turara_an755のブックマーク (749)

  • 平成を振り返る 激動の平成史 - だいたい日刊 覇権村

    ご存知の通り、今年は平成最後の年である。 長い平成の歴史も一区切りだ。 この時代は社会を揺るがす様々な出来事があった。 今日はそれらを見ながら、 平成の世を振り返りたい。 ・ベルリンの壁崩壊 (1989年 平成元年) 平成はベルリンの壁と共に始まった。 長らく続いた冷戦構造が崩壊し、 東ドイツと西ドイツは統一。 未来への希望を感じさせる 意義深い出来事だ。 ・バブル崩壊 (1991年 平成3年) その年、異常なまでの好景気が 突如として終焉を迎えた。 そしてそれまでほとんど右肩上がりだった 経済成長も止まってしまった。 その後、日経済は長らく不況に 苦しむことになる。 ・コイル誕生(1996年 平成8年) ゲームボーイソフト「ポケットモンスター」が 発売された。 そしてそれはすなわち、 コイルの誕生を意味する。(コイル歴元年) コイル人気は凄まじく、 ポケモンは全世界で約3千万も 売れ

    平成を振り返る 激動の平成史 - だいたい日刊 覇権村
    turara_an755
    turara_an755 2018/07/13
    次の元号、”恋流”(コイル)にしません??
  • ハーフはハーフでも… - kao-kao日記

    今朝は 信号待ちで スマホを見ながら 何やら楽しそうに ニヤニヤしている 男性を見かけ ちょっぴり不気味な朝でした。 人の振り見て 我が振り直せ わたしも気をつけなければ。← 英語はしゃべれないけれど 外国の方に お会いする機会が多くて 一緒にいると いつの間にか 「Wow」とか 「 Really?」を 自然と連発している 自分がいて驚きます。 (意外と単語でも通じる) あれ?もしかして わたしにも外国の血が 混ざっているのかな? なんて ほんの一瞬 思うのだけど もちろん そんなはずもなく 宮城と山形のハーフで 純粋な日人だったことを 思い出しました。 そうだった。 そうだった。 チクチク タイム♪ にょきにょき。 「ニシシ…♪」 今回はメロンパンには見えないぞ! と思っていたけれど やっぱり見えるかな…? お花でおめかし。

    ハーフはハーフでも… - kao-kao日記
    turara_an755
    turara_an755 2018/07/13
    画面見てニヤニヤ。やばい、やってるかも(;^_^A(笑)作品いつも目に慕わしいです!!
  • きゅうりと私 - だいたい日刊 覇権村

    今日は夕飯の際、 知人がきゅうりの味噌漬けを頼んでいた。 私はきゅうりを見ると、 なんだか色々なことを思い出してしまう。 そして心は幼い頃へと羽ばたき、 記憶の野原を駆け巡る。 今日は私ときゅうりの思い出について書こう。 きゅうりとの馴れ初めは最悪だった。 あれは幼稚園の時の話だ。 あの日は今でも覚えている。 風が唸りを上げて草木をなぎ倒し、 地上には毒の雨が降り注ぎ、 そして給にきゅうりが出されたのだ。 私ははじめ、それが何なのかに気づかなかった。 だが、それを口に入れた瞬間、 あのグリーンデビルは暴れだし、 口の中は焦土と化した。 私は吐きそうになった。 というか吐いた。 まるで恐怖の大王が舞い降りてきたかのような 破滅的な味だった。 私はこの惨状をゆかり先生に訴えた。 そしてきゅうりを処分することを提案した。 だが、先生は好き嫌いは許さないと言う。 この娘は何もわかっていない。 ま

    きゅうりと私 - だいたい日刊 覇権村
    turara_an755
    turara_an755 2018/07/10
    おいしいのに~!きゅうり!(*'▽')
  • 「ぼくらの天気予報」~思い出の壁画~ - kao-kao日記

