タグ

twitterに関するtsysobaのブックマーク (209)

  • ツイッター「つぶやき」全保存を計画、米議会図書館

    米ワシントンD.C.(Washington D.C.)にある米議会図書館(US Library of Congress、2007年8月1日撮影、資料写真)。(c)AFP 【4月15日 AFP】米議会図書館(US Library of Congress)は14日、マイクロブログサービス「ツイッター(Twitter)」に投稿されたメッセージ、いわゆる「ツイート(つぶやき)」を同サービスが開始された4年前にまでさかのぼり、アーカイブとしてすべて電子保存する方針を発表した。 世界最大の所蔵を誇るワシントンD.C.(Washington D.C.)の同図書館は自らのツイッター・アカウント「Twitter.com/librarycongress.」で次のように発表した。「当館はツイッターの『全』アーカイブ、2006年3月以降の『全』公開ツイートを入手する!」 さらに議会図書館コミュニケーション・ディレ

    ツイッター「つぶやき」全保存を計画、米議会図書館
  • Twitterのパブリックデータを米国会図書館が獲得

    Twitterは4月14日(現地時間)、同社初の開発者向けカンファレンス「Chirp」において、Twitterのパブリックデータを米国会図書館に寄贈すると発表した。 米国会図書館は1800年にワシントンD.C.に設立された国立の図書館で、世界最大規模の蔵書を有する。同図書館は、ツイートデータは歴史的に重要で保存するに値するとして、同社に寄贈を依頼したという。 米国会図書館は、全公開ツイートを保存し、研究対象にする。ツイートが保存されるのは投稿されてから6カ月後で、内部および非営利目的での調査にのみ使われる。 Twitterスタート以来のツイート数は数十億に上り、非公開設定のツイートはごくわずかという。現在、1日当たり5500万のツイートが投稿されており、この件数は急激に増えている。歴史的な事件や災害などの際、第一報がTwitterで発せられることが多くなってきている。 企業向け情報を集約

    Twitterのパブリックデータを米国会図書館が獲得
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • 「ダダ漏れ」ネット中継で一躍話題に、そらのさんにUstreamの将来性を聞く - 日経トレンディネット

    現在、爆発的にユーザーが増えている“つぶやき”WebサービスTwitter」(ツイッター)と、ライブ動画メディアとして急速に花開きつつある動画共有サービス「Ustream」(ユーストリーム)。これらのサービスを巧みに駆使したインターネットライブ放送「ダダ漏れ」で話題となっているのが、ケツダンポトフの「そらの」さんだ。ケツダンポトフとは、ソラノートが運営するWebサイトで、Ustreamを使ってイベントやセミナー、記者会見や音楽ライブなどをライブ放送している。 各メディアに引っ張りだこのそらのさんに、Ustreamの将来性や今後の展開を聞いた。 「事業仕分け」「朝ダダ」「裏マスメディア」…話題のUstream放送を実施 「ダダ漏れのそらの」といえば、今やTwitter+Ustreamの世界の有名人だ。民主党の事業仕分けや大臣の記者会見、音楽イベントやファッションショー、学会や討論会にいたる

    「ダダ漏れ」ネット中継で一躍話題に、そらのさんにUstreamの将来性を聞く - 日経トレンディネット
  • Twitter公式アカウントを作ったらやりたいことをブレスト - やわらか図書館学

    ブレスト | 23:49 | ぽろぽろと図書館公式アカウントを作成している大学さんが出てき始めておりますし、うちの大学もそろそろ話がまとまるのではないかと思います。そこで、いざ図書館公式アカウントによるTwitterを始めたら、やりたい企画をブレスト。 ・入学式で公式アカウントを配布(配布物に紛れさせるよりも直接配ったほうがインパクトがありそう。)・アカウントを館内掲示板に掲示(あえて説明をつけず、ただ「@〜」とだけ掲示とか)・図書館ホームページに、Twitterでの発言が表示されるブログパーツを設置・フォロワー1000人集まったら、貸出期間一ヶ月延長・入荷予定のの情報を先行配信・学生から図書館でやって欲しい企画を募集・クイズを出す(「雑誌「Nature」の最新号に掲載された〜教授の論文の論題は?」)・毎朝その日の開館時間を告知・閉館時に翌日の開館時間を告知・館内の混雑状況を実況・「Tw

