タグ

ブックマーク / noriaki.hatenablog.com (19)

  • 傘を持っていくべきか答えてくれるLINE Botを作ってみて分かったこと - noriaki blog はてな出張所

    忙しい人のためのサマリ 「傘を持って行った方が良いか」教えてくれるLINE Botを作ったので、コミュニケーション設計として重要だった3つの考え方を書きました。「入力方法」「返答方法」「名称やキャラクター設定」を考えたら、コミュニケーションプラットフォームでBotサービスを作るときに大切にしたいことが分かりました。 カサいる? LINEのBOT API Trialを利用して、「カサいる?」というBotを作ってみました。 画像にあるとおり、LINEトークの基礎機能である「位置情報を送信」すると、傘を持っていくべきか(その地点に今雨が降っているか、1時間の間に傘が必要なくらい雨が降るのか)を教えてくれるもの*1です。 よかったら試してみてください。 (LINEアプリ内のQRコードによる友達追加から上の画像を読み取ってみてください) というBotサービス紹介だけでは申し訳ないと思うので、ここでは

    傘を持っていくべきか答えてくれるLINE Botを作ってみて分かったこと - noriaki blog はてな出張所
    uchiuchiyama
    uchiuchiyama 2016/04/16
    ブログ書いた
  • Eight名刺データダウンロードを便利にするChrome拡張機能つくった - noriaki blog はてな出張所

    以前、名刺情報をiPhone連絡先へインポートする方法(またはEightデータをvCard形式でエクスポートするブックマークレットを作りました)という記事を書きました。 その後、Eightサービスが公式にEightプレミアム機能の提供を開始したのでブックマークレットの公開を終了しましたが、機能を追加してChrome拡張機能として公開しました。 Better Eight (8card.net) Tools ダウンロード・インストール Better Eight (8card.net) Tools - Chrome ウェブストア 機能概要 Eightサービスのプレミアム機能の一つである「名刺データのダウンロード機能」を強化し、以下のファイル形式をダウンロード可能にします。 EightオリジナルのCSV(通常ダウンロードできるもの) プレーンCSV(Eightオリジナルから余分なヘッダを削除したも

    Eight名刺データダウンロードを便利にするChrome拡張機能つくった - noriaki blog はてな出張所
    uchiuchiyama
    uchiuchiyama 2016/01/23
    「Eight」のプレミアム機能「名刺データのダウンロード」を強化し、iPhoneやOutlook, Gmailで連絡先情報としてインポート可能なファイル形式のダウンロードを可能にするChrome拡張機能を公開しました
  • 名刺管理サービスEightのプレミアム会員になってみた - noriaki blog はてな出張所

    「Eightプレミアム」を利用して、名刺データのダウンロード、全項目データ化、優先データ化が可能になった、ということで早速会員になってみました。 使ってみて、EightからvCard形式で名刺データをエクスポートするブックマークレットを作った私としては特に名刺データ(CSV)のダウンロードについてレビューしてみたいと思います。 名刺データをダウンロードしてみる プレミアム会員になったら、名刺のダウンロードページへアクセスします。 「ダウンロードファイルを作成」ボタンをクリックするとデータ生成が始まり、少し待つと上の画像のようにダウンロードボタンが表示されます。私の場合、名刺が1,600枚程度で1分もかかりませんでした。 ダウンロードできるファイルはEight独自のCSVファイルのようで、「ダウンロード」ボタンの方がShift_JIS(Windows等のExcelで開ける文字コード)形式で、

    名刺管理サービスEightのプレミアム会員になってみた - noriaki blog はてな出張所
    uchiuchiyama
    uchiuchiyama 2015/03/03
    ブログ書いた
  • metaps主催セミナー:スマートフォン×プラットフォーム(2015/01/13)のメモ公開 - noriaki blog はてな出張所

    - photo: 2015年 スマートフォン プラットフォーム戦略の未来とは? | Peatix 1/13(火)に行われた2015年 スマートフォン プラットフォーム戦略の未来とは? | Peatix(サブタイトル:スマホ新時代到来 プラットフォーム戦略の鍵を握るSyn.とヤフーの考えるこれから)というセミナーに参加したので、備忘メモをそのまま公開しちゃいます。 流れとしては、主催のメタップスの方が、スマホアプリマーケティングの2014年を振り返り、2015年の俯瞰を話された後、スマートフォンの大きなプラットフォームである「Yahoo! JAPAN」と「Syn.」の方が登壇されました。これらのプレゼンテーションを聞きながらキーワードを中心にメモしたものです。 この後、聴衆からの質疑応答も含むパネルディスカッションも行われましたが、それはメモってないので悪しからず。 「データドリブン」アプリ

    metaps主催セミナー:スマートフォン×プラットフォーム(2015/01/13)のメモ公開 - noriaki blog はてな出張所
    uchiuchiyama
    uchiuchiyama 2015/01/14
    ブログ書いた
  • Siriでたった一つだけ便利と感じる利用方法 - noriaki blog はてな出張所

