タグ

Webに関するtsysobaのブックマーク (1,449)

  • 「ヤフージャパン一人勝ち」と「報道記事の買い叩き」がステマ横行の原因(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • ヤフーが嫌韓・嫌中ニュースを排除した事情

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 日韓関係や日中関係の悪化と連動するようにして、多くのユーザーのPVを稼ぎ出しているのが「嫌韓中ニュース」だ。その内容にあらためて疑問が浮上している Photo by Chung Sung-Jun/gettyimages インターネット上で国民感情を煽ったり、韓国中国とのあつれきを無用に深めたりするような「嫌韓」や「嫌中」のニュースを配信するメディアとは、ヤフーは今後付き合わない──。そんな“絶縁宣言”ともいえるような事態がついに発生した。 ヤフーは9月3日、国内最大級の中国情報サイト「サーチナ」との提携契約を解除することを発表した。これまではヤフーニュースに掲載するための記事配信を定期的にサーチナから受けていたが、

    ヤフーが嫌韓・嫌中ニュースを排除した事情
  • 日本語版より先に韓国語版が出た「なろう」小説について、韓国の版元とエージェントに訊いてみた(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    じぇにゅいん作『俺、りん』は「小説家になろう」に連載され、日人が日語で書いた作品ながら、日語版書籍の前に韓国語版が出た。刊行を手がけた株式会社イメージフレームの朴寛炯(パク・グァンヒョン)編集長と、出版エージェントであるコミックポップ・エンターテインメント代表であり、日漫画研究誌などにも寄稿しているライター、翻訳家の宣政佑(ソン・ジョンウ)氏に、刊行の経緯を訊いた。 ※インタビュー前編はこちら。 ■韓国ではラノベはエスタブリッシュメントには知られていない――韓国ではライトノベル(日から翻訳されたものでも、韓国オリジナルのものでも)は世間的にはどういう扱いでしょうか。日では、文壇的なところからの評価は低いですが、世間的な認知度で言えばだいぶポピュラーなものになってきましたが……。 朴:ここ2~3年間は小説分野のベストセラーの20~30%ほどをライトノベルが占めていましたし、一般

    日本語版より先に韓国語版が出た「なろう」小説について、韓国の版元とエージェントに訊いてみた(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 炎上の歴史とともに10周年、あの「ウェブ魚拓」創業者に会ってきた | HRナビ by リクルート

    ウェブページのアーカイブを記録するサービスとして長く愛されている「ウェブ魚拓」。なんと2015年でオープンから10周年を迎えたそうだ。ネットの(炎上の)歴史とともにじわじわとユーザー数を伸ばしてきた。 そもそも誰がなんのために作ったサービスなんだろう?と思っている人も多そうだが、じつは広告収益よりも課金サービスのほうが好調な、手堅くはっきりとしたニーズに支えられたネットサービスだ。 そんなウェブ魚拓のアイデアを生み出し、運営会社の創業者でもある新沼大樹さんにサービスを作ろうとした経緯や、思い出に残るネット炎上、そして知られざる新沼さんご人のワークスタイルについて聞いた。(取材場所は宮城県内にある新沼さん宅) ※ウェブ業界きっての肉体派・新沼さんの知られざる素顔に迫った後編はこちら。 消えていく不都合な情報、「もやもやする」気持ちがきっかけ ーーウェブ魚拓ってもう10周年になるんですね。そ

    炎上の歴史とともに10周年、あの「ウェブ魚拓」創業者に会ってきた | HRナビ by リクルート
  • Amazon、Flash広告掲載拒否へ 9月1日から

    Amazon.comは9月1日(現地時間)から、同社サイトおよび広告ネットワーク「Amazon Advertising Platform(AAP)」、運営ドメインへのFlash広告を受け付けなくなると、広告のテクニカルガイドラインで告知した。 これは、最近の各社WebブラウザのFlash Playerに関連する動きを受けたものという。米GoogleChromeには6月、Flashコンテンツを含むWebページを開く際、場合によってはそのコンテンツを停止する機能が追加された。7月にはMozillaが、FirefoxでのFlash Playerの(一時的な)ブロックを発表した。米Appleは以前から、Safariの古いバージョンのFlashプラグインを遮断している。 ChromeのFlashコンテンツ停止機能は、現行の安定版ではオプトイン(設定変更で有効にする)だが、9月に予定されている次期

    Amazon、Flash広告掲載拒否へ 9月1日から
    tsysoba
    tsysoba 2015/08/21
    Flash外しが激しくなってきたか。
  • はてなブックマークは10周年を迎えました - はてなブックマーク開発ブログ

