タグ

ブックマーク / masanork.hateblo.jp (11)

  • Playstation 3は何処へ向かうのか - 雑種路線でいこう

    年末たまたま会社の近くでヨドバシがPlaystation 3の60GBを売っているのをみつけて買った.PS3を買ったら無性にHDMI端子を持ったフルHDな薄型テレビが欲しくなり,SONYの40インチのを買った.で,ゲームは買わず,この正月は無償ダウンロードの「グランツーリスモHDコンセプト」や「どこでもいっしょ」で遊んだり,映画のトレーラーをみたり,デジカメ写真を表示したり,ブラウザでいろんなサイトを眺めてた. 正直なところゲームはWiiの方が面白そうだし,ようやくXbox 360もタイトルが出揃って旬ではあるけれども,やりたいゲームがある訳でもないのに無性にPS3が欲しかった.分解しもしないのに基板が奇麗とか部品コスト的にお買い得とか,そのうちEE+GS付のPS3にプレミアがつくかもとか,言い訳はいろいろできるのだが,当の興味はPlaystation 3の前評判としてPCを超えた汎用コ

    Playstation 3は何処へ向かうのか - 雑種路線でいこう
  • 『富の未来』を読んで触発される - 雑種路線でいこう

    富の未来 上巻 作者: A.トフラー,H.トフラー,山岡洋一出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/06/08メディア: 単行購入: 17人 クリック: 283回この商品を含むブログ (145件) を見る 富の未来 下巻 作者: A.トフラー,H.トフラー,山岡洋一出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/06/08メディア: 単行購入: 10人 クリック: 77回この商品を含むブログ (92件) を見るトフラー『富の未来』を読了.古典的な未来学の枠組みで,公文先生の情報社会論と通ずるところが大きいのだけれども,なかなか面白かった. 非同期化が世界に於ける摩擦の主要因 行政・教育が最も変化から取り残されている ITは供給側の仕事の一部を利用者に押しつけた 文明の発展はマクロ的にヨリ幸福な社会を実現した 全体を消化するには時間がかかるけれども,理屈をつまみいするだけでも,いろ

    『富の未来』を読んで触発される - 雑種路線でいこう
    traverse
    traverse 2006/06/15
  • 「文明崩壊」ならぬ「業界崩壊」を招かぬために - 雑種路線でいこう

    d:id:mkusunok:20060501:empの続き.なぜIT業界技術者は使い捨てられがちなのだろうか.例えば自動車産業では今なお技術革新が進んでいるが,現代自動車をはじめとした韓国中国から追い上げられつつも,今のところトヨタなど各社は終身雇用を堅持している.この違いはどこから来るのだろうか. 自動車は成熟産業で,IT産業は勃興期にあるからだろうか.しかし日の自動車にせよITにせよ,民生市場が大きく育ったのは同じく戦後であって,自動車メーカーと,大手ITベンダとで,歴史の長さにそう大きな違いがある訳ではない. ひとつ違うとすれば日の自動車業界はノックダウン生産を請け負った時代からGMの背中をみて,GMは売上高*1ベースでは世界のトッププレーヤであるのに対し,コンピュータの世界でFNHともにIBMの背中をみていたのが,この業界では時代の寵児がDEC, Intel, Micros

    「文明崩壊」ならぬ「業界崩壊」を招かぬために - 雑種路線でいこう
  • 機会を与えてくれない大企業にジタバタ踏み留まる価値 - 雑種路線でいこう

    id:yukihondaさんのところやid:romuyaさんのところで企業の採用行動のあり方について客観的な職業能力でいくべきだとか、いや組織に順応できるかの主観的判断だという議論が展開されているけれども、最近になって実は採用基準なんて質的には重要じゃないんじゃん、と考えるようになった。 理由は2つあって、ひとつは新卒労働市場の需給ギャップが大きい以上、いくら面接を受けても落ちるヒトは落ちるし、落ちたら疎外感や割り切れなさを感じることに変わりないだろうし、受かったひとについても企業側に彼らの職業能力を認めて活かせるだけの器がなければ、優秀であればあるほど入社してから「自分の能力を活かせていないのではないか」「給料分も働いていないのではないか」「こんなところで足踏みしていることが人生の中で正しい選択なのか」といった焦燥感に駆られることもあろうということだ。 引き続き、ゲマインシャフト的な組

