タグ

ブックマーク / blog.masuidrive.jp (30)

  • wri.peのソースコードを公開しました。

    schooで授業もやるし、まぁ隠しておく意味もないかなーと思ってので、wri.peのソースを公開する事にしました。 https://github.com/masuidrive/open-wripe 全部公開しているので、キーを適切にセットすれば自分で動かす事ができます。 元々、公開するつもりでは無かったので、ソースは読みやすくはなっていません(汗 pull-requestを貰えれば取り込みなども行いますので、興味のある方は直接投げてもらうか、Twitter/Facebookなどで声をかけてください。 4/1からwri.peの作り方を解説する授業を4週間schooで行いますので、興味のある方は聞いて頂けるとうれしいです。 増井雄一郎の「wri.pe」を事例に学ぶ、自作サービスの作り方〜サービスデザイン編 増井 雄一郎 先生 – 無料動画学習|schoo(スクー) Webサービスのつくり方

    wri.peのソースコードを公開しました。
  • iOSの標準Mailアプリにツールバーを追加しているLinkedIn Introはどうやって実現しているのか – @masuidrive blog

    LinkedInが日、iOSの標準MailアプリでLinkedInのプロフィールを見ることのできる「LinkedIn Intro」というサービスをリリースしました。 このサービスを導入すると、メールの中で送信者の情報をインラインで見ることができます。 iOSにはメールアプリが沢山ありますが、このサービスの特徴は既存のアプリにLinkedInの機能を追加しているところが特徴的です。 通常、iOSでは「機能拡張」みたいな物を作る事はできないのですが、これはどうやって実現しているのでしょうか? LinkedIn社のブログ「LinkedIn Intro: Doing the Impossible on iOS」でどのように実現しているのか、解説しています。 仕組みとしては、IMAPプロキシを作り、メールの文にツールバーのHTMLを差し込んでいるそうです。 サーバ側でメッセージのキャッシュなどは

    iOSの標準Mailアプリにツールバーを追加しているLinkedIn Introはどうやって実現しているのか – @masuidrive blog
  • iPad miniで持ち歩けるコーディング環境を作る

    iPad mini + Cellularを朝一番から並んで買いました!軽くてLTEでネットが使えるということで、外に持ち歩き端末としてはApple史上最高な端末です。 しかし、私は出かけるときには常にコードを書ける環境を持って歩きたいので、結局MacbookProかAirを持って出かけることになってしまいます。 最近、MBP15に代えたのでちょっと持ち歩きが厳しいなと思っていたので、この際iPad miniでコードを書く環境を構築することにしました。 まずはキーボード。前に買ってあったrapoo E-6300をBluetoothで接続してみます。一発でつながったし、サイズ感も良い感じです。 蓋になる形のキーボードも出ているようですが、とりあえずE-6300で問題なさげ。 次にメインとなるエディタです。iPadでソースコードを書くのに適していて、Dropboxに対応しているエディタといえば、

    iPad miniで持ち歩けるコーディング環境を作る
  • masuidrive on rails » Blog Archive » YUIの開発チームは複数でのブラウザテストをどうやっているのか?

    結論、リロードして目視。orz 昨日、cssniteでYahoo UI Libraryチームの方が、講演をするというので、自分の原稿もそこそこに、アップルストア銀座に聴きに行ってきました。 YUIはちょこちょこと使っているので、講演自体には目新しさはなし。 質問タイムがあるというので、頑張って英語で2つ質問してみました。 一つは、「DataTableがちょっと遅いのが気になるけど、パフォーマンス改善する予定はあるか?」 答えは、「DataTableはまたβリリースなので今後改善する。パフォーマンスには常に気をつけている」とのことでした。これは正式版を楽しみにしていよう。 もう一つは、「JavaScriptライブラリを作るときに大変なのは複数でのブラウザのテストだけど、どうやってますか?ロジック部分はUnitTestが使えるけど、ビジュアル系の場合には使えないので、私はブラウザのリロードを繰

    masuidrive on rails » Blog Archive » YUIの開発チームは複数でのブラウザテストをどうやっているのか?
  • RailsでMemcachedが落ちていてもエラーにならない方法

    Photo by masuidrive76 Railsで高速化するためには、Memcachedによるキャッシュが欠かせないですが、もしmemcachedが落ちてしまうと、サービス全体でエラーが発生してしまうのが、気になるところでした。 Takiuchiさんと話をしていて、fiveruns-memcache-clientを使うことで、memcachedを再起動さえすれば自動で再接続されることはわかったのですが、やはりmemcachedが落ちている時はエラーになってしまうのが問題でした。 どうせ、キャッシュはキャッシュなのだから、memcachedが落ちている間はキャッシュを使わない様にするパッチをmemcache-clientに組み込もうと思って作業をしていたら、実はcache_fuにその機能があるのを発見しました。 config/memcached.ymlで、「raise_errors:

