タグ

著作権と音楽に関するtsysobaのブックマーク (20)

  • メタリカのTwitchライブがまさかのDMCAミュート。保育園のような楽曲に

    メタリカのTwitchライブがまさかのDMCAミュート。保育園のような楽曲に2021.02.25 21:0018,062 satomi ナップスター提訴から20年。 DMCAもひと回りしたってことなのか…。 米ゲーム開発会社の新作発表イベント「BlizzCon 2021」でオープニングセレモニーのラストを飾るメタルバンドの大御所・メタリカ(Metallica)のライブが、途中で保育園の昼寝のような著作権フリー楽曲に切り替わるハプニングが起こり、「なんというブーメラン」と話題です。 こちらが問題のTwitchライブ配信。「For Whom The Bell Tolls(誰がために鐘は鳴る)」の途中でTwitch側が「これメタリカに著作権侵害で訴えられるヤバいやつだ」と識別して、大慌てて著作権フリー楽曲に差し替えているのがわかります。 Twitchストリーマーを襲ったDMCA削除要請の山Ama

    メタリカのTwitchライブがまさかのDMCAミュート。保育園のような楽曲に
    tsysoba
    tsysoba 2021/03/03
    笑ってしまうが、笑い事ではなく。著作権の過剰防衛が文化の首を絞めてしまう事例として。
  • 古い楽曲を140年以上も保護する著作権法案がアメリカ上院を通過、法律として施行される見込み

    1972年以前の一部の音楽に対して2067年までの著作権保護を与える改正著作権法案がアメリカの上院を通過しました。法案は下院での承認、大統領の署名を経て、正式に施行される予定です。 Music Modernization Act Passes in Senate With Unanimous Support | Billboard https://www.billboard.com/articles/business/8475876/music-modernization-act-passes-senate-unanimous-support アメリカ上院で「Music Modernization Act(音楽近代化法:MMA)」法案が満場一致で可決、承認されました。MMAは、音楽がストリーミングサービスなどで消費される時代背景を踏まえて要請されていた著作権法の改正です。 音楽ストリーミン

    古い楽曲を140年以上も保護する著作権法案がアメリカ上院を通過、法律として施行される見込み
    tsysoba
    tsysoba 2018/09/21
    使いやすさとのバーターなのかもしれないけど、1920年代の楽曲の権利関係とか具体的にはどうするんだろう? 元記事読まないと駄目か…
  • 配信版ZガンダムのOP・EDが差し替えられる「権利上の理由」を自分なりに考えてみた | ひびのたわごと(休眠中)

    先日来、配信版ZガンダムOP・ED差し替えに関する記事がバズっていて何事かと思っていたのですが、Amazonビデオでの配信が始まっていたのですね。 それをご覧になった皆様がOPの変更に疑問をいだき、このブログにたどり着かれたのだと思います。 そこで、先日も書いたのですが、この差し替えに至った「権利上の理由」についてポイント整理しながら何が原因なのか自分なりに考えてみました。 私は著作権関連には疎い全くの素人ですので、理解に間違いがあった場合はご指摘いただけると助かります。 1.ZガンダムのOPとEDは全てニール・セダカ作曲 ZガンダムのOPとED、「Z・刻をこえて」「星空のBelieve」「水の星へ愛をこめて」は全てニール・セダカが作曲しています。 「Z・刻をこえて」と「星空のBelieve」は 以前の記事 でも書いたようにすでにリリースされていた曲をアレンジして、井荻麟の作詞を乗せたも

    配信版ZガンダムのOP・EDが差し替えられる「権利上の理由」を自分なりに考えてみた | ひびのたわごと(休眠中)
  • マスメディアで日本初のボカロ記事を執筆した丹治記者による初音ミク生誕7年振り返り

    おそらく日で初めてとなるマスメディア上での記事(※)を執筆された朝日新聞の丹治吉順記者(朝P)による「初音ミク誕生以後」のまとめです。丹治記者は著作権問題をテーマに長らく記者活動をされており、一連のツイートではこれまでの著作権とこれからの著作権についても語っていらっしゃいます。 (※)TBS系アッコにおまかせのようなテレビ番組や雑誌などで断片的、あるいは他の特集と包括して取り上げたケースはあったので「ボカロ記事」と表現しました。

