タグ

サービスに関するu--sanのブックマーク (31)

  • Mozilla、Google Waveものみ込む新プロジェクト「Raindrop」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Thunderbirdを手がけるMozilla Messagingチームが22日(米国時間)、Mozilla Labsの新オープンソースプロジェクト「Raindrop」を発表した。オープンWeb技術を用いて、真に実用的なWebコミュニケーションの実現を目指す。 電子メール、IM、ブログ、SNS、マイクロブログ、動画/写真共有、ドキュメント共有など、今日のWebユーザーは実に様々なコミュニケーション手段を利用している。1つずつは便利でも、こうしたサービスやツールが増えるほどに、すべてを把握し重要なメッセージにきちんと対応するのが難しくなる。「それでも便利なデジタルコミュニケーションと言えるのか?」という疑問からスタートしたのがRaindropだ。 サービスやツールにWebユーザーが振り回されるのではなく、ユーザーを中心にあらゆる種類のメッセージが処理される"ユーザー・セントリックなコミュニケ

  • ネットワーク側から見たヨドバシカメラ問題 - なぷさく

    ヨドバシカメラのサイトがリニューアルに失敗してレスポンスが著しく低下している。ただでさえ重いところに、「ほらほらみてみて、重くなってるよ!見に行ってみてよ」なんてGIGAZINEが煽ったり、yahooニュースに飛び火したりしてさらにリクエストが増えて、瀕死の重病人いよいよまさに往生せんとす、といった雰囲気である。構築した会社は今頃針のむしろだろうし、ヨドバシ側の担当者もきっと現場からは「使い物にならんぞ!」と突き上げをらい、上からは「なんでこんなところに依頼したんだ!」と怒られて社内キャリアはぶっ吹っ飛んだだろうし、まあ他人事ながら同情申し上げる。すでにあちこちで、CMSが腐ってるとか構築会社の社長がすごいとかいろいろ言われているが、基に立ち返って外側から見える現象をひとつずつチェックしてみよう。1. DNSは問題なし大阪吹田にあるどっかの会社のサーバでDNS引いてみた。 $ dig

  • かなり便利なウェブベースのタスク管理とToDoリスト「Tasks Jr.」 - GIGAZINE

    PHPMySQLを使ったウェブベースのタスク管理とToDoリスト作成が可能になるスクリプトで、このバージョンをベースにして現在はマルチユーザー版などの商用バージョンが作成されているほどのクオリティです。かなり直感的で使いやすい操作が特徴で、日語表示がデフォルトで可能、なおかつ日語も問題なく入力できます。 かなり詳細な検索機能や期日の近いタスクをまとめて表示する機能、期日や進捗度、優先度に加えて親タスクとサブタスクというような階層化も可能。期日が来て削除したタスクについても履歴から確認可能になっているので、かなり優秀です。 ダウンロードとインストールは以下から。 Tasks Jr. | alexking.org http://alexking.org/projects/tasks-jr ダウンロードは以下から。 Download Tasks Jr. http://kingdesign.

    かなり便利なウェブベースのタスク管理とToDoリスト「Tasks Jr.」 - GIGAZINE
  • Googleマップから自社サービスに誘導できる「Googleマップレット」

    Googleマップ上に第三者がさまざまな情報を掲載できるサービス「Googleマップレット」が5月31日に日で公開された。これまでGoogleマップではGoogleが用意した店舗情報などしか見られなかったが、Googleマップレットの導入によりGoogleマップは一気に多くの情報を表示するサービスへと変化を遂げた。 GoogleマップレットはGoogleマップの機能を拡張するサービスで、Googleマップ上にホテルや学校などの位置情報を掲載できるコンポーネントだ。 Googleマップにマップレットを表示した様子。Chicagoのホテル情報や映画館情報、地下鉄など複数の情報をGoogleマップに重ねて表示できる これまでGoogleは、第三者がGoogleマップを使ったサービスを自分たちのサイトで提供できるようにAPIを公開してきた。しかし、Googleによれば「開発者が自社サイトでGoo

