タグ

2017年3月24日のブックマーク (9件)

  • iOSアプリ開発用証明書(.cer形式ファイルと、.p12形式ファイル)の取得 - モーリーのメモ

    『Cocosドキュメント』の『Chapter 2: General Project Workflow』-『Package and Runtime Environment Settings』の中で、『.cerファイル』と『.p12』ファイルを要求されるので、入手方法をまとめました。 目次 目次 Apple Developer Program iOSアプリ開発用証明書(.p12ファイル)の取得 『キーチェーンアクセス(Macの標準アプリ)』での作業 CSRファイル(CertificateSigningRequest.certSigningRequest)の作成 『Apple Developer』サイトでの作業 CERファイル(証明書ファイル)の取得 『キーチェーンアクセス』での作業 証明書の登録 『.p12』ファイルの書き出し あとがき Apple Developer Program 証明書を

  • Developer: iOS Certificates 作成手順(2016年最新版) | siro:chro

    毎年この時期になると Apple Developer 証明書関連の更新が必要になってきます。 iOS アプリ開発者なら、最低でも年に1度は必ず行わなければならない作業なので、今回はよりシンプルに分かりやすく説明したいと思います。 目次 Certificates 作成の準備(ローカル) Certificates 作成の手順(リモート) まとめ Certificates 作成の準備(ローカル) キーチェーンアクセスの起動 アプリケーション -> ユーティリティ -> キーチェーンアクセス.app を起動 キーチェーンアクセス キーチェーンアクセス(メニュー) -> 環境設定 キーチェーンアクセスの環境設定 証明書のタブを選択 オンライン証明書状況プロトコル (OCSP): 切 証明書失効リスト (CRL): 切 設定を確認したら次の手順へ。 認証局に証明書を要求 キーチェーンアクセス(メニュー

    Developer: iOS Certificates 作成手順(2016年最新版) | siro:chro
  • Quick Start | Expo latest documentation

  • ヤフー、自動運転バスに参画 - 日本経済新聞

    ヤフーは自動運転事業に格参入する。自動運転技術を開発するソフトバンク子会社のSBドライブ(東京・港)に出資し、自動運転バスの実用化プロジェクトに参画する。天候やイベント、人の流れなど様々な情報のビッグデータ解析と地図アプリなどを連携させ、過疎地域のバス会社が低コストでサービスを維持できる仕組みをつくる。今後2年かけて実証実験を重ね、2020年をめどに事業化を目指す。SBドライブはソフトバンク

    ヤフー、自動運転バスに参画 - 日本経済新聞
  • Google Analytics完全連携A/Bテストツール『Google Optimize 無償版』ついにリリース | Ledge.ai

    Google『お ま た せ』 ついに来ました。以前Ledgeでも紹介し、リリース予告だけで業界を激震させたABテストツール『Google Optimize』無償版公開です。(ベータ版だけど誰でも使える) とりあえずLedge編集部でソッコー触ってみたので、以下「何ができるのか?」と「どう活用するのか?」のまとめとなります。 できない事って逆に何?至れり尽くせりな無償開放 まずは気になる「何ができるんだっけ?」てとこですが、なんと『有料版とほぼ遜色なし』て感じでした。つまり、以前の記事でお知らせした以下の機能がほぼフル装備状態での無償開放になったようなんです。 ※作れるエクスペリエンス数に制限はあるけれど とりあえずできることリストGoogle Analyticsタグにちょっと加工してURL指定すればOK表示された画面をドラッグ&ドロップ、直接コード編集でいじってテスト作成変更履歴は全部残

    Google Analytics完全連携A/Bテストツール『Google Optimize 無償版』ついにリリース | Ledge.ai
  • ngx_mrubyで最初のHTTPSアクセス時に自動で証明書を設定可能にするFastCertificateの提案とPoC - 人間とウェブの未来