    震災の影響で 休校を余儀なくされた 4つの高校の理念を背負い 中学校を間借りして 新設された高校があります。 その高校の 演劇部の子たちが演じる 実話をもとに作られた 「ぼくらの天気予報」という 演劇を観てきました。 現在 新校舎を建設中で 1期生となる今の3年生は その校舎を使うことなく 卒業するのだそう。 震災のこと 学校のこと 進路のこと 家族のこと 友達のこと 震災で様々なものを 失ったけれど “未来は自分たちで作る” “心も体も強くなりたい” そんなメッセージと共に 悩みを抱えながら 葛藤する姿も 描かれていました。 「どうか一人一人の未来が 雨上がりの空のように キラキラと輝いていますように」 平和な未来を願う気持ちと それぞれの現在の心の声を 素直に描いた作品に 思わず胸を打たれました。 息子の同級生も出演していて 小学生の頃から 知っている子なのだけれど 今までのイメージと

    「ぼくらの天気予報」~思い出の壁画~ - kao-kao日記
    turara_an755
    turara_an755 2018/07/10
    素晴らしい壁画ですね。原画のイメージを損ねていないのもいい(^^)みんなの願いが輝いています。。
  • 『LEDウインカー内蔵』鏡に矢印!GARUDA BLLED 意外にいいかも知れない! - 下級てき住みやかに.com

    Summary GARUDA BLLEDが結構よかった件 君は右に回りたいのかい? うん、いいよ。 えっ!左に回りたいのかい? うん、いいよ。 “いいよ” は揉め事を無くす魔法の言葉! GARUDA BLLED LEDウインカー GARUDA BLLED ミラー取り付け 開封の儀 職人技で修正しましょう。 車に取り付けます。 作業終了です。 Sponsored Links GARUDA BLLED LEDウインカー 前から、がっつり気になっていた車の鏡に映るLED付きのウインカー。ようやく購入して見ました。 鏡の部分に矢印が表示されてピカピカ光る。 みんカラ(車のブログ)に掲載する情報ですが…。 はてなで更新。何故って? hatenaer(はてなら~)だからね。では、開封して取り付けてみます。 GARUDA BLLED ミラー取り付け 開封の儀 早速、開封してみました。 何気に..お部屋が

    『LEDウインカー内蔵』鏡に矢印!GARUDA BLLED 意外にいいかも知れない! - 下級てき住みやかに.com
    turara_an755
    turara_an755 2018/07/08
    カッコイイですね!実際に取り付け作業をされている記事は見ていて楽しいです。書く方は結構大変なんですけどね。(笑)
  • 人間力 ⁈ - yumi-fields

    今やっと雨が上がったけど。よく降るねぇ。 今日は七夕様なのに…。こんなお天気。 ここ最近、ちょっと自然界がおかしいね。 気が狂ったように雨が降ってる。 気持ちいい通り越して、怖いくらいに降ってるわ。 今日はね。七夕様だから、彦星と織姫のお話。 年に一回だけ会うことが許された、切なくなる様な 愛の話を書こうと思っての さっきまで(笑) ……でもね、もうね(笑) 久しぶりにひっくり返った話にするわ(笑) 今日ね、とあるレストランの隣のテーブルでね、 上司と部下?みたいな男性2人が何やら話してるの 私も最初は全く聞くつもりもなかったんだけど、 その上司みたいな人がね、向かい合った一回り程 若い男性にしきりに『人間力』って連呼してるの。 自分な、もっとこうせなあかん。あぁせなあかん。 人間力を磨かなあかんわ。誰もついてこえへんで。 僕も苦労してきてん。この10年な。 人間力を身につけな、大きくなら

    人間力 ⁈ - yumi-fields
    turara_an755
    turara_an755 2018/07/08
    5980円で2000円で良い言うてくれてるんでしょ!?それはそれは人間力高いよ!!(笑)(*'▽')
  • 大人も悪くないなと思うとき - 木漏れ日の中で

    誰もが突然 大人になるわけではない。 子ども時代を過ごした わたしたちは 子どもの心を知っている。 失敗して悔やんだ経験も いつかどこかで そっと背中を押してくれる 勇気に変わる。 ゆっくりとコーヒーを 飲むひととき… ふと 大人も悪くないなと思う。

    大人も悪くないなと思うとき - 木漏れ日の中で
    turara_an755
    turara_an755 2018/07/07
    僕はコーヒー飲む時だけ大人でいようって決めたんです(`・ω・´)(笑)
  • 初めて映画を観たときのことを覚えていますか? - kao-kao日記