    Googleマップから自社サービスに誘導できる「Googleマップレット」
  • 第33回 サッカーくじ“6億円”のシステムダウン:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    予算をつぎ込めば防げる──とは 限らないかなり大きく報道されたので、ご存じと思うが、サッカーくじ「BIG(ビッグ)」のシステムがダウンしたという。5月12日の午前、購入希望者が「殺到」したため、コンビニエンスストアの端末が、サーバーにつながらない事故が発生。15日にはサッカーくじ全種類の販売を中止せざるをえなくなった。幸い(?)20日には、一等の当選者が出たようで、関係者もひと安心といったところかもしれない。 わが現場でも話題にはなったが、基的には「気の毒に、他人事じゃないよね」的なトーンであった。もちろん、サッカーくじのような巨大システムなど無縁だが、システム屋には、「殺到」という言葉に過剰反応してしまう習性があるようだ。ビジネス的には、千客万来で喜ばしい限りなのに、その裏ではシステム関係者がおびえているという、なんとも皮肉な構図がある。 推測するしかないが、おそらく今回のサッカーくじ

  • ユーザーが“口コミ地図”作れるYahoo!「ワイワイマップ」

    ヤフーは3月6日、ユーザーがオリジナル地図を作成し、他ユーザーと共有できるサービス「ワイワイマップ」β版を、「Yahoo!地図情報」上で公開した。Yahoo!IDを持っていれば無料で利用できる。 「駅周辺グルメマップ」「IT企業マップ」など地図のテーマを自由に設定し、地図上のスポットにピンアイコンを立ててコメントや画像を投稿すれば、テーマに沿ったオリジナルの地図を作れる。 投稿は他ユーザーに開放できるが、管理者のみに制限したり、地図自体を非公開にすることも可能だ。 他ユーザーの地図を採点して評価する機能を備えた。サービスのトップページでは、人気のマップをランキング形式で紹介。各地図のトップページには、評価の平均点や、アクセス数、スポット数、参加者数などを表示する。

    ユーザーが“口コミ地図”作れるYahoo!「ワイワイマップ」
  • メディア・パブ: DEMO 07のプレゼン始まる,これから飛び出るサービスや製品とは

    恒例のDEMOカンファレンスが始まった(1月30日から2月1日まで)。 今年も,選別されたサービスや製品がデモを通して披露される。この場を踏み台にして,大きく開花したサービスや製品が多い。これからのサービス/製品動向を把握する意味でも,見逃せないカンファレンスである。 今年は,新興企業を含めて68社のサービスや製品が,次のように選ばれた。 DEMO 07 Demonstrators 6th Sense Analytics, Inc. - Morrisville, NC - http://www.6sa.com/ Adobe Systems, Inc. - San Jose, CA - http://www.adobe.com/ Aggregate Knowledge - San Mateo, CA - http://www.aggregateknowledge.com/ Alcatel-L

  • メディア・パブ: 紙媒体至上の新聞編集室が“Web-first”方針を実施できるのか

    新聞社の編集室(newsroom)が“Web-first”(Webサイト優先)方針を打ち出しても,新聞記者が進んでwebサイト向けのニュース記事を書いたりするのだろうか。 米英の新聞社は,生き残りを賭けて,オンライン事業に頼らざる得ない状況に追い込まれてきている。新聞紙至上の編集方針を貫くことが難しくなりつつある。オンライン事業で勝負するには,ニュース記事の出稿を“Paper-first”から“Web-first”へ切り替えていかなければならない。 英Guardianは,6月のエントリーで紹介したように,ニュースの第一報をWebで発信していくことを明らかにしていた。その後,どうなっているのだろうか。最近,the Editors Weblogからの質問に,Harriet Sherwood(Foreign Editor for the Guardian)が答えていたので,その一部をまとめておく

