タグ

2024年2月4日のブックマーク (28件)

  • 海外の理想と現実のギャップでコレジャナイになるパリ症候群、比較的コレジャナくならない国ってどこなの?

    海外営業マン @supremeeigo 最初に「パリ症候群」という言葉ができた21世紀初頭より今の方が街並みが汚くホームレスが増えていると思うので、今よりショックは大きいかもしれません ただ、この言葉を教えてくれた在日フランス人の友人は「昔からパリは汚くて臭い街、私は綺麗な東京が大好き!」と言っていた 2024-02-03 08:05:38 海外営業マン @supremeeigo人が「(フランスは)人間としての暮らしが保障されていない」と断言して周囲も「そうだそうだ」と同調しており、ちょっとコミュニケーションが取れる感じの人たちではない気がしました フランスに多くの問題があるのは同意しますが、そこで暮らしている人は何千万人もいるわけで 2024-02-03 17:03:52

    海外の理想と現実のギャップでコレジャナイになるパリ症候群、比較的コレジャナくならない国ってどこなの?
  • その名も「リニアジェット」 国内初の新造船、瀬戸内海に投入へ ウォータージェット船を代替 石崎汽船 | 乗りものニュース

    カタチはそこまで変わらないけど水面下は全然違う! 国内初「リニアジェット船」ってなんだ? 伊予鉄グループの石崎汽船は2024年2月1日、高速船を1隻新造すると発表しました。同社が運航する松山~呉・広島の旅客航路に投入されます。 拡大画像 石崎汽船の新造船イメージ。双胴のリニアジェット船となる(画像:石崎汽船)。 石崎汽船が同航路で運航する「スーパージェット」高速船の後継。国内初導入の推進器「リニアジェット」を装備し、高速性能を備えつつ、既存船に比べて燃費を約3割改善し、騒音と振動を低減するといいます。 サイズは既存船よりもやや小さくなります。全長はほぼ同じながら、全幅は既存船の9.8mから7.2mに。船の大きさの目安となる総トン数は約189トンから約120トンとなり、旅客定員は156名から93名まで減ります。 最大速力は、ウォータージェット推進を採用した既存船が32ノット(約59km/h)

    その名も「リニアジェット」 国内初の新造船、瀬戸内海に投入へ ウォータージェット船を代替 石崎汽船 | 乗りものニュース
  • 修学旅行以外宿に泊ったことがない友人がお高いホテルの冷蔵庫の飲み物かたっぱしから飲んで万近く請求をされた話

    咲来さん@ @sakkurusan アタシの旧友に、家が酪農で家族旅行というのをしたことがなく。修学旅行以外で宿に泊まったことがないまんま大人になったやつがいて。 結婚式の前乗りで会場のお高めのホテル泊まった時。冷蔵庫にたくさん飲み物あるのを見て「おお、さすがいいホテルだ!冷蔵庫に飲み物がこんなにたくさん!」と、ホテルからのサービスだと思って、片っ端から飲みまくった結果。チェックアウトの時に万近い請求喰らったのがいたから「ホテルに泊まる」という社会勉強はさせておくべきだと思う。 2024-02-03 11:15:11

    修学旅行以外宿に泊ったことがない友人がお高いホテルの冷蔵庫の飲み物かたっぱしから飲んで万近く請求をされた話
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2024/02/04
    ペットボトルとかが付いてるとことかはあるけど最近は冷蔵庫は空なとこがほとんどかな
  • 運転免許試験の例題がクソ過ぎてスマホ割りそうになった→「この標識がある道路では車の最高速度が時速50kmである」これ間違えるやつおる?