    新しく映画館ができたんです。 県内最大級と言われるほど 大きな映画館です。 先日 そのできたばかりの映画館へ 次男くんと行ってきました。 一歩足を踏み入れると まるでホテルのような雰囲気。 コンセプトは 「クラシックハワイアン」。 入り口の照明が 可愛くて思わずパチリ。 お花みたい! スター・ウォーズが 大好きな次男くんと 一緒に観た映画は もちろん 「ハン・ソロ」。 たくさんのスピーカー 大きなスクリーン。 それはもう大迫力でした。 彼は当にスター・ウォーズが 大好きで 録画してある映画を 何度も観ています。 お気に入りのシーンは 何回も巻き戻したりしながら。 これがビデオテープだったら 完全にのびて 絡まってるなっていうくらい。笑 入る前に ポップコーンを買ったんです。 映画を観ながら 2人でべていたのだけれど べ終わる頃に そっとお手拭きを 渡してくれる次男くん。 どうやら い

    初めて映画を観たときのことを覚えていますか? - kao-kao日記
    turara_an755
    turara_an755 2018/07/04
    映画デートかぁ~。楽しんでこられたようで何よりです(^^)/しかし、4歳で野菊の墓!?渋すぎますやん~~(>_<)(笑)
  • 摘芯 - yumi-fields

    今朝、ベランダで水やりをしていてね。 ふと亡き母の言葉を思い出した。 『 由美、新芽が3つ程出たら【 摘心 】しなくちゃ。 ひょろひょろと上に伸びるだけのひ弱な株になるよ。 摘芯をきちんとしたら、脇芽が出てしっかりとした株に なるから。可哀想言うてないで、株がまだ小さいうちに 思い切って剪定しないとダメ。』 今朝は夏野菜の剪定をしながら、無心に水やりをした。 先日、父の植えたゴーヤ、キュウリに茄子、トマト… 株を大きく、脇芽をたくさん出すために、せっかく伸び てる芽を摘む。ぐんぐん伸びてる芽を、思い切って。 昔、これが出来なくてね。可哀想で(笑) せっかく出た芽を摘む事が出来ずに、眺めてた(笑) 摘芯のタイミングを逃してしまって。 そしたらね、細いひょろひょろの株にしか育たなくて。 必然的に、育った野菜も数が少なくて、ひ弱な果実しか 作る事が出来なかった。 …これってね、会社の組織づくりに

    摘芯 - yumi-fields
    turara_an755
    turara_an755 2018/06/30
    yumiさんは甘いんだろーなー。もっと仕事でもとちった若い子をビジバシ叱らないと!(大笑)
  • 祈りをこめて - kao-kao日記

    関西の皆さま、ご無事でしょうか。 3.11を経験したわたしは、大きな地震があるとあの時の記憶が甦ります。 避難することになったあの日。数日間で見てきた光景がまるで嘘だったかのように、100㎞先では当たり前の日常がそこにあり、驚きと共に「ここは大丈夫」と安堵し、思わず涙が流れたのでした。 何を見てもグレーがかって見えた景色が、だんだんと色を取り戻していったのを思い出します。 あるコメディアンの方が、膨大な被害を目の当たりにし、こんな状況のなかで笑わせるなんて不謹慎なのでは?と、漫才をやることがとても心苦しく、頭を悩ませたそうですが、自分たちにできることを…と、いつものようにお笑いをお届けしたところ、喜ばれ、大変感謝されたというお話もありました。笑顔は時として生きる希望にも繋がります。 被害の大きさや感じ方もそれぞれですが、どちらがということではなく、何もできないかもしれないけれど、思いを馳せ

    祈りをこめて - kao-kao日記
    turara_an755
    turara_an755 2018/06/19
    鳥は平和の象徴。Kaorinちゃんの願い、届きますように。。
  • 明日から使えるビジネス用語集 その1 - だいたい日刊 覇権村

