タグ

2010年9月19日のブックマーク (22件)

  • 9月18日(土)第29回 出版UD研究会 「電子書籍フォーマットの現在―マークアップランゲージをどう活用するか」をトゥギャリました

    第29回 出版UD研究会 「電子書籍フォーマットの現在―マークアップランゲージをどう活用するか」 http://blog.goo.ne.jp/ud-pub_blog/e/4a874ba04d5e6f89b365de6fe5b2aec4 ■ゲストスピーカー:村上真雄(アンテナハウス株式会社取締役)、金子和弘(元講談社、日電子出版協会TTS研究会) 続きを読む

    9月18日(土)第29回 出版UD研究会 「電子書籍フォーマットの現在―マークアップランゲージをどう活用するか」をトゥギャリました
  • 図書館員のシステム関連知識ってどの程度? - CHOTTO TOWN 図書館日誌

    「岡崎市中央図書館の問題について何か書かないの?」って知人に言われたので、今さらながら何か書いてみます。 まぁ、この拙ブログを読んでいただいている人で、「何かあったの?」っていう人はいないでしょうから端折りますが… まだよくわからないのであれば、杉田智宏氏の『岡崎市立中央図書館事件 議論と検証のまとめ』の時系列(http://www26.atwiki.jp/librahack/pages/16.html)を読むと一目瞭然だったりします。 で、その後、図書館側の公式発表はあくまで大量アクセスのせいとして、どうも他人事のような発表に、火に油を注いでいる感じになったところで、最近の盛り上がりとなっているかと… これについて、ほとんど議論は出尽くされているような気がしますので、何を今さらなのですが、私としては日図協がいまだに沈黙しているのが気にいりません。(週明けとかに何か発表されるといいなぁレベ

    図書館員のシステム関連知識ってどの程度? - CHOTTO TOWN 図書館日誌
  • アメリカでアニメやマンガが売れなくなった本当の理由—Too much expectations and not enough marketing lead to manga slump in US

    場カジノの臨場感をそのまま味わえる遊雅堂のライブカジノ(https://www.yuugado.com/livecasino)がおすすめ! ギャンブルやバカラのは人気上昇中です。ギャンブルに関するの出版社を無視してギャンブルについて語ることはできないでしょう。こういったは、読み出すと当に面白いものです。世界中には多くの出版社があり、その数を数えたり、ひとつひとつ解説するのは不可能です。しかしここでは、ギャンブルに関する良質な書籍を出版している人気の出版社をご紹介します!他にもご紹介したい出版社はたくさんありますが、ここでは数社に限定しています。 (more…) 場カジノの臨場感をそのまま味わえる遊雅堂のライブカジノ(https://www.yuugado.com/livecasino)がおすすめ! ギャンブルやバカラのは人気上昇中です。ギャンブルに関するの出版社を無視してギ

  • 何本わかる? 懐かしのOVAジャケット紹介・その2

    みやも(大阪府) @miyamo_7 『幻夢戦記レダ』(1985)ジャケット。 http://p.twipple.jp/xCERD 3万売れた大ヒット作。80年代ビキニ鎧ファンタジーの火付け役ですが、この系統が「不思議の国のアリス」をイメージソースにするのが定石となったきっかけとしても評価できます。 2010-09-02 08:41:11

    何本わかる? 懐かしのOVAジャケット紹介・その2
  • 日の丸標準中間フォーマットってこうですか?わかりません - 08th Grade Syndrome

    先のエントリでEPUBと改訂IEC 62448こと例の中間フォーマット(以下、中間フォーマット)について触れました。この中間フォーマット、(策定の経過がオープンにされているEPUBとは違って)あんまり情報が外に出てこないので僕もよくわかりません。そこで、僕の考える中間フォーマットとEPUBの理解を公開しますので、誤解があったら教えてください。 それから、これは飽くまでも僕個人の見解ですので、僕の属するいかなる組織の見解とも関係ないものであることをあらかじめご承知ください。 日の丸標準中間フォーマットに暗雲、EPUBは国際標準化を目指す - 08th Grade Syndrome 両者の狙いについて EPUBと中間フォーマットでは、そもそも性質が違う、もたらされるものも違っている。それを僕は以下のようなパースペクティブで解釈しています。 中間フォーマットは出版業界の内部ワークフローを変革する

    日の丸標準中間フォーマットってこうですか?わかりません - 08th Grade Syndrome
  • 知恵の結晶40万点「誰か引き取って」 大阪府の特許情報センター 橋下行革で処分 - MSN産経ニュース