    マスメディアで日本初のボカロ記事を執筆した丹治記者による初音ミク生誕7年振り返り
  • ビートルズ未発表音源59作品を一斉リリース (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    ビートルズの曲で発売されないまま50年近く経過していた録音作品が17日、新たに一斉販売される。英レコード会社アップルは理由を明らかにしていないが、著作権の延長が狙いとみられる。ロイター通信が13日に報じた。 「シー・ラブズ・ユー」などのヒット作を含む計59曲。すべて50年近く発売されなかった録音バージョンで、音楽配信サイトで販売する。レコード化されていなかったBBCラジオ向けのライブ演奏も含まれる。 欧州連合(EU)は2011年、音楽著作権の保護期間を録音後50年から70年に延長する新ルールを決定したが、50年経過しても販売されていない録音は延長の対象外となる。このことが、今回の販売の動機になったとみられている。 これらの録音の一部は違法に出回っていたが、正規販売の録音は音質が高いのではないかとファンは期待している。

  • 刑事罰適用1年も売り上げ回復せず NHKニュース

    ネット上に違法に投稿された音楽映画などをダウンロードした人に対する刑事罰の適用が始まって来月1日で1年になります。 ファイル交換ソフトの利用者が減少するなど一定の効果が見られる一方で、CDや音楽配信の売り上げの回復には十分につながっていないことが分かりました。 「改正著作権法」は去年10月1日に施行され、インターネット上に投稿されている海賊版の音楽映画などを違法なものと知りながらダウンロードした人に、刑事罰が適用されるようになりました。 警察が摘発した例はまだありませんが、コンピュータソフトウェア著作権協会によりますと、違法なファイルのやり取りに使われるファイル交換ソフト「Winny」と「Share」を利用しているパソコンの台数が今年は去年より40%近く減るなど、法改正による一定の効果が見られます。 一方で、違法ダウンロードによって大きな損害が出ているCDやDVDなどの音楽ソフトの売り

  • YouTube、BGMに自由に使える150曲以上を集めた「オーディオライブラリ」を公開

    Google傘下のYouTubeは9月25日(現地時間)、動画のBGMとして無料で使える著作権フリーの楽曲を集めた「オーディオライブラリ」を公開した。現在約150曲が利用できる。フォーマットは320KbpsのMP3。 ライブラリではジャンル、スタイル、楽器、長さなどのカテゴリーで楽曲をフィルターしたり、キーワードで検索することができる。その場で試聴でき、気に入った曲にはスター(★)を付けて「お気に入り」に登録することも可能。スターが多数付いた曲は「注目」カテゴリーに並ぶ。ダウンロードすれば、YouTube以外でも利用できる。

    YouTube、BGMに自由に使える150曲以上を集めた「オーディオライブラリ」を公開
  • 外国作品の著作隣接権の保護期間―ザ・ビートルズのレコード「ラヴ・ミー・ドゥ」は切れているのか? 永井幸輔|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

    ここで、ザ・ビートルズの「ラヴ・ミー・ドゥ」の場合を考えてみましょう。 現行法では、実演家の権利は実演の翌年から50年間、レコード製作者の権利は発行の翌年から50年間継続することになります。とすると、1962年10月5日に発売された「ラヴ・ミー・ドゥ」の著作隣接権は、その翌年から50年間保護され、2012年12月31日をもって保護期間が終了したことになりそうです(※1)。 これに対し、旧法では、まずレコード製作者の権利については、「ラヴ・ミー・ドゥ」がレコード会社の名義で発行されているとすると、その保護期間は発行時から30年です(旧法6条)。したがって、両者を比べてより長期である現行法の50年が保護期間となり、上記のとおり現時点では保護期間が終了していることになるでしょう。他方、実演家の権利については、ザ・ビートルズのメンバーうち「最終に死亡したる者」の死後30年間継続することになります(

