タグ

2016年8月27日のブックマーク (2件)

  • とあるゲームプログラマー「『NEWGAME』は私の知ってるゲーム開発と違う!実際はこうだ」と炎上案件をがんがん暴露

    Yukie Yamaguchi @luckystar___ メイドプログラマー。早期リタイア中←NVIDIAでゲームプラットフォーム、ロボットAIの開発←Microsoft US社でGameやGame Engineの開発、各種MSのゲームのDev Lead←日MSでBlueDragon,LostOdyssey,LipsのDevManagerもしてましたょ。Seattle在住 https://t.co/I79wAYD7VT Yukie Yamaguchi @luckystar___ 「New Game」見てみた。けど、これは私の知ってる日ゲーム開発とは違いすぎる。ゲーム開発といえば、チームが内輪もめで仕事全然進まないとか。スキルが足りないからooさんを外さないといけないとか。ディレクターがクライアントに携帯投げつけるとか、そんなんですよねー。 2016-08-05 01:20:47

    とあるゲームプログラマー「『NEWGAME』は私の知ってるゲーム開発と違う!実際はこうだ」と炎上案件をがんがん暴露
    twainy
    twainy 2016/08/27
    現実との落差が激しすぎてまったく同じ業界には見えない まず顔面偏差値を50落とすところから始めようか
  • PCデポに規制は必要ですか?岡田斗司夫が語る規制不要論の真意とは

    高齢者への過剰なサポート契約や高額な契約解除金を発端としたPCデポ騒動。 ネット上で「悪徳ビジネスは政府が規制すべき」「吊るしあげろ」などの声が上がる中、8月21日放送「シン・ニコ生岡田斗司夫ゼミ」に出演した岡田斗司夫氏は、”ハリケーン・カトリーナ”が襲来したときのアメリカを例に、「規制するよりも、市場原理や世間の目で状況は良くなる」と語った。発言の真意は…。 市場原理に任せるだけで悪徳ビジネスはすぐに無くなる 今回のような場合、日人は「法律を作れ」って言うんですね。「もっと政府が監視しろ!」とか「規制を作れ!」とか言う人が多いんです。 その一方で、「こういう報道が広がると、市場原理と世間の目が働いて、政府が規制したり法律を作ったりするより、もっと早く状況が良くなる」という考え方もあります。 2005年にアメリカで、“ハリケーン・カトリーナ”っていうのがありました。ニューオリンズの町の8

    PCデポに規制は必要ですか?岡田斗司夫が語る規制不要論の真意とは
    twainy
    twainy 2016/08/27
    明確に価格とその価値を判断できる状況なら市場にまかせてもいいけど、この件はそうではないでしょ