タグ

nicovideoとresearchに関するuchiuchiyamaのブックマーク (30)

  • ニコニコ動画(Re:仮)

    ニコニコ動画(Re:仮)
  • niconico の総滞在時間の8割がニコ生目的:ニコラボチャンネル のブログ

    ドワンゴが公開している IR データ を元に会員数のデータとアクセスデータから見えてくるニコ生一極集中とプレミアム会員の増加の陰りについて。 総会員数の前年度からの増加数 毎月60万アカウントほどの ニコニコID が増えていて、この半年の会員の増加数は横ばいの 680万人 となっている。このグラフの会員数は存在している会員数であり、アカウント削除するとデータに考慮されない。 プレミアム会員の前年度からの増加数 ユーザー生放送が始まった2008年の12月の1年後の2009年12月の 62万人 をピークにおおむね右肩下がりである。 プレミアム会員率 2012年3月の 6% をピークに少しづつ減少していて、最新のデータは 5.67%。 niconico 全体の1日当たりの平均PV数 ニコ生が始まってもそれほどの PV の増加は見られなかったが、2009年の夏休み以降 PV の増加が現在も続いてい

    niconico の総滞在時間の8割がニコ生目的:ニコラボチャンネル のブログ
  • 圧倒的存在のYouTubeを追うGyaO!、ニコニコ動画 (1/2)

    『そういえば、あの業界のシェアは結局どこが一番多いんだっけ……?』 そんな疑問を抱いたことがあるすべてのビジネスマンに捧ぐ連載。仕事でも利用できる業界ランキングや業界地図を私、高橋暁子が手っ取り早く紹介します。 ITジャーナリスト、コンサルタント。書籍、雑誌、Webメディアなどの記事の執筆、企業などのコンサルタント、講演、セミナーなどを手がける。小学校教員、編集者を経て現在に至る。最新刊『スマホ×ソーシャルで儲かる会社に変わる』の他、『Facebook×Twitterで儲かる会社に変わる』『図解 一目でわかるITプラットフォーム』(以上、日実業出版社)、『ネット業界 儲けのカラクリ』(中経出版)など著作多数。http://akiakatsuki.com/ Twitterアカウントは@akiakatsuki ■Amazon.co.jpで購入 圧倒的存在のYouTubeを追うのは Gya

    圧倒的存在のYouTubeを追うGyaO!、ニコニコ動画 (1/2)
  • Twitch とニコ生の統計比較 - ニコニコ動画研究所

    月間ユニーク視聴者数、1日の平均視聴時間(分)はドワンゴIRから2013年9月~12月の1ヶ月平均。 月間配信数はニコ生統計から。 月間ユニーク配信者数はニコ生統計から40放送毎の抽出なのでそれに40を掛けた。 チャンネル数は2014年2月22日時点のニコニコチャンネルのページから合計した。 関連記事 12月と1月ニコ生統計 ドワンゴIRより、会員情報を更新しました 補足 月間総視聴時間の計算がニコ生と大きく違う。 月間ユニーク視聴者数*1日の平均視聴時間(分)で計算すると Twitch 4,500万*106 = 47.7億分 ニコ生 322万*84.4 = 6.77億分 ニコ生の月間ユニーク配信者数は40放送毎なので、それのユニークID(3.5万)からそのまま40倍した値(140万)を月間ユニーク視聴者数(322万)で割ると43%なので単純に40倍では大きすぎると思う。 その他に Twi

  • 【祝200万人】ニコニコ動画が事業として激アツな件 - 足ることを知らず

    ニコニコ動画のプレミアム会員数が200万を突破、記念キャンペーンも - デザインってオモシロイ -MdN Design Interactive- 遂に6/22、ニコニコのプレミアム会員数が200万人を突破しました。 1人500円として、月10億、年120億の売上を誇る収益源になったわけで、375億(2013年度見込み)のdwangoにとっても、30%を超える貴重な収益源になりました。 恐らく利益構成を鑑みると、その存在感はもっと大きいでしょう。 niconicoでは、2007年6月18日からプレミアム会員サービスを開始し、 2010年10月13日に100万人、2012年1月4日には150万人を突破し、 プレミアム会員サービス開始から6年たつ今月200万人を達成した。 思えばボクもニコ動のプレミアム会員30万番台なので、 この数年でニコニコがどのような変遷を「ビジネスとして」遂げてきたか、若