  • Webサイト上でWebサイトが作れるサービス: Recently Ajax

    Weebly - Website Creation Made Easy Google Docsなど、AjaxによってWebサイト上でさまざまなことができるようになってきましたが、いよいよWeb作り自体もWebサイト上でできるように なるかも知れません。Weeblyというこのサービスは、会員登録をすると、Ajaxで作られた高度なオーサリング環境を利用することができます。 ドラッ グドロップでの編集や、たくさんのテーマから選んでサイトを作ることが出来、最後はZIP圧縮をしてダウンロードができるといった具合。ちょっとしたサイ トなら、これで作れてしまうかも? 残念ながら、管理人たにぐちはアカウントを作ろうとしたら「現在会員募集しておりません」といわれてしまいましたが、 トップページから視聴できるムービーをみるだけでもとても面白いです。ぜひどうぞ。  はてなブックマークに保存 [PR] Rec

    u--san
    u--san 2006/11/07
    いままでと何が違うのかわからない。
  • メディア・パブ: 米ワシントンポスト,競合ニュースサイト記事へのリンク張りを実施

    米国の新聞社サイトは最近,開放路線に舵を切り替えはじめている。自社サイトで読者を閉じ込めるのでなくて,読者ニーズに応えて外部コンテンツも並行して閲読できる仕組みを用意しようとしているのだ。たとえば,自社サイトの各ニュース記事に,その記事内容と関連性の高い外部記事へリンクを張ったりすることである。リンク先の外部記事には,ブログもあるし,競合サイトのニュースなども含まれる。 こうした新聞社サイトの開放化を支援するニュースアグリゲーターInformが登場している。この話は,以前のエントリーで紹介した。既に米地方紙サイトの幾つかが,Informのサービスを利用して,外部の関連情報へのリンク張りを実施している。実は,今秋から,Washington Post(ワシントンポスト)のサイト(washingtonpost.com )も,Informのサービスを採用することになっていた。有力新聞社が,格的な

  • PCサイト->携帯変換スクリプト

  • ブルースター株式会社 WEBマーケティング アドバイザ

    貴社のWEBマーケティングを支援するアドバイスサービスです。当社は中立的な立場で貴社のWEBビジネスを加速いたします。 1990年の設立以来、当社のWEBマーケティング事業は、顧客企業様の中期経営計画を実現するためのネット戦略を 企業経営者様と共に考え、そして推進するための心強い知恵袋や実行部隊としてお手伝いをしております。 顧問税理士、顧問弁護士と同様に、企業の水先案内人としてご活用ください。

  • これは使える! 無料SEOツール ベスト12  : アークウェブ ビジネスブログ

    ディレクターの安藤です。 Web構築手法の情報収集のためにArticleDashboardを巡っていて、いくつか有用な情報を見つけましたのでご紹介したいと思います。 まず第一弾は「これは使える! 無料SEOツール ベスト12 (12 Free SEO Tools You Must Use.)」。 現在、ファインダビリティ(情報の発見のしやすさ・識別しやすさ)といった観点からも、サーチエンジンでいかに情報を見つけてもらうのかといった点を考慮したサイトの情報設計の見直などが、重要になってきています。その点でもSEOは常に重要なテーマで、これらのツールは、Webサイトを見直す際に有用でしょう。 1. Alexa Ranking 複数のサイトの、Alexaにおけるランキングを同時に表示できる。また、トラフィック状況を簡易に把握することができる。 2. XML Sitemaps.com サーチエンジ

  • コラム一覧|ビービット(beBit)- エクスペリエンス・デザイン・パートナー

  • 広告付き全文フィードと広告なし要約フィード : 管理人@Yoski

    最近は広告付きのフィードの増えてきました。 フィード広告はなかなか受け入れられないという意見もあるためか lifehacker では以前から ・広告つきだけど全文を配信するフィード ・広告はないけど要約だけ配信するフィード の2種類を用意しています。 これらの購読者数を bloglines で調べてみると・・・ ・広告付き全文: 11,714 人購読 ・広告なし要約:   981 人購読 と圧倒的な差。 全文配信だとスラスラ読めますし、やっぱり便利なほうがいいということですね。 #となると、逆にフィードリーダーはメディアではなくツールとなるので、フィードリーダーでの「目立つ」広告は微妙かもしれませんね。 #おすすめフィードや過去コンテンツの検索結果に広告が入っているのはいいとして・・・ (あー、なんか久しぶりにフィードネタ書いた気がする・・・) 投稿者 aka : 2006年09月05日

  • kajougenron:コンテンツ産業の開発業者化

  • ITmedia アンカーデスク:自力でWeb2.0へとたどり着いた中古車店 (1/3)