    ぷよぷよch @puyopuyo_ch @Apple_Subject 俺が見た理不尽は 「歩行者の傍を通る場合は徐行しなければならない」 バツでした。 歩行者との間に十分な間隔をあけることが出来れば徐行する必要は無いとの事でした。 お前今 「傍」って言うてたやろ? 2024-02-04 14:30:33

    運転免許試験の例題がクソ過ぎてスマホ割りそうになった→「この標識がある道路では車の最高速度が時速50kmである」これ間違えるやつおる?
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2024/02/04
    学科なんて満点取る必要はない こんなひどい問題は見た記憶ないけど
  • 「予想外でした。休日の利用者は見込みの2~3倍くらい」75年ぶりの新規路面電車はなぜ成功したのか?【宇都宮ライトライン運営会社ロングインタビュー】 | 文春オンライン

    杉山 会社名は「宇都宮ライトレール」ですが、愛称は「ライトライン」に統一されたそうですね。既存の路面電車があったわけではなく、全くの新規開業であることも話題になりました。ライトラインはどんな経緯で誕生したのでしょうか。 宮崎 宇都宮市は北関東、栃木県、関東平野の中心部で、移動手段は自動車交通がほとんどです。モータリゼーションが普及すれば、道路ネットワークの構築が喫緊の課題になってきます。もともと宇都宮市はクルマで生活するにはかなり便利なんです。 ライトラインの構想図(宇都宮市の資料を参考に地理院地図を加工) 杉山 JR宇都宮駅が中心部にあって、郊外部にぐるっと環状線ができていますね。 宮崎 外側に大きな環状線が1つあって、実はその内側にも2つ、環状でぐるっと回れるような道路があります。JR宇都宮駅の南北にアンダーパスがあって、大きな環状線の方は鉄道を越える立体交差です。これらの環状道路と1

    「予想外でした。休日の利用者は見込みの2~3倍くらい」75年ぶりの新規路面電車はなぜ成功したのか?【宇都宮ライトライン運営会社ロングインタビュー】 | 文春オンライン
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2024/02/04
    車社会とはいえあれほどの人口ある都市ならばあぶれてた人は多いのかな バス本数は多いけどなかなか近くに行くのはなかったり
  • 山梨・忍野村、出生率1.9超 ファナック「城下町」40年 - 日本経済新聞

    「村民の4人に1人」「生まれる赤ちゃんの3人に2人」はファナック関係――。富士山の北麓、山梨県・忍野村。緑豊かな東京ドーム38個分の広大な敷地に黄色がひときわ際立つファナックの工場群が広がる。同社は社員が研究や製造に打

    山梨・忍野村、出生率1.9超 ファナック「城下町」40年 - 日本経済新聞
  • マイナ保険証、国家公務員も利用低迷 昨年11月は4.36%:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    マイナ保険証、国家公務員も利用低迷 昨年11月は4.36%:朝日新聞デジタル
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2024/02/04
    薬局の方はマイナカード有効に使ってるっぽいけどね
  • ソーカル事件 - Wikipedia

    ソーカル事件(ソーカルじけん、英: Sokal affair)とは、ニューヨーク大学物理学教授だったアラン・ソーカル[注釈 1]が、1995年[注釈 2]に現代思想系の学術誌に論文を掲載したことに端を発する事件をさす[1]。 ソーカルはポストモダン思想家の文体をまねて科学用語と数式をちりばめた「無内容な論文」を作成し、これをポストモダン思想専門の学術誌に送ったところ、そのまま受理・掲載された。その後ソーカルは論文がでたらめな内容だったことを暴露し、それを見抜けず掲載した専門家を指弾するとともに、一部のポストモダン思想家が自分の疑似論文と同様に、数学・科学用語を権威付けとしてでたらめに使用していると主張した。 論文の発表につづいてソーカルは、フランスのポストモダン思想家を厳しく批判する著作を発表し、社会的に大きな注目を浴びた。 事件の経緯[編集] ソーカル論文の掲載[編集] 1994年、ニュ

