タグ

2019年5月2日のブックマーク (3件)

  • 東京在住、正社員、男性がこれからしんどくなりそう|石倉秀明

    令和になりましたね。 今まで改元の時は天皇の崩御があってだったので自粛ムードとともに、でしたが、おめでたい気持ちで改元されて気持ちがリセットされる体験はいいですね。 GWで時間もあるので頭の中でグルグルと考えていることを書きとめていきたいなと思います。 今回は「東京在住、正社員、男性」の3つが揃ってる人ほどこれからの時代の変化によって逆風が直撃するかもなと思ってるというお話です。 背景からお話しします。 思考の発端は、継続的な人口減少による労働力不足です。(どのくらい人口減っていくのかなどはこちらから) まず、若者が少なくなることから有効求人倍率は高いまま推移しています。20新卒だと1.83倍、300名以下の中小企業だと8.6倍。 要は人を採用することはとても難しく、多少景気変動があっても人口減少のスピードの方が早く慢性的に続きそうです。 2つ目に個人の側で見ると、副業/複業、フリーランス

    東京在住、正社員、男性がこれからしんどくなりそう|石倉秀明
    twainy
    twainy 2019/05/02
    というか非正社員・女性が驚くほど搾取されている
  • 子どもを褒める時のコツ|直接褒めず、噂する | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    子どもを褒める時のコツ|直接褒めず、噂する | ライフハッカー・ジャパン
    twainy
    twainy 2019/05/02
    子供に限らない
  • 安定的な皇位継承策検討、秋以降 安倍首相は男系重視、難航必至 | 共同通信

    政府は安定的な皇位継承策について、国会からの要請を踏まえ、10月に実施する「即位礼正殿の儀」を終えた秋以降に検討を進める方針だ。ただ安倍晋三首相は、父方に天皇を持つ「男系」継承が維持されてきた皇室の伝統を重視し、慎重に判断する姿勢を崩しておらず、作業は難航しそうだ。 政府は、06年に小泉政権が女性、女系天皇を容認する皇室典範改正案の国会提出を模索したものの、秋篠宮妃紀子さまが懐妊されたことを受けて断念。12年には野田政権が皇族減少への対策として女性宮家創設を軸とする論点整理を公表したが、政権交代で実現しなかった。 その際、反対派の急先鋒が安倍首相だった。

    安定的な皇位継承策検討、秋以降 安倍首相は男系重視、難航必至 | 共同通信
    twainy
    twainy 2019/05/02
    論理で決まる話でもないし、どうせ男児がいなくなって困るまで議論は進まないでしょ