タグ

2009年1月8日のブックマーク (11件)

  • 吾輩のメモである

    概要 solr (tomcat6) のロギングはデフォルトがJDK loggingみたいなのだけど、こいつだと毎時ログのローテートをするのが困難なのでslf4j + logbackを使って毎時ローテートできるwarファイルを作る手順。JAVA関係のロギングは クライアントからのアクセスを抽象化するLogging API ログの出力自体をコントロールするLogging Utility の組み合わせで成り立ってる場合が多いみたいで、API、Utilityともにいくつか種類があるみたい。 少し前までは commons-logging + log4j という組み合わせが主流だったみたいだけど、昨今は slf4j + logback という流れになってきてる様子。 solr自体はslf4j + JDK loggingをデフォルトで採用しているようなので JDK logging -> logbackを

    吾輩のメモである
  • 米Amazon.comの新サービス「欧州EC2」を測る

    Amazon.com傘下の米Amazon Web Servicesは,仮想マシン・ホスティング・サービス「Amazon EC2」を支えるデータセンターとして欧州拠点の運用を始めた。米国EC2はデータセンター3サイトで耐障害性を高めている。ここに欧州センターが加わったことで,大西洋をまたいだ冗長化が可能になった。欧州EC2の実力はどの程度のものか。仮想マシン利用の手順の違いと,米国EC2と欧州EC2の間,および日からのスループットを計測した。 ITproはAmazon EC2のユーザーである。完全従量制で無尽蔵に仮想マシンを使える利点を生かし,EC2上で記事レコメンド・エンジン「Hotate」を動かしている。その過程は「クラウド実践!Amazon EC2」で公開しているが,欧州EC2の利用に際しては別途準備が必要なことが分かった。 アカウント以外は欧州EC2用に再設定が必要 米国ECを利

    米Amazon.comの新サービス「欧州EC2」を測る
  • MacBookをより使い易くするための基本設定を探る - ザリガニが見ていた...。

    昨年の11月以降、新規購入したMacBook(アルミ削り出しではなく、従来のポリカーボネートの白モデル)の利用環境を見つめ直して以来、集中的にMacBookOSXの使い方を調べ続けてきた。 以下は、この2ヵ月間で自分のMacBookの利用環境はどのようになったのか、新規購入したMacBookにインストールしたApple以外のソフトウェアの状態をベースに*1、そこからの変化や新たに気付いた使い方のメモ。 OSXの使い勝手 OSXの利用環境を決定付ける要因としては、どんなソフトウェアをインストールしているかよりも、以下の要素が重要だと思う。 どんなソフトウェアが常時起動しているか(常時起動しているプロセスは何か) どんなソフトウェアが即利用できる状況にあるか ショートカットやマウス操作一発で呼び出せる機能は何か メニューバーアイテムには何を表示しているか Dockに何を登録して、どのように利

    MacBookをより使い易くするための基本設定を探る - ザリガニが見ていた...。
    u-ichi
    u-ichi 2009/01/08
  • Merbに関する記事のまとめ - Hello, world! - s21g

    Search Social Bookmarks Services from s21g twpro(ツイプロ) Twitterプロフィールを快適検索 地価2009 土地の値段を調べてみよう MyRestaurant 自分だけのレストラン手帳 Formula ブログに数式を埋め込める数式コミュニティ

    u-ichi
    u-ichi 2009/01/08
  • はやいTCPサーバの書き方 - nyaxtのPC作業ログ

    cagra高速化にあたってのノウハウを一部公開してみます。また明日校正/更新します。つっこみ待ちです。 select(2)の代わりにepoll_wait(2), kqueue, /dev/epoll等を使う 他に山ほど解説ページがあるので略 大量のディスクリプタを処理するようなサーバの場合、多少効果があるかもしれません。しかし、クライアント数が少ない場合、劇的な性能の向上は見込めないとおもいます。クライアント数が多い場合は、1セッション1スレッドなモデルではOS側のタスクスイッチングのオーバーヘッドが効いてくることも多いです。クライアント数を増やすには複数のセッションを1スレッドで処理できるようにすると良いです。実装にあたっては、non-blocking ioを活用すると効果的です。 TCP_NODELAYを設定する Nagleアルゴリズムをオフにします。多少応答性が良くなります。 これっ