    大阪府の橋下徹知事が見直し方針を示し、今月末で閲覧事業を終了する府立特許情報センター(大阪市天王寺区)が、所蔵する特許書類など資料約41万7千点の処分に悩んでいる。インターネットのホームページなどで譲渡希望者を募集したが、応募は1万点分程度で、残る40万点以上は行方の見通しが立っていない。資料は10トントラックで約70台分、処分すれば1千万円程度かかる。担当者は「引き取り先がない場合、焼却処分となる。先人の知恵と工夫の結晶である資料を処分するのは、なんとか避けたい」と苦悩している。 同センターは平成8年、旧府立夕陽丘図書館の施設と蔵書を利用して開設された。8フロア(延べ床面積約2400平方メートル)に、特許制度が始まった明治以降のほぼすべての国内の特許公報や、国から寄託を受けた英米など世界各国の特許資料を収蔵。明治時代の日の特許明細書など貴重な資料も含まれる。 初年度の利用者は約1万8千

  • Academic Dishonesty - Cerebral secreta: 某科学史家の冒言録

    ここ数日、ツイッターで「カンニング」のことが話題になっている。早稲田大学の学生が東浩紀氏の授業の試験で、隣の人の答案を見せてもらったことを公然とツイートし、それを東氏自身が見つけて、それについてツイートし、さらにそれに対して様々な興味深い反応があった。*1中でも、東氏が問題の学生の不正行為を「晒し」たことを批判するツイートがあったらしい。*2、それはたとえば、たかがカンニングごときでさわぐなという批判であったり、*3あるいは大学の教師はカンニングのようなことがおこらないように試験を工夫すべきであって、それをしない、東氏のほうに責任があるというような批判*4まであったようだ。 東氏自身が書いているように、この一連の騒ぎでとくに注目に値するのは、カンニングのようなアカデミックな不正行為に対する、当人の罪悪感のなさ*5であり、他の人たちのおどろくべき寛容さ、というか、このような不正行為をとがめる

  • 日本は高等教育過剰か?(2) - Cerebral secreta: 某科学史家の冒言録

    この前のエントリーを書いてから二週間間があいてしまった。先週は、4S(Society for Social Studies of Science)とその前のワークショップが2件あり、一週間の間に4つプレゼンをするというむちゃなことをやって、先々週の日曜日はその準備でいそがしく、先週は学会終了後の虚脱状態で、ブログを書くどころではなかったのである。 前のエントリーで、高等教育過剰論の次の5つの議論について書いてみた。 大学卒業生および他の知的職業の就職難 少子化による若年人口の減少 学生の質の低下 大学の果たしている役割に対する予算の過大さと非効率性 財政危機・税収の減少に対する財政的考慮 今回のエントリーでは、これらにすべてについて検討するつもりだったが、一つのエントリーで書ききれそうにないので、最初の一つだけ取り上げる。検討というのは、それらの議論を批判して、否定することを目指すのではな

  • The Casuarina Tree - FC2 BLOG パスワード認証

  • Airport Library @スキポール空港 - Traveling Librarianー旅する図書館屋

    空港での時間の過ごし方は、なかなか難しい。「どうしますか?」と問われても、免税店やバーでで搭乗までの時間と余った現地通貨を消化する位しか、ぱっと思いつかないのが普通ではないだろうか。けれども、オランダ・アムステルダム近郊にあるスキポール空港では一味違った時間を過ごすことができる。それが10/8/26にオープンした"Airport Library"だ。 オランダ・アムステルダムの空港に図書館が開館(カレントアウェアネス-R 10/8/30) 出国手続きを済ませて少し中ほどに折れたところに、それはある。そこでは、書架に並んだオランダに関する様々な言語・分野のが座り心地の良さそうなソファで読めたり、備え付けの端末で音楽や映像が視聴・ダウンロードできるようになっている(ちなみに、Libraryの隣には、"Airport Museum"があって、レプリカの展示や美術館グッズの販売が行われている)。

    Airport Library @スキポール空港 - Traveling Librarianー旅する図書館屋
  • ブータン国立図書館には本がない!? - Traveling Librarianー旅する図書館屋