    Siriの起動方法 人気のiPhoneiPadに搭載されているのに存在感のない愛すべきSiri。呼び出し方も忘れてしまいましたか? ホームボタン長押しです。 さて、何人かに聞いてみましたが知ってるという人がおらず、あまり知られてないどころかやっぱりSiri自体が忘れられているのかもしれないですが、私が唯一使っているSiriの利用法について簡単ですが書いておきます。 タイマー 3分 そう、タイマー機能です。 タイマーをSiriを使わず操作する場合、以下の4つの手順が必要です。 時計アプリを起動(だいたいどこにあるか分からない) タイマーに切り替え(世界時計とかアラームとかストップウォッチになってる) 時間を指定(iOSのピッカーって操作しづらいですよね) 開始ボタンを押す これが、Siriの場合、ホームボタン長押し→「タイマー ○分」と伝えるだけで自動的にタイマーセット&スタートしてくれま

    Siriでたった一つだけ便利と感じる利用方法 - noriaki blog はてな出張所
    uchiuchiyama
    uchiuchiyama 2014/08/21
    ブログ書きました
  • 名刺情報をiPhone連絡先へインポートする方法(またはEightデータをvCard形式でエクスポートするブックマークレットを作りました) - noriaki blog はてな出張所

    名刺の情報、名前や電話番号、メールアドレスなどをiPhoneで利用したいと思ったことはないでしょうか? 私は名刺管理サービスのEightを使って管理しています。 このEightにはiPhoneアプリもあるのですが、iPhoneの連絡先アプリとは連携していないため着信や履歴に名前が出なかったりちょっと不便です。 そこで、PC版のEightからデータをiPhoneで読み込み可能なvCard形式でエクスポートし、iCloudにインポートすることでiPhone連絡先と同期させようと考えました。 以下の手順でEightの全データをiPhoneの連絡先アプリで見られるようにします。 Eightサービスへ名刺を取り込む ブックマークレットを使ってPC版EightからvCardデータをエクスポートする エクスポートしたvCardデータをiCloudへ読み込む Eightサービスへ名刺を取り込む 名刺管理サ

    名刺情報をiPhone連絡先へインポートする方法(またはEightデータをvCard形式でエクスポートするブックマークレットを作りました) - noriaki blog はてな出張所
    uchiuchiyama
    uchiuchiyama 2014/03/23
    ブログ書いた。必要だったので作ったシリーズ
  • (Facebookログイン版)万能メモ帳wri.peをiPhone/iPadのホーム画面に追加する方法 - noriaki blog はてな出張所

    シンプルで使いやすいエディタ「wri.pe」をiPhone/iPadでフルスクリーンアプリとして使う方法が、万能メモ帳wri.peをiPhone/iPadのホーム画面に追加する方法の記事で紹介されていますが、Githubログインによる方法の紹介しか載っていなかったので、Facebookログインで使っている自分用に方法をメモしておきます。 まずSafariで普通にログイン フルスクリーンアプリとして使いたいiPhone/iPadのSafariで、wri.peにログインします。 ログイン後の画面を「ホーム画面に追加」 画面下部のアイコンからホーム画面に追加をタップしてそのまま保存します。 ↓ Facebookでログインするための設定 ホーム画面に「wri.pe」のアプリアイコンができました。 しかし、このままだとアイコンをタップしても「wri.pe」をフルスクリーンアプリとして使えません。ログ

    (Facebookログイン版)万能メモ帳wri.peをiPhone/iPadのホーム画面に追加する方法 - noriaki blog はてな出張所
    uchiuchiyama
    uchiuchiyama 2014/02/02
    ブログ書いた。wri.pe便利に使わせてもらってます
  • 0.2秒ってどんな世界? - noriaki blog はてな出張所

