タグ

2009年7月1日のブックマーク (10件)

  • Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: あかいハリネズミ

    約10年前に屋さんで立ち読みしてから、ずっと心に残っていたです。 子どもが生まれ、好きに育ち、このタイミングで購入してみたら… 普通に漢字があってルビがふってないので、わりと…幼児よりは小学生〜かな(自分で読むには)って感じはしましたが、5歳の子も「ちょっと泣きそうになっちゃった」と言ってすぐ「もう一回読んで」とねだってきました。 絵好きな母にも読んでもらったら、やはり感動したようです。 こういう名作は、ずっと残ってほしいですね。

  • フリーランスになるみたいです。

    ただの私事ですが、日をもってデジパを辞め、7月1日からフリーランスとして活動していきます。 転職も考えたけど、使ってくれる会社が有るか分からないし、若いうちはちょっと冒険も必要だと思うのでボチボチ考えていければいいなぁとか思ってます。 デジパにはおおよそ3年半勤務してました。 ほぼ未経験だったのでバイトからはじめて、必死だったあの頃。 いや、ホントに必死だった。バカみたいに。 だけど、その必死さ故に今の自分が有るんだろうとか思ったり、 デジパっていう会社だったからボクは成長できたと思う。 会社なのに会社っぽく無い感じとかが好きだったなぁ。 元々あんまり社会に適応しているタイプの人間じゃないので、居心地が良かったのかも。 それでも挨拶とか時間にはすげー厳しい会社だったので、社長に挨拶が出来ないとか色々怒られてた頃が懐かしいっす。 一番最初の頃に「社員になるまでは戦力として認めない」って言わ

    フリーランスになるみたいです。
  • コピーとカリスマブロガーに学ぼう! 魅力的なタイトルの作り方 - はてなニュース

    ネット上で文章を書く機会が増えています。せっかく書いたものは多くの人に読んでもらいたいですよね。そのためには内容が大事なのはもちろんのこと、読み手が最初に目にする「タイトル」も重要。読み手を魅き付けるタイトルを作るために、「キャッチコピー」と「カリスマブロガー」に学んでみましょう。 キャッチコピーに学ぶ キャッチコピーとは、人の注意を引く言葉。キャッチコピーの作り方を学ぶのは、タイトルの付け方を知るのに有効です。 クリックさせるキャッチコピーの作り方 - livedoor ディレクターブログ このエントリーでは「伝えたい『特徴』と『相手』をリストアップして組み合わせる」というやり方が紹介されています。3つの小技として、「相手に呼びかける」「数字を使う」「カタカナの繰り返し言葉を入れる」というのも。キャッチコピーを作るには「誰に何を伝えるか」をはっきりさせることが大事です。タイトルを付ける際

    コピーとカリスマブロガーに学ぼう! 魅力的なタイトルの作り方 - はてなニュース
  • CSS Sprite Generator, Editor, and Code

    What are CSS Sprites CSS sprites are a way to reduce the number of HTTP requests made for image resources referenced by your site. Images are combined into one larger image at defined X and Y coorindates. Having assigned this generated image to relevant page elements the background-position CSS property can then be used to shift the visible area to the required component image. This technique can

  • ひきこもり勇者を救え! 『リアルRPG』体験レポート - はてなニュース

    京都を守る伝説の勇者。彼が何故かひきこもり状態に陥っているとの話を聞きつけた我々は居ても立ってもいられなくなり、彼を励ますために京都国際マンガミュージアムへと赴いたのであった。 京都国際マンガミュージアムについては、以前もはてなブックマークニュースで紹介したことがある。 芝生に寝転がってマンガを読める、「京都国際マンガミュージアム」に行ってきた この京都市最大のビジネス街にでんと構えるミュージアムの奥に、勇者はひきこもっているという。ちょっと羨ましいぞ、勇者。それはともかく、京都の平和のために、何としても我々は勇者に「脱・ひきこもり作戦」を実行しなければならない。 まずは宿屋へレッツゴー 勇者に会うために、われ先にと受付へ向かう人々。ちなみに、我々以外にも先月27日・28日の2日間で総計約500人以上の人間が勇者を励ましに向かったそうである。 とは言え、いきなり励ましに行ってはダメらしく、

