タグ

2009年2月11日のブックマーク (13件)

  • 女医さんのジェンダー的葛藤がビンビン伝わってくる本に出会った - シロクマの屑籠

    病院はもうご臨終です (ソフトバンク新書) 作者: 仁科桜子出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2009/01/16メディア: 新書購入: 2人 クリック: 8回この商品を含むブログ (15件) を見る 昨今、いわゆる“医療崩壊系の”というのはそこらじゅうにあって、傷気味の感も否めないけれど、おおよそ文章には著者の情念が宿るもので、から滲み出てくる著者特有のエッセンスが掛け替えのないビジョンを提供する、ということは珍しくない。 今回読んだも、まさにそのような一冊だと感じた。 第一章《強烈キャラの患者たち》----難しいケースへの対応、 第二章《医者ってやつは…》----ドクターの多忙な生活の実状 第三章《医者の人生スゴロク》----医者はそんなにハッピーじゃない 第四章《病院はご臨終なのか!?》----医師不足問題について こうして目次を列挙するだけだと、医療崩

    女医さんのジェンダー的葛藤がビンビン伝わってくる本に出会った - シロクマの屑籠
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2009/02/11
    タイトルがげひん
  • 大野左紀子さんをコピペレポート問題から解放する(かもしれない)授業案

    レポートコピペ問題の問題(大野左紀子さん) しかしいろいろ参照したとしても、最終的には「自分で考えて意見をまとめる」という基的なことが教育できない、その重要性すら叩き込めないとしたら、単に教育者や教育システムの問題だけなのだろうか?という疑問は湧く。それは、「自分で考えて意見をまとめる」ことが当に大切なことだとは、世間では思われていないということの現れではないか。 自分で考えることが大切なのではなく、そこはショートカットして自分で考えたかのように振る舞えることが(処世術として)大切、というふうになっているのではないか。それどころか、もしそれが他人の意見だとしても、少なくとも自分よりは頭が良さそうな人の意見に右に倣えで、何が悪いのかと。世の中そんなものではないかと。自分の意見なんかいったいどこで求められるんだ‥‥。 いやいや、堂々と「学生に『考えさせる』なんてくだらない」といっている(下

  • 海外の研究環境について - 理系ちゃんのラボノート

    年末年始にかけて、海外でがんばっている研究者友達が続々帰国した。折角なので、海外の研究環境について聞いてみた。 結果、感じたことは以下の通り。 効率が良さそう。 かなり簡略化した研究の進め方を例にとって説明してみると以下のような感じ。 病気Aの発病メカニズムをしりたい(目的)。 ↓ 病気Aに関わる遺伝子(Missing-link)がわかっていない(課題)。 ↓ 関連する遺伝子を見つけよう(対策案)。 ↓ 正常型と遺伝子の発現操作をした細胞の形を写真で比較する(手段)。 と、ここまでは日でも海外でも同じだと思うのだが、以下が違うようで、 海外: (写真を撮る前に)細胞の写真を比較するのに画像解析が必要なんだから、画像解析専門の人を加えて、アドバイスもらおう! ↓ (写真の取り方、解析方法が決まった上で)実験開始! 日: 実験開始! ↓ 一人で写真の取り方、解析方法の試行錯誤を繰り返す(機

    海外の研究環境について - 理系ちゃんのラボノート
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2009/02/11
    私のラボは工作がとくいなメンバーのおかげで助かっております…/テクニシャンはいない。学科のラボエンジニアのみ。私はいつも計測と解析係。機械なのに殆ど細かい手作業をしたことがない。
  • asahi.com(朝日新聞社):「おきな」は月に帰ります 12日、月面に落下 - サイエンス

    宇宙航空研究開発機構は10日、月探査機「かぐや」の2基ある子機のうち、リレー衛星の「おきな」が12日夜に、月の裏側に落下する予定であることを明らかにした。  「おきな」は月の裏側の重力異常を調べるため、「かぐや」とともに07年9月に打ち上げられ、同10月に「かぐや」から切り離された。当初は月から高度100〜2400キロの軌道を回り、かぐやと地上との間で電波を中継していたが、月の重力で高度を下げ続けていた。「かぐや」も月からの高度を下げながら観測を続け、今夏に月に落下する。

