タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (700)

  • 朝日新聞、メディア配信をGoogle App Engineで実現 - @IT

    2011/01/13 サイオステクノロジーは1月13日、朝日新聞社とリコーが共同で1月14日より提供開始するサービス「News Plaza」の記事情報配信システムを、グーグルのクラウドサービスである「Google App Engine」で開発したことを発表した。開発にはJava言語を使用したという。 News Plazaは、企業向けに各メディアの記事情報を提供するサービス。今回サイオスが開発したNews Plazaの記事情報配信システムは、企業向けに朝日新聞社が提供する各メディアの記事情報(記事見出し、記事概要など)をパソコン上のアプリケーションに配信し、閲覧可能にするという。閲覧した記事は、リコーの複合機で印刷することができ、社内外での情報共有や業務におけるツールとしての活用が可能だという。 Google App Engine採用の理由としてサイオスは、物理環境への投資コストの削減や開発

    tsupo
    tsupo 2011/01/14
    Google App Engine採用の理由としてサイオスは、物理環境への投資コストの削減や開発期間の短縮、オーストスケーリングによるユーザー数増加への柔軟な対応などを挙げている
  • 進化したJRuby 1.6、間もなくリリースへ 業務系PaaSで注目のRails、JRubyのゆくえは? − @IT

    2011/01/12 JRubyコミュニティは1月11日、バージョン1.6.0の初のリリース候補版「JRuby 1.6.0 RC1」をリリースした。JRubyはJavaVM上のRuby実装で、Windowsサーバへのインストールが容易なことや、Google AppEngineでRuby on Railsを稼働させられることから、最近注目が集まっている。 JRuby 1.6はこれまでで最大のバージョンアップで、主要な機能は、 Ruby 1.9.2とのAPI互換 Cによる拡張機能のサポート(実験的実装) プロファイラの内蔵 RubyGems 1.4.2 など。Rubyの言語仕様への適合度をチェックする「RubySpec」による互換性は、1.8モードで99%、1.9モードで90%という。また、もともとJRuby開発にとって大きな達成目標だったRails互換という点では、他のRuby処理系よりも重

    tsupo
    tsupo 2011/01/13
    JRuby 1.6はこれまでで最大のバージョンアップ / Cによる拡張機能のサポート / ランタイムの最適化が可能 / JRubyは、Rails3のテストにはすべてパス
  • Visual StudioでのJava負荷テストをJMeterと比較してみた (1/2) - @IT

    株式会社アークウェイ 黒石高広 2011/1/6 .NETだけの開発ツールと思われがちなVisual Studio。実は、その負荷テスト機能はWebアプリ全般で使えるのでJMeterと比べてみました Visual Studioは.NETだけの開発ツールではない 皆さんはアプリケーションの負荷テストとしてどのようなツールを使っているだろうか。 Java負荷テストツールとしては「JMeter」が有名である。JMeterは、Apache Software Foundationで開発されているオープンソースのJavaアプリケーションであり、Webサーバに対して複数のHTTPリクエストを送信し、負荷を掛けることができるツールだ。 今回紹介するのはJMeterではなく、Visual Studioを利用したJavaアプリケーションへの負荷テストだ。「え!? Visual Studioって.NETの開発

    tsupo
    tsupo 2011/01/07
    今回紹介するテスト機能のようにVisual Studioのいくつかの機能は、.NET開発以外でも利用可能である / Javaアプリケーションに対する負荷テストのツールとしても使用できる
  • 異常に興奮するやり方で! Ruby まつもと氏 - @IT