    【祝200万人】ニコニコ動画が事業として激アツな件 - 足ることを知らず
  • 研究用にニコニコ動画のコメント約300GBを公開‐ニコニコインフォ

    ニコニコ動画をご利用いただきありがとうございます。 去る4月末、第四回ニコニコ学会β開催を記念し、国立情報学研究所 情報学研究データリポジトリ(IDR)ご協力の元、ニコニコ動画のメタデータ「ニコニコデータセット」を公開しました。 データはニコニコ動画に昨年11月初旬までに投稿された約830万件の動画のメタデータ(タイトル、説明文、タグ、投稿日時、再生数等)約12GBと、それに対するコメントデータ(コメント文、投稿日時、コメント位置等)約300GBです。動画データ体および個人を特定するユーザIDは含まれません。原則「すでに公開されているデータ」をとりまとめており、非公開のデータは含みません。 データが公開されることにより、スクレイピング等を行わなくともニコニコ動画に関する研究が行えるようになります。 また、学術機関に所属する研究者が検証可能な形で公式に研究発表しやすくなるものと考えられ

  • 「膨大なデータを分析して見えてくること」ニコニコ動画データ分析研究発表会

    最大の動画投稿サービス「ニコニコ動画」は、動画上を流れるコメントや、自由に編集できるタグ機能といった特徴を持ち、単なる動画共有サービスにとどまらず、コミュニティサイトとしての側面も持つ。多くの人がアクセスする中で「アイドルマスター」「初音ミク(VOCALOID)」「東方プロジェクト」など、いろいろなムーブメントが生まれてきた。 今も毎日多くの動画が投稿されており、各動画は「再生数」「コメント数」「マイリスト数」などの情報がわかるようになっている。すでに投稿動画数は200万を超えるが、これら膨大なデータを分析することで、どんな現象やコミュニケーションが起きているのかを明らかにしようとするのが今回の発表会の目的である。 分析する際の2つの障壁 独自にデータ収集が必要であること しかし、そもそもニコニコ動画自体はデータを分析しやすいように広く提供しているわけではない。1つ1つの動画の再生数

    「膨大なデータを分析して見えてくること」ニコニコ動画データ分析研究発表会
  • ニコニコ動画データ分析発表会(1/25)に参加した - たけいの日記

    昨日、六木のGLOCOMで開かれた「ニコニコ動画データ分析発表会」という勉強会に参加しました。 ニコニコ動画は、 動画を見て、コメントして楽しむというテレビ視聴的な楽しみ方 動画を作って、アップして楽しむというクリエーター的な楽しみ方 がありますが、もう一つ、 そこに集まる人やデータを集めて、解析して、ニコ動の中のトレンドを知るという、マーケターのような楽しみ方もあります。 ランキング動画作成などはそうですね。 ほかにも、社会学的に、「インターネットコミュニティでの人々の集まり方は現実世界とどう違うんだろう」なんていうアプローチをするのもそうです。 主にそういうデータを集めて解析するということに興味を持った人が集まったのがこの勉強会。 まさに「ニコに関して頑張る」っていう人たちが集まった勉強会ですな すでに一日が経過して主だったエントリはでているので、内容についてはそこへのリンクを張るこ

    ニコニコ動画データ分析発表会(1/25)に参加した - たけいの日記
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • ニコニコ動画ジャンルについて - インターネットの真の姿とは

    6/19-10/6のTOP3をジャンルわけして集計。ニコニコチャートより。 このグラフをみても、ニコニコ動画は様々な利用され方があることがわかる。 代表ジャンルがつぎの5つだ。 1ネタ視聴 2アニメ・実番組視聴 3作品、MAD視聴 4音楽視聴 5創作系 これに、ニコニコ動画の特性を生かした6ユーザ参加型視聴が一定の勢力となっている。 また、動画の多くが複合的な要素をかね合わせているため、一概に一つのジャンルにとどまらない動画も多い。上位にこそ出ていないが、自分を売り込むための紹介動画や、政治系動画、誰かにメッセージを送る動画などもアップされている。 1ネタ視聴(参考:ネタ視聴の新たな可能性) ・5〜10分程度の短いムービーが中心 ・面白いショートムービーをを多くの人で共有し、コミュニケーションの題材にする楽しみ方 ・ニコニコ動画ではコメントが付加できるようになったことでそれが顕著に 2、4

    ニコニコ動画ジャンルについて - インターネットの真の姿とは
  • ニコニコ動画の考察2 - インターネットの真の姿とは

    某大手動画サービス運営について話を伺う機会があった。他と比較して外から見ると、やはりニコニコ動画はコメントとCGMを売りにして展開していくサービスなのかと再認識。結構他のサービスも普通に見れるんだな・・・・。まぁ、TVみたいだが。でも画面大きい。 純粋なコンテンツ勝負としては、購入してくるスタイルじゃないニコニコはもともと勝つ気はない。創作発表の場としての比重が相対的に高まってきたのが今の形か。創作発表の場としてみるなら、コメントはかなり必要。こういう視点もあるな。 ちょっと別の所からのサンプル。コメントする人:あまりしない人 390(18):245。おそらくこの割合が最大とみていいだろう。前と全然ちがうやんけという視点はごもっともです。だってどこの母集団でも結局偏り生じるんだもの・・・大金使って全国の