    RailsでMemcachedが落ちていてもエラーにならない方法
  • masuidrive on rails � Blog Archive � jpmobileのtrans_sidがRails2.0で動かなかったのでパッチを作ってみた

    Cookieが使えないDoCoMoなどの端末で、uriにセッションキーを追加するtrans_sidが、Rails 2.0系で動かないっていう話があったので、気分転換に手を動かしてみました。 http://dev.rubyonrails.org/browser/tags/rel_2-0-2/actionpack/lib/action_controller/cgi_ext/session.rb Railsのセッションは、Ruby標準のCGI::Sessionを使っています。ここでSessionを生成する時にCGIのオブジェクトから、クッキーやパラメータを見てセッションを生成してます。 そこで、このセッション生成のときを調べてみると、CGI#paramsが空でパラメータが渡っていません。 http://dev.rubyonrails.org/browser/tags/rel_2-0-2/acti

  • HyperEstraierで個人データを検索する[まだ調べ中]

    mixiでも使われているって言う全文検索エンジンHyperEstraier。mixiの膨大な件数を処理するぐらいだから相当スケーラビリティもあるだろなーとおもいつつ、SQLだけで全文検索できちゃうMySQL+Sennaが便利なんで、そっちばっかり使ってました。 MySQL+Senna(Triton)も、PostgreSQL+Senna(Ludia)も、属性付きで検索した場合、Sennaで全文検索してから、その答えをSQLで絞り込みを行っているようで、たとえば、個人のメッセージを保存しているテーブルを検索した場合など、属性の値が多い場合には、かなり効率が悪くなる事が見えてました。 当は、メッセージみたいなものは、個人ごとにインデックスをもって処理するべきなんだろうなと思っていて、SennaでやるかHyperEstraierでやるか迷いつつ、ぐぐっていたところ、HyperEstraierがど

  • masuidrive on rails » Blog Archive » Ruby検定不合格だったよ。。。 orz

    PukiWikiなどのオープンソース活動を経て、2005年からRuby on Rails関係の開発を中心に行う。2008年4月にアメリカにてBig Canvas Inc.設立、iPhoneアプリなどの開発を行う。2010年12月〜2012年9月、米Appcelerator社のテクニカルエバンジェリストとして活動。miilを経て、現在Toreta, Inc.のCTOとして活動。トレタ作ってます。 最近は、wri.peやMobiRubyの開発も行う。

    uchiuchiyama
    uchiuchiyama 2007/12/14
    えー
  • masuidrive on rails » Blog Archive » 携帯端末のUAや解像度、Flashのバージョンなどの詳細情報公開している ke-tai.org

    前に一緒に会社をやっていた友人が、携帯電話の各種スペック一覧表を公開しました。 このページでは、この夏までに発売されているほとんどの携帯の「メーカ名, 機種名, 機種略名, ユーザエージェント, ブラウザ幅(x), ブラウザ高さ(y), 表示カラー数, ブラウザキャッシュ, GIF, JPG, PNG, Flash, Flashバージョン, Flashワークメモリ量, Javaアプリ, BREW, HTMLバージョン, SSL, ログイン, クッキー」を網羅しています。 さらにCSVで取得可能なので、自作のシステムに組み込むことも簡単です。 これで、端末ごとに画像サイズを変えたり、Flashで表示するか画像で表示するかを適切に判断するなど、端末のスペックにあった使いやすいサイトを作りやすくなるなー。 そこまでやるのもある意味大変だけどw この辺はフレームワーク的な部分でこのデータをみて、吸

    masuidrive on rails » Blog Archive » 携帯端末のUAや解像度、Flashのバージョンなどの詳細情報公開している ke-tai.org
  • masuidrive on rails » Blog Archive » アジャイルな環境作り - そんなに急いでどこへ行く

    先月、永和さんで「アジャイルな環境作り – そんなに急いでどこへ行く」と題して、私の開発環境の紹介をしてきました。 下のslideshareは、遅くて表示出来ない場合があるので、うまく見れなかった人は、PDFをダウンロードしてください。 主に、自分用のデプロイ環境を紹介しています。

    masuidrive on rails » Blog Archive » アジャイルな環境作り - そんなに急いでどこへ行く
  • masuidrive on rails » Blog Archive » PHPユーザの為のRuby/Rails入門