    「それ」でないと開かないドアがある @IT 教育に目覚めた、というわけではない。 まつもと 自分たちで先頭を切って教えようということにはなりませんが、そういう基準が必要な場合、自分たちに何かできることはあれば協力はしたいと思っています。 @IT われわれ@ITも、アールラーニングとの協業で認定ビジネスに取り組みます(関連記事:@ITとアールラーニング、「Rails技術者認定試験」で協力)。すでにRubyアソシエーションを設立して、Ruby認定試験を開始している関係者の1人として、Rails認定はどうご覧いただけていますか? まつもと まつもと個人としては、Rubyが広まることも、Railsを使う人が増えてRubyが広まることも、それによって多くのエンジニアがハッピーになるのであれば望ましいことだと思っています。だから、私が役立つことであれば応援したいと思っています。私自身、Ruby認定試験

    tsupo
    tsupo 2010/12/22
    まつもとゆきひろ x 松田明 / GitHubのレポジトリ見てください、ソースコードを見てください、と言って通じる人事担当者 / 最初からレール(Ruby on Rails)に乗っかっちゃったほうが早い
  • 「DoS攻撃?」と悩んだら相談を、IPA - @IT

    2010/11/30 情報処理推進機構(IPA)は11月30日、サービス妨害攻撃(DoS攻撃)に対する留意事項をまとめた報告書を12月に公開することを明らかにした。同時に、「情報セキュリティ安心相談窓口」を通じて、DoS攻撃に関する相談にも対応していることを改めて表明している。 DoS攻撃とは、インターネット経由で大量のデータや不正パケットを送りつけ、攻撃対象のシステムがサービスを提供できないようにしたり、システムそのものをダウンさせたりする攻撃だ。これを悪用し、恐喝や詐欺に発展するケースが発生している一方で、システムの不具合が原因となり、ユーザーに攻撃の意図がないにもかかわらず、システムに障害が発生してしまう可能性があるとIPAは説明している。 IPAでは、情報セキュリティ安心相談窓口を通じて、DoS攻撃が疑われる場合の相談に応じると表明。また、産学の有識者による「サービス妨害攻撃対策検

    tsupo
    tsupo 2010/12/01
    DoS攻撃に備えた対策手順例やDoS攻撃か否かを判断するための基準例、相談先などをまとめた報告書を12月公開予定 / システムの不具合が原因となり、ユーザーに攻撃の意図がないにもかかわらず、システムに障害が発生して
  • @IT情報マネジメント:IT川柳募集

    第1回募集の入選作品を発表します! このところ急激に寒くなりましたが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。9月28日から募集開始した@IT情報マネジメント恒例の「IT川柳」、今回もご応募、誠にありがとうございました。今回は趣向を変えてTwitterを使って募集させていただきましたが、お題「クラウド」に対して、大変バラエティに富んだ作品が寄せられ、開発・運用現場でご活躍されている皆さまのさまざまな想いをうかがうことができました。ご応募いただいた皆さまに、重ねてお礼を申し上げます。 さて、これを受けまして@IT情報マネジメント編集部では、11月17日の応募締め切りの翌日、翌々日の2日間、入選作の選考会議を行いました。会議ではさまざまな意見が飛び交い、入賞作品がようやく決まったかと思いきや、たった一言の意見で事態は一転、第三候補だった作品がトップに躍り出るなど、選考は難儀を極めましたが、数時間の検

    tsupo
    tsupo 2010/11/25
    Twitterの検索機能の仕様上、(略)表示されない場合があります / Twitterの検索機能の仕様上、(略)消えることがございますが、(略)どうかご安心ください → Twitter ひどいww
  • Team Foundation ServerでJava開発は大丈夫か?

    Team Explorer Everywhereの4つの主な特徴 TEEの主な特徴を見ていきましょう。細かいニュアンスは実際に利用してみないと分からないと思いますが、各機能は完成度は高く、筆者が利用した感触では、「マイクロソフトが気でEclipseをサポートし始めた」という意気込みをひしひしと感じました。 【1】Eclipseプラグインとして提供 TEEは、Eclipseのプラグインとして提供されています。ほかのEclipseのプラグインと同じようにインストールするだけでEclipseにTFSサポート機能が追加されます。対応するEclipseは、WindowsLinuxMac OS X、Solaris、AIX、HP-UXで動作するEclipse 3.0~3.5までのバージョンです。 また、Eclipse 3.0~3.5をベースとしたIDE(IBM Rational Applicati