  • アラン・ソーカル - Wikipedia

    アラン・デイヴィッド・ソーカル(Alan David Sokal、1955年1月24日 - )は、ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンの数学教授とニューヨーク大学の物理学教授を兼任する学者。専門は統計力学と組合せ数学。一般には、ポストモダニズムへの批判者として最もよく知られる。 1996年、デューク大学出版(英語版)が発行する『ソーシャル・テクスト』誌に、意図的に無意味な論文を投稿し、実際に掲載されるというソーカル事件を起こしたことで有名になった。また、ポジティブ心理学で用いられる臨界ポジティビティ比率(英語版)概念を批判している。 経歴[編集] ソーカルは1976年にハーバード大学で学士号を、1981年にプリンストン大学で博士号を取得した。プリンストンでの指導教員はアーサー・ワイトマン。1986年から1988年にかけては、毎年夏にサンディニスタ政権下のニカラグアに滞在し、ニカラグア国立自

    アラン・ソーカル - Wikipedia
  • ロピア「食のSPA」安く楽しく 店長名ばかり現場に全権 - 日本経済新聞

    物価高のなか、ディスカウントスーパーのロピア(川崎市)が急成長している。1キロを超える大容量で割安な肉、具が大胆にはみ出した巻きずしなど、個性的な商品の数々。店長は名ばかりで、各売り場のチーフが「個人商店主」として大きな裁量を持つなど経営もユニークだ。グループ会社100社、売上高2兆円の大目標を掲げるロピアの戦略に迫った。ロピアららぽーとTOKYO-BAY店(千葉県船橋市)を開店前に訪れると、

    ロピア「食のSPA」安く楽しく 店長名ばかり現場に全権 - 日本経済新聞
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2024/02/04
    クレカも使えないスーパーマーケットは使いたくない
  • 日本の従業員が「世界一やる気がない」本当の理由

    各種の国際比較調査から、日の従業員のモチベーションやワークエンゲージメントは世界最低であることが明らかになっています。しかし、当に日人は世界で最もやる気・熱意がないのでしょうか。今回は、この残念な定説の真偽について考えてみましょう(以下、モチベーション=やる気、ワークエンゲージメント=熱意とします)。 やる気・熱意が低下傾向にあるのは事実 オランダのランスタッド社の調査(2019年公表)によると、日は「仕事に対して満足」と回答したのは42%で、34カの国と地域の中で最下位でした。アメリカのギャラップ社の調査(2023年公表)によると、「熱意あふれる従業員」と回答したのはわずか5%で、日は125カ国中最低でした。他にも、日のこうした状況を示す調査結果が多数あります。 では、当の従業員はどう受け止めているのでしょうか。大手・中堅企業に勤務する従業員にヒアリングしました。 「以前のよ

    日本の従業員が「世界一やる気がない」本当の理由
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2024/02/04
    主観のアンケートを客観指標のように比較するのが間違いでしょう
  • アングル:PC普及で廃れた筆記体、米小学校で教育義務化の動き

    米国ではコンピューターの普及に伴って、筆記体はほとんど使われなくなった。しかし、カリフォルニア州が今年から小学校で筆記体の学習を義務化するなど、教育の再開に取り組む州が増えている。端末操作を通じて文字の書き方を学んだ世代は今後、時代遅れになるかもしれない。写真は同州フラートンの学校で、筆記体を練習する子ども。23日撮影(2024年 ロイター/Mike Blake) [フラートン(米カリフォルニア州) 27日 ロイター] - 米国ではコンピューターの普及に伴って、筆記体はほとんど使われなくなった。しかし、カリフォルニア州が今年から小学校で筆記体の学習を義務化するなど、教育の再開に取り組む州が増えている。端末操作を通じて文字の書き方を学んだ世代は今後、時代遅れになるかもしれない。 カリフォルニア州では元小学校教師のシャロン・クワークシルヴァ氏が筆記体の学習義務化に関する法案を議会に提出し、法案

    アングル:PC普及で廃れた筆記体、米小学校で教育義務化の動き
  • 「国の事業」と称し電柱検査 相談100件、経産省「一切関係ない」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「国の事業」と称し電柱検査 相談100件、経産省「一切関係ない」:朝日新聞デジタル
  • ネット民は日本経済衰退って言うけどネット民の見ない“現場作業・肉体労働”では給料が上がっているという現実は知った方がいい

