タグ

復興に関するtuffgongのブックマーク (2)

  • 【寄稿】ふくしまはいま、どんな状況なのか―若手世代が内側から見つめて  福島県いわき市民・伊藤江梨 - ちょっとだけ47行政ジャーナル - 47NEWS(よんななニュース)

    原発事故の災禍を受けた福島県で、若者たちは地域の現状と将来についてどう考えているのか。共同通信記者を務め、今年5月からいわき市で会社員として勤務、地域の未来について考える市民活動にも参加している伊藤江梨さんに、内側から見つめた福島の情況について寄稿してもらった。(47行政ジャーナル・橋田欣典) 東日大震災から1年9か月余り。震災や原発事故のことが全国ニュースで取り上げられる機会は目に見えて減る中、福島県外からは「福島の情報が入ってこない」という声が聞こえてくる。 そんな福島の市民の声を届けようと、11月9~11日に福島市で「ふくしま会議2012」が開催された。震災後の昨年11月に第1回が開催され、今年で2回目。福島県立博物館館長で東北学を提唱した民俗学者の赤坂憲雄氏らが発起人となり、誰でも参加して発言できる「草の根の会議」を目指す。 私は震災後の今春、6年間続けた報道の仕事を辞めて、10

  • 被災地に可憐に芽生えた新たな産業のカタチ:日経ビジネスオンライン

    3月11日、東日大震災に見舞われた南三陸町にある南三陸ホテル観洋。固い岩盤の上にあり、1階と2階は津波に襲われたが、5階にあるロビーのシャンデリアは一つとて落ちることがなかった。そして、そのときから宿泊客、地域住民、ボランティア、復旧作業員が寄り添い、復興に取り組む物語が始まった。 4月から5月にかけて、私は日経ビジネスの瀬戸久美子記者とともに現地を取材、5月31日、日経ビジネスオンラインに、地震直後からの阿部憲子女将の孤軍奮闘ぶりを報告した。 ここにきても遅々として進まない復興への動きも重なり、現地の状況を確かめるべく、8月後半、私と瀬戸記者はそれぞれホテル観洋を再訪した。その後も、電話やメールで現地との情報交換を続けるなか、我々はある事実を発見した。 まだ避難者がいるなか、社員の雇用を守るために、ホテル観洋は7月24日に一般の宿泊客の受け入れを開始していた。地震前から人気の高い旅館だ

    被災地に可憐に芽生えた新たな産業のカタチ:日経ビジネスオンライン
    tuffgong
    tuffgong 2011/09/27
    地域社会とともに企業を経営する 新たな産業モデルの芽ともなり始めて いるように見える。
  • 1