    Team Foundation ServerでJava開発は大丈夫か?
    tsupo
    tsupo 2010/11/25
    大丈夫だ、問題ない / マイクロソフトから提供されている「Team Explorer Everywhere」というEclipseプラグインを活用すると、TFS をEclipseから簡単に使える → エルシャダイに毒されすぎ
  • 巷に増殖中の「Free Public WiFi」にご注意を

    「Free Public WiFi」という無線LANアクセス・ポイントが街中で急増中。その増殖の仕組みと危険性を解説。安易に接続すると、あなたのPCにも…… 連載目次 飲店、宿泊施設、公共施設などにIEEE 802.11無線LANのアクセス・ポイントを設置してインターネット接続を可能にするサービスは、現在ではすっかり一般的なものになった。有料で提供しているサービスに加えて、周辺機器メーカーのバッファローが推進する「FREESPOT」のように無料で利用できるサービスも存在する。 ところが最近、そうした無料サービスとは別に、「Free Public WiFi」などのSSIDを持つアクセス・ポイントの存在が話題になっている。海外では、数年前からこのFree Public WiFiの問題が話題になっていたが、最近、日国内でもよく見掛けるようになっている。稿では、この問題について取り上げ、解決

    巷に増殖中の「Free Public WiFi」にご注意を
    tsupo
    tsupo 2010/11/12
    「Free Public WiFi」 / アドホック・モード / Windows XPのSP3より前のバージョンかつ KB917021 未適用 → 「Free Public WiFi」が増殖 / タダなものには何か裏があるのが一般的
  • 元Netscape創業者ら、新ブラウザ「RockMelt」発表 Chromiumベースにソーシャル連携を標準搭載 − @IT

    2010/11/08 インターネット黎明期の1994年に初の商用Webブラウザとして登場し、Internet Explorer登場以前には圧倒的なシェアと人気を誇った「Netscape」。その創業者であるマーク・アンドリーセン氏を含むNetscape Communicationsの卒業組が、密かに過去2年に渡って新ブラウザ「RockMelt」(ロックメルト)を開発していたことを明らかにした。 (追記:試用動画を追加しました) 2010年11月8日に公開されたWebページと紹介ビデオによれば、RockMeltは、Facebook、Twitter、YouTubeなどを通じて、メッセージやコンテンツ、URLリンクを知人・友人らと「共有」するWeb上のソーシャルな活動を支援することを最初から考えて設計された“ソーシャルな”Webブラウザだ。一見すると、素のChromiumGoogle Chrom

    tsupo
    tsupo 2010/11/08
    創業者であるマーク・アンドリーセン氏を含むNetscape Communicationsの卒業組が、密かに過去2年に渡って新ブラウザ「RockMelt」(ロックメルト)を開発していた
  • PCI DSSバージョン2が公開、内容をより明確化 - @IT

    2010/10/29 PCI SSC(Payment Card Industry Security Standards Council)は米国時間の10月28日、セキュリティ標準の新バージョン「Payment Card Industry Data Security Standard(PCI DSS)2.0」を公表した。 PCI DSSは、クレジットカード会員データの保護を目的に、クレジット業界が定めたセキュリティ基準だ。6つのカテゴリ、12の要件から構成され、取るべき対策を具体的かつ明確に定めていることから、クレジット業界に限らず、一般的な企業や組織のセキュリティ基準としても採用されている。 新バージョンは、既存のバージョン1.2.1に比べ「大きな要求事項を新たに盛り込むものではない」(PCI SSCのプレスリリース)。PCI DSSに対する理解および導入を促すため、表現および内容をより明

    tsupo
    tsupo 2010/11/01
    PCI DSS 2.0は2011年1月に発効する予定 / バージョン1.2.1は2011年12月31日に失効 / 表現および内容をより明確にしていることが主な変更点
  • シスコの次の一手は「アプリケーション」の仮想化、最適化 - @IT