    Yo𝕏ano @SeanKy_ 日立が時価総額10兆円企業なのに気づいていない人が多いとか、東証の株式時価総額(ドル建て)がアジア首位復帰とか、今日経済を回している主役たちと、円安は日経済衰退の表れと言っている人たちの間で、経済についての認識が大きく乖離しているのだろうなとは想像がつく。 2024-02-02 13:33:17 Yo𝕏ano @SeanKy_ 今日が踏みとどまっている領域は、例えば自動車、充電、化学(材料)、あと街並みなども評価が高く建設、あと言わずもがな日、ついでにサッカーあたりも存在感が高いが、こういうラインナップを見ると、逆説的に主婦にとっては見えない、見えづらい領域だろうなと思う。 2024-02-02 13:38:14 Yo𝕏ano @SeanKy_ 自動車は天下のトヨタですら女子社員が工場勤務などを島流し扱いして泣くという話があるし、重電や材料、

    ネット民は日本経済衰退って言うけどネット民の見ない“現場作業・肉体労働”では給料が上がっているという現実は知った方がいい
  • 地方のミライ:バス運転手不足で公共交通崩壊の危機 「鉄路からの転換」裏目に | 毎日新聞

    北海道で「鉄路からバスへの転換」にいち早く取り組み、象徴的な存在だった夕張市。全国唯一の財政再生団体でもある同市はいま、バスの運転手が減少し、公共交通のあり方が岐路を迎えている。打開策として、一般ドライバーが自家用車に有料で利用者を乗せる「ライドシェア」の導入も検討されるが、課題も多い。住民の足に何が起きているのか。 関連記事 運転手不足でバス路線廃止、全国で相次ぐ ライドシェアには賛否 海外では「市民の足」 ライドシェアを英国と中東で使ってみた 道都・札幌市から約70キロ、車で約1時間半運転すると、2007年に財政破綻した夕張市に到着する。23年11月末に訪れると、すでに市内は雪が降り積もり、かつて「炭都」と呼ばれた名残でもある、石炭の採掘時に捨てた石が積み上がった「ズリ山」は白く覆われていた。 夕張市は1960年には人口が約11万7000人に達し、国内有数の産炭地として発展したが、エネ

    地方のミライ:バス運転手不足で公共交通崩壊の危機 「鉄路からの転換」裏目に | 毎日新聞
  • 東京メトロが株式上場へ 時価総額は1兆円規模の可能性も…実は成長戦略が見えてこない|経済ニュースの核心

  • リモートワークの若手が仕事してなかったから電話で説教中、聞こえてはいけない音が聞こえてきた→「お前今どこでなにしてんの?」

    フェノ @phenomenon92_31 フォローすると" ポジティブモンスター "と呼ばれるアラフォーコンサルの日常が配信されます/Fラン大卒(留年)→国内SIerIT 兼 人事コンサルタント/マチアプ婚した美人ネイリストの奥さん、タイ氏(ポメ)、子どもとの日常/アイコンは「婚活バトルフィールド37」の赤木さん(猪熊先生から使用許可をいただきました) note.com/phenomenon92_31 フェノ @phenomenon92_31 就業時間中に若手様の不出来にリモートでガチギレ中の上司 怒れる上司「...それじゃあ仕事してないのと同じなんだよ⁉︎わかってんの⁉︎」 ??「ヒダリニマガリマス」 フェノ「(カーナビの音声ガイド...?)」 若手様「すいません、車の音が煩くて聞こえませんでした」 お前、今、何してるん? 2024-02-02 19:20:21

    リモートワークの若手が仕事してなかったから電話で説教中、聞こえてはいけない音が聞こえてきた→「お前今どこでなにしてんの?」
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2024/02/04
    修正云々は基準や指摘なかったら何を修正させようとしてるんだ 指示が悪い部類じゃないのか 考えさせるパターンもなくはないけど
  • 乗客から運賃受け取り…そのままポケットへ ミヤコーバス運転士、10年で110万円着服 懲戒解雇 | 河北新報オンライン