    こんにちは、はてなブックマークディレクターのid:juseiです。 日8月19日、はてなブックマークは正式リリースから10年を迎えました。 ▽ はてなブックマーク10周年 - はてなブックマーク 2005年、伊豆で行われた合宿で、はてなブックマークは産声を上げました。小さく生まれたこのサービスも、ユーザーの皆様とともに10年の時を歩み、今では2億件ものブックマークが集まるところまで成長しました。10年という一つの節目を迎え、もっと面白いサービスとなるために、はてなブックマークは10個の新企画にチャレンジしています。 はてなブックマークトピック機能 大チェッカー B!KUMA ガールズ for Android コメントヘッドライン 特集 〜10. どうぞご期待ください これからも快適なサービスであるために 新機能を作るのと同じくらい、従来機能を洗練させることは重要です。はてなブックマークで

    はてなブックマークは10周年を迎えました - はてなブックマーク開発ブログ
    tsysoba
    tsysoba 2015/08/20
    そうか、もう10年なんだ。続いてほしいなあ。
  • インターネット撤退 | 傀儡子の日記

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    インターネット撤退 | 傀儡子の日記
  • 資料発掘で地域の歴史・文化の掘り起こし―国立国会図書館が所蔵データの活用を考えるワークショップ開催 - MdN Design Interactive

    当日は、まずワークショップの準備として、参加者に対してオープンデータやウィキペディア、デジコレなどに関する知識をインプットするため、短めの講演がいくつか行われた。最初に登壇したのは、UDCの実行委員であり、OKFJ(オープンナレッジファウンデーションジャパン)の事務局長である東修作氏。東氏は、東日大震災において、政府・自治体のサイトに掲載されたデータを二次利用するために個々に許可を求める必要があったため、避難所情報を使うのに苦労した体験を例に挙げて、オープンデータやオープンガバメントの必要性について語った。さらに、オープンデータやオープンガバメントは「透明性の確保」「市民参画」「経済効果」などを実現するための手段のひとつであり、短期的に効果が出るものではない、とも語った。「オープンデータやオープンガバメントは、荒れ果てた原野に水が少しずつ行き渡って、少しずつ豊かになるようなものだと思って

    資料発掘で地域の歴史・文化の掘り起こし―国立国会図書館が所蔵データの活用を考えるワークショップ開催 - MdN Design Interactive
    tsysoba
    tsysoba 2015/08/12
    盛況で良かった。協力いただいた皆様に感謝。
  • 大英図書館がネットで呼びかけ「約700年前の剣に刻まれた“暗号”を解読してほしい」

    イギリスの大英図書館がこのたび、古の剣に刻まれた謎の“暗号”について「解読を手伝ってほしい」とネットで呼びかけています。 対象としているのは、1825年にイギリスで発見されたこちらの剣。長さ約96センチ、重量1.2キロの両刃の剣で、13世紀にドイツで製作されたとみられています。当時の西欧騎士の装備とよく似ているそうですが、剣の片面に金色の文字が刻まれていることが特徴です。 専門家たちは長年、これを何らかの宗教に関連するものだと考えてきたそうですが、解読には至っていません。そこで、ネットに公開し情報を求めることに。気になる文面は以下のとおり。 +NDXOXCHWDRGHDXORVI+ これまでの議論についてもブログで公開しており、コメント欄には早速さまざまな意見が書き込まれていました。我こそはと思う方は解読にチャレンジしてみてはいかがでしょうか……? フランスの騎士が使っていたタイプに似てい

    大英図書館がネットで呼びかけ「約700年前の剣に刻まれた“暗号”を解読してほしい」
  • (あすを探る メディア)「忘れられる権利」、日本は 津田大介:朝日新聞デジタル

    「人の噂(うわさ)も七十五日」という諺(ことわざ)があるように、かつて、犯した過ちの記憶は、時の流れとともに忘れ去られていった。しかし、現在はネットと検索エンジンが普及したため、罪を償って更生しても半永久的に過去が晒(さら)されるようになった。 自分の名前を検索したら、過去の逮捕報道が表示され続… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    (あすを探る メディア)「忘れられる権利」、日本は 津田大介:朝日新聞デジタル
  • 広報情報データの利用について - 埼玉県

    県の広報紙やホームページで提供している広報情報データをオープンデータとして提供しています。 民間企業ではデータを利用して、自社の広報メディアで地域に密着したイベント情報等を提供したり、自社の顧客に役立つ行政サービス情報をお知らせしたりすることができます。 利用条件 広報情報データは、埼玉県オープンデータカタログ利用規約(以下、「利用規約」という)に定める条件の下、利用できるものとします。広報情報データを利用いただくことで利用規約に同意したものとみなします。 広報情報データについては、クリエイティブコモンズライセンスにおけるCC-BYで提供します。 提供データ 以下のサイトからダウンロードしてご利用ください。 埼玉県オープンデータポータルサイト 【埼玉県】広報情報 データ仕様 データ出力項目 出力項目の仕様については、以下のとおり。 広報情報データ出力項目(PDF:110KB) 出力対象

    広報情報データの利用について - 埼玉県
    tsysoba
    tsysoba 2015/07/14
    これはGJ。担当された方々の苦労はいかほどであったか…。
  • 【修正されました】埼玉県の「オープンデータ」がいろんな意味で凄い!