  • シー・シェパード問題でソトコトに聞く(2/2) 副編集長・指出一正氏 インタビュー 【増田(maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 雑誌ソトコトの表紙にシー・シェパード創設者を起用した件。前編記事「ソトコトに聞く(1/2)「シー・シェパードへの取材」とTwitter展開について」には、非常に大きな反響をいただいた。 (以下、Twitter経由でこの記事によせられた反響を確認することがで

    シー・シェパード問題でソトコトに聞く(2/2) 副編集長・指出一正氏 インタビュー 【増田(maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
  • ソトコトに聞く(1/2)「シー・シェパードへの取材」とTwitter展開について 【増田(maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 今月の雑誌「ソトコト」に度肝を抜かれた人は多いのではないだろうか。なんと表紙は“シー・シェパード”の代表ポール・ワトソンだ。 ご存知の通り、シー・シェパードは暴力行為で日船を困らせ続けてきた環境保護団体だ。連日のように日のメディアに“危ない団体”と報道

    ソトコトに聞く(1/2)「シー・シェパードへの取材」とTwitter展開について 【増田(maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
  • asahi.com(朝日新聞社):首相や閣僚のツイッター、公文書扱い? 米では保存方針 - ネット・ウイルス - デジタル

    ツイッターでの「つぶやき」も公文書として保存します――。米ホワイトハウスのギブズ大統領報道官がこのほど、こんな方針を示した。ささいな記録も将来のために残すアメリカ。さて同じくツイッターの愛好者である鳩山由紀夫首相や原口一博総務相らの「つぶやき」は、どんな扱いに?  ギブズ報道官がツイッターの「@PressSec」というアカウントを取得したのは2月13日。《ツイッターについて学習中》《予報だと、また雪》などと書き込みを重ねている。  この記録について、人が記者会見で「ツイッターでのつぶやきは、ホワイトハウスでの職務の一環なので保存される」と説明した。ウォーターゲート事件を機に1978年に制定された「大統領記録法」にもとづくという。ホワイトハウスが受け取った電子メールも保存されている。  一方、日では「つぶやき」の主が首相や閣僚でも、内容は保存されていない。そもそも「つぶやき」が公文書にあ

  • Celestial Spells : 「千の風」問題に見る Twitter の怖さ・・・

    数日前、Twitter 上に以下のような文がパッと広まった。 新井満『千の風になって』の背後には、こんなことがあったのか。当なら許されないことだよなあ。http://blog.greetings.jp/?eid=98 軽く調べてみた限りでは、どうも 館 淳一 (@jun1_tate) 氏の発言 (※この人物の職業柄、背景画像が凄いので注意!) を、いしかわじゅん (@ishikawajun) 氏がRT (再送信) した結果、パッと広まったようだ。(3/24追記) ジャーナリストの佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 氏なんかも、南風椎氏に同調的と解釈できるコメントと共に、この連鎖に加わっている。(3/24追記はここまで) この Twitter 上でパッと広まったつぶやきのリンク先のブログ記事の内容は、個人的には、中立性を全く欠いた愚文であると思っている。私が考える主な問題点は、

  • モバツイッターが、Open Web AwardsのBest Mobile Based Twtter Appを受賞しました! | モバツイ開発者blog

    モバツイッターが、Open Web AwardsのBest Mobile Based Twtter Appを受賞しました! アメリカのOpen Web Awardの「Best Mobile Based Twitter App」部門で、1位を取りました! 一般投票で決まる賞ですので、当に投票をしていただいた皆様のおかげです! ありがとうございました。 この投票は、総期間が一か月以上もあって、一人が一日一回ずつ投票できてしまうため短期的な盛り上がりで受賞は不可能です。日人のシェアが決して高くないツイッターアプリの戦いの中で、一位を取れたのは、当に凄いことだと思っております。 何度も何度も投票していただいた方々には当に感謝しております。 今年は、多くのWebビジネス関係者が集まる2009年忘年会議の「究極のウェブサイト」ランキングにも一位に選ばれるなど、いろんな方のご支持が賞として現れた