    ミヤコーバス(仙台市)は2日、受託運行していた宮城県白石、岩沼両市民バスの元運転士の男性(63)が乗客から受け取った運賃110万1421円を着服したと発表した。同社は昨年12月に男性を懲戒解雇し、着服額を両市に返納する。 同社によると、白石、名取営業所にいた2013年8月~23年10月、白石、岩沼…

    乗客から運賃受け取り…そのままポケットへ ミヤコーバス運転士、10年で110万円着服 懲戒解雇 | 河北新報オンライン
  • 名鉄、広見線6000系で「いもむし」復刻塗装!3月2日運行開始 | レイルラボ ニュース

    名古屋鉄道は、2024年3月2日(土)から広見線 新可児~御嵩間で復刻塗装列車の運行を開始します。復刻塗装されるのは、6000系ワンマン車両(2両1編成)です。初列車は、御嵩駅5時40発の普通 新可児行き。広見線のほか、名古屋線、蒲郡線等ほかの線区でも運行する場合があります。 復刻塗装列車は、同社と岐阜県御嵩町、可児市、八百津町とのコラボレーション企画として運行。デザインは、2002年まで広見線で運行していた3400系車両(愛称:いもむし)のカラーリングをイメージしたものです。 運行開始当日の10時から、御嵩駅で名鉄広見線活性化協議会主催の「復刻塗装列車出発式」を開催。対象列車は、御嵩駅10時29分発 新可児行です。なお、以下の対象列車の乗客を対象に、御嵩駅で復刻塗装車両イラストを使用したクリアファイル・ボールペンがプレゼントされます(限定1,000個)。 ◾️対象列車 御嵩駅 10:2

    名鉄、広見線6000系で「いもむし」復刻塗装!3月2日運行開始 | レイルラボ ニュース
  • 空母「サンパウロ」ブラジル軍の象徴がなぜ漂流船に? 南米唯一の空母が“全体的にダメダメだった”理由とは | 乗りものニュース

    2023年2月3日、空母「サンパウロ」が自沈処分されました。鳴り物入りで就役したはずの艦でしたが、不幸な終わり方になってしまったのはなぜでしょうか。 ブラジルで就役する前から問題はあった? 2023年2月3日、ブラジル沖を長期間漂流した、とある軍艦がついに自沈しました。艦種は航空母艦で名前は「サンパウロ」。ブラジル海軍唯一にして、南米でもただ1隻のジェット機が発着艦できる空母でした。そうした貴重な戦力がなぜ自沈することになったのでしょうか。 拡大画像 空母「サンパウロ(画像:ブラジル海軍)。 同艦は元々、フランスでクレマンソー級航空母艦「フォッシュ」として1963年7月に就役しました。1980年代のレバノンや1990年代のユーゴスラビア内戦などに派遣された後、2000年11月15日に退役となりました。 この頃ブラジル海軍は老朽化した空母「ミナス・ジェライス」の後継艦を探していました。そこで

    空母「サンパウロ」ブラジル軍の象徴がなぜ漂流船に? 南米唯一の空母が“全体的にダメダメだった”理由とは | 乗りものニュース
  • 「『公共プールで水着撮影会』いいの? 埼玉県に意見出そう」 所沢の市民団体が街頭で呼びかけ:東京新聞 TOKYO Web

    過激なポーズや未成年の出演が確認された「水着撮影会」が埼玉県営プールで開かれていた問題で、所沢市の市民団体が2日、市内で「若い女性の半裸を撮影するイベントが公共施設で開催されていることを知って、県に意見を出してほしい」と街頭で呼びかけた。 街頭活動をしたのは「所沢市民が手をつなぐ会」。メンバーの荻原みどりさん(75)は「女子中学生のモデルに、男性が何十人も群がって撮影する様子をネットで見て驚いた。性を商品化した営利目的の撮影会を、なぜ県の施設でやらせるのか疑問だ。県民として恥ずかしい」と話した。荻原さんらの呼びかけに「今度中学生になる娘がいるので関心を持った」と話す通行人の男性もいた。 撮影会が開かれていた3カ所の県営プールを管理する県公園緑地協会は昨秋、有識者の検討会を設置。検討会がまとめた提言をホームページで公開し、県内在住・在勤の人を対象に6日まで意見を募集している。その後、新ルール

