タグ

関連タグで絞り込む (1413)

タグの絞り込みを解除

!tumblr-techに関するtyruのブックマーク (4,929)

  • Linuxでディスプレイに表示中のXに対してVNCする(X11VNC)

    ディスプレイに表示している内容をそのままVNCで表示できるVNCサーバです。 他のVNCサーバは、表示しているものとは別にXサーバを立ち上げることにより、複数人で使用できるようにします。 逆に言えば、物理ディスプレイに表示中の画面を拾うことができません。 これが利点であり欠点でもあります。 それを逆にしたものがX11VNCです。 表示中の画面が拾えるのが利点ですが、 例えば、会社PC(もちろんLinux)のlibreofficeでドキュメントを開いたままで帰ってしまい、自宅で編集できなくなってしまった場合(たまにありますよね) sshでログインして、kill発行して強制終了するなどの荒業もありますが、保存前のデータがなくなる可能性があります。 出来れば安全に保存して終了させたい・・・そんなときに役立ちます。 その他、 ・会社でIRCクライアントを開いたまま帰り、自宅でその内容を確認したい時

    Linuxでディスプレイに表示中のXに対してVNCする(X11VNC)
  • Perl 6 Design Documents

    The Synopsis documents are the design documents used to guide Perl 6 language, compiler, and test development. As design documents, they're frequently subjected to the rigors of cross-examination through implementation and use in practice. In other words, they may change slightly or radically, but the expectation is that they are ``very close`` to the final shape of Perl 6. In the past the Synopse

  • プログラマのアルバイトは勉強になるの? - OKWAVE

    >プログラマのアルバイト そのような仕事はありません。すくなくとも関東、関西、大手の企業、派遣では。 もし、あるとしたら、大学とかの学内募集とかでしょうね。はたまたNPO法人での学生募集程度でしょうか? なぜ、アルバイト募集がないか? そんな責任の取れ無い人に、人を雇ってまで作るソフトが存在しないからです。 逆に、仮にあったとして、そんなアルバイトレベルの時給や待遇で、働くプロの方たちはいません。一番下の初心者でも、1500円以上になります(Webのコーダー。地域によっては1200円のところも)。 アルバイトレベルの時給だと、ファーストフードが800円前後(高校生だともっと低い)、店員でちょっと高額でも950円くらい。3交代など夜間を含むと、やっと1000円をこえ、1100円ぐらいまで。 肉体系(ガテンなど)だと、1500円まであるが通常日給で8000円から12000円くらいまで。これだと

    プログラマのアルバイトは勉強になるの? - OKWAVE
  • http://mahoro-ba.net/e901.html

    http://mahoro-ba.net/e901.html
    tyru
    tyru 2011/08/12
    ファイルシステムのまるごとバックアップ / ddと違って自動的に圧縮してくれたり分割してくれたりするらしい?
  • Debconf

    第8回東京エリアDebian勉強会: debconfの使い方 By 鵜飼文敏 2005年9月10日、 あんさんぶる荻窪にて 第8回東京エリアDebian勉強会が開催され、 debconfについてしゃべりました。 当日配布された資料 当日つかったプレゼン資料 サンプルコード test-0/debian 単純な例その0: templates| config| postinst| postrm| debug log test-1/debian 単純な例その1: (設定ファイルを参照) templates| config| postinst| postrm| debug log test-4/debian 2重起動の罠をさける例: templates| config| postinst| postrm| debug log test-5/debian 「戻る」例: templates| confi

  • ma la - 要点: BANされたくないという理由で個人情報を入れるべきではない

    Join the official community for Google Workspace administrators In the Google Cloud Community, connect with Googlers and other Google Workspace admins like yourself. Participate in product discussions, check out the Community Articles, and learn tips and tricks that will make your work and life easier. Be the first to know what's happening with Google Workspace. ______________ Learn about more Goo

    ma la - 要点: BANされたくないという理由で個人情報を入れるべきではない
  • Amazon.co.jp: Vimテクニックバイブル ~作業効率をカイゼンする150の技: Vimサポーターズ: 本

    Amazon.co.jp: Vimテクニックバイブル ~作業効率をカイゼンする150の技: Vimサポーターズ: 本
    tyru
    tyru 2011/08/12
    これを買ってついでに僕と契約してVimmerになってよ!
  • GitHub - busyloop/lolcat: Rainbows and unicorns!