    神戸市に、クインランドというベンチャー企業がある。1996年に設立され、2002年にはナスダック・ジャパン(現ヘラクレス)に上場した。従業員数約1100人、連結売上高1000億円あまり(2006年度)というかなり規模の大きなIT企業だが、もともとのスタートは兵庫県西宮市の小さな中古車店だった。車買い取りで有名な「ガリバー」のフランチャイズ店だったのだ。 この企業の歩みを追ってみよう。Web2.0という言葉で表現されているような考え方がどのようにして21世紀の企業活動の中から生まれ、そしてどのようにしてリアルなビジネスへと進化していったのかを、つぶさに見て取ることができる。日のWeb2.0を考えるとき、クインランドはきわめて貴重なモデルケースである。 おせっかいなナレッジマネジメントシステム クインランドがITの世界に進出したのは、イントラネット上で使うシステムを自社開発したのがきっかけだ

    ITmedia アンカーデスク:自力でWeb2.0へとたどり着いた中古車店 (1/3)
  • キャズムを超えろ! - CGMサービスがキャズムを越えることの難しさ 〜はてなはキャズム越えに失敗した!?〜

    長ったらしいタイトルで申し訳ない。近藤社長( id:jkondo )がキャズムを越えさせたいと思っているか否かは別にして、はてなはキャズム越えに失敗したんじゃないか?と思う。好意的に解釈すれば、キャズムを越えることよりも、一部のニッチなユーザの欲求に答えることを優先したと言うべきかもしれないが。 ベンチャー提供のCGM系サービスにおける初期ユーザは濃い人 CGMをベースとしたサービス*1において、サービス開始直後に如何にして「アクティブな」ユーザを確保するが重要である。 活動資金が潤沢にあり、マス広告をガンガン撃てる事業者であれば、ネットリテラシーがそれほど高くないユーザを初期段階から確保することはそう難しくはない。ヤフージャパンやインデックスといった企業は、今後ケータイユーザを軸に、こういった「カネにモノを言わせた攻め方」をしてくることだろう。が、ベンチャーがこの手を仕掛けるのは無理があ

    キャズムを超えろ! - CGMサービスがキャズムを越えることの難しさ 〜はてなはキャズム越えに失敗した!?〜
  • 多くのユーザーは一度に1本しかジュースを買わない ― @IT

    ユーザビリティのヒント(1) 多くのユーザーは 一度に1しかジュースを買わない 「自動販売機での不要な動作から考える」 ソシオメディア 上野 学 2006/6/2 Webアプリケーションのユーザーインターフェイスデザインに役立つさまざまなTips集。自動販売機でジュースを買うときの不要な動作から考える。(編集部) 今回からはWebアプリケーションのユーザーインターフェイスの続編の「Tips編」として、ウェブアプリケーションのユーザーインターフェイスをデザインするうえで役立つさまざまなヒントを、少し細かな視点から具体的に見ていきます。 複雑な構成物を作り上げるには、基となるコンセプトやアーキテクチャといった抽象度の高い部分から考えていくトップダウン式のアプローチと、構成要素の細部から考えていくボトムアップ式のアプローチの両方が必要になりますが、前回までの経験則編はどちらかといえばトップダ

  • 謝罪インターフェース

    先日のエントリ(IT謝罪)に続いて、ITと謝罪について。こんなこと書いてると、短気な人だと思われそうですが・・・(実際短気ですが)。 僕は朝オフィスに来ると、新聞を読んで面白そうな記事をコピーしておくのですが、ウチのコピー機は突然こんなメッセージを表示することがあります: 「カラー調整中です。」と「おまちください」と表示されたまま、何の入力も受け付けない状態になってしまいます。どうもカラーコピー/白黒コピーの切り替えを行うのに時間がかかっているようなのですが、明確な説明はなく、いつ復旧するのかも分からないまま。こうなってしまうと、何もせずただ待つしかありません。 マーフィーの法則そのままに、急いでいるときに限ってこの状態になってしまうのですが、イライラするのはそればかりが原因ではないようです。最近読んでいる『インターフェース革命』によれば、人間は自動化されたシステム(この場合はコピー機)

    謝罪インターフェース