    2010/10/28 シスコシステムズは10月26日、同社が提唱する「ボーダレスネットワーク」構想を実現する新製品群を発表した。スイッチ、ルータやセキュリティアプライアンスの新製品に加え、アプリケーションを高速化する機能をルータに実装し、クラウド対応をさらに推進するという。 同社は2009年より、ボーダレスネットワーク構想を掲げてきた。「データセンターだけでなく、キャンパスや拠点でのクラウド対応を推進し、エンドツーエンド時代の新しいネットワーク基盤を提供するもの」(シスコシステムズ 専務執行役員 ボーダレスネットワーク事業統括 木下剛氏)だという。 2010年3月には、エンドポイントの仮想化およびセキュリティにフォーカスしたソリューションを発表している。今回の発表はそれに続く第3ステップに当たるもので、「アプリケーションの仮想化」に焦点を当てた。「ロケーションによらず、安全に、適切なユーザ

    tsupo
    tsupo 2010/10/29
    2009年より、ボーダレスネットワーク構想 → 2010年3月には、エンドポイントの仮想化およびセキュリティにフォーカスしたソリューション → 今回の発表はそれに続く「アプリケーションの仮想化」 / Application Velocity
  • いま購読するべき15の開発者ブログ

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします(編集部) そもそも開発者ブログ・ラボブログとは 世の中に多くのブログが存在します。もともと「blog」は「web」+「log」の意味の造語で、2000年ころから平易に使えるブログツールや無料サイトなどが増え、浸透してきました。皆さん自身も日記のように気軽にブログを書かれている人も入れば、ブログを読むことを楽しんでいる方も多いでしょう。 技術者であれば、メモ的に技術情報をブログで公開している方から、さまざまなトラブル時や困ったときに、どこかの誰かのブログの記述に助けられることもあったかもしれません。 今日、企業活動の一環として、意欲的にブログを活用しているところから、広報活動的にブログを活用してい

    いま購読するべき15の開発者ブログ
    tsupo
    tsupo 2010/10/22
    テンプレとして使えるタイトル 「いま購読すべき○○の△△□□□」 / 紹介されているブログ、ソーシャルアプリ系に偏りすぎてる気がする
  • データ保護のための手段、暗号処理を高速化せよ - @IT

    第2回 データ保護のための手段、暗号処理を高速化せよ 竹井 淳 インテル株式会社 技術政策部シニアリサーチャー TCG支部共同代表 小池 浩之 インテル株式会社 技術部 アプリケーションエンジニア 2010/10/22 持ち運べるデバイスには、さまざまなリスクがある。そのリスク回避の歴史と、回避のための技術動向を3回にわたり解説する(編集部) ストレージのデータを保護する手段 前回の記事では、現代のセキュリティの課題を挙げ、現在までの日における対策と現在利用な技術を紹介した。今回は、「物理的な紛失、盗難により情報が不正に漏えいする脅威」への対策として、コンピュータに保存される情報の暗号化をめぐる現状を紹介する。 例えば、空港、タクシー、ホテルなどで紛失したPCによって会社が被る損害額は、平均で1台につき約500万円弱という調査結果が報告されている。この調査では、紛失が判明するまで

    tsupo
    tsupo 2010/10/22
    暗号化処理機能をハードディスクのコントローラ部分に実装 → 鍵までハードウェアに持たせると、鍵が漏洩したら終わり。鍵の持たせ方が気になる
  • OAuthでバーコード情報をTwitterに投稿するiPhoneアプリ作成

    iPhoneiPadアプリ開発の規約が改訂! 2010年9月9日、アップルは「iOS Developer Program License」を改訂しました。これにより、開発ツールに関するすべての制限が緩和されました(参考:AppleiPhoneアプリ開発ツールの制限を緩和 アプリ審査基準も公開)。 相変わらず「コードのダウンロード(FlashやSilverlightなど、Webブラウザのプラグインで動かす)は禁止」ですが、あらかじめ内蔵されているコードであれば、中間レイヤを介して実行可能です。 Titaniumは、JavaScriptで書かれたコードをインタプリタを介して実行するため、この規約の制限を受ける可能性があり「グレー」な存在とされていました。しかし、今回の規約改定により、晴れてTitaniumがiPhoneiPadアプリケーションの開発に利用できることになったわけです。 同時