    機会を与えてくれない大企業にジタバタ踏み留まる価値 - 雑種路線でいこう
  • 技術を活かすための競争戦略 - 雑種路線でいこう

    id:mkusunok:20060129:techstrategyで触れた内容について少し掘り下げてみる。これは歴史の勉強をした後の感想のようなものに過ぎないので、今後もこの通りにやれば成功するという意味ではない。ただ、何をやってはいけないか、という参考にはなるだろう。ベンチャーにとって大事なことは、先行する大企業に先行優位性を発揮させないこと、そしてより大きな技術力や資力を持った後続企業に真似されても差別化し続けられる仕組みをつくることだ。 価格はマーケットインで決めよ これは大企業のイノベーションでよくあることだが、R&Dに大変な金額をかけた割に市場がそれほど大きくない、だから価格を上げてしまおうという失敗である。Xerox StarとかToken RingとかHiSWANaが典型的だ。これらは研究開発予算を正当化するために商品化され、それが素晴らしい革新的なものであることを社内に説

    技術を活かすための競争戦略 - 雑種路線でいこう
  • 寄り道: 経済戦争2.0の帰結 - 雑種路線でいこう

    技術戦略とかMOTというのはよく分からない虚しい言葉だ。問題はこの軍拡戦争がどこまで拡大するのかで、InktomiやOvertureをYahooが買ったあたりから視界がおかしくなってGoogleの虚像が大きくみえ始めて、Googleが上場してBallmerが「検索だー」と吼えたり椅子を投げたという噂を立てられてから議論は更にヒートアップし、気づいたら何でもかんでも2.0と名付ければいい雰囲気になってきて、Googleの株価って天井知らずだねー、という話になっている。 Googleは創業者が黄金株を持っていたりガバナンスが特殊なのでよく分からないけど、あれも成長が続いているから許されるのであって、あの速度で成長を維持しようとしたら、いずれ組織が水ぶくれして、社内政治家が跋扈するのではないか。Googleがどんなに今のようなcarefulな採用を行ったとしても、株主からの成長期待に応えるべくリ

    寄り道: 経済戦争2.0の帰結 - 雑種路線でいこう
  • サラリーマンが「ボイス・エグジット」を行使できる条件 - 雑種路線でいこう

    『日型サラリーマンは復活する (NHKブックス)』は面白そうだし、これを読んでからコメントした方がいいのかも知れないけれども、3年前に前の会社でボイス・エグジットを行使した者として、ここはひとつコメントせずにはいられない。 田さんの懸念はたぶん正しい。正社員サラリーマンにとって「ボイス・エグジット」を確保する条件というのは、ミクロ的には次の行き先をみつけられるかどうかではないか。パラサイトシングルで固定費が小さかったり、遺産やストックオプションで多額の貯金があればいざしらず、わたしのように子と住宅ローンを抱えてろくすぽ貯金もないと、兵糧攻めに遭ったら何ヶ月と持たない。転職のときも、残った有給は消化したけれども、すぐに次の会社に就職した。というか退職を決めた時点で次の行き先は決まっていた。 で、次の行き先をみつけられるかの条件として、すごく具体的には自分のスキル・ポートフォリオが生かせ

    サラリーマンが「ボイス・エグジット」を行使できる条件 - 雑種路線でいこう
  • ITアーキテクト諸君、君は本当に姉歯建築士を笑えるか? - 雑種路線でいこう

    いま仕事でバンガロールにいる。インド人というのは当に25x25くらいまで覚えているらしく、インド人のツアコンの前で1万円札を両替したら、いきなり1の位まで5桁の割り算を暗算されて、びっくりした。この調子なら、32bitや64bitの2進、10進、16進の変換なんざ一瞬であろうし、さぞ素晴らしいプログラムを書いてくれるのではないか、と期待が沸いてくる。にしても、話し始めると止まらないし、妙に聞き取りにくい英語を話す人々なので、口から生まれてきたのではないかと評されがちな私でさえ、あまり長丁場の議論はしたくない。理詰めで延々と議論が続くものだから、曖昧な仕様書を渡そうものなら、きっと著しく生産性が下がるに違いない。仕様のはっきりしているカーネルやプロトコルスタックとか、機能のはっきりしたミドルウェアとか、いまあるソフトの最適化は頼みたいけれども、業務システムとかユーザー・インターフェースとか