    私の所属するYahoo! JAPANのマーケティングソリューションカンパニーが11月15日に新戦略を発表しました。 【レポート】マーケティングソリューションカンパニー新戦略発表について(写真ダイジェスト) - Yahoo! JAPANインターネット広告 公式ブログ 発表の中で流れた動画も載せておきます。 さて、動画の中でも言われている「0.2秒」という世界。これにまつわるものをちょっと集めてみました。 野球の田中将大選手が156km/hの球を投げると 0.2秒ではまだ、マウンドとホームベースの中間くらいにボールがあります。 マウンドとホームベースの距離は18.44mなので、ボールがホームベースに届くのは2倍強の約0.426秒ほどかかります。 ちなみに、0.2秒でホームベースに届くようなボールを投げると、その球速は331.92km/hにもなります。が、誰も投げられませんね。 音速の世界だと

    uchiuchiyama
    uchiuchiyama 2013/11/16
    ブログ書いた
  • GMailで特定のラベルを付けたメールの添付ファイルを自動でGoogle Driveに保存するGoogle Appsスクリプト - noriaki blog はてな出張所

    Gmailで受信した添付ファイルを自動的にGoogleドライブに保存する方法 | Apple情報局を参考に、「全ての添付ファイルをGoogle Driveに保存」という機能を「特定のラベルを付けたメールの添付ファイルをGoogle Driveに保存」へ変更したGoogle Appsスクリプトを作成したので使い方含めて公開します。 これはなに? GMailに届いたメールに添付されているファイルを自動的にGoogle Driveに保存するGoogle Appsスクリプトです。 ただし、全てのメールの添付ファイルをGoogle Driveに保存するのではなく、予め決めたラベルを付けたメールに添付されているファイルのみをGoogle Driveに自動保存します。 使い方 以下の手順で、Googleアカウントを持っている人なら誰でも利用できます。 Google Appsスクリプトをコピー まず、以下

    GMailで特定のラベルを付けたメールの添付ファイルを自動でGoogle Driveに保存するGoogle Appsスクリプト - noriaki blog はてな出張所
    uchiuchiyama
    uchiuchiyama 2013/11/05
    ブログ書いた
  • 『SSP/3PAS/DSP~RTB詳説(Open RTB)』をアドテク勉強会第2回で話しました - noriaki blog はてな出張所

    前回好評だったのでまたやりました 日最大級のSSP Fluct(フラクト)を運営するadingo(アディンゴ)社の会議室をお借りして、前回と同様に私が講師役として話をし、10人弱で2時間半くらい意見交換をしながら開催しました。 前回(第1回)についてはこちらのページ アドテク勉強会(第2回) 今回は、できるだけ体系的に基礎となる考え方を中心に、アドテクによる「媒体側の最適化」と「広告主側の最適化」とは何か?ということを話しました。どうしても流行ってるということもあってテクノロジーに目が行きがちですが、なぜアドテクを使うのかという考え方を整理するのが大切です。 また、RTB (Real-Time Bidding) と呼ばれる広告取引形式について、IAB (The Interactive Advertising Bureau)が改訂・発行しているRTBのAPI仕様 (OpenRTB) をもと

    『SSP/3PAS/DSP~RTB詳説(Open RTB)』をアドテク勉強会第2回で話しました - noriaki blog はてな出張所
    uchiuchiyama
    uchiuchiyama 2013/06/30
    ブログ書いた
  • 同期とアドテク勉強会を開いたので資料を公開するよ - noriaki blog はてな出張所

    最近、アドテク業界に同世代が増えてきた リクルート08年入社の同期がマーケティングの要所に居たり、転職してアドテクや広告業界に居たりするので、集まって勉強会をしようということになりました。 同期にadingo(アディンゴ)社の会議室を借りて、私が講師役として話をし、全部で6人で2時間くらい意見交換をしながら開催しましたが、思った以上に好評だったので資料を公開します。 アドテク勉強会(第1回) アドテク勉強会(第1回) from Noriaki Uchiyama 内容は、アドテク変遷~ディスプレイ広告取引概論~カオスマップについて。 割と概要をシンプルに説明しているので、入門編としても中上級者の方の資料作成のネタとして使えそうな気がしています。結構、好評でした。 追記(2013/06/30):勉強会第2回も開催しました→『SSP/3PAS/DSP~RTB詳説(Open RTB)』をアドテク勉

    同期とアドテク勉強会を開いたので資料を公開するよ - noriaki blog はてな出張所
    uchiuchiyama
    uchiuchiyama 2013/06/02
    ブログ書いた
  • Excelで編集中のファイルの場所(パス)をクリップボードにコピーする方法 - noriaki blog はてな出張所

    クイックアクセスツールバーに追加できます ウィンドウ左上のオフィスボタン ↓ Excelのオプション ↓ ユーザー設定 ↓ コマンドの選択で「すべてのコマンド」を選択 この中から「ドキュメントの場所」を選択して追加ボタンで決定すると、下図のようにクイックアクセスツールバー内にファイルの場所(フルパス)が表示されるようになります。 クリックすると選択状態になるのでコピー&ペーストで利用できるようになります。 知らなかった。。。 スポンサード