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2009/02/11
    月に落下して激突する爺さんを想起した
  • なぜ私はこんなによいホッテントリを書くのか - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    タイトルは釣りです。 右や左のだんな様 おかげさまで「鰤端末鉄野菜 Brittys Wake」の被はてなブックマーク数が5000に達しました([TopHatenar] Britty さんの順位によると、2月11日7時現在で5288個)。そして集計途上ではありますが、TopHatener の100位以内にもランクインしそうなのであります。昨年夏にブログを再開してから、はてなブックマークノベルティをいただいたり、オフ会をさせていただいたり(京都&大阪*1)、リアル知人が実ははてなーであることをお互いに知ることもしばしばと、みなさまのお仲間に入れて遊んでいただき、その積み重ねであると思います。まことにありがとう存じます。 なんばりょうすけ氏(id:rna)をブックマーク数で抜くのが、ひそかな目標だったというのを以前に書きました。セルクマ分は今これを書いている時点で185あります。というわけでそれ

    なぜ私はこんなによいホッテントリを書くのか - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2009/02/11
    ここまできっちり仕込んで書いてらっしゃるなら、英語の話とか、海外よもやま話とかまとめて読みたいので書籍化しないかな/したら買う
  • エイトハカセ — SPring-8 Web Site

    更新履歴 2014/05/09 トップページを変更しました。 2014/04/17 Eight Hakase Eight Hakase Special Epilogue in English 1 & 2 were uploaded. 2014/04/10 2014年施設公開の画像を追加しました。 2014/04/10 Eight Hakase Episodes 89 & 90 in English were uploaded. 2014/04/04 Eight Hakase Episodes 87 & 88 in English were uploaded. 2014/03/28 Eight Hakase Episodes 85 & 86 in English were uploaded. 2014/03/20 Eight Hakase Eight Hakase 2nd BEAM Epil

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2009/02/11
    次から次へと研究者が沸いてくるのがいい。「新人の女の子を見に来た」のくだんで吹いた。いや、SPring-8来れる時点でもうおばry/淡々と描いてるけど、結構突っ込み激しい
  • 思えば遠くに来たもんだ - 北沢かえるの働けば自由になる日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2009/02/11
    意識なんて最も他人が変えにくいところをなにおかいわんや。/でも、もしかして小渕たんてそのくらいしか権限ないのかも
  • 自分で度数を調節できる安価なメガネ:開発は英国の物理学者 | WIRED VISION

    前の記事 米Dell、250ドルを切るネットブック『Mini 9n』を発売 デジタル3D化された人類の祖先『ルーシー』 次の記事 自分で度数を調節できる安価なメガネ:開発は英国の物理学者 2009年2月10日 Charlie Sorrel 写真に写っているのはJoshua Silver氏だ。かけているメガネが、子供に近づいて欲しくない人物のように見えさせているかもしれないが、実はこのメガネは、発展途上国を変える可能性のある安価な優れモノなのだ。 Silver氏が考案したのは調節可能なメガネだ。レンズは、シリコーン・オイルを満たした柔軟性のある膜[プラスチック製]でできている。注入器(写真に写っている)を使ってオイルの量を調節でき、それによってレンズの屈折率が変わる。注入器は取り外し可能だ。 これは大発明だ。なぜなら、1つの同じ製品を大量生産してから、特殊な器具を使わずに現地で調節できること

  • 安藤忠雄氏らコンクリート信者に住宅を語らせてはならない

    先週から今週にかけて、安藤忠雄氏の自伝をはじめとして日の「建築家」と呼ばれる人々の考えと、その住宅、いわゆる「作品集」を集めた著作を、数冊まとめて読んだ。 それにしても、安藤忠雄氏は、今や時代の寵児であり、どのを読んでもベタ褒めである。その中にあって、黒川紀章氏だけが「過剰装飾のバブルの反動で、シンプルなものを求める時代の要望にマッチして脚光を浴びているにすぎない」と看過している。正鵠かどうかは分からないが、たしかに鋭い指摘である。 ご存知のように、安藤氏は建築専門の学校を卒業したわけではない。若いときからヨーロッパを放浪し、建築物を観て回った。後には設計図書を手にして、再度建築物を観て回り、独力で力をつけていった。 そして、あらゆる設計コンペに応募しつづけながら、えない生活を続けていたが、黒川氏の指摘にあるようにバブルが弾けてから脚光を浴び、東大教授となったとたんに有名人とな