    「『公共プールで水着撮影会』いいの? 埼玉県に意見出そう」 所沢の市民団体が街頭で呼びかけ:東京新聞 TOKYO Web
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2024/02/04
    プール管理自治体 金が入る アイドル 金が入る 撮影者 写真が撮れる の win-win-win関係に金を落とさないクレーマーが絡む構造
  • Ankerから「効率」にステータス全振り充電器が発売。しかも絶妙に安い

    Ankerから「効率」にステータス全振り充電器が発売。しかも絶妙に安い2024.02.01 19:00281,339 小暮ひさのり コンセントを拡張できるサイコロ。 スマホやタブレット、イヤホンなどに囲まれている僕らにとって、充電器はもはや生活必需品。しかし家のコンセントの数は限られているし、家電やPC周辺機器とUSB充電器でコンセントの奪い合いが発生しがち…。 その争い、終わりにできそうです。 Ankerのコンセントに直接ぶっ刺せるUSB充電器&3口タップ「Anker PowerExtend (6-in-1)」を使いましょう。 なんだか見るからに便利そうで、絶対売れるでしょこれ! なアイテムなんですけど、Amazonでは初回600個限定20%OFFで1,750円という絶妙な安さで今が買い時。 で、これでどう解決できるか? というと、もうシンプルにポートをモリっと増やせるんです。 コンセン

    Ankerから「効率」にステータス全振り充電器が発売。しかも絶妙に安い
  • 雪国の道路は車線が光る!豪雪地帯が生んだ「レーザー光で車線を示す」技術

    鑓の @MatteAzure すごい!右からレーザー光を照射して車道外側線を表示してるのか。 ところで、前も見えないくらいの吹雪だとどう見えるんだろう? レーザー光が雪で遮られてチカチカして綺麗な光景になるのかな。 (視界不良時の無理な運転はやめましょう) twitter.com/m_takewaka/sta… 2024-02-02 08:11:03

    雪国の道路は車線が光る!豪雪地帯が生んだ「レーザー光で車線を示す」技術
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2024/02/04
    矢羽根が緑に光ってるのも幻想的だったが
  • 電気自動車が重すぎるせいでガードレールをあっさり突き破ってしまう衝撃映像が公開される

    ガソリン車よりも環境に優しいとして注目されている電気自動車(EV車)は、車載の大容量リチウムイオンバッテリーが非常に重たいため、同サイズのガソリン車と比べて200kg~500kgも車両重量が増える傾向があります。車両が重くなると衝突時のエネルギーも大きくなるとのことで、アメリカのネブラスカ大学リンカーン校と陸軍工兵司令部が、実際にEV車をガードレールに衝突させた実験動画を公開しています。 Nebraska experts weigh highway safety and electric vehicles | Nebraska Today | University of Nebraska–Lincoln https://news.unl.edu/newsrooms/today/article/nebraska-experts-weigh-highway-safety-and-electri

    電気自動車が重すぎるせいでガードレールをあっさり突き破ってしまう衝撃映像が公開される
  • ついに「COBOL」からIT部門が“解放”される? アクセンチュアの報告書を読み解く

    Accentureによると、リスク回避志向の高さで知られる銀行業界は今やAI人工知能)によるイノベーションの宝庫だ。2024年は他のどの業界よりもAIの恩恵を享受する準備が整っている(注1)(注2)。 生成AIは「基幹システムの保守」にも革命を起こす? Accentureが19業種、900職種、約2万の業務を分析した結果、銀行業務の4分の3近くが自動化に適していることが明らかになった。 同社の報告書によると、銀行業界にはビジネスチャンスがあふれている。契約書作成やソフトウェア開発、リスクコンプライアンス管理などの各業務でテクノロジーによる改善が進むとAccentureは予想している。 企業の役員が取締役会の熱意を拡張性のあるビジネスアプリケーションに反映させようと努力する中、その成果はツールをタスクに整合させられるかどうかにかかっている。ビジネスで重視されるROI(投資利益率)は、IT

