タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

地理に関するtuffgongのブックマーク (1)

  • asahi.com(朝日新聞社):北ア立山連峰に国内初の氷河? 画期的発見へGPS探査 - サイエンス

    氷河かどうかの調査が進められている御前沢雪渓=富山県の立山連峰・雄山山頂付近、雨宮徹撮影御前沢雪渓に設置されたGPS測定用のポール=立山カルデラ砂防博物館提供  富山県の北アルプス立山連峰の雄山(おやま、標高3003メートル)で、確認されれば現存するものとしては国内初となる氷河の調査が進んでいる。これまでに雪渓の一つで国内最大級の氷の塊の「氷体」が見つかり、年間1メートル前後動いている可能性がある。8月末からは、全地球測位システム(GPS)を利用し、氷体が実際に移動しているかどうか探っている。  国立極地研究所(東京都)によると、越年性の雪渓は、北アルプスや北海道など国内に数百カ所あるが、雪渓の下に氷体があるものはごく一部。氷体が氷河と認められるには、1年以上継続的に動いていることが条件となる。極東アジアでは、ロシア・カムチャツカ半島以北で確認されているのみだ。  今回の調査対象は、雄山の

    tuffgong
    tuffgong 2010/10/17
    溶ける前に調べる。
  • 1