タグ

教育に関するtuffgongのブックマーク (4)

  • 輪島の被災中学生異例の集団避難 258人が親元離れ、想定2カ月

    能登半島地震で小中学校の再開が見通せない石川県輪島市から白山市の「県立白山青年の家」に集団避難した中学生ら=17日午後(代表撮影) 能登半島地震で小中学校の再開が見通せない石川県輪島市で17日、中学生が集団避難した。学びの環境を確保するためで、保護者の元から離れ100キロ先の同県白山市の宿泊研修施設で異例の共同生活を送る。避難したのは市立中全3校の約400人のうち希望した1年生73人、2年生81人、3年生104人の計258人。市は年度末までの最大約2カ月間と見込むが、水道をはじめ生活環境をどこまで取り戻せるのか先行きは不透明だ。 馳浩知事は17日の県災害対策部会議で、珠洲市と能登町の中学生も21日に金沢市の施設に集団避難することが決まったと明らかにした。珠洲市は約100人、能登町は約40人としている。 輪島市の道の駅では17日午前、大きな荷物を抱えた生徒が次々とバスに乗り込み、家族らは「

    輪島の被災中学生異例の集団避難 258人が親元離れ、想定2カ月
    tuffgong
    tuffgong 2024/01/17
    憲法第26条第2項 すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負う。義務教育は、これを無償とする。
  • 笑い飯哲夫「金持ちしか賢くならへんやん」、10年続く「格安塾経営」を公言の訳 | 東洋経済education×ICT

    哲夫さんが小・中学生向け補習塾「寺子屋こやや」を開いたのは、所属する吉興業の社員から「塾の費用が月6万~7万円かかる」と聞いたのがきっかけだった。 「高すぎると思いました。金持ちしか賢くならへんやんけと。一部の人間だけが賢くなる『置いてきぼり教育』は嫌やなと思ったんです」 「月6万~7万円」は高額な部類だが、塾にかかる費用は決して安くない。文部科学省の調査※1によれば、2021年度の1年間で公立小学校に通う小学生の「補助学習費」(自宅学習や学習塾・家庭教師などの経費)の平均額は12.0万円、公立中学校に通う中学生は30.3万円。1カ月あたりではそれぞれ1万円、2万5250円だ。塾に通いたくても、経済的な事情で通えない子どもがいるのは事実だろう。 ※1 文部科学省「令和3年度子どもの学習費調査」(2022年12月21日公表)

    笑い飯哲夫「金持ちしか賢くならへんやん」、10年続く「格安塾経営」を公言の訳 | 東洋経済education×ICT
    tuffgong
    tuffgong 2024/01/05
    私もやろう
  • 育毛剤チラシめぐり生徒に「ふざけるな」 教諭が一方的に25分叱責:朝日新聞デジタル

    福岡市立中学校で10月、30代の男性英語教諭が、自身の頭髪をめぐり、授業を担当する男子生徒の首をつかんで廊下に連れ出し、25分間にわたって叱責(しっせき)していたことが分かった。生徒の言い分を聞かないまま一方的に指導をしており、市教育委員会は不適切だったとして処分を検討する。 学校や市教委によると、教諭は10月27日午後、教室で授業を始める直前に、育毛に関するチラシを持っていた生徒に対し、事情を聴かずに「何だこれは」などと言って肩を押し、首元をつかんで廊下に連れ出し、25分ほど指導。さらに「ふざけるな」「25分間、授業ができなかった。どうしてくれる。代わりに授業をしろ」などと責めたという。 チラシは生徒のところに誰かが置いたとみられる。生徒は指導を受けた後、登校できなくなることもあり、オンラインで授業を受けるなどしたという。学校は、教諭を生徒のクラスの英語担任から外すことを決めた。 文部科

    育毛剤チラシめぐり生徒に「ふざけるな」 教諭が一方的に25分叱責:朝日新聞デジタル
    tuffgong
    tuffgong 2023/12/01
    6秒呼吸を整えてから25分怒ったのだろう
  • 【ざつだん!】障害を持つ子を特別支援学校・学級に入れさせたがらない親への違和感 - 日常にツベルクリン注射を‥

    【ざつだん!】シリーズは、私ツベルクリンが日々考えていることを垂れ流していく日常系記事シリーズです。今回のテーマは、「障害を持つ子を特別支援学校・学級に入れさせたがらない親への違和感」についてです。 去年(2019年)、こういう記事が掲載されました。 「高校で学び保障できぬ」 沖縄県、重度知的障がい者の入学拒む 大阪府は受け入れ | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス 記事中の文章を引用します ‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 重度知的障がいがあり、来春3度目の沖縄県の県立高校受験に臨む仲村伊織さん(16)=北中城村=に対し、県教育庁は3日までに「高校では重度知的障がいの生徒の特性に応じた教育課程を提供できない」と受け入れを拒む見解を示した。 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 関連記事もありました Qプラスリポート「普通の高校へ行きたい」 知的障害児の進学を考える – QAB NEWS Head

    【ざつだん!】障害を持つ子を特別支援学校・学級に入れさせたがらない親への違和感 - 日常にツベルクリン注射を‥
    tuffgong
    tuffgong 2020/01/11
    確かに偏見を感じさせられる。ツール化されているようでお子さんが可哀想。
  • 1