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - busyloop/lolcat: Rainbows and unicorns!
  • Gentoo Tab Completion

    Introduction Linux offers users various distributions that they can install and utilize as an alternative to Windows. Choosing a distribution to use can be difficult for a user that has specific needs. Some users may be comfortable with using the Zorin OS while others may be looking for specific features present only in Kubuntu. Oftentimes, users will have to uninstall unwanted applications from d

    Gentoo Tab Completion
  • はてなブックマークでRSSリーダーにいれるべき、たった一つのタグ - 南極の図書館

    これ、入れてみてはどうか。 タグ「インタビュー」を検索 - はてなブックマーク 何年か、いろいろと見てるけど、私が安定して面白いと思うのはこれだけ。 実に3割くらいは面白い記事で、それはすごい高い確率だと思う。野球の打率と同じだね。 他に、RubyVim、お役立ち、ガジェットなどをはじめ、いろいろと入れてるけど、それらの記事はやっぱりピンキリで、そこから自分のフィルターが必要になってしまう。 それらの文は、総合すると1割も見ないので、かなり弾く必要がある。 インタビューというのはすなわち、あるテーマにそった成功者の言葉だ。 ほとんどは、私のような凡人が考えられないくらいストイックな思想をもとにしているし、そうでなくても、自分では考えつかないような面白い(新しい)視点のものが多い。 手塚治虫は 「一流のマンガ家になりたいのなら、一流のものを読んで、一流のものを観て、一流のものを聴きなさい

    はてなブックマークでRSSリーダーにいれるべき、たった一つのタグ - 南極の図書館
  • Vim/MacVimとの関わり

    Vim/MacVimとの関わり http://mattn.kaoriya.net/software/vim/20110810203558.htm http://www.kaoriya.net/blog/201108/20110811 触発されちゃいました。 1994年〜1998年あたりは、emacs,mule,elvis,jvimあたりをウロウロしてました。Emacs Lispいじって、これで私もLisper、とか(お恥ずかしい) 1999年頃はitojunさんがメンテされてたnvi-m17nで、NetBSDのpackageにしたり http://bit.ly/ppejy0。 2000年からVimswitch http://bit.ly/mUEFAc kaoriyaさんと同じくシンタックスハイライトに衝撃を受けたのがきっかけです。 主にNetBSDやLinux distribution上

    Vim/MacVimとの関わり
  • Vim昔語/遭遇編 — KaoriYa

    mattnさんのエントリを読んでいたら懐かしくなったので思い出話でも。 当時私は大学生で、自宅、研究室、バイト先の3箇所で開発をしていた。Visual C(Studioの前身)、ViVi、jvimなんかを使ってプログラムを書いていたと記憶している。jvimのサイトにはgvim(version 5)のバイナリがあったので試してみたが、ろくに設定もされていなかったもんだから「ああjvimで良いな」と思ったものだった。 ところがふとしたことから家のVimのマニュアルを読み、添付されているサンプルの設定(vimrc_example, gvimrc_example)を利用したとき、私に衝撃が走る。それまで書いていたC、PerlTeXのコードがカラフルに色づけされていた。圧倒的に読みやすい。今では珍しくないシンタックスハイライトも当時はキーワードハイライトが出始めた頃でまだ珍しかった。しかもvim

    tyru
    tyru 2011/08/11
    KoRoNさんBramさんと会ったことあるのか...
  • Big Sky :: Vimテクニックバイブル ~作業効率をカイゼンする150の技

    名無しのVim使いでお馴染みの小見さんにお誘いを受け、執筆のお手伝いをさせて頂きました。 これまで僕が持っていたVimは、「Viとは」から始まりページ数の半分くらいで操作方法、最後の方にようやく「GVimとは」が現れる、あまり奥にまで入り込んでいない書籍でした。 もちろんこれらのも僕を喜ばせる事は出来たのですが、なにぶんページの殆どが知っている情報だったので僕にとって「ワクワクする」では無かったんです。 ずっと最新情報取り入れたVim出ないかなと思ってました。 そんな中、小見さんから話を持ちかけて頂き、まさか自分がその著書を作るなんて思っても見なかったけど即答でOKを出させて頂きました。 僕が最初に見たViは大学の某研究室にあったSONYのNEWSというUNIX上で友達が動かしていた物。その時は変な操作方法だなぁとしか思ってませんでした。 それから就職した会社のワークステーションで

    Big Sky :: Vimテクニックバイブル ~作業効率をカイゼンする150の技
  • 現場作業はチェックリストの出来で決まる - ネットワークエンジニアが日々の出来事を語る

    checklist / alancleaver_2000 「現場作業はチェックリストの出来で決まる」 数日間かけて行うような複雑な作業はもちろん、 簡単な作業であっても作業には作業ミスがつきものです。 現場での作業ミスを簡単に減らす方法は、 チェックリストじゃないかなと思っています。 チェックリストを使うことは恥ずかしいことという風潮も あるようです。 特に現場経験を積んでくると、経験でどうとでもなるという 思いが強くなって、チェックリストを使うことを拒む方も多いようで。 でも、チェックリストは確実に作業をするためのツールですし、 個人的には現場作業はチェックリストの出来で決まると思っています。 みなさまもチェックリスト活用していますか?