    ひきこもり勇者を救え! 『リアルRPG』体験レポート - はてなニュース
    uca_co
    uca_co 2009/07/01
    勇者が恋愛ものが好きだというので、ラブひなをオススメしました(・∀・)
  • 宮崎駿を見出した男・スタジオジブリプロデューサー鈴木敏夫に会いに行く(上) 「ペタッペタッ」とやってきた(gooニュース) - goo ニュース

    数々の名作を生み続けるスタジオジブリ。『となりのトトロ』や『もののけ姫』、あるいは昨年公開された『崖の上のポニョ』。誰しも一度はジブリ作品を観たことがあるだろう。しかし、これらの作品はある一人の男が宮崎駿を見出さなければ、私たちの目に触れることはなかった。その男、鈴木敏夫は言う。「この人を世に出す。それが面白くなる人生だと思った」。(佐藤譲・京都大学) 「めんどくさいなぁ」。隣の部屋から声が聞こえてきた。鈴木さんだ。廊下に「ペタッペタッ」という音が響き、近づいてくる。この取材のことを言っているのだろうか。体が強張る。 スタジオジブリのオフィスはJR中央線の東小金井駅から歩いて10分ほどのところにある。約束の時間より少し早く着き、プロデューサー室で待っていた。映画に関する資料が棚に並ぶ部屋。出てきたお茶は、トトロの絵が描かれたコップに入っていた。 鈴木さんは会社にいるとき、裸足に雪駄を履

    宮崎駿を見出した男・スタジオジブリプロデューサー鈴木敏夫に会いに行く(上) 「ペタッペタッ」とやってきた(gooニュース) - goo ニュース
    uca_co
    uca_co 2009/07/01
    こまじょタグ作った!と思ったら既に前に作っていた……
  • ujihisa/livecoding6 @ GitHub

    Contents8人のLiveCoderが各20分で持ち前の技術を余すところなく披露します。 Twitterをちょっと便利に with hitode909http://d.hatena.ne.jp/hitode909/20090711/1247336635Twitterをちょっと便利にするGreasemonkeyを作成します。Powered by Emacs, JavaScript, Mac OS X and MacBookJavaScript on Scala on GAE with cho45Scala で書いた GAE アプリを deploy しつつ、その上で JS を書きますPowered by Scala, Java (is abbr of JavaScript), Vim, Rake and MacBookRuby/SDLでなんか with 大林(ohai)ゲームっぽい何かかな

    uca_co
    uca_co 2009/07/01
    あ、はこべさんだ
  • mixi(ミクシィ)

    mixi(ミクシィ)は、友人・知人とのコミュニケーションをさらに便利に楽しくするSNSというサービスです。

    mixi(ミクシィ)
    uca_co
    uca_co 2009/07/01
    この意訳はすてき
  • firefox3.5ダウンロードベージでのブラウザ最適化は地味にいい感じ。 | biz.kulop

    今日から、FireFox3.5のダウンロードが始まったので、ダウンロードしようとFirefoxのサイトに行き、 ダウンロードしようとすると、あることに気付きました。 普段、Google Chromeを使ってるのですが、ダウンロード説明のキャプチャがGoogle Chromeのものなのです。 ダウンロードを説明するサイトで、マイナーなブラウザのキャプチャを使うなんてあり得ないと思って、 IEで見てみると、IEのキャプチャが出ていました。 ◆ Google Chrome ◆ IE8 ◆ Firefox3.5β ユーザーが迷わずに、指示通り作業できるようイメージを最適化してあげるというのは、 地味なことなんですが、ユーザー視点で考えた場合は当たり前のことですね。 非常に参考になりました。 ▼Firefox ダウンロードページ http://mozilla.jp/firefox/download/

    uca_co
    uca_co 2009/07/01
    はてブもやってます(・∀・)ながやまさんが。
  • i.feel :so => 'cool'