    Let’s EncryptやACMEプロトコルによるDV証明書取得の自動化に伴い、証明書の取得と設定が簡単になってきました。 一方で、ACMEをツール化したものが増えるに従って、ACMEってそもそもどういう動きになっているのか、とか、自分たちの用途でどういう使い方がありえるのかとかが余計にわかりにくくなってきており、どこまで自動化できるかもよくわからない場合が多いのではないでしょうか。 そこで、 ドメインとAレコードの紐付けさえしていれば、最初のアクセス時に自動で証明書をとってきて、HTTPS通信にできないか というような、いわゆる FastCertificate 的な動きを実現したいと考え、ACMEの通信の中で各種処理を別のスクリプトでhookできるdehydratedとngx_mrubyを応用して実現可否も含めてPoCを実装してみました。 ※ FastContainerという考え方につ

    ngx_mrubyで最初のHTTPSアクセス時に自動で証明書を設定可能にするFastCertificateの提案とPoC - 人間とウェブの未来
  • 何度も同じコマンド調べ直すのやめませんか? - Qiita

    タイトルに煽りが足りない!と指摘を受けたので頑張って変えてみました。 pet というツールを作ったら公開して3日でStarを1000も頂きました。当に感謝です。 対象の方 「あーあのコマンド何だっけ。前も調べたけど忘れちゃったからまた調べよう...」 となる人 対象じゃない方 「Ctrl-rで検索すればすぐ見つかるし、よく使うコマンドはaliasに登録してるから全然問題ない」 という人 デモ 色々と書く前に動画を見てもらえれば雰囲気がつかめると思います。 詳細は以下のREADMEに書いてあります。ちなみにDescriptionは日語でも動きます。 https://github.com/knqyf263/pet 概要 僕はいつも「あのコマンドなんだっけ...」となってしまいます。 もちろんpecoとか利用させていただいているのでコマンド履歴からの検索はしやすくなっているのですが、以下のよ

    何度も同じコマンド調べ直すのやめませんか? - Qiita
  • リアルガチにヤバいAMP Start - Qiita

    AMP(Accelerated Mobile Pages)がGoogle検索の仕様に加わってからひさしくなりますが、さらなる広がりの予感をAMP Projectがみせております。 ウェブデザインが収束の方向に向かっている BootstrapやMaterial design、Reactなどコンポーネント単位でウェブモジュールをつくっていこうという動きがあります。これは当たり前です。たとえ、オリジナルデザインでウェブサイトを作ろうとしても、パーツの再利用性などを考えることは効率やブランディングの観点からも正しく、みんなそうしてウェブサイトを作ってきたと思います。 2017年現在の現状を俯瞰的にみてみると、仕組みが出来てきたというフェーズに入ってきたのだと思います。 それによって、起こる現象はおそらく2つ。 1. ウェブデザインの2極化が起こる これは安易に想像がつきますね。一つの流れとしては、

    リアルガチにヤバいAMP Start - Qiita
  • Macおすすめ作業効率向上アプリ - Qiita

    最近はamazonでのwindow?ショッピングと作業効率アプリの探索がもっぱらの人生の楽しみな僕ですが,いままでMacを数年使ってきたなかで「これ使えるじゃん!」と思った作業効率アプリをメモ書き程度に書いておきます. Pocketを追加しました (2017/04/07) Pocket 「あとで読みたい!」と思った記事をワンクリックで登録出来るアプリ Mac版アプリ,iPhone版アプリとChrome拡張がなんでもあるため,あとで読みたいと思った記事をすぐに保存できる 情報収集にめちゃくちゃ便利 SourceTree いわずと知れたgit管理用のGUI tool. GUI上でfetch, pull, pushなどの基コマンドが打ててdiffも非常に見やすい. CUIもいいですが,それと同時にSourceTreeも使い始めると止められません. CotEditor ちょっとしたメモに最適なE

    Macおすすめ作業効率向上アプリ - Qiita