  • 京都なtwitterアカウントのまとめ | 京都SWITCH

    « 三条通商店街のサラサ3に行ってきた | トップページへ [ブログClip] 京都なtwitterアカウントのまとめ" href="http://ks.lefthandle.net/blog/1178/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%81%AAtwitter%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81/">[ブログClip] 京都なtwitterアカウントのまとめ 2009-09-11 12:59:41 owner photo stream 来週月曜の9月14日にはTwitter京都ミーティングがおこなれるなど、京都でもtwitterを活用されている例が増えてきています。 今日の「ブログClip」は、京都なtwitterアカウントの一覧を解説付きでお送りします

  • Ustreamの衝撃、ふたたび... | Ustream | nobi.com (JP) | nobi.com

    最近、つくづく思うのが、この1、2年で、一気に未来がやってきた、ということ。 流線型の宙に浮く車も、ホームヘルパーのロボットも現実にはなっていないけれど、 iPhoneTwitter、Ustreamが、人々の日常を大きく変え始めている。 社会のこれまでの常識や、人々の暮らしぶりが、大きく変わり始めているのだ。 今日、私はたまたま2つの日Ustream史に残る事件を目の当たりにした。 私と一緒に、同じ放送から同じ放送へと、移っていった人々は歴史の生き証人になったんじゃないか。 もう、深夜2:30AMなので、かいつまんで紹介しよう。 【10/03/14 12:49に追記】坂さんのイベントの詳細な状況は、 @Fumiさんがまとめてくれています。こちらも必見! Fumi's Travelblog:「坂龍一さんがUstreamに光臨した件」 また、Togetterでも、まとめが出たようです:

  • 第3回ウェブプロデューサー勉強会に参加 - Traveling Librarianー旅する図書館屋

    一昨日、id:argこと岡真さんが言いだしっぺとなって開催されている第3回ウェブプロデューサー勉強会なるものに参加してきた。前にやってた仕事はこういうことだった(と考えていた)けど、今の仕事は2回くらい捻らないと結びつかないところもあったりします。まぁ、それはさておき。 渋谷某所で開催された今回は、"えふしん"さんこと藤川真一さんによるモバツイのお話がメイン。ライブラリアンは自分一人といほぼアウェーな感じで聞いた話のポイントは、 今や445,000人の登録ユーザ、1,000,000のPV、EC2サーバ50台(クラウド)の規模を誇るが、2007年の開始時期は自家サーバに構築していた。当時は企業勤務の傍らで行っていったが、サービスが好評で、それが今の独立につながったので、その意味では「成功」と言えるかもしれない。 twitter黎明期のサービス開始だったので、(tiwtter家からリンクし

    第3回ウェブプロデューサー勉強会に参加 - Traveling Librarianー旅する図書館屋
  • (ご報告)大盛況!2日連続企画!(その1:大図研編)

    この企画の主旨などは、こちら。 この案内にも謳っていますように、今回は初めてブログやtwitterをやってみよう、という方を対象に、体験コースを企画したものです。技術的な説明や、難しい話は、とにかくナシ! 昨年5月以来、久しぶりに兵庫支部例会を担当しました。 もちろん今回も、講師なんていうものじゃなくって、自称「サポーター」です。 参加してくださった方々は、望外の14名! <兵庫支部としては異例の人数です。少なくとも、私が入会して以来5年間で、一番多い人数です! 会員でない方や、大阪や京都の方からお越しくださった方などもいらして、感謝でいっぱいです。ご参加くださった皆さん、当にありがとうございました! まず、当日配布資料をもとに、ごく簡単に、ブログとtwitterについて説明しました。 その上で、前半にはGoogleアカウントを取得し、全員にブログを立ち上げてもらいました。皆さん非常にス