    外国作品の著作隣接権の保護期間―ザ・ビートルズのレコード「ラヴ・ミー・ドゥ」は切れているのか? 永井幸輔|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
  • 私的録音録画補償金制度を巡る議論

    津田大介 @tsuda 岸博幸さんの「早く違法ダウンロード刑事罰導入せよ」というコラム→http://t.co/l7OFzHyc 最後の「ネット評論家」って俺のことなんだろうけど彼は俺が録録小委で「DL違法化なんかより補償金拡充して100%共通目的事業に使えばいいじゃん」と発言したの知らないのだろうか。 津田大介 @tsuda 補償金制度について言えば、補償金制度を継続させるなら俺はiPodシリーズやネットワークウォークマンは補償金の対象に含むべきだと思う。iPadが微妙で、iPhoneも汎用性の点から議論必要かなと。で、PCやクラウドサービスに補償金要求するってJASRACの主張は無理筋だと思う。 山口哲一 @「AI時代の作曲家」6/12出版! @yamabug 私的録音補償金の主旨に則るなら、とっくに含むべきだった。QT @tsuda: 補償金制度について言えば、補償金制度を継続させる

    私的録音録画補償金制度を巡る議論
  • mora win終了のお知らせ:DRMと音楽配信サービスの死 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    2004年10月にスタート*1したPC向け音楽配信サービスmora winが、2012年3月29日を持ってサービスを終了する。 mora winはなくなるけど、moraは継続し、そちらの注力していく、と。現状を考えるとそうせざるを得ない、というところだろうか。DRM/フォーマット戦争の夢の跡とでもいうか。 moraとmora win そもそもなんで2つに分かれてるの?と疑問に思われる方がいるかも知れないので、元にその辺りの話から。 moraもmora winも、ソニーを中心に、日音楽レーベルの出資により設立されたレーベルゲートという会社が運営している。当ブログ読者の方にとっては、ソニーが出していたコピーコントロールCD(CCCD)のレーベルゲートCDでもお馴染みかもしれない。レコード会社主導の音楽配信という点では、前回取り上げたレーベルモバイルの話ともつながる。 さてさて、同じ会社なの

    mora win終了のお知らせ:DRMと音楽配信サービスの死 - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 音楽は「クックパッド」になっていく (1/5)

    のポストロックシーンを代表するバンド、サンガツがブログ上で発表した「お知らせ」は、音楽ニュースサイト・ナタリーにもピックアップされ、あっという間にネットの上を駆け巡った。 サンガツはジム・オルークのプロデュースにより、音楽評論家でもある佐々木敦さんのレーベル、WEATHERから2000年にデビュー。以降2010年発表のアルバム「5つのコンポジション」まで4枚のオリジナルアルバムをリリースしてきた。著作権の放棄と同時に、このレーベルも離れることになる。 ただ、そのお知らせの部分はさておき、このブログにある「itmsよりもspotifyよりもクックパッドの方が先を行っている※」という一文は、現在のネットと音楽シーンの関わりを適切に評価した表現のように思えた。もとよりサンガツの音に接したことがあれば、彼らの真意がどこにあるのか概ね予想が付いたのではないか。 サンガツの曲はどれもエモーショナル

    音楽は「クックパッド」になっていく (1/5)
    tsysoba
    tsysoba 2012/02/12
    こういう動きがあるのか。ライブ重視ともまた違うんだなあ。
  • デヴィッド・ボウイが10年前に予言していた音楽の未来 - YAMDAS現更新履歴

    David Bowie's 2002 Predictions About Music are Pretty Close 先週は65歳の誕生日を迎えたデヴィッド・ボウイについていろいろ記事が出ていたが、その中で個人的に感慨深かったのは The Next Web の記事で、それはボウイが今から10年前に受けた New York Times のインタビュー記事 David Bowie, 21st-Century Entrepreneur を引用していたからだ。 このインタビューは拙訳『デジタル音楽の行方』でも重要なインスピレーションとして引用されているが、引用出典一覧を作ったときはオンライン公開されてなかったんだよな(というわけで反映させてもらった)。 10年前のインタビューでボウイは以下のように語っていたんだよね。 これまでの我々の音楽についての考えはすべて、十年以内に完全に変わってしまうだろ

