わないほうが安全だな。
  • 政府共通のクラウド基盤、国産サービスの応札は「なかった」 河野大臣がコメント

    デジタル庁の河野太郎大臣は10月3日、同日に公募結果を公開した日政府の共通クラウド基盤「ガバメントクラウド」(政府クラウド)について、国産サービスの応札がなかったと発表した。 今回の公募にはパブリッククラウド「Microsoft Azure」を提供する米Microsoft、「Oracle Cloud Infrastructure」を手掛ける米Oracle、「Amazon Web Services」を手掛ける米AWS、「Google Cloud Platform」を手掛ける米Google Cloudの4社が応札。デジタル庁はこれら全てを採択した。 ガバメントクラウドは政府やデジタル庁が主導するデジタル改革の一つ。同庁は今後、採用したサービスで構成するマルチクラウド基盤を、スマートフォンで人確認ができる公的個人認証サービス(JPKI)の提供や、同庁による調査研究などに活用する。同庁のWeb

    政府共通のクラウド基盤、国産サービスの応札は「なかった」 河野大臣がコメント
    tpircs
    tpircs 2022/10/05
    入札要件を海外ベンダだけが応札できる条件にしてるだけなんだけど、それをわかっていてコメントしてるのかどうかが気になる。ワニがお友達と作った路線なんだよな。
  • 偉ぶる「若手管理職」を生み出さないために 「脱・年功序列」成功のカギは?

    偉ぶる「若手管理職」を生み出さないために 「脱・年功序列」成功のカギは?:NTTも20代で管理職可能に(1/4 ページ) 8月26日、読売新聞は「NTTが『脱・年功序列』、20代でも管理職に…昇格に必要な勤続年数の制限撤廃へ」と題した記事を掲載しました。現在は課長級に就くまで15年程度の期間を要するのに対し、新制度の導入によって20歳代での昇格が可能になるとのことです。 記事には「『脱・年功序列』を進め、専門性の高い人材の育成や確保を目指す」と、その意図が記されています。テクノロジーの進化は著しく、経営を取り巻く環境変化の速度は日増しに上昇する一方です。また、人材獲得競争は激しくなっており、過去の慣習に束縛された硬直的な組織のままでは不利な状況に置かれてしまいます。 もし、経営環境の変化に適したスキルを持つ人材がいたとしても、管理職になるまでに必要な勤務年数に到達していないという縛りがある

    偉ぶる「若手管理職」を生み出さないために 「脱・年功序列」成功のカギは?
    tpircs
    tpircs 2022/09/15
    若手管理職こそ年配の部下に悩むものでこんな心配はあまりしなくてよさそう。どちらかと言うと年寄り管理職のほうが年齢や役職で自分は偉くて正しいと自然に考えてる人が多くてそこがボトルネックになってる。
  • 「課長にすらなれない」──絶望する40代社員が増えるワケ

    私が入社した時は、40歳ぐらいでみんな課長になっていました。ところが、だんだんと景色がかわってきた。課長になれず、係長止まりの人がたくさん出てきたんです。係長っていっても、中身はヒラとほとんど一緒。給料も変わらないし、仕事内容もほとんど同じ。唯一の違いは、まわりより年上ってことくらいです。 私も係長ですが、コロナ禍前までは「うまくいけば課長になれるかもしれない」と思っていました。でも、今は絶望しかない。事業再編でポストが激減し、若手の抜擢(ばってき)にも注力しはじめ、40代の私は万年係長がほぼ決定です。 この先、給料も上がらず、“意識高い系”の年下の元で働かなきゃならない。転職といっても、私くらいの年齢で肩書きがないと、書類すら通らない。 河合さん(筆者)はよく、役職定年のおじさん会社の悲哀を記事に書いているじゃないですか。私のような役職にもつけない40歳はこの先、どうやって生きていけばい

    「課長にすらなれない」──絶望する40代社員が増えるワケ
    tpircs
    tpircs 2022/08/27
    後半の歯切れの悪さが痛々しい。最近あんまり読んでないけどこの人のコラムも某木村氏同様に劣化していってるのかな。
  • 情シスが抱える人材の課題 2位は「若手が足りない」 1位は? IIJ調査