    (ご報告)大盛況!2日連続企画!(その1:大図研編)
  • お知らせ » Twitterで「つぶやかれた」ものが表示されるようにしました

    版元ドットコムのサイトの、書籍と版元日誌について、誰かがそのページのURLを入れてTwitterでつぶやくと、それが該当ページに表示されるようにしました。 それぞれコメント欄の少し上辺りをご参照下さい。 ●版元日誌の例:「美術館にて――をめぐる事ども」 もっと興味深い(直接役に立つ可能性がある)のは、例えば書籍のページの、次のような例です。 ●「すればするほど幸せになれる感謝のサンプル52」(飯塚書店 2010年3月近刊) 毎週ランキングを版元ドットコムのTwitterアカウントでつぶやいているおかげで、結果として三回にわたって順位変動の様子がそのまま記録されたかのようになっています。 Twitterアカウントをお持ちの方は、どうぞ積極的に自社のについて、あるいは他会員社の興味深いについて、つぶやいてみてください。 もちろん版元ドットコムのサイトをご利用の一般の方もぜひご活用下さ

  • “つぶやき”効果で1万冊! 10坪の出版社、羽鳥書店の挑戦:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) 前回の原稿で予告した羽鳥書店の代表、羽鳥和芳さんは、Kindle(キンドル)やiPadなどの電子書籍には関心が無い。若い出版社ではあるが、液晶画面で“読む”近未来を招き入れることより、手触りの良い、物質としてのを、好きの読者へ丁寧な心もちで届けることに、出版人としての誇りを持っている。団塊世代の頑固な編集者だ。 かといって電子媒体を否定するものではない。むしろ、インターネットの利点は利点として利用すべき、と寛容な姿勢で時代の潮流に臨んでいる。そのために、近ごろ爆発的な広がりを見せるツイッターなどのネットワークについては大きな関心を寄せている。 つい最近、旧いタイプの編集者は、衝撃的なTwitter(ツイッター)の洗礼を享けた。 ツイッターで古が1万500冊が売れた

    “つぶやき”効果で1万冊! 10坪の出版社、羽鳥書店の挑戦:日経ビジネスオンライン
  • 原口大臣ツイッター報道に感じた違和感 | opinion | nobi.com (JP) | nobi.com

    【コメントが表示されません】 すみません。新ブログのテストが不自由分で、皆さんにいただいたコメントが表示できていないようです。実は管理者登録している私の画面には表示されるのですが、他の方の画面には表示されないことがさきほどわかりました。早急に対処します。 先日、チリ地震の影響による津波が日を襲った日曜日、原口総務大臣がTwitterで逐次情報を発信していた。 @kharaguchi 岩手県久慈港 3時9分 90cm 福島県小名浜港 3時9分 50cm @kharaguchi テレビの映像などを見てご自身で避難しないでいいだろうと判断するのは止めてください。 といった具合だ。1つ書くのに30秒ほどかかるかかからないかの短信のメッセージだが、災害センターで、ただ伝わってくる情報をボーっと見聞きしているだけではいたたまれなく、Twitterの伝播力を使って即時伝えようとしたのだろう、という思い

  • http://twittermeigen.tumblr.com/page/1

  • #daremoga イベント「モバツイッターとアクセシビリティ セミナー & だれもが使えるウェブコンクール中間発表」第一部

    2010年2月24日 19:00〜21:00に開催されたイベント「モバツイッターとアクセシビリティ セミナー & だれもが使えるウェブコンクール中間発表」の第一部「モバツイッターのアクセシビリティへの取り組み」の模様。 第二部:http://togetter.com/li/6983 第三部:http://togetter.com/li/6996

    #daremoga イベント「モバツイッターとアクセシビリティ セミナー & だれもが使えるウェブコンクール中間発表」第一部
  • #daremoga イベント「モバツイッターとアクセシビリティ セミナー & だれもが使えるウェブコンクール中間発表」第二部

    2010年2月24日 19:00〜21:00に開催されたイベント「『モバツイッター』とアクセシビリティ」第二部「だれもが使えるウェブコンクール審査中間報告」の様子。 第一部:http://togetter.com/li/6969 第三部:http://togetter.com/li/6996

    #daremoga イベント「モバツイッターとアクセシビリティ セミナー & だれもが使えるウェブコンクール中間発表」第二部