    普段生きていると、 よくビジネス用語に出会うと思う。 たとえビジネスをしていなくても、 ニュースや新聞で、 ビジネス触れる機会は多いはずだ。 しかし、ビジネス用語の大半は 意味がよくわからない。 「横文字が多すぎる」 「ルー大柴みたい」 そう感じる人も多いと思う。 そこで今日は難解なビジネス用語を 私なりにかみ砕きながら、 いくつか解説していこう。 ・アポ アポイントメントの略。 アポイントメントとは、 あらかじめ会うことを約束したり、 予約したりしておくこと。 (例) アポなしの来客は新聞か、NHKか、宗教。 ・アポゥ りんごの正しい発音。 英語を学び始める際、 多くの日人がここで挫折する。 ・スキーム 事業計画のこと。 企業が今後の方針を決定し、 計画を立てたりする。 ・計画経済 社会主義版スキーム。 企業レベルを超え、 国家レベルで事業計画を立て、 実行していく。 ほとんどの企業の

    明日から使えるビジネス用語集 その1 - だいたい日刊 覇権村
    turara_an755
    turara_an755 2018/06/12
    ステーキホルダーナイスアイディア!!(笑)
  • 猫のしゃもじと明日の講座 - kao-kao日記

    突然ですが、皆さん。 これ、何だと思いますか? ただのの置物じゃないんですよ。 じ・つ・は… しゃもじなんです。 ご飯がくっつきにくいブツブツがついたしゃもじはいくつか持っていましたが、1ヶ月前にこののしゃもじに出会ってからは、こればっかり使っています。 何がいいって、しゃもじの先が普通のしゃもじよりも細くなってるから、お弁当にも詰めやすいし、もちろん、ブツブツでご飯がくっつきにくい。 そして、このカーブ! もうね、計算しつくされてますね。 ご飯をかき混ぜやすいし、すくいやすい。こんなにお気に入りのキッチングッズに出会ったのは初めてかもしれません。このフォルムも好きにはたまらないです。当に大好き!(笑) とある観光地で出会ってしまい、何もここで買わなくてもいいんじゃない?と思いながらも、迷わず購入。我が家で大活躍のしゃもじになったのでした。 皆さんは、お気に入りのキッチングッズ、何

    猫のしゃもじと明日の講座 - kao-kao日記
    turara_an755
    turara_an755 2018/06/12
    こっち見てる鳥さんがキュートすぎて。。(>_<)猫のしゃもじも欲しいなぁ~(笑)
  • 作品に込められた思い~大好きな紫陽花のがま口~ - kao-kao日記

    はてなブログにkao-kao日記を移行して間もない頃(約1年半前)に、ブログを通して知り合ったしょーちん(id:turara_an755)さんは、和雑貨屋・つらら庵を営んでいらっしゃる墨絵師さんです。まだお若くて、年齢も一回り以上離れたkaorinとTwitterでも仲良く絡んでくださっているのだけれど、和雑貨の全ての作品もひとつひとつ丁寧に手描きで描かれ、様々な工夫を凝らし、使い手のこともよく考えられているものばかり。どれも世界で一つだけの特別な作品です。 いつも画像を楽しみに眺めているだけだったのですが、つい先日発表された新作のがま口に一目惚れ。 早速、出品されたヤフオクのページにいってみました。実はヤフオクで購入するのは初めてで、なぜかIDを2つ作ってしまっていて、機械に疎いこともあり、ドギマギしてしまいました。 最初から、直接TwitterのDMでやり取りさせてもらうことも可能でし

    作品に込められた思い~大好きな紫陽花のがま口~ - kao-kao日記
    turara_an755
    turara_an755 2018/06/07
    Kaorinちゃん今回はありがとうございました!しかも宣伝まで(笑)(>_<)うさぎさん、とりさんと仲良くしてくれるかな??(^_-)-☆これからもこれを励みに制作頑張ります。ほんとにありがとうね!!
  • すべての子どもたちと、かつて子どもだったおとなたちへ【エリック・カール展】 - kao-kao日記

    今もなお、世界中の子どもたちに愛され、多くの人に忘れられない絵になっている「はらぺこあおむし」。一冊ののなかで異なるサイズのページが展開し、さらに丸く型抜きするなどの加工を施す複雑な製は、当時のアメリカの印刷会社ではあまりにも費用がかさんでしまい、実現が難しかったため、1969年に発行された初版は、日で製作されたものだったのだそうです。 昨日は、そんな「はらぺこあおむし」の作者、エリック・カール展へ行ってきました。 (美術館2階へ続く階段には、丸くカットされたカラフルなカッティングシートがたくさん貼ってありました。反対側の手すりにも!) 「はらぺこあおむし」の他にも多くの絵の原画が並ぶなか、その一つ一つの鮮やかさに大きく心を動かされたのは勿論のこと、エリック・カールの製作に対する思いや、作品に込められている願いにとても感銘を受けたのでした。思わず図録を購入するkaorin。 私