    Excelで編集中のファイルの場所(パス)をクリップボードにコピーする方法 - noriaki blog はてな出張所
    uchiuchiyama
    uchiuchiyama 2013/05/22
    ブログ書いた
  • 君の言っていることはすべて正しいけど、面白くない - noriaki blog はてな出張所

    君の言っていることはすべて正しいけど、面白くない はい、良く言われます。 そんなキャッチで始まる雑誌、広告 2013年 05月号を思わず買ってしまいました。 やっぱり人を揺り動かすキーフレーズというか一文、クリエイティブというものは確かにあるんだなと身をもって感じました。 そんな特集はこんな文章で紹介されています。キーワードの羅列みたいになっていますが最近よく聞いたり言ったりしている言葉が多いです。 おい すべて正しいけど面白くないぞ! データ分析、CPC、CPA、CTR、CVR、調査、戦略、マーケティング、過去、常識、論理、整合性、MECE、会議、報告→連絡→相談PDCA、自己啓発、成功体験、一般論、平均点、調和、合意、最適化、秩序、伝統、風紀、ルール、上下関係、年功序列、受験、権威、手、型、通信簿、前例、締め切り、言語、記憶、視聴率、大企業、学級委員、地方から見た東京への憧れ、東京

    君の言っていることはすべて正しいけど、面白くない - noriaki blog はてな出張所
    uchiuchiyama
    uchiuchiyama 2013/05/12
    ブログ書いた。クリエイティブってよう分からん
  • マウス操作だけでスケジュール調整ができるWebサービス「Cu-hacker」 - noriaki blog はてな出張所

    スケジュール調整の煩雑さ 打合せやランチ旅行などで自分と相手のスケジュールを合わせる必要があるとき、皆さんはどうやって調整していますか? メールで候補を送ってる? Facebookメッセンジャー? 調整さんなどのサービス? どれにしても、自分のスケジュールとにらめっこしながら、以下のようなテキストで空き時間の候補を挙げていくことになりますよね。 ・5/11(土) 17:00~19:00 ・5/14(火) 08:00~10:30、13:00~16:30 何気ないタイピングですが、スケジュールを見たりテキスト入力をしたりと思ったよりも大変です。 また、日付と曜日が合っていなかったり、間違った時間帯を書いてしまったりすると、メール等の往復も多くなって相手も大変です。 Cu-hackerというWebサービスがあります そこで、Googleカレンダーのような使いやすいインタフェースで、空き時間を選

    マウス操作だけでスケジュール調整ができるWebサービス「Cu-hacker」 - noriaki blog はてな出張所
    uchiuchiyama
    uchiuchiyama 2013/05/12
    ブログ書いた
  • Gunosyは多くのユーザに同じ記事を配信しているのか検証してみた - noriaki blog はてな出張所

    Gunosyに対する批判の一部を検証してみた Gunosyについて、色んな意見が飛び出しているようなので、簡単ですがデータを見てみました。こういうときは冷静にデータを見てみるのが良いでしょう。あくまでもデータの羅列なので個人的にどう思っているかは表明していないです。 検証した部分 検証したのは、批判における以下の部分。 つまり、Gunosyの50〜60%のユーザーは、自分と全く同じ記事を読んでいるわけだ。 これで「一人ひとりの好みに応じて配信してます」というのはさすがにキビシイwGunosyのレコメンドエンジンの仕組み解説 - ベンチャー・アンダーグラウンド また、これに対するGunosy側の所感から以下の部分。 実際にGunosyを使っている友人の方がいれば見比べてみてほしいのですが、配信されている記事が25記事とも同じであるというGunosyユーザー様はほとんど存在しません。Gunos

    Gunosyは多くのユーザに同じ記事を配信しているのか検証してみた - noriaki blog はてな出張所
    uchiuchiyama
    uchiuchiyama 2013/05/06
    ブログ書いたよ。追記(5/7):コード解説も書いたよ http://blog.noriaki.me/2013-05-07-code-of-validate-gunosy
  • 気象庁のデータが公開されたから1988年と2012年の最高気温推移を比べてみた - noriaki blog はてな出張所

    気象庁が過去の気象データを公開しました 気象庁|過去の気象データ・ダウンロード 2013/05/01に公開されましたが、これはすごいデータですよね。1872年から昨日までのデータが毎日更新されています。140年分もの膨大なデータが表示・ダウンロードできます。 1988年と2012年の年間の最高気温推移を比較してみた というわけでさっそく試してみました。 表示・ダウンロードできる量が「地点数」×「項目数」×「期間」によって制限されているので、1回でダウンロードできる例として1988年から2012年の日別最高気温データをダウンロードしてみました。 日毎の最高気温をプロットしたグラフに7日間の移動平均線を追加して、それぞれの年を比較してみました。2012年の方が最高気温が高く推移しているように見えるかも。特に7〜9月は暑かった。逆に1,2月は気温が上がりきらなかったみたい。 気象庁のデータダウン