    企業の情報システム部門が抱える人材の課題は──インターネットイニシアティブ(IIJ)が8月1日、こんな調査結果を発表した。最も多かった回答は「豊富な経験を持った人材が足りない」。2番目は「若手の人材が足りない」、3番目は「人員が足りない」だった。

    情シスが抱える人材の課題 2位は「若手が足りない」 1位は? IIJ調査
    tpircs
    tpircs 2022/08/03
    技術者の給与って管理職を越えないように設定されてることが多い気がするんだけど、そうするとその時点で情シスの管理職給与がリミットになってしまい優秀な人材は確保できなそう。
  • Teslaのワクワク感はなぜ伝わらないのか

    iPhoneにタイヤをつけたようなクルマ」と表現されるTesla。IT・ビジネス分野のライターである山崎潤一郎が、デジタルガジェットとして、そしてときには、ファミリーカーとしての視点で、この未来からやってきたクルマを連載形式でリポートします。 2021年の9月に始まった連載ですが、これまでSNSや大手検索サイトの転載記事に対するコメント等で多くのご意見をいただきました。航続距離や充電の利便性、あるいは故障やサービス拠点不足に対する懸念など、アンチEV、アンチTeslaの人々が自己の内奥に堅持する、クルマに対する価値観や信念との対比からTeslaやEVを否定するのは自由です。中には、傾聴に値する意見も散見されますし、「これがEVやTeslaに対する一般的な見方なのか」と再認識させてくれます。 「骨太の方針 2022」では、2035年以降もハイブリッド車の新車販売を継続することが、脚注では

    Teslaのワクワク感はなぜ伝わらないのか
    tpircs
    tpircs 2022/07/27
    人格否定コメントは論外だけど、だからといって同じレベルで対応してどうするのって感じ。
  • 「家庭用ゲーム機は必要か」問題 スマホ普及で問われる存在意義

    スマホゲームは、無料で遊べる代わり「アイテム課金」という仕組みにしています。そのためゲームの設計も制約されます。リッチなゲームを作ろうとすれば、PCや家庭用ゲーム機の方が向いています。 ──でもゲーム機は数万円もする。高い。 「金を払っても、違うタイプのゲームが遊びたい」という人もいるのです。またアイテム課金だと、支払額が大きくなる傾向にあるし、金をかけてゲームで強者になる仕組みを嫌がる人もいるのです。 関連記事 ソニーの「着るエアコン」“バカ売れ” 猛暑追い風に「想定以上で推移」 連日の猛暑が続く中、ソニーグループ(ソニーG)が4月に発売した、充電式の冷温デバイス「REON POCKET 3」(レオンポケット3)の売れ行きが好調だ。同製品は「着るエアコン」とも呼ばれており、ビジネスパーソンを中心に売り上げを伸ばしている。 「ポケモン」は10兆円産業! GAFAや集英社がゲームビジネスに注

    「家庭用ゲーム機は必要か」問題 スマホ普及で問われる存在意義
    tpircs
    tpircs 2022/07/24
    映画があるんだから小説なんて要らない、とかそれくらいにどうでもいい考え方のような気がする。ただ、今後スマホと家庭用ゲーム機とPCゲームの割合がどう変化していくかは気になりもする。
  • ローコード/ノーコードの致命的弱点

    この連載について この連載では、ITRの甲元宏明氏(プリンシパル・アナリスト)が企業経営者やITリーダー、IT部門の皆さんに向けて「不真面目」DXをお勧めします。 「不真面目なんてけしからん」と、「戻る」ボタンを押さないでください。 これまでの思考を疑い、必要であればひっくり返したり、これまでの実績や定説よりも時には直感を信じて新しいテクノロジーを導入したり――。独自性のある新しいサービスやイノベーションを生み出してきたのは、日社会では推奨されてこなかったこうした「不真面目さ」ではないでしょうか。 変革(トランスフォーメーション)に日々真面目に取り組む皆さんも、このコラムを読む時間は「不真面目」にDXをとらえなおしてみませんか。今よりさらに柔軟な思考にトランスフォーメーションするための一つの助けになるかもしれません。 三菱マテリアルでモデリング/アジャイル開発によるサプライチェーン改革や