    すべての子どもたちと、かつて子どもだったおとなたちへ【エリック・カール展】 - kao-kao日記
    turara_an755
    turara_an755 2018/05/28
    い~な~!!!行きたい行きたい!(#^.^#)(笑)
  • 仲良しこよし - kao-kao日記

    「1年生の子と遊んでくる。」 学校から帰ってくるなりそう言うと、いつものリュックに色々な遊び道具を詰め込み、出かける準備を始める次男Kくん。 「同級生の○○くん達じゃなくて?」 1年生と遊ぶと言ってきたのは初めてのこと。 学校では意外と頼りにされている様子で幾度となく驚かされているのだけれど、4月から小学5年生になったとは言え、やはり家ではまだまだ幼いところがあるし、ベタベタしてくる甘えん坊なので、ちょっぴり心配。大丈夫かな。 「Kくんはさ、高学年ていう自覚はあるの?高学年のお兄さんは、お手にならなきゃいけないんだよ?」 思わず聞いてしまいました。 つい先日行われた運動会では自ら救護係に立候補し、下の学年の子をトイレに連れて行ったり、転んでケガをした子を救護テントに連れて行ってあげたことも知っています。面倒見が良いんだなぁ…なんてぼんやり思っていたけれど。 1年生と言えば、まだ入学したば

    仲良しこよし - kao-kao日記
    turara_an755
    turara_an755 2018/05/25
    あはは、お兄ちゃんも心配なんだなぁ(#^.^#)みんな優しいねKaorinちゃん一家は。。
  • 羊毛フェルトで多肉ちゃん~今日のお絵描き♪~ - kao-kao日記

    前回の記事で登場したヒツジさんですが、実はアルパカさんだったかもしれないということを思い出したkaorinです。いつの間にかヒツジさんだと思い込んでいたのだけれど…あれれ?おかしいな。似ていませんか?気に入っているので、どちらでもいいのだけれど…ね。 ☆小鳥さんのアレンジ☆ お花と葉っぱの部分は数日前にできていたのだけれど、どうアレンジしようか悩んでいた作品でした。7月のイベントに出品しようと思います。 色違いも制作予定。 久しぶりに多肉ちゃんを作りました。 羊毛フェルトを混ぜ混ぜしながらチクチク、チクチク… アレンジに使用した木製のボックスは、アンティーク風に仕上げています。 ブルー系→アイボリーを塗り→ヤスリがけをするのはいつもと同じなのですが、今回はアイボリーの次に漆喰を塗り、最後にヤスリをかけました。 重ね塗りした色が所々見えて良い感じ。 ☆今日のお絵描き☆ 先日、綺麗に咲いている

    羊毛フェルトで多肉ちゃん~今日のお絵描き♪~ - kao-kao日記
    turara_an755
    turara_an755 2018/05/22
    ほんとにKaorinちゃんは色彩がきれい。ひとつも濁りが無いというか。うらやましいですKaorinちゃんの感覚(^^)あまり無理しすぎないでね♪
  • 何色の花?(答えだよ♪) - 木漏れ日の中で

    こんばんは。 前回の記事、 お題の写真はこちらでした。 モノクロだと、光が強く反射している部分はやはり白っぽくなるようです。 黄色、ブルー系、紫系、ピンクと白…など様々なご意見を頂戴し、「うんうん。そうか~。」などとニヤニヤしながら楽しませて頂きました。 ズバリ、正解を答えられた方もいてドキッとさせられたkaorinです。 もし、これに色を塗るなら…と想像するのも面白いですね。ワクワクします。好みやそのときの自分の気持ちが表れたりするのかなぁ…なんて。 それでは、正解を発表しますよ。 ドキドキ…! ジャン! 実はこんな色だったんです。 リビングストンデージーという名前のお花です。 中心部分は赤く、白とピンクのグラデーションの花びら。少し青みがかっているから紫の要素も感じます。 他には、黄色、オレンジ、白などがあるようです。ピンク、オレンジ系は基的に花びらがグラデーションになっていて、そこ