    のない図書館について考えるためのを持ってきて」ということで先日、飲み会をやった*1。その際に僕が持って行ったのがチベット仏教学者として有名な今枝由郎さんの著書。 ブータンに魅せられて (岩波新書) 作者: 今枝由郎出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2008/03/19メディア: 新書購入: 4人 クリック: 65回この商品を含むブログ (18件) を見るタイトルからすると図書館には関わりがなさそうだが、書の裏テーマの一つがブータン国立図書館の<近代化>なのだ。今枝さんは1981年から1990年までの10年間、「国立図書館顧問」という肩書でブータンの首都ティンプーに滞在した。ほぼ鎖国状態にあったブータンへの入国・滞在許可を得るまでのドタバタやブータンに生きる人々の暮らしについて興味深い記述もあるのだが(そしてそれがこのの主題なのだが)ここでは飛ばして、今枝さんの関わった国立図書

    tsysoba
    tsysoba 2010/09/19
    これは読まねば。
  • 思文閣美術館blog - FC2 BLOG パスワード認証

    tsysoba
    tsysoba 2010/09/19
    行けない…
  • 古書の森日記 by Hisako:カバーの色校正が出た! - livedoor Blog(ブログ)

    tsysoba
    tsysoba 2010/09/19
    堺利彦!
  • 考古学協会の図書のイギリスへ一括寄贈の話し - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。

    考古学協会の図書のイギリスへ一括寄贈の話しが、1昨日の東京新聞の夕刊に書いてあった。 考古学だから、あちこちで発掘調査が行われ、発掘調査が行われると報告書が作られる。その報告書が考古学協会に寄贈されてきたが、過去には市川市立市川考古博物館に保管してもらっていたのが、場所がなくなって、その保管場所を探していたところ、国内で引き取り手がなく、イギリスのセインズベリー日藝術研究所(Sainsbury Institute for the Study of Japanese Arts and Cultures)に一括して寄付することにした、ということに対して、当然だと思うけれども、せっかくの資料を海外に送ってしまうのはどうかということでいろいろもめている、というようなことであった。 しかし、市川考古博物館が満杯でどうするかということは、すでに2006年に議論されてていて、それなりの手続きを経て、セ

    考古学協会の図書のイギリスへ一括寄贈の話し - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。
  • 読者視点で電子書籍を考えてみる

    電子書籍の話を論評系のWebサイトとか、編集者のTwitterでのつぶやきなどで、たまたま見聞きするときに「電子書籍って、そんなにつまらない話なのか?」と思う。 iPadとかキンドルなどの黒船がやってきて、日の出版が侵略されるとか、印税がいくらだの、マネタイズがどうの、など云々。 それがタバコの煙で霞んだ会議室で行われている不毛な会話なら、勝手にやっておいてくれればいいのだが、一般の読者も見ているWebやTwitterなどで、さも「私は真面目なサラリーマンです。真剣に書籍の未来を考えています」とばかりに話しているのを見聞きしていると、こちらも「電子書籍の先にあるのは、血で血を洗う修羅の道か……」と、つい感化されがちになる。 その一方で、一般の人達が電子書籍に対してどう考えているかと言えば、電子書籍を望むか望まないか以前に、私は普通の人達が電子書籍の話をしているのを、ほとんど見聞きしたこと

    読者視点で電子書籍を考えてみる
    tsysoba
    tsysoba 2010/09/19
    図書館も同じ。「一般ユーザーの知恵や試行錯誤に追いつくことはできない」
  • Blog vs. Media 時評 | 電子書籍、登場直前?の気になる周辺情報

    << September 2010 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> Dando's Site インターネットで読み解く! 《教育・社会》  《・健康》 非婚化なら《人口・歴史》New!! Japan Blogs Net…ブログ界を分野別に定点観測 サイエンスネット…幻ネット復刻 Japan Research & Analysis…英語版サイト Category 月別エントリー一覧=総目次 (30) 社会・教育文化 (75) 政治・経済 (88) ・健康・医療 (65) ネット (75) 科学・技術 (40) 資源・環境・災害 (16) 人口・歴史・スポーツ (13) Archives September 2010 (8) August 2010

  • 桃山学院大学が、司書・司書補講習開講50周年記念講演「図書館にとっての真実と幸福な未来への模索」を開催

    桃山学院大学では「司書・司書補講習」開講50周年を記念して、9月18日(土)に講演会とシンポジウムを開催する。テーマは「図書館にとっての真実と幸福な未来への模索」。電子図書などIT機器の普及が進む中、図書館はどのような方向へ発展していくのかを考える。参加費無料、要申し込み。 2010年、桃山学院大学の「司書・司書補講習」は開講50周年を迎える。これを記念して、9月18日(土)に「図書館にとっての真実と幸福な未来への模索」をテーマとした講演会・シンポジウムを開催する。 昨今、グーグルやヤフーなどのサーチエンジンが情報検索の日常的手段となり、iPadのような電子図書も普及しつつある。今後、利用者の行動を見据え、財政・運営面ではますます厳しさを増すと予見される図書館が、今後どのような方向に発展していくのかを考察する。 ◆「司書・司書補講習開講50周年記念講演」 【開催日時】 9月18日(土) 1