    【追記】2015/7/13 12:00 利用規約が見直され、改めてオープンデータとして公開されたそうです。 7月7日に掲載しました「広報情報データの利用申請」につきましては、県民の皆様・関係機関からのご要望、ご指摘を踏まえ、利用申請等なしに誰もがデータを利用できる方式に変更いたしました。広報情報データのご利用の際は、以下の利用条件に従ってご利用ください。 広報情報データの利用について – 埼玉県 クリエイティブコモンズライセンスにおけるCC-BYで提供されることになりました。 今回の件に関する私の見解は以下記事に記載しました。 オープンでないものはオープンデータではない。 【追記】2015/7/9 19:00 いったん公開をとりやめることになったようです。 【元記事】 「オープンとはなんぞや?」という哲学的な問いすら浮かぶ事例をみかけたので記事にしてみた。 おさらい Open Defin

    【修正されました】埼玉県の「オープンデータ」がいろんな意味で凄い!
    tsysoba
    tsysoba 2015/07/10
  • ニュースの「モジュール化」の何が失敗したのか

    「進化するニュースがウィキペディア化していく」で、パーツごとに「モジュール(部品)化」され、更新されていく新たなニュースのスタイルを紹介したのが、去年の4月だった。 スマートフォンに特化した、この「モジュール化」の先頭ランナーだった「サーカ(Circa)」が、25日にCEOのマット・ガリガンさんの名前で「無期限業務停止」を表明した。 昨年から資金難が伝えられ、春先には身売り話も報じられて、ツイッターの名前まで出ていたが、万策尽きた、ということのようだ。 モバイルとモジュール。ニュースの新しい方向性を示したベンチャーは、何を失敗したのだろう。 ●モバイルニュースの先駆者 サーカは2011年に起業家のガリガンさんが、バイラルメディア「チーズバーガー・ネットワーク」CEOのベン・ハーさんらと共同設立し、翌12年10月にiOSアプリをスタートさせている。 アイフォーン5発売の翌月という、モバイル時

    ニュースの「モジュール化」の何が失敗したのか
  • デンマークの国家戦略「2022年には100% OA」とOpen Access indicator - ささくれ

    Denmark's National Strategy for Open Access (2014) すっかり見逃していたけど、デンマークの高等教育・科学省(Ministry of Higher Education and Science)が、2014年にオープンアクセスに関する国家戦略(Denmark's National Strategy for Open Access)を発表していた。一年前だ。 http://ufm.dk/en/research-and-innovation/cooperation-between-research-and-innovation/open-science/open-access-to-research-publications/engelsk-version-national-strategy-for-open-access.pdf http://o

    デンマークの国家戦略「2022年には100% OA」とOpen Access indicator - ささくれ
  • W3Cのワーキンググループ、“Linked Data Platform Paging 1.0”を公開

    2015年6月30日、W3Cのワーキンググループである、 Linked Data Platform (LDP) Working Groupが“Linked Data Platform Paging 1.0”を公開しました。 このドキュメントでは、クライアントとサーバのためのHTTP基盤のプロトコルが述べられており、それは、個別のURLアドレス指定ページのリソースへの応答を分割することにより、多数のLinked Dataプラットホームのリソースの表現を効率的に検索することができるもののようです。 Linked Data Platform Paging 1.0 Note Published(W3C,2015/6/30) http://www.w3.org/blog/news/archives/4787?pk_campaign=feed&pk_kwd=linked-data-platform-p

    W3Cのワーキンググループ、“Linked Data Platform Paging 1.0”を公開
    tsysoba
    tsysoba 2015/07/01
    また何かよく分からないのが出てきた…
  • スコットランド女性首相、現地版ネトウヨの一掃を宣言(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    スコットランド自治政府首相でSNP(スコットランド国民党)党首のニコラ・スタージョンが、ネット上で感情にまかせた誹謗中傷やヘイト発言を繰り返しているSNP党員たちを一掃する意志を宣言した。 この声明は、女性や同性愛者に対する蔑視的な中傷や、排外的表現、労働党議員への暴力的攻撃の予告などを展開しているSNP党員数人のツイッター・アカウントがスタージョンのアカウントとリンクしていたことを英紙デイリー・メールが暴露した翌日に発表された。 スコットランド自治政府首相ニコラ・スタージョンSNPは労働党よりも左翼的な進歩的なポリシーで知られるが、その一方で過剰なナショナリズムを剥き出しにする攻撃的な党員も存在し、昨年行われたスコットランド独立の是非を問う住民投票の前からネット上での過激な言動が問題視されてきた。スコットランド版ネトウヨと呼べる彼らはメディアにCybernat-サイバーナット(Cyber