    ITアーキテクト諸君、君は本当に姉歯建築士を笑えるか? - 雑種路線でいこう
  • フリーターが自民党を支持する日本の行く末を憂う - 雑種路線でいこう

    多くは正社員になりたいと考えているフリーターが自分のことを「勝ち組」と思っているかは甚だ疑問だが,9.11選挙の結果をみるに,既得権益を謳歌する団塊世代を疎み,郵政民営化に当初曖昧な態度を取った民主党を労働貴族の代弁者とみている可能性はある.ではフリーターたちは何故,小泉政策によって割をっている割に,配分的正義ではなく,規制緩和や既得権益の打破を支持するのだろうか. ひとつに彼ら自身が今のところ豊かな生活を享受しており,搾取されているという自覚を持つほどに低い生活水準にはないと考えている可能性がある.また,そもそもフリーター問題の下部構造が労働市場のサプライサイドの問題として理解されていないか,仮に理解されていたとしても,企業に雇用責任を問うよりは,若年層と団塊世代とのゼロサムゲームとして捉えられている可能性が高いのではないか,というのが僕の見立てだ.だいたい,労働市場の供給側が云々とい

    フリーターが自民党を支持する日本の行く末を憂う - 雑種路線でいこう
    traverse
    traverse 2005/11/07
    自民党は左翼政党の政治手法をどんどん取り入れてるなぁ…というのが率直な感想。
  • 地デジ問題の落とし処 - 雑種路線でいこう

    前の会社にいた頃なので4年も前のことだが,地デジの反対運動を手伝っていたことがある.地デジ反対論をぶつ僕に対し,総務省に近い当時のボスは「ちゃんと向こうのお偉方も分かって,悩んでるよ.誰も傷つかないように軌道修正するんじゃないか (だから君たちが下手に騒ぐと向こうも引っ込みがつかなくなるから気をつけようね)」なんていってたけど,ずるずるとここまで来てしまった.膨れ上がるアナアナ変換費用をどうにかするために,昨年は電波利用料問題が火を噴いた訳だが... 放送局というとキー局のことしかみんな思い浮かべないが,こと地デジに関してはローカル局の経営問題だった.もともとは衛星やネットになればキー局が直接,日全国に番組を配信できるので,キー局からのCF配信代行手数料で成り立ってきたローカル局の存在意義がなくなってしまう...という議論だったのが,この間コピーワンス見直しやIP再送信を認める方向の情報

    地デジ問題の落とし処 - 雑種路線でいこう
  • わたしのチープ革命 - 雑種路線でいこう

    記者志望だった僕はたぶん,チープ革命の恩恵を最も早く受けた部類ではないかと思う.当たり前過ぎて忘れてしまいがちだけれども,活字の世界は最も早くチープ革命の洗礼を受けた.もしネットがなかったら,人生に不器用で学歴も高くなく,なまじプライドは高い自分のような人間は,きっとNEETか,限りなくNEETに近い出版奴隷にでもなっていただろう. Webサイトやblogで簡単に書き物をしてフィードバックを得られるということもそうだけれども,それ以上に情報収集手段による媒体の特権性がなくなったことが大きい.昔だったらプレスリリースを一通り集めるだけでも,マスコミでなければ大変な手間だった.殊に海外事情などはなおさらだ.分析も何もせずとも,特権にあぐらを書いて,投げ込みのプレスリリースを適当に要約して,記者クラブに出入りしたり適当にリークを受けていれば,立派な記者サマになれた訳だ. 逆にどんなに能力があって

    わたしのチープ革命 - 雑種路線でいこう
    traverse
    traverse 2005/06/26
  • 1