    [追記] if構文の変数スコープの説明に間違えがあります。新しいスコープは作られません。 お盆のまっただ中8/11(土)に、社内勉強会を開いて、PHPユーザ向けにRuby/Rails入門をやりました。 じつはお盆の土曜日に4時間も勉強会って事で、そんなに人も集まらないだろうと思っていたのですが、ふたを開けてみたら28名も参加があり、びっくりしました。それだけ興味を持ってもらったのは嬉しいけど、これだけ集まるなら資料はちゃんと作らないと・・・・。ということで、作った資料を公開します。なんとRuby編100ページオーバー、Rails編200ページオーバーと、かなり大作です。 RubyKaigiで、発表者のスライドの横でIRCが表示されていたのが面白かったので、勉強会の参加者には、Lingrのチャットルームに全員入ってもらって、質問やパートごとの「終わった!」という書き込みをしてもらいました。今

    masuidrive on rails » Blog Archive » PHPユーザの為のRuby/Rails入門
  • Railsの次は何を勉強するか

    Railsはこれからもバリバリと使っていくけど、自分の中では一段落したし、そろそろ新しい物を勉強していかないとなーと考え中。 Adobe AIRもちょこちょこと追い始めているけど、新しい技術って訳ではなく、いままでの延長線という感じでちょっとちがう。 そんな感じで次に追おうと思っているのは、テキストマイニング。先日のブログでもちょっと書いたけど、特に意味解析とか、要約、文書分類なんかを、マジメに勉強したいなと思ってます。 なぜ、テキスト処理を今勉強しようと思うのか、というと、それはもちろん今後この技術が非常に重要になると考えているからです。 私の中のパソコンとかデジタル機器の進む方向は、「身体能力の拡張」だと思っていて、車が足に関する身体能力を大きく拡張するように、ネットは人間の目や耳や口といった情報入出力に関する身体能力を飛躍させていると感じています。 車を運転するときにハンドルやアクセ

  • masuidrive on rails » Blog Archive » プロジェクトの始まりはTracから

    そんなわけで、プロジェクトの始まりはTracから。これがないと仕事が始まりません。 Tracが一番良いわけでも無いんだけど、日語マニュアルがあるところと、ユーザが多いことから、subversionとの連携スクリプトなどが多数公開されているところが、選択理由です。 Railsベースでも複数、プロジェクト管理ソフトが出てきているので、どれか良い物に育ってくれると嬉しいなと思っています。 さて、tracのインストール方法はwebで沢山見つかるので、それを参考にインストール。 Tracは初期設定でも十分使いやすいんですが、チケット登録で担当者をドロップダウンリストにするために設定を変更します。 tracの設定ファイル conf/trac.iniの下記の項目を変更してください。 [trac] default_charset = utf-8 # 文字コードはUTF-8で [ticket] restr

    masuidrive on rails » Blog Archive » プロジェクトの始まりはTracから
  • masuidrive on rails » Blog Archive » OSC発表資料 ”1時間で作るマッシュアップ”

    今年もやってきました、OSC2007 北海道。 もう東京で働いているんですが、会社がスポンサーなので、仕事として参加してきました。 まだ会社入ったばかりで、仕事に絡んだネタがないので、時事ネタとしてマッシュアップです。うちの部署のサービスもAPIとかやりたいみたいだし。 今回は、YMOZE-Yさんのリクエストで、北海道温泉マップを作ろうです。じゃらんの温泉APIと、Google Maps, Flickrを組み合わせて、写真付き温泉マップをサクっと展開してます。 なお、同じネタでOSC2007 Kansaiでもやる予定なので、そっちに参加する人は、このスライドは見ないでください。 作ったプログラムは、http://masuidrive.jp/tmp/onsen.tar.gz

  • 続masuidrive的プロジェクトの方針

    オレンジニュースさん、textfile.orgさんにも取り上げてもらい、masuidrive的プロジェクトの方針が予想以上の反響を頂いてちょっとびっくりしてます。 この文章自体の前提が普通の会社の組織じゃないので、そのまま参考にはちょっとならないかもしれません。ただ自分の考えをプレゼンにするというのが、すこしでも普及してくれると嬉しいなと思ってます。プレゼン資料を作りつつ、脳内プレゼンをしていると、意外に抜けている自分に気がつくので。 この対象のプロジェクトメンバーは波長の合う人を社内公募などで募って、そもそもこれを受け入れて一緒にやっていける人を前提に考えています。なのでかなり上段から見たような文章になっていますw ウチの会社自体は、とがった会社ではないので他部署で適用することは、あまり考えてません。 私が個人でやってきた方法論が、どこまで組織で通用するのか、どこで行き詰まるのかを自分で

  • masuidrive on rails » Blog Archive » [予告] designed_layout - Railsで使える最近っぽいlayoutを生成するプラグイン