    ローコード/ノーコードの致命的弱点
    tpircs
    tpircs 2022/07/23
    本文がそろそろ始まるかなと思ったくらいで記事が終わっていた。この記事には中身が何もないという致命的な弱点があるように思う。
  • 体重の1.5倍重いバーベル持ち上げたら書類選考を免除 エンジニア採用の新制度、フィットネス事業者が開始

    バーベルを持ち上げられたかどうかは動画で判断する。採用志望者は、レバレッジの公式Twitterアカウントの投稿を引用リツイートし、そのツイートに動画を載せることで応募できる。体重やバーベルの重さは応募者の自己申告で確認する。募集期間は7月31日まで。 関連記事 無料でラーメンべ放題、麺特化のEC事業者が福利厚生で 金額に上限なし ラーメンに特化したECサイトの運営会社が、社員がラーメンべるのに掛けた費用を全額負担する福利厚生制度「おソトメン」を導入する。社員同士の雑談や、自社サービスで扱う商品の理解促進につなげるという。金額に上限は設けない。 対局に勝てば最終面接、AIベンチャーで「将棋採用」 「強い人はプログラミングに向いている」 AIベンチャーのトリプルアイズは、人材採用の選考フローに将棋を組み込んだ「将棋採用」を始めると発表した。同社の将棋部所属で、アマチュア有段者の社員と対局

    体重の1.5倍重いバーベル持ち上げたら書類選考を免除 エンジニア採用の新制度、フィットネス事業者が開始
    tpircs
    tpircs 2022/06/29
    即採用だったらワイルドだけど書類選考免除だと微妙。この話のほうが好き(フィットネス実業団設立で若い人材続々…“マッチョだらけ”の介護施設が業界に起こす旋風 https://www.tokai-tv.com/tokainews/feature/article_20220522_18555
  • 「いらすとや」の無償利用は何点まで? 「意外と知られていない」とTwitterで話題に

    イラストレーターのみふねたかしさんが運営するフリー素材サイト「いらすとや」。2012年の開設から10年以上運営が続くフリー素材サイトの老舗ともいえる同サイトだが、商用での素材の無償利用には実は個数制限がある。 あるTwitterユーザーが20日、「新入社員が作成したプレゼン資料に『いらすとや』の素材が大量に使われていた」と投稿。その社員に無償利用の範囲で素材を使っているのか聞くと、一定数以上使うと有償になるとは知らなかったという。 このツイートに対し「知らなかった」や「これ案外知らない人いる」「世間的に全然守られてない気はする」「どんな素材も利用規約を読むことは大切」などの意見が見られた。 いらすとやの利用規約を見ると「サイトで配布している素材は規約の範囲内であれば、個人、法人、商用、非商用問わず無料でご利用頂けます」と記載がある。ただし、その下には有償対応の場合として「素材を21点以上使

    「いらすとや」の無償利用は何点まで? 「意外と知られていない」とTwitterで話題に
    tpircs
    tpircs 2022/06/23
    社内だったらOKだと認識してたけど、社外向けのプレゼン資料であってもOKってことかな。 > 「自社で作成するプレゼンのスライドや商品のポップなどの制作物で、その場限りの利用で直接利益を生まないもの」
  • ふるさと納税で“現金”が受け取れるサービス登場 総務省「趣旨に合っていない」

    ふるさと納税で、返礼品の代わりに現金が受け取れるというサービス「キャシュふる」が波紋を呼んでいる。スタートアップのDEPARTURE(東京都新宿区)が提供を始めたサービスで、寄付金額の20%を現金で受け取れるとうたう。 同社の説明によれば、キャシュふるは「返礼品がいらない人と返礼品が欲しい人をマッチングするプラットフォーム」だという。ふるさと納税に関する業務をユーザーから受任。ユーザーから寄付金額分を集金し、同社から自治体に寄付を申し込む。得られた返礼品を“欲しい人”に販売し、その売上から手数料を引いた金額をユーザーに渡すとしている。

    ふるさと納税で“現金”が受け取れるサービス登場 総務省「趣旨に合っていない」
    tpircs
    tpircs 2022/06/09
    ふるさと納税の仕組みを考えた官僚はすさまじく優秀だと思う。庶民もちょっと嬉しく、金持ちはウハウハで、癒着ポイントが無数にある。国のためにならないことを除けば完璧。