    OAuthでバーコード情報をTwitterに投稿するiPhoneアプリ作成
    tsupo
    tsupo 2010/10/22
    規約改定により、晴れてTitaniumがiPhone/iPadアプリケーションの開発に利用できることになった / 同時に、C#を用いた「Mono Touch」やFlash CS5で作れる「Packager for iPhone」機能が解禁になると見られており、ライバルとの競争が激化
  • .NETプログラマでもiPhone向け開発、グレープシティ - @IT

    2010/10/14 グレープシティは2010年10月13日、 iPhoneiPadでの閲覧・操作に最適化したASP.NETコンポーネント「ComponentOne Studio for iPhone-UX 2011J(コンポーネントワン スタジオ)」を11月25日から発売開始することを発表した。 iPhoneiPadのデザイン原則に対応したスタート画面やカバーフロー、各種ボタン、ピッカーホイール、カレンダーといったコントロール(コンポーネント)を収録。iPhoneiPadのネイティブアプリケーション同様のUIを持つWebサイトやWebアプリケーションを実現できる。 iPhoneをモバイル用業務端末として採用する企業が急増する一方で、ASP.NETで構築された業務系のWebサイトやWebアプリケーションの多くはiPhoneでの閲覧やタッチスクリーン操作に適していない。既存のWebサイ

    tsupo
    tsupo 2010/10/15
    記事タイトルを見て、.NETな開発環境で(Windowsマシンでも)iPhoneのネイティブアプリが開発できるようになるのかと思ったら、全然違ってた。がっかり
  • 功を奏した「OP25B」、その一方で攻撃の質は変化 - @IT

    2010/10/04 シマンテックは10月4日、日国内における迷惑メールの現状に関する説明会を開催した。説明会にはニフティの開発推進室 担当部長 木村孝氏も出席し、迷惑メール対策のいくつかは功を奏しているものの、海外発の迷惑メールが増大している現状を指摘した。またシマンテックのセキュリティビジネスユニット シニアプロダクトマネージャ 西島正憲氏は、迷惑メールを介して、Adobe PDFファイルの脆弱性を狙う悪意あるサイトへと誘導する攻撃の増加に注意を呼び掛けた。 木村氏によると、この数年間、迷惑メールの量自体はそれほど大きく変わっていないが、発信元に違いが見られるという。2006年から2007年ごろを境に、迷惑メールの発信元が国内から海外へとシフトしているのだ。また発信元を国別に見ると、以前はほぼ半数が中国から送られてきていたが、最近では「いわゆるBRICsやアジア全般に広がってきている

    tsupo
    tsupo 2010/10/05
    ISPが運営するメールサーバへの「ただ乗り」を防ぐOP25Bは大きな効果を産んでおり、日本から発信される迷惑メールの数は激減 / 迷惑メールの発信元が国内から海外へとシフト
  • OPhoneだけじゃない! 中国のAndroidは三国志!? (1/3) - @IT