    桃山学院大学が、司書・司書補講習開講50周年記念講演「図書館にとっての真実と幸福な未来への模索」を開催
  • asahi.com(朝日新聞社):電子書籍 国が支援 韓国 - ネット・ウイルス - デジタル

    教保文庫江南店の店内に設置された電子書籍のディスプレー=ソウル市、竹端写す電子書籍端末「ビスケット」を手にする、インターパークの崔大奉氏=ソウル市、竹端写す国立デジタル図書館「ディブラリー」の閲覧室。250人以上が所蔵資料や電子書籍を閲覧できる=ソウル市、竹端写す  インターネット普及率の高さから「IT(情報技術)先進国」と呼ばれる韓国。だが、電子書籍に限っては日より遅れ気味で、i(アイ)Pad(パッド)が未発売など、電子書籍市場をめぐる状況も違う。利益配分や図書館問題など、韓国の出版業界には、日と共通の課題も見え隠れする。 ■鈍い市場 46億円投入  韓国で販売される書籍の約15%を扱う国内最大の書店チェーン「教保文庫」。その旗艦店とも呼べるソウル市内の江南店は総面積約1万平方メートルで、常時200万冊をそろえる大型書店だ。その一角に電子書籍の巨大ディスプレーが飾られていた。  過去

  • asahi.com(朝日新聞社):サントリーミュージアム、7億円寄付つきで大阪市に譲渡 - 社会

    アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック「ムーラン・ルージュ」1891年  大阪市は16日、今年末で休館するサントリーミュージアム「天保山」(同市港区)について、サントリーホールディングス(同市北区)から建物を無償譲渡してもらい、当面の運営費などとして7億円の寄付を受けることで合意したと発表した。  市は同社から計約2万点のポスターコレクションの寄贈も受ける。その中には、アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレックの「ムーラン・ルージュ」1891年など4600点からなる、世界有数の「グランヴィル・コレクション」も含まれる。  市によると、北区中之島に2016年度中の整備を目指している「近代美術館」が完成するまで、同ミュージアムを市所有のコレクションの展示場などに活用する。平松邦夫市長は「サントリー創業の地である大阪文化振興に貢献しようという提案で、ありがたい」と述べた。(島脇健史)

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 日の丸標準中間フォーマットに暗雲、EPUBは国際標準化を目指す - 08th Grade Syndrome

    電子書籍の業界標準となりつつあるEPUBと、日がこれから策定を進める中間フォーマットこと改訂 IEC 62448はしばしば対比されながら議論がされてきました。 EPUBはフォーラムでとてもオープンな形で標準化が行われていますが、国際標準ではありません。IEC 62448は国際標準で、付録にはBBeBとXMDFの記述フォーマットが入れられています。 日では今後膨大な予算を投じて.bookとXMDFの記述フォーマットを統一してIEC 62448の改訂版とする予定です。果たして.bookやXMDFといった日の出版業界内部でしか使われていないフォーマットだけを取り入れて、国際標準ができるものなのでしょうか。海外からは厳しい意見も聞こえているようです。 国際標準の中で文書の記述と処理の言語に関する標準化の委員会ISO/IEC JTC 1/SC 34の会議が9月16日に開催されました。ここではE

  • 2010-09-17

    こんばんは。ariyosiです。 無事分科会終了しましたー>< 色々とバタバタしてしまい当に申し訳ありません… 不安要素たくさんでしたが、当日のネットワーキングタイムは非常に盛り上がり、 また、Ustでの最大視聴数が70名を超えるという快挙を達成致しましたっ!! 当日の会場の様子については以下のUstreamを、参加者・視聴者の声はTwtterのまとめをご覧ください。 Ustream配信(登壇者、発言者) ネット中継URL jla96-16 Twitterでのつぶやきのまとめ第96回全国図書館大会第16分科会「未来のライブラリアン」まとめ - Togetter 以下は当日の記録です。 基調報告 全国図書館大会第16分科会資料:基調報告 岡真(ARG)「『未来のライブラリアン』に向けて」 96th all japan-library_conference(20100917) 岡さんから

    2010-09-17