タグ

ブックマーク / tangerine.sweetstyle.jp (4)

  • メイリオとヒラギノを比較する | なつみかん。

    メイリオとヒラギノを比較する 2006.06.22 Thursday barlog ≫+||||≪ - 2/28 ↑こちらでWindows Vistaに搭載される新フォント「メイリオ」の開発バージョンをダウンロードできるみたいです。というわけで早速DLしてMacのヒラギノと比較してみました。それぞれ、Mac OS X のブラウザ Safari での表示です。 メイリオ メイリオは新ゴっぽい、と言うかややクセが強い感じ。MSゴシックよりははるかにマシですが。ただ、これはあくまでMac上での描画であり、実際Windows上ではこんな感じ(↓)かと。 <添付資料>Windowsの次期バージョンWindows Vista(TM)において日フォント環境を一新(Microsoft) ヒラギノ角ゴ W3 Macのデフォルト。 ヒラギノ丸ゴ W4 ヒラギノ明朝 W3 やはりこういう文章には明朝体や教科

    メイリオとヒラギノを比較する | なつみかん。
    twainy
    twainy 2006/06/22
    メイリオいいな
  • 「ひぐらしのなく頃に」の敷居が高い10の理由 | なつみかん。

    「ひぐらしのなく頃に」の敷居が高い10の理由 2006.05.18 Thursday アニメが始まりコミックも次々に登場している「ひぐらしのなく頃に」ですが、その割にはあまり盛り上がってない印象を受けます。アニメから入った自分が言うのも何ですが、知ってる人も知らない人もコレはぜひ原作をプレイしてみてほしい。以下に挙げるようにいくつか問題点はありますが、それらを踏まえてもなおプレイする価値があると思います。 キャラ絵がアレだ これは否定し難いですが、ひぐらしは絵(ビジュアル)よりもBGMや効果音(サウンド)で雰囲気を作っているゲームです。だからビジュアルノベルではなくサウンドノベルと呼ばれているのでしょう。とにかく音楽や効果音の使い方が上手く、単なる電話のベルや玄関のチャイムだけでも震え上がるほどの恐怖を感じることができます。というわけで、始めてみればキャラ絵のことは気にならなくなるはず。何

    「ひぐらしのなく頃に」の敷居が高い10の理由 | なつみかん。
    twainy
    twainy 2006/05/26
    この間始めたばかりです。『キャラ絵がアレだ』はわかってたんですがあんまり『前半が異様に長い』のでさっそく放置中。社会人にはつらいよ……
  • なつみかん。 | エロゲは日本人にしか作れない

  • 徳永聖一郎『ビジュアルカラーコーディネート』 | なつみかん。

    徳永聖一郎『ビジュアルカラーコーディネート』 2006.04.30 Sunday ビジュアルカラーコーディネート その配色に違和感を感じるとしたら、理由はただ一つ。それは、それが自然界に存在しない配色だから。 自然の配色は、動物も植物も風景もそのほとんどが「ブルーをベースにした配色」か「イエローをベースにした配色」で構成されている…というのが書の概要。 例えば、植物をみると花びらが青みがかった赤なら、葉や茎も青みを含んだ緑なのです。これは植物に限らず、動物(もちろん人間)や自然の風景も同様です。美しいと感じる自然の造形物の配色は、ほとんどがどちらかのグループ同士で構成されているのです。 そして、この配色をそれぞれ「ブルードミナントカラー(BDC)」「イエロードミナントカラー(YDC)」と名付けています。詳しくはこのページにあるカラーパレットを眺めてほしいのですが、例えば同じ赤でもBDCな

    徳永聖一郎『ビジュアルカラーコーディネート』 | なつみかん。
  • 1