    何色の花?(答えだよ♪) - 木漏れ日の中で
    turara_an755
    turara_an755 2018/05/22
    やった~!回答に乗り遅れたけど、想像通りの色でビックリ!えっ、嘘じゃないよ、嘘じゃないって~!ほんとに当たってったの。信じて。(´;ω;`)(笑)
  • 満天の星をみたか - 想像は終わらない

    満天の星をみたか 寒さの産声が響く中 黒を濃くした夜空に浮かぶ 満天の星をみたか 工場から漏れる煙も 街を埋める電波でも覆えない 内なる想いを照らす 満天の星をみたか 俺は見た 真夜中の真ん中に開けた窓から 溢れる星を確かに見た 四方に散らばり輝く星群 そのうちの一つ 東の果てに佇む光が あんたなんだと思った 理由は分からない ただ直感でそう思えた 会えなくなって随分経つけど 忘れたことは一度もない 赤いカバンをかけた背中 当時の景色はかすれていない そっちの空気はどうなんだ? あんたはあんたでいれているか? こっちのことは心配ない 色々もがいて回っているけど 今でも好きで書けているよ ため息を深呼吸に 憂を動機に変えて生きてきた でも 俺は弱いから いつもあんたを探してた 一人じゃ何にもできないから あんたの姿を探してた 何もかもが変わっていくけれど ずっと変わらないものもある 社交性

    満天の星をみたか - 想像は終わらない
    turara_an755
    turara_an755 2018/05/22
    そう思える存在、そう思い合える事。素晴らしいですよね、それだけで。。
  • 久しぶりのkaoちゃんとrinくん登場【森のくまさん♪】 - kao-kao日記

    kao「ある~ひ もりのなか♪」 rin「くまさんに であ~った♪」 kao&rin「はなさくも~り~の~み~ち~♪くまさんに であ……」 kao「わぁ!クマさんいたよ?!rinくん。」 rin「当だ。クマさんだ!ねぇ、このクマさんkaorinさんが確か18年くらい前にお姉ちゃんからもらったって言ってた縫いぐるみだよ?」 kao「え?ちょっとなにしてるのrinくん!」 rin「早くおいでよ。kaoちゃん。」 kao「ちょっと待ってよ~!」 kao「rinくん、世界が違って見えるね♪…て、オイ!だからなに?ってみんな思ってるよ?」 rin「ていうかさ、クマさん静かじゃない?寝てるのかな?」 kao&rin「くまさ~ん。起・き・て。もう春ですよ~!」 クマ「うるさいなぁ、さっきから起きてたし!」 rin「エイエイ!怒った?」 クマ「怒ってないよ。」 kao「…( ゚д゚)ハッ!今、誰かうしろ

    久しぶりのkaoちゃんとrinくん登場【森のくまさん♪】 - kao-kao日記
    turara_an755
    turara_an755 2018/05/18
    はぁ~癒された。コーヒーと一緒に読みたい記事だ♪(^_-)-☆
  • 伝えたい気持ちがあれば…♪ - kao-kao日記

    このブログでも時々登場する多肉植物。 たくさんあるのだけれど、このコが最初。プックリしていて可愛い葉っぱだから、名前はプクちゃん。ぎゅっと集まった葉っぱがまるでバラの花みたいでしょう? そんなプクちゃん、またまた蕾をつけていました。嬉しいな♪今年は当によく咲きます。 今日は、カンボジア出身のBさんにお会いしてきました。やはり日語がほとんど話せない方でした。さぁ、どうするkaorin。 お得意のジェスチャーを交えながら、気がつくと日語と英語を混ぜ混ぜしたルー大柴状態。でもね、何となく通じるんです。話している英語も、長文でダダダ~ッと言われると難しいですが、単語はわかるので少しは理解できます。そして便利な翻訳アプリ。彼女は英語を話しますが、わたしが打った日語をクメール語に訳していました。わたしには何かの暗号のようにしか見えないのだけれど…。伝えたい、理解したいという気持ちと、あとはいつ

    伝えたい気持ちがあれば…♪ - kao-kao日記
    turara_an755
    turara_an755 2018/05/18
    光るガンプラ!いかすぜぇ~!!!(^^)/(笑)