    ついに「COBOL」からIT部門が“解放”される? アクセンチュアの報告書を読み解く
  • JR品川駅で無人店舗の実証実験--レジ1台と棚2本の狭小スペース向け「TTG-SENSE SHELF」

    AI無人決済店舗システムを手掛ける「TOUCH TO GO」は2月1日、新プロダクトの「TTG-SENSE SHELF」をお披露目。JR東日品川駅の改札内イベントスペースにて、期間限定店舗をオープンし、テスト検証を実施することを発表した。 全国140カ所に拡大するTTGのAI無人決済店舗 JR東日スタートアップを母体とするTTGは、2020年3月、JR高輪ゲートウェイ駅にAI無人決済店舗の第1号店となる「TOUCH TO GO」を開業。その後、「ファミマ!!」や「ANA FESTA」などの無人決済店舗を次々とオープンさせ、今では全国140カ所に拡大する。 TTG 代表取締役社長の阿久津智紀氏は、「日ではセルフレジが広がってきているが、海外では逆にセルフレジを廃止する動きが出ている。万引きの増加や商品をスキャンするのが面倒というのがその理由だが、われわれの無人決済店舗では商品をスキャン

    JR品川駅で無人店舗の実証実験--レジ1台と棚2本の狭小スペース向け「TTG-SENSE SHELF」
  • 理想形は「限りなく鉄道に近いバス」!? 名古屋の新交通システム「SRT」が示す「興味深い問題意識」とは | 乗りものニュース

    乗りものニュース ›› 鉄道 ›› 理想形は「限りなく鉄道に近いバス」!? 名古屋の新交通システム「SRT」が示す「興味深い問題意識」とは 「SRT」が大切にしている「わかりやすさ」とは? SRTの成否を決めるのは、まちを訪れる人が存在を認識できるよう、人をひきつけ、乗りたくなるようなシンボリックなデザインの車両や、まちなかで見つけやすいデザインの停留所など視認性・シンボル性を高めることなど、とにかく「わかりやすさ」です。 わかりやすさは見た目だけでは獲得できません。名古屋市は「鉄道と同等の路線」として認知されるよう、概ね10分以内の高頻度運転や夜間運行を想定し、「まちをつなぐ横のエレベーター」を目指すとしています。 先ほど「R」はRapidではないと書きましたが、報告書によればSRTは定時性を確保するため「専用・優先レーン設置」や「PTPS導入」、信用乗車制導入による「全扉乗降」を目指す

    理想形は「限りなく鉄道に近いバス」!? 名古屋の新交通システム「SRT」が示す「興味深い問題意識」とは | 乗りものニュース
  • 京葉線の閑散駅「潮見」の伸びしろが抜群! 将来は「3線利用可」かもしれない都内の“島” | 乗りものニュース

    JR京葉線は工業地帯や臨海地域を走っていることもあり、路線開業後に街づくりが進められている地域でもあります。中でも潮見駅は、近隣で東京メトロの新線「豊住線」の建設が進められていることもあり、まだまだ変化の余地ありそうです。 実質「島内」にある駅 快速列車の削減が話題となっているJR京葉線。同線の駅には「路線開業前は不便すぎて、居住者があまりいなかった」地域が多くあります。沿線の大半が埋立地で、古くからの市街地ではなかったからです。 とはいえ、現在では高層マンション建設など街づくりが進んでおり、2024年3月のダイヤ改正では各駅停車の設定数が増加するなど、利用客は増えているようです。 では街はどれほど発展してきたのか。2024年初め、京葉線では利用者の少ない駅のひとつ、潮見駅を訪れてみました。 拡大画像 JR京葉線の潮見駅(2024年1月、安藤昌季撮影)。 同駅が所在する東京都江東区潮見2丁

    京葉線の閑散駅「潮見」の伸びしろが抜群! 将来は「3線利用可」かもしれない都内の“島” | 乗りものニュース