    はやいTCPサーバの書き方 - nyaxtのPC作業ログ
  • ビジネスパーソンに求められる3つの基本スキル | NED-WLT

    無料ストーリー公開中です! Amazon 心理学入門3位 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! 電子書籍化が決まりました! Amazon企業革新2位 Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国台湾での出版も決定。 オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国台湾中国でも出版です

    ビジネスパーソンに求められる3つの基本スキル | NED-WLT
  • [O] これから15分で Remedie を始めるための資料

    « ぎんなんの封筒チン | トップページ これから15分で Remedie を始めるための資料 [Perl] Remedieを使い始めたので、さっそく手順をまとめました。 この資料を15分くらいかけて上から下まで読み、 Mac OSX やDebian Linuxにインストールすると、 割とあっさり、Remedieが動かせると思います。 Remedieとは Remedie は Perl で書かれたプラガブルな メディアセンターアプリケーションです。 Plaggerを生んだ、miyagawaさんによるアプリです。 - Plagger - Trac -- http://plagger.org/trac Remedieに、さまざまな動画ファイルの更新情報を登録することで Remedieは、自分のお気に入り動画で埋め尽くされた 自分専用の動画閲覧インターフェイスになってくれま

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    u-ichi
    u-ichi 2009/01/08
  • https://jp.techcrunch.com/2009/01/08/20090107sun-microsystems-acquires-q-layer-to-expand-cloud-computing-offerings/

    https://jp.techcrunch.com/2009/01/08/20090107sun-microsystems-acquires-q-layer-to-expand-cloud-computing-offerings/
  • 企業を強くするモバイルSaaS、自社に最適なサービスはどれか

    前回「ケータイ活用の進化形モバイルSaaSがウケる訳」は、ノートPC以外の携帯端末(電話やスマートフォン、Windows Mobile端末など)を利用したモバイルSaaS(Software as a Service)が増える理由として、その需要やメリット、市場動向などについて説明した。今回は、モバイルSaaSの中から具体的なサービスを19種類ほど選び、その内容について紹介していく。幾つかのモバイルSaaSを取り上げるに当たり、分かりやすいように 業務系 デスクトップ系 コラボレーション/コミュニケーション系 プラットフォーム/ユーティリティ系 と分野別に分類した。企業ユーザーの利用はもとより、サービスサプライヤーにとっても導入できる最適なサービスが見つかれば幸いである。 モバイルの特性を生かし業務効率を最大限に引き出すサービス 【業務系】――CRM、ERP、SFA、人事・会計関連など ・「

    企業を強くするモバイルSaaS、自社に最適なサービスはどれか
  • Leo's Chronicle: ぜひ押さえておきたいデータベースの教科書

    先日のエントリで少し話したのですが、僕が在学していたときの東大にはデータベースを学ぶためのコースというものがありませんでした(DB関係の授業は年に1つか2つある程度。現在はどうなんだろう?)。そんなときに役だったのは、やはり教科書。読みやすいものから順に紹介していきます。(とはいってもすべて英語です。あしからず) 一番のお薦めは、Raghu Ramakrishnan先生 (現在は、Yahoo! Research) の「Database Management Systems (3rd Edition)」。初学者から研究者まで幅広く使えます。データベース管理システム(DBMS)の基概念から、問い合わせ最適化、トランザクション管理など、これらを実装・評価するために必要な、「DBの世界での常識」が、丁寧な語り口でふんだんに盛り込まれています。この1冊を読んでおけば、DBの世界で議論するための