    デヴィッド・ボウイが10年前に予言していた音楽の未来 - YAMDAS現更新履歴
  • 音楽ネット利用もっと自由に 向谷実の新作、個人サイトで再生OK+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    音楽CDの購入者が非営利ウェブサイトで楽曲のストリーミング再生を可能にする新しい仕組みが実現した。発生する著作権使用料はCDの販売者が全額負担し利用者は無償で利用できる。日音楽著作権協会(JASRAC)と株式会社ニワンゴ(社・東京都渋谷区)の合意を得て運営されている。 株式会社音楽館(社・東京都世田谷区)は8月30日にDVD付き2枚組アルバム「向谷倶楽部の奇蹟」(6000円 送料・税込)をインターネット販売限定で発売した。同CDの収録曲をサイトで公開したい購入者は、封入されている「向谷倶楽部部員証」の部員ナンバーと楽曲を公開するページのURLを同社にメールすると全17曲のプレーヤー用のスクリプトタグを受け取ることができる。プレーヤーを表示できるのは1つのウェブページのみで再生する楽曲は常時1つに制限されるが、楽曲は17曲の中から変更が可能。閲覧者がプレーヤーの再生ボタンをクリックする

  • BL、著作権保護期間が切れたクラシック音楽をデジタル化して限定公開

    英国図書館BL)が、館内、および英国内の高等教育・継続教育機関に所属する研究者・学生に限定してウェブ上で公開している歴史音楽録音のデジタルアーカイブ“Archival Sound Recordings”に、新たに1,200点のクラシック音楽の実演録音を加えたと発表しています。今回加わったのは、現行の実演家の著作権保護期間50年が満了したもので、2009年に没後200年を迎えたハイドンのほか、バッハ、ブラームス、ベートーベン、モーツァルトの作品の実演録音です。今後、ショパンの実演録音を加える予定とされています。 Archival Sound Recordings – Classical music http://sounds.bl.uk/BrowseCategory.aspx?category=Classical-music Archival Sounds: New Classical

    BL、著作権保護期間が切れたクラシック音楽をデジタル化して限定公開
  • 本の虫: WalMart(笑)がDRM鯖を停止、購入厨涙目

    Wal*Mart shutting down DRM server, nuking your music collection -- only people who pay for music risk losing it to DRM shenanigans - Boing Boing よう、購入厨。音楽をP2Pで落とさず、ちゃんとWalMart(笑)で買ったのかい。そりゃ良かったな。褒美にその正直に買った音楽を、二度と聴けなくしてやるよ感謝しろ。十月九日以降は、お前の買った音楽を聴けなくなるんだぜ。それでも聞きたきゃ、色々と面倒なことをしなきゃならん。まずメールアドレスを変えていたらアウトだし、パソコンに詳しくなきゃならん。 でも心配するこたあない。他のDRM会社には、絶対に起こり得ないことなんだから。自転車操業で夜逃げ上等のWalMart(笑)と違って、DRM会社は磐石な業界のベテラ

  • アップルがDRMキー発行を停止するとき--ユーザーの楽曲に起こること

    MicrosoftYahooでは実際に起こったことだ。Appleではどうだろうか。 Yahoo Musicが、楽曲のコピーを防止するソフトウェアを解除するための認証キーの発行を停止すると発表した7月、著作権侵害対策が施されたソフトウェアの制約が劇的に明らかにされた。 すでに休止されたMicrosoftの「MSN Music」サービスも、2007年春に同様の発表をしていた。CNET Newsの読者から、同じことが「iTunes」でも起こり得るかという質問が寄せられたが、答えはイエスだ。ほぼ間違いなく起こるだろう。 もし、AppleYahooやMSNのように「FairPlay」デジタル著作権管理(DRM)キーの発行を停止したら、iTunesユーザーは楽曲をほかのマシンやデバイスに移動できなくなる。Appleが販売した50億曲の大半がこの影響を受ける(世間からの相次ぐ批判に応えて、Micro