    Railsのscaffoldはとても便利なんですが、人に見せるとき簡素すぎてインパクトが弱いのがネック。元々人に見せる物ではないので、仕方ないのですが。 Ajax Scaffold Generatorとかを使うと「おぉ〜」と言って貰える物ができるんだけど、後々、機能やデザインを変更しようとすると、結構めんどくさい・・・。 という自分の為に、それっぽいapp/views/layouts/*.rhtmlを生成してくれるプラグインを作っています。今のところ、→みたいなサイトがさくっと作れます。 ヘッダのストライプ部分の画像はRMagickで自動生成なので、色を変えるのも簡単。 こういうストライプデザイン以外に、数種類のデザインテンプレを用意したいなと思っています。 「ここのサイトっぽいテンプレが欲しい」とか「最近の流行はこのデザイン」というサイトがあれば、ぜひコメントでお願いします、というか、教

    masuidrive on rails » Blog Archive » [予告] designed_layout - Railsで使える最近っぽいlayoutを生成するプラグイン
  • masuidrive on rails » Blog Archive » masuidrive的プロジェクトの方針

    初めて会社員になって早3ヶ月。会社の仕組みもやっと分かってきたし、そろそろ格的に開発プロジェクトも動いて行くということで、今後、社内で私と一緒に開発して行く人に、「私がどういう考えで仕事を進めていきたいか」という事を知ってもらうためのプレゼンを作ってみました。(今のところ一人だけど) NIFTYさんと仕事した時も、作業に入る前に「今までどうやって遠隔地で仕事を進めてきたのか」をプレゼンしていました。特に初めて仕事をする場合、「今まで自分はどういう風に仕事をしてきて、この仕事はどういう風に勧めていきたいか」を明確にしておくと、スムーズに仕事を進めることができます。 仕事、特にその上でのコミュニケーションをうまく進めていくためには、信頼と共通認識が必要だと思ってます。信頼は当たり前の話ですが、開発を進める上での共通認識についてはあまり重要視されることが無い気がしています。 仕事をする上ではコ

    masuidrive on rails » Blog Archive » masuidrive的プロジェクトの方針
  • masuidrive on rails > Blog Archive > Railsでデスクトップアプリを作ってみる [OSX編]

    色々試行錯誤した結果、Slingboxでアプリケーションを作ることができました。 ActiveScaffold (旧AjaxScaffold)で作った簡単なアドレス帳をサンプルアプリケーションにSlingshotの使い方を見てみましょう。 作業その0 元となるRailsアプリケーションを作る 今回は元となるアプリケーションはActiveScaffoldで、さくっと作ってみます。 $ rails slingshot1 -d sqlite3 $ cd slingshot1 ./script/plugin install http://activescaffold.googlecode.com/svn/tags/active_scaffold $ ./script/generate model address name:string address:string mail:string $ ra

  • GoogleがMySQLのクラスタ強化パッチと、メンテ用ツールをリリース

    Posted by masuidrive Wed, 25 Apr 2007 07:01:00 GMT GoogleMySQLのメンテナンスやパフォーマンスを改善するツールをリリースしたようです。 MySQLのプロセス表示ツール – mypgrep.py InnoDBのデフラグツール – compact_innodb.py MySQL4へのパッチ MySQLへのパッチは主にマスター・スレイブのクラスタ構成用の物らしいが、正直、MySQLのクラスタでの稼働をほとんどやったことがないので、どこまで役に立つのかが見極められない・・・。マスターのバイナリログをスレーブにコピーするパッチが入っているって書いてるような気がするんだけど、標準ではされないの? InnoDBの稼働状況を見るパッチなど、パフォーマンス改善の為のボトルネックを探す為のパッチが色々入っているようで、こちらは結構手軽に使えそうな気

  • Railsでスタンドアローンアプリを作るJoyent Slingshotが出るらしい

    Posted by masuidrive Wed, 04 Apr 2007 11:21:00 GMT Joyeur: Joyeur: Joyent Slingshot ApolloはFlashの技術を使ってWebアプリの開発方法をデスクトップに持ち込もうとしてるけど、Joyent Slingshot は、Railsデスクトップで動かせるようにするつもりらしい。 Rails体と、Firefox3のエンジンをパッケージングすることで、ダブルクリックで起動できるRailsアプリケーションができあがり。 ActiveResourceやdRubyを使えば、外部のサーバとの連携も簡単にできるしいいかも。データベースはSQLiteでいいし。たしかにRailsでできたら結構いいかも。Firefox3ベースならViewでクロスブラウザの問題に悩まなくてもいいし。もしかしたらXULも使えるのかな? 実はま