    中国移動は携帯電話、中国電信は固定電話とブロードバンドのシェアが圧倒的に高く、中国聯通は、すべてにおいてシェア第2位を保持しています。 これらのバランスは、中国政府が主導で2008~2009年に行った電気通信事業再編によるものです。もともとは6社(上記に加え、中国鉄通(China Railcom)、中国衛通(China Satcom)、中国網通(China Netcom))がしのぎを削る形でしたが、合併と事業買収によって現在のようになりました。どこも突出せず、力が均衡になるように考えられたこの再編は、諸葛孔明の「天下三分の計」に例えられることもあります(参考:中国電信の公式ページのニュース(中国語))。 筆者と読者の最大の関心である携帯電話事業にフォーカスすると、中国移動が完全に有利なように見えますが、そこもうまく計算されていて、中国移動は「TD-SCDMA」という中国の独自通信方式を、中

    tsupo
    tsupo 2010/09/30
    中国移動の「OPhone」, TD-SCDMA, 清華大学系 Borqs が開発, OMSベース / 中国聯通の「UPhone」, W-CDMA / 中国電信の「CPhone」, CDMA2000 / ちなみにiPhoneは中国聯通から発売
  • アップルっぽい(?)ストレージが日本に本格上陸 - @IT

    2010/09/17 プロシューマーを中心に、SOHO、中小企業までをターゲットとしたストレージ製品シリーズ、「Drobo(ディーロボ)」の日における格展開が始まった。 Droboを展開する米データロボティクスでは、アップルを強く意識しており、ストレージ界のアップルになることを目指していると、同社アジア・太平洋地域 営業担当シニア・ディレクターのフィリップ・カズーボン(Phillippe Cazaubon)氏は話す。 「(アップルは)製品がとにかく違う。(他社の同種製品と)機能を比較するというレベルではない」。データロボティクスでも、製品の圧倒的な魅力が事業戦略の中心になっているという。 では、ストレージという地味な世界で、どんな魅力が出せるというのか。 Droboは、個人や小規模組織向けの小型ディスクアレイ装置。USBやeSATA、FireWireによる直接接続が基だが、AFP/C

    tsupo
    tsupo 2010/09/21
    「Drobo(ディーロボ)」 → ディーロボと読むんだ。ドロボウと読んでたよww
  • 開発期間はわずか1カ月、今後はiPhoneアプリやAndroidで世界へ――GREE iPhone版の開発者に聞く

    快進撃を続けるSNSGREE」。ついにiPhone対応版が登場したが、開発を担当したのは入社間もないエンジニアだという。開発プロジェクトの裏側について、話を聞いた。 グリーは2010年8月9日、同社のSNSGREE」のiPhone版のWebサイトを公開した。これを手始めに、今後はスマートフォン対応を強化していく考えだ。このiPhone版Webサイトの開発メンバーに抜擢されたのは、プロジェクト開始時にまだ入社して2週間しか経っていなかった、エンジニアの熊谷健太郎氏である。開発期間はわずか1カ月、担当エンジニアは熊谷氏1人というから、そのスピード感には驚かされる。どのように開発が進められたのか、開発チームに話を聞いた。

    tsupo
    tsupo 2010/09/16
    ヤプースの人だったんだ
  • 単価4分の1、Amazon EC2に「Micro Instance」が追加 - @IT

    2010/09/09 Amazon EC2/S3などを提供するAmazon Web Servicesは9月9日、EC2のインスタンスタイプに新たに「Micro Instance」を加えたと発表した。 これまで最小のインスタンスだった「Small Instance」が1時間当たり0.085ドル(Linux/Unixの場合。また一部地域は0.095ドル)だったのに対して、0.02ドル(同0.025ドル)と、単価が4分の1程度と安いのが特徴。1年契約(Reserved Instance)の場合、年額で54ドルで、1時間当たり0.007ドルの課金となる(記事初出時に年額54ドルとありましたが、時間課金もかかります。訂正してお詫びいたします)。 ただし、Small Instanceがメモリ1.7GB、1仮想コア、160GBのローカルストレージというスペックであるのに対して、Micro Instanc

    tsupo
    tsupo 2010/09/09
    Small Instanceがメモリ1.7GB、1仮想コア、160GBのローカルストレージというスペックであるのに対して、Micro Instanceはメモリは613MB。標準ではローカルストレージがなく、Amazon EBSからブートする必要がある