    アップルがDRMキー発行を停止するとき--ユーザーの楽曲に起こること
  • abk1's scratched blog :: 廃盤以上の問題になるかも

    廃盤以上の問題になるかも 昔、「ネット配信になったら廃盤がなくなる、在庫管理しなくてよくなるから」と、脳天気なことを書いた。 今になって、そんなことにはならないであろうことがはっきりしてきた、と思う。 サーバー上にしか「商品」が存在しないということは、配信する側、権利者の考え次第で、その商品を世界中の「棚」から下ろして権利者のデータベースにしまい込むことが可能になる。 つまり小売りという概念がないから、一旦権利者が「売らない」と決めた作品は、たちまち市場のどこにもなくなってしまう。CDやビニール盤のような物理的フォーマットの場合、希少な作品をあちこちの店舗を巡って探し出すとか中古品から掘り出すなどという入手方法が通用するけど、ネット配信の場合はそれが通用しない。 そして権利者は「ニーズが少ないものをサーバー上に置く」ということについて、僕が思っていた以上に興味がないようだ。 ミュー

    tsysoba
    tsysoba 2007/08/14
    せめて、パブリックドメインになるまで、再生可能性を維持しつつデータを保持する機関がないと。
  • 輸入差止申立に係る対象レコードリスト番外編

    まず、事の起こりは輸入権行使の問題についてで1年経ってもリストは増えるばかり、受理済みは少ない、只掲載しているだけ、リストは滅茶苦茶と言う状態に去年の10月位から疑念を持っていた訳です。それはサザンオールスターズのキラーストリートが僅か22日で受理されたにも関らず、他の物は相変わらず無意味にリストの順番を並び替える、国外商品番号、現地発行(予定)日も未定やらほったらかしでいい加減、と言う事で流石にブチ切れて還流盤、輸入権に反対するパブコメを提出した訳です。 そして、以前から懸念していたGrady Tateが申立予定に入った時、そして、この時のSMEの膨大な変更に思わずプチンと切れた訳です。 で、まとめた物を文化庁>RIAJ>各レコード会社という様に通達させる様に手配を御願いした訳なのですね。ま~~、簡単に言うと圧力かけた訳です。パブコメとかも自分が出したのを見て焦ったのでしよう、レコード会

    輸入差止申立に係る対象レコードリスト番外編
    tsysoba
    tsysoba 2006/02/22
    偉い。偉すぎる。それにしてもホンネとタテマエの乖離がすごいなあ。
  • ロックの歴史をオンラインでよみがえらせる--ある企業家の挑戦 - CNET Japan

    サンフランシスコ発--当時20才の学生だったBill Saganは、シカゴのアラゴン・ボールルームで1970年に開催されたレッド・ツェッペリンの伝説的なコンサートで、ロックンロール文化に初めて触れた。 現在は企業家として活躍する同氏は、レッド・ツェッペリンをはじめ、ロック界に名を残したバンドを記録した膨大なコレクションを所有しており、これらをオンラインで無料で提供しようとしている。 2002年から、Saganはロック界伝説のプロモーターBill Grahamが手がけた数々のコンサートの完全なアーカイブを所有している。Grahamは1960年代後半や70年代初期を代表するGrateful Dead、Jefferson Airplane、Jimi Hendrixなどのコンサートを手掛け歴史に名を残した。Saganは先週より、これまでほとんど公開されることのなかった歴史的コンサートの一部を自社の

    ロックの歴史をオンラインでよみがえらせる--ある企業家の挑戦 - CNET Japan
    tsysoba
    tsysoba 2006/02/22
    権利関係はどうなっているのだろう。しかし、これはある意味キラーコンテンツっぽいなあ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    tsysoba
    tsysoba 2005/12/05
    こういう結末になるとは…。リーダーを失い、ライブ活動を維持できなくなったバンドが生き残るには、どうすればよいのだろう。
  • 1