タグ

メディアに関するtukaimaのブックマーク (4)

  • 尖閣に上陸した幸福実現党員は「愛国無罪」 | ザ・リバティweb

    中国漁船が1万隻も出港した中、命がけの思いでした。行きの船の中では眠れず、震えが止まらなかった」 18日午前9時半ごろ、尖閣諸島の魚釣島に日人男性2人が上陸した。NHKニュースほか各メディアが報じた。うち1人は、同日夕方に石垣市に戻った際のマスコミ囲み取材で、幸福実現党員であることを明かした。冒頭の言葉は、この男性が同日夜、誌の電話取材に語ったものである。 彼は「トクマ(TOKMA)」の名で歌手活動をしている椙杜徳馬(すぎのもり・とくま)さん(東京都在住、45歳)。報道によると2人は18日未明に漁船で石垣島を出港。漁船には船長を含め5人が乗っており、うち2人が海に飛び込んで魚釣島に近づき、泳いで島に上陸したのを海上保安庁が確認した。2人は11時ごろには船に戻った。海保によると、尖閣への日人上陸は今年に入ってこれで4件目だが、国有化されたあとの上陸は今回が初めて。尖閣諸島は政府が管理

    尖閣に上陸した幸福実現党員は「愛国無罪」 | ザ・リバティweb
    tukaima
    tukaima 2012/09/19
    日本で、立場の違う者の生命・人生を軽んじる行為をまた宗教が賛美するのか。先の戦争や様々な差別、オウムのテロしかり。主権者であり一仏教徒として断じて承服しかねる。
  • 本当に「大人が見るべき」と思うなら子供に見せるな - 狐の王国

    「魔法少女まどか☆マギカ」お薦めです。という記事。田中けんという江戸川区議会議員のブログでアニメがおすすめされててるとのことでちょっと話題。 もちろんこのレビュー自体はツッコミどころ満載であるのだが、そこはアニメマニアならぬ人の文章、そういう部分にはツッコむ必要もあるまい。問題は他にある。 「魔法少女まどか☆マギカ」はもちろん俺も見ている。それこそ夢中になって見てる。感想をひとことで言えば「こんなの絶対子供に見せたくない」である。 魔法少女まどか☆マギカ 1 【通常版】 [DVD] 出版社/メーカー: アニプレックス発売日: 2011/04/27メディア: DVD購入: 2人 クリック: 6回この商品を含むブログ (29件) を見る 理由はいくつもあるが、まだ完結してないのでなんとも言いがたい部分はある。だがまず言えるのは、キャラクターデザインやロゴデザインが女児向けアニメのオマージュとい

    本当に「大人が見るべき」と思うなら子供に見せるな - 狐の王国
    tukaima
    tukaima 2011/03/09
    なんだろう。”子供”への恐怖の裏返しでもあるかと。/見ることを許可した”大人”に対して”子供”がネガティブな意思の表明をしやすい関係および状況であるかは配慮を要するでしょうが。
  • サイエンスチャンネルの制作に関するブログ記事について|皆様からいただいたご意見と回答|科学技術振興機構

    サイエンスチャンネルの制作に関するブログ記事について、質問がいくつか寄せられておりますので、以下のように回答します。 ブログ記事アドレス http://shibalabo.air-nifty.com/tawake/2011/02/post-2fca.html JSTの職員が指示したとされている内容については、サイエンスチャンネル用に制作している「自然観察の達人」全10話について、JSTの担当者と制作会社の担当者の間で行われた種々の打ち合わせの内容がブログ著者に伝わり解釈され、一部が取り上げられたものです。結果としてJSTの担当者の意図が誤って受けとられることになり、たいへん不意な内容になっています。JST担当者と制作会社の担当者とのやりとりについては、担当者同士の業務上の打ち合わせですので、その内容をつまびらかにする記録はとられていませんが、以下に、ブログに取り上げられた3点について、J

    tukaima
    tukaima 2011/02/23
    ”鳥による種子散布方法の重要性は十分理解”されていた。良かった。お見逸れしました。でも”小学生を視聴対象にしている”ならなお糞との接触を画面に出した上で衛生面のフォローがより効果的では。
  • おいおい!いい加減にしてくれ: シバログ(科学ジャーナリスト柴田佳秀のブログ)

    サイエンスチャンネルというインターネット放送がある。 サイエンスチャンネル サイエンスチャンネルは、独立行政法人科学技術振興機構(JST)が制作している。 そこでこの春から放送予定の番組「自然観察の達人」に今、出演している。 この番組は、身近な自然を達人ならではの視点でとらえ親子で自然観察を楽しもうというものである。 これまでに「身近な野鳥を見よう」、「水鳥を観察しよう」、「ダンゴムシの秘密に迫れ」、「潮干狩りに行こう・アサリ」、「水上の忍者アメンボ」、「種の不思議」、「越冬昆虫を探せ」の7のロケを終えた。全10シリーズなので残すところ3である。 いよいよロケも終盤となった今、JSTの担当者からの驚くべき返答があり、かなり困惑しているというか驚く。 注文1 ダンゴムシは、アップになると気持ち悪いから、なるべくアップはさけてくれ。 自然観察で対象物をよく見せないとは、どうするつもりなん

    おいおい!いい加減にしてくれ: シバログ(科学ジャーナリスト柴田佳秀のブログ)
    tukaima
    tukaima 2011/02/21
    禿げ山から鳥による種子散布を利用し造林を試みた事例が江戸時代から伝わっているのだけれど。JST担当者様よ…。
  • 1