タグ

日本維新の会に関するtukaimaのブックマーク (4)

  • 朝日新聞デジタル:「平和ボケの日本人を覚醒させる」維新・中山氏 - 政治

    ■中山成彬・日維新の会代議士会長 参院選特集ページはこちら  先の大戦で日は負けたが、民族独立、みんな平等であるという旗印のもとで戦った。その結果、アジア、アフリカの国が独立した。ワシントン、ニューヨークに色の黒い人がどんどん来て、レストランなど公の場に出るようになった。それを見ていた米国の黒人の方々が「自分たちもそういう権利がほしい」ということで公民権運動が起こり、様々な要求をした。ついに(黒人の)オバマ米大統領が誕生するということになった。まさにこのような世界になったのは、私たちの先祖のおかげなんだということに誇りを持つべきじゃないか。  歴史を直視するということはまさにこういうこと。中国韓国当に歴史を直視したらどうなるか。慰安婦の問題も南京事件もなかった、でっちあげだったんだということがよくわかる。8月15日、安倍晋三首相は靖国神社に参拝すべきだ。これ以上、中国韓国との関

    tukaima
    tukaima 2013/07/18
    さすがは元文科相というべきか1941年・文部省教学局編纂『臣民の道』同様の、今日からはカルト的歴史認識を無批判に披露されている。
  • 戦後 米軍向 沖縄「慰安施設の女性たちに感謝」維新・橋下代表、沖縄で演説 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    維新の会の橋下徹共同代表は5日、沖縄県沖縄市での演説で、戦後の米軍統治下の沖縄で米兵向けに設けられた慰安施設について、「端的に言えば、レイプを止めるためにそのような施設をつくった。沖縄県の女性が一生懸命になって、そういうことをやってくださった。そういう女性たちに感謝の念を表して、そこで悲惨な境遇を受けた場合にはおわびや反省もしなければいけない」と述べた。 そのうえで橋下氏は「二度と繰り返してはならないが、そうやって一生懸命、戦後みんなで歯をいしばって頑張ってきた。だから僕は米国に言いたい。あんたたちも過去に女性を性の対象として利用しただろうと」と持論を展開した。

    tukaima
    tukaima 2013/07/06
    ひどすぎる。多くは困窮した家庭を背負いやむなく売春していた人たちについて占領下の恐怖と職業差別も手伝い隔離策を択んだという苦い経験と生きる方達を前に、無理解なまま、交渉に使えそうだから「感謝」だって。
  • 朝日新聞デジタル:慰安所行った、でも話せない 元兵士「妻や子にも迷惑」 - 社会

    慰安所の行列に並んだ体験を語る男性。日に残した恋人の存在が胸をよぎり、逃げ出したという=大阪府内  【武田肇】旧日軍の慰安婦問題に関心が集まっているが、元兵士たちはその体験を胸に秘したままだ。敗戦から68年、葛藤に悩みながら亡くなった人も多い。語れない理由とは――。  「家族にも一切明かしたことのない話だ」。関西地方の90代の男性は6月中旬、喫茶店で記者にそう切り出した。  太平洋戦争が開戦した1941年、旧満州(中国・東北部)の国境守備隊に配属された。兵士は約1万人。ソビエト連邦(当時)と川一つ隔てた小さな町に慰安所が4軒あった。うち1軒が下級兵士が利用できる軍指定の施設だったという。「内地には公娼(こうしょう)制度があったから不思議には思わなかった」  月1回、外出が許可されると慰安所に通った。建物の特徴から「白壁の家」と呼ばれ、いつも順番を待つ若い兵士の行列ができていた。相手にす

    tukaima
    tukaima 2013/07/03
    件の発言は制度設計・運営が権力者の私欲を充たすための手段であってはならないという当然の問題意識から国民の目をそらし責任追及を免れさせるための論理にほかならない。「怒り」はそこに起因すると推察できる。
  • 維新の平沼氏「従軍慰安婦は“戦地売春婦”」 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    維新の平沼氏「従軍慰安婦は“戦地売春婦”」 日維新の会の平沼赳夫代表代行は22日、東京都内で講演し、旧日軍の従軍慰安婦問題について国の関与を否定した上で「従軍慰安婦と言われている人たちは“戦地売春婦”だと思っている」と述べた。元従軍慰安婦らが日政府に損害賠償を請求した過去の訴訟については「昔は公娼(こうしょう)制度があり、戦地売春婦をしていた女性が訴訟を起こしてきた」との認識を示した。  共同代表の橋下徹大阪市長が従軍慰安婦の強制連行を否定した発言をめぐっては「間違いはない。セックススレーブ(性奴隷)があったなんてことはない」と擁護。平沼氏は日政府の調査では旧日軍などによる強制性を示す資料は見つかっていないとして「国が関与したことはなく(当時は)従軍慰安婦という言葉はなかった」と強調した。

    tukaima
    tukaima 2013/06/11
    頷けません。それは1945年8月広島、長崎に投下された原子爆弾のことはいつまでも「特殊爆弾」と呼ぶしかなく、仕組、実情を踏まえての「大量破壊兵器」という現在の国際社会の認識こそ間違っていると言い張るも同じ。
  • 1