    スコットランド女性首相、現地版ネトウヨの一掃を宣言(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • LOD時代の書誌コントロール:英語文献調査:2011-2013上期 2015.5例会(情報組織化研究グループ)

    情報組織化研究グループ月例研究会報告(2015.5) LOD時代の書誌コントロール:英語文献調査:2011-2013上期 田窪直規(近畿大学) 日時: 2015年5月16日(土) 14:30~17:00 会場: 大阪市立市民交流センターなにわ 発表者 : 田窪直規氏(近畿大学) テーマ : LOD時代の書誌コントロール:英語文献調査:2011-2013上期 共催: 書誌コントロール研究会(科学研究費基盤研究(C) 課題番号25330391 研究代表者:和中幹雄) 出席者: 岡田大輔(明石工業高等専門学校)、尾松謙一(奈良県立大学附属図書館)、川崎秀子、河手太士(静岡文化芸術大学図書館)、古賀崇(天理大学)、塩見橘子、堀池博巳、松井純子(大阪芸術大学)、宮崎幹子(奈良国立博物館)、山貴由(南伊勢高等学校(度会校舎)図書館)、横谷弘美(大手前大学)、吉川佳代、和中幹雄(大阪学院大学)、田窪<

    tsysoba
    tsysoba 2015/06/15
    「データの管理よりデータとデータの意味的対応関係の管理が重要になってくる」というのは重要ポイントな気が。
  • NII学術情報基盤オープンフォーラム2015 #SINET5 - ささくれ

    2日目にちょっと報告する仕事があったので1日目午後から参加してきた、ののメモ。 プログラム・講演資料、Togetterはこちら。 http://www.nii.ac.jp/csi/openforum2015/ http://togetter.com/li/834049 http://togetter.com/li/833594 (特に1日目は)盛りだくさんの内容だったので逐一レポートをするつもりはなくて。尊敬する先輩のひとり、阪大の前田信治さんによく言われてるように「何を聞いたのかではなく、それを聞いて君が何を感じたのかを堂々と発信しなさい。たとえ誰になんと言われようと」ということで。まあ、だいたい思ったことはTwitterで放言しちゃったけど。。 イベントのテーマは昨今話題の「オープンサイエンス」で、要するに「大学図書館にできんの?」と吹っかけられた感じなんだろうと思う。個人的には、 連

    NII学術情報基盤オープンフォーラム2015 #SINET5 - ささくれ
  • ネットの自由を大きく阻害する「最悪のインターネット規制法案」が出現

    by Chris Pawluk アフリカでは携帯電話ユーザーの70%がテザリングによるインターネットを使用していると言われており、モバイル技術が社会に浸透しています。そんな中、「児童ポルノを取り締まる」という名目でインターネットを「登録制」にして、全てのコンテンツの事前検閲を行うというインターネット規制法案が南アフリカ共和国で提出されていたことがわかりました。 Stop the Film and Publications Board’s attempt to censor the Internet! | Right2Know Campaign http://www.r2k.org.za/2015/03/10/statement-stop-the-film-and-publications-boards-attempt-to-censor-the-internet/ Africa's Wor

    ネットの自由を大きく阻害する「最悪のインターネット規制法案」が出現
  • 活発なオンラインコミュニティの作り方

    「オンライン読者コミュニティ運営の秘訣を教えてください」 たくさんの人たちからよく聞かれる質問です。「スマート・ビッチズ・トラッシー・ブックス(SBTB)」は世界中あらゆる地域の150カ国から読者が集まる、ロマンス小説ファン向けのオンライン読者コミュニティです。コミュニティの活動は活発で、コメントや議論の応酬が何日も続くことも珍しくありません。ここに集う人々の態度は、率直かつ誠実で心がこもった会話にあらわれています。SBTBはどのページも引き込まれるような知的な会話にあふれており、そのことは私の誇りです。 私が友達と一緒にSBTBを始めたのは2005年でした。コミュニティをどうやって構築したらいいのかを教えてくれるマニュアルや道標はいっさいなく、手探りで初めたウェブサイトですが、2015年1月で10周年を迎えます。 少なからぬ人が、私にこう訊ねます。 「10年の間、ロマンス小説について毎日