    現場作業はチェックリストの出来で決まる - ネットワークエンジニアが日々の出来事を語る
  • 差をつけるデバッグ術! ~ 知られざるログ出力 - Web/DB プログラミング徹底解説

    突然質問です。 問題が発生したことを知るためには、どこにログを出力しますか? テキストファイル? イベントログ? データベース? ・・・ う・・・ まぁ、いいかもしれません。 ・・・ 他にはありませんか? 実は、意外と知られていないですが、ログの出力にとても有効な場所があるんです。 特に内部データ出力、内部動作のトレースログなど、データ量が多いものは、 テキストに落としては重い。 リアルタイムに見られない。 という問題があります。 そういう時に、とても有効です。 リアルタイムに見られて、「軽い」 場所があるんです。 それはズバリ、デバッガです。 「え? だどさん、開発のときの話だったの?リリースしてからだと思ったよ」 いえいえ。 もちろん、開発時も使えますが、開発時の話だけではありません。 番環境にリリースしてからも有効なんです。 Windows API には OutputDebugSt

    差をつけるデバッグ術! ~ 知られざるログ出力 - Web/DB プログラミング徹底解説
  • WM_PAINTで例外を投げたら残当したでござる - 名古屋313の日記

    C++, win32 | 16:19 WM_PAINTで例外対策にBOOST_SCOPE_EXITを使って描画中に例外が飛んでもちゃんと描画終了するようにしたぞと粋がっていたら思わぬところから伏兵が現れました。 // 適当なプロシージャの中身 case WM_PAINT: { BOOST_SCOPE_EXIT((&hwnd)) { // たまたまDirect2Dを使ってたのでEndPaintとかではない ValidateRect(hwnd, nullptr); } BOOST_SCOPE_EXIT_END; // 描画する throw std::exception(); // ドヤ顔で例外を投げる break; } 問題はcatchした例外をMessabeBoxで表示した場合です。 try { // ウィンドウ作って表示したりメッセージループ回したり... } catch(const st

  • Akamaiが30分ダウン:Geekなぺーじ

    数十分にわたってAkamaiDNSの設定変更に起因する障害が発生し、Facebook、TwitterApple.com、Best Buy.com、Buy.comなどが見られなくなる状態が発生したようです。 GigaOM: When Akamai goes down, it takes the Internet with it StreamingMediaNews: CDN News: Akamai and Amazon Have Outages, Limelight Misses Earnings, XO Settles With Level 3 Akamaiは世界の30%のWebトラフィックを運んでいると発表しているCDNの巨人ですが、そこが止まると非常に影響が大きいと言える事例なのかも知れません。 今回は、ヨーロッパのゴールデンタイムであると同時に米国のビジネス時間帯であったため、

  • 30年ほど前のマイコン環境 | ず@沖縄

    昔の写真(ネガ)が見つかったのでスキャンしてみたら、30年ほど前に撮影した自分のマイコン環境が出てきた。当時はPCって言わなかったんだよな。PCって言うようになったのはWindows95あたりからかな? パソコンって言うようになったのは80年代に入ってからかなあ。パーコンと呼ぶ人もいた。 背後にI/O別冊の「アプリケーションプログラムライブラリ」(1980.12.20)が見えるので、撮影したのはたぶん1981年前半(1-3月?)だと思う。 左写真に機器の説明を付けてみた。当時の理系小僧の王道パターンである天文→BCL→アマチュア無線→マイコンと転落していったので、無線機器が左に見える。 マイコンは日立のベーシックマスターL2II (MB6881)。CPUは6800 750KHz、ROM 16KB、RAM 32KB。750KHzって遅いけど、画面表示をサイクルスチールで行う関係上、このクロッ

    30年ほど前のマイコン環境 | ず@沖縄
  • 状態を動作で記述すること - レジデント初期研修用資料

    「アナタはなぜチェックリストを使わないのか? 」 というの感想。続き。 チェックリストを作ることの効果というものは、「正常」を言語化できることにあるのだと思う チェックリストを作るときには、たとえば「○○が正常に接続されていることを確認する」だとか、正常という言葉をリストから追放することが求められる。それを許してしまうと、「正常とは何か?」という疑問に対して、「正常であることだ」という間抜けな答えしか返せなくなってしまう 正常であることを、「異常でないこと」でしか記述できない人は多い。ある定状状態にあって、それなりにきちんと動いている何かを見て、どうしてそれがきちんと動いているのか、突き詰めて考えている人は少ないしだろうから 医療において健康という状態は、「病気でない」ことでしか記述できない。医学的に正しい健康品というものは存在しないし、西洋医学の薬というものは、基的に病気でない状態

    tyru
    tyru 2011/08/10
    形容詞を動詞にするのいいかも。心がけよう
  • text.ssig33.com - UTF-8-Mac と git によって発生する問題に打ち勝った。

    UTF-8-Mac と git によって発生する問題に打ち勝った。 これまで僕は仕事では主に Linux マシンを用いていたのだけど、先日 MacBook Air の 11 インチのやつを買ったのでせっかくだしこれを仕事に使いたくなった。 ところで Mac OSX ではファイル名は UTF-8-Mac という素敵な文字コードで記録されており、一般的には NFC で符号化されているのに、こいつは NFD で符号化されている。 極簡単に説明すると、濁点と半濁点が分かち書きされている、つまり が という文字を か + ゛ として記録されている。 これでどのような問題が発生するかというと Linux 上で mkdir test cd test touch がぎぐげご git init git add -A git commit -m test というふうにして作ったリポジトリを Mac に clo

    tyru
    tyru 2011/08/10
    これLinux→Windowsでも同じ現象起こったし、gitは文字コード変換してほしい...バイト列とか...