    気象庁のデータが公開されたから1988年と2012年の最高気温推移を比べてみた - noriaki blog はてな出張所
    uchiuchiyama
    uchiuchiyama 2013/05/04
    ブログ書いた。気象庁から過去の気象データがダウンロードできるようになったので試してみたよ。
  • 新人にもオススメしたい、技術も分かる企画屋さんになるためのデータ構造脳のつくり方 - noriaki blog はてな出張所

    データ構造脳の大切さ スマホアプリやWebサービスの企画をお仕事趣味でやっている人も多いのではないかと思いますが、個人でやるにもチームでやるにも企画の後(または同時)に考えないといけないこととは、そのアプリやサービスが取り扱うデータの内容とデータ構造です。 アプリやサービスの中でどんなデータが使われるのかというデータ内容、そのデータはどのようなかたちで保存されるのかといったデータ構造は、適切に考えられると企画を実装するにあたって色んなメリットがあります。 アプリ・サービス実装にかかる工数が軽減される コード上でデータの取り扱いが簡単になるためバグ発生確率が低下する UXUIを企画するときにバックエンドシステムとの整合性を意識できる 主に最後のメリットによって、そのほかのメリットが生じると言えるでしょう。 では、こういったデータ構造はエンジニアはじめ技術の人たちしか検討・整理できないので

    新人にもオススメしたい、技術も分かる企画屋さんになるためのデータ構造脳のつくり方 - noriaki blog はてな出張所
    uchiuchiyama
    uchiuchiyama 2013/05/03
    ブログ書いた。リクルート時代は企画職だったけど、できるかぎりシステムのことにも口を出すようにしてた(ウザがられてたかもしれないけど笑)。そのときに実践してた訓練方法をまとめてみたよ
  • Google&Facebookに学ぶ、新機能の実装プロセス、を実践するためにGoogle Analyticsウェブテスト機能を使う - noriaki blog はてな出張所

    kensuuさんが以下のようにブログに書いていて、まったくその通りだと思うのですが、じゃあどうやって枠組みを作るのかというとPDCAを含む意思決定プロセスに落とし込む必要があると思います。 どのみち言えることは、「メンバーを信じてやってもらう」ということがまず最初にあるのかなあ、と思っています。 そして、クリエイティブを発揮してもらいつつ、それが単なるアイディアの出し合いじゃなく、価値ある実装まで持っていき、ユーザーに支持してもらえるようにするか、という枠組みを、経営者層が決めるというのが重要なのだと思います。ここが当に難しいのですが、それを作れるような会社を目指さないとですね。Google&Facebookに学ぶ、新機能の実装プロセス - nanapi社長日記 @kensuu PDCAを含む意思決定プロセス PDCAを含む意思決定プロセスと言ってもよく分からないので具体的なプロセスにし

    Google&Facebookに学ぶ、新機能の実装プロセス、を実践するためにGoogle Analyticsウェブテスト機能を使う - noriaki blog はてな出張所
    uchiuchiyama
    uchiuchiyama 2013/05/01
    ブログ書いた
  • リクルート・ホールディングスを退職しYahoo! JAPANへ入社します - noriaki blog はてな出張所

    スポンサーリンク ご挨拶 4/30(火)を最終出社日として、リクルート・ホールディングスならびに出向中のメディア・シェイカーズを退職いたします。Facebook上はもちろん随所でお世話になった皆さまにあらためてお礼を申し上げます。 5/1(水)からヤフー株式会社に入社しマーケティング・イノベーション室にJoinします。 リクルートでの5年1ヶ月 リクルートではMTL〜事業開発室〜アドオプティマイゼーション推進室と一貫してネット広告事業の開発・推進を担当させていただきながら、ビジネス人としてのイロハをたたき込んでいただきました。 その後、メディア・シェイカーズ出向後はR25のデジタル領域を担当させていただきつつ、様々なチャレンジにも携わる機会をいただきました。 リクルートには5年1ヶ月在籍しましたが、社会人になって初めての会社がリクルートで当に良かったと思っています。退職して転職・独立する

    リクルート・ホールディングスを退職しYahoo! JAPANへ入社します - noriaki blog はてな出張所
    uchiuchiyama
    uchiuchiyama 2013/04/27
    ブログを書きました
  • 1