  • なんとなく最近不調かな、と思ったら気をつけること

    今までの自分の経験から、気をつけることを書いておきます。不調かな、と思ったら読み返す。 早寝早起きを心がける。 超重要!目が覚めたらカーテンを開けて朝の光を浴びる。可能なら窓を開けたい。 眠くても、二度寝することになっても、とりあえずこれはやる。秋冬になって日照時間が短くなったら特に気をつける。なるべく規則正しい生活にすると、体調もよくなるよ。早起きのほうが大事だから、とりあえず一度は起きる。ギリギリに起きないで、お布団の上でぼーっとできる時間を作る。「おめざ」とか用意しとくといいかも。起きたらとりあえず顔だけ洗う、とりあえず歯だけ磨くとか、ひとつずつする。 そのあとまたベッドに潜ってもいいじゃん。とりあえず動いたことで、後からやる気が出てくることもある。(なんとか物質だっけ?なんかの記事で読んだ)眠れなくても夜は早めに床に入る。(パソコンや携帯やテレビは眠る前は避ける。経験上特にパソコン

    なんとなく最近不調かな、と思ったら気をつけること
  • 疾走 | COMPLEX CAT

    途中から拙ブログをご覧頂いている方に対しての,余計な説明ですが,うちのは,半自由生活をしております。もちろん,他のお宅にお邪魔しても,御飯を貰うわけでもなく,それ以外は,普通の飼いと変わらない生活をしています。息子達と一緒に育てられた公陳丸とチコの二匹のたちは,私たち夫婦の子供といってもウソではありません。 草むらから私のところまで走ってきて,すり寄って座ると,一生懸命何かを訴えているチコです。 後ろはStingのBlue Turtle ProjectのDVDの真似して踊っているAkira。 以前,畑正憲氏が野良を再び人に慣らせば,犬のようになるという意味のことを書いておられました。これは,言葉通り当に犬みたいになるというのとは少し意味が違いますが,野生動物や野生の血の濃い犬と信頼関係を築いた方には理解できると思います。普段は飼い主に対して素っ気ない対応の中に,最大限の愛情と敬意

    疾走 | COMPLEX CAT
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2009/02/11
    走るねこ! 筋肉が躍動してるときの動物は美しい
  • フランスパンの衝突安全性は世界一

    まさかフランスパンでクラッシュテストをしてるとは… お洒落なパリっ子御用達のフランス車、ルノーの安全への取り組みサイトのオープニング動画から。いきなりソーセージがかたーい壁にどかんと突っ込み破裂。次はお寿司、しかも太巻きが壁に突っ込み爆発。そして最後にフランスパンが壁にぶつかり、しなやかに衝撃吸収。フランスの車が一番安全ですよーというメッセージですが、それを各国代表のべ物で表すなんて、さすが洒落っ気タップリです。 この勢いでアメリカ車、中国車、インド車との比較もやってほしいですね。どんなべ物が出てくるか楽しみです。

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2009/02/11
    これ、マジレスすると、どこが壊れるかが一番重要。基本的には衝撃時のエネルギーが車体の破壊現象に持って行かれたほうが、中の人の生存率はあがるんだよね。なので、パンのどこがいいんだかもうなにがなんだか。
  • 花粉症の季節に鼻うがいのすすめ。 - ヨネログ

    beauty | さいきんついったーではながかゆいとかめがかゆいとかいうポストをみて「ああ春ね」と思う今日この頃です。運のいいことにあたしはまだ花粉症ではありませぬ、が、むしろ異常にでっかい扁桃腺のおかげですぐお医者さまに顔をおぼえてもらえます、というか顔より喉見て「ああ君か」てゆわれる、みたいな。そんなあたしが日頃実践してる健康法は鼻うがいなのです。鼻うがいとかゆうと「ええーこわい!」ていわれるんだけどちっともこわかねえよ。耳にお湯入れて訓練する宇宙飛行士のほうがよっぽど恐いよ、ってそれほんとなのかしらね。都市伝説かしら。あたしキャリア5年超のヨギーニなのでこんな器具を持ってるの。溲瓶じゃないよ。ネーティロタていいます。650円。インドのはなんか急須みたいな醤油差しみたいな道具なんだけど、日にはこんなに手軽なネーティロタがあるんだよ。ここで買えるよ。 体温くらいのぬるま湯にお塩をとかし