タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ひぐらしに関するtwainyのブックマーク (5)

  • イミフwwwうはwwwwおkwwww ジョジョの奇妙なひぐらし

    【特選】 ・最近人気あるスレ 名スレは自分で探すもの と↓の更新なしの言い訳>< ・月別特選スレ ・俳句書いてけ ・みんなのうたで萌えた ・ジャムパン仕掛けた ・すげぇ発見したかも ・新ジャンル「児玉 清」 ・最強のエロゲムービー ・野菜をレイプする ・ライアンですが ・スプー 映画予告 ・クイズこれなんてエロゲ ・DELLユーザー驚愕 ・胸を隠してる女の子 ・立体的に見える画像 ・5 0 の 事 実 ・警察署でジョジョ立ち ・きんたま袋のシワ ・良かった、童貞で ・1分で絵描いてみるか ・1000行ったら生きる ・スラムオナニー ・彼氏いない女の子おいで ・ひぐらしがなくですの ・暴君ハバネロにチンコ ・酷いよ圭ちゃん…くっ… ・ガチャピンチャレンジ ・ポッポのようすが… ・孤独のカレーパンマン ・絶対に事故らない車 ・奇妙な英単語ジョジョ単 ・節子…ドロップやない ・新ジャンル「ツン辺

  • YouTube - なかない君と嘆きの世界 -requiem for themselves and tragedies-

    ひぐらしのなく頃に 祭囃し編 MAD

    twainy
    twainy 2006/12/03
    いいMADだと思うけど超絶ネタバレなので注意
  • 「ひぐらしのなく頃に」の敷居が高い10の理由 | なつみかん。

    「ひぐらしのなく頃に」の敷居が高い10の理由 2006.05.18 Thursday アニメが始まりコミックも次々に登場している「ひぐらしのなく頃に」ですが、その割にはあまり盛り上がってない印象を受けます。アニメから入った自分が言うのも何ですが、知ってる人も知らない人もコレはぜひ原作をプレイしてみてほしい。以下に挙げるようにいくつか問題点はありますが、それらを踏まえてもなおプレイする価値があると思います。 キャラ絵がアレだ これは否定し難いですが、ひぐらしは絵(ビジュアル)よりもBGMや効果音(サウンド)で雰囲気を作っているゲームです。だからビジュアルノベルではなくサウンドノベルと呼ばれているのでしょう。とにかく音楽や効果音の使い方が上手く、単なる電話のベルや玄関のチャイムだけでも震え上がるほどの恐怖を感じることができます。というわけで、始めてみればキャラ絵のことは気にならなくなるはず。何

    「ひぐらしのなく頃に」の敷居が高い10の理由 | なつみかん。
    twainy
    twainy 2006/05/26
    この間始めたばかりです。『キャラ絵がアレだ』はわかってたんですがあんまり『前半が異様に長い』のでさっそく放置中。社会人にはつらいよ……
  • 魔王14歳の幸福な電波 - ミステリーとしての『ひぐらしのなく頃に』 まとめ

    えーと、主に『皆殺し編』で明かされた事件の真相についてというか、プレイ前の注意というか。前半部分は未プレイの人に向けた文章なので、ネタばれはないと思います。 『ミステリー』の定義を云々するのはここでは意味がないので省略。「隠れていた何かが明らかになることでカタルシスを得られる作品」程度の認識で十分だと思います。ただし、「与えられた条件から唯一の真相を理論的に看破する」いわゆる『格』とは区別しときますね。 多くのミステリー作品には慣習上、「誰が『犯人』で、いかなる『動機』によって、どのような『トリック』を用いたか」という構図が形式として存在します。ここで『犯人』『トリック』『動機』などの概念はミステリー小説という形式に対するテクニカルタームとみなすことができて、これこそが解き明かすべき対象です。ところが、『ひぐらしのなく頃に』にはこれらの概念が形式的要素としては存在しません。ひぐらしは『犯

    魔王14歳の幸福な電波 - ミステリーとしての『ひぐらしのなく頃に』 まとめ
    twainy
    twainy 2006/01/17
    まだ読んでないけどそのうち読んだときのために
  • 魅ぃ掲示板[ひぐらし専用掲示板] [No37535 の記事表示]竜騎士07の理解している「推理」

    ギガバイ子さんより、推理の意味のい違いというお話をいただきましたので、竜騎士07の理解している「推理」をご説明いたします。 以下は、竜騎士07の、いわゆるチラシの裏ですので、お茶を飲む時の茶菓ぐらいの感覚でのんびりお読みいただけると嬉しいです。 すい‐り【推理】 [名](スル) 1 ある事実をもとにして、まだ知られていない事柄をおしはかること。「いくつかの条件から問題を―する」 2 論理学で、前提から結論を導き出す思考作用。前提が一つのものを直接推理、二つ以上のものを間接推理という。 ※ただ、「推理」と「推理小説」は似つつもまったく意味の異なる単語ですので、私もこの2つを混同している可能性があります…。 ギガバイ子さんが、数式を引用にしてとてもわかりやすい説明をしてくださっています。 X+1=2 この時、Xは1であると「推理」できる。これが氏の仰る「推理小説」の定義です。 ただ、竜騎士0

    twainy
    twainy 2006/01/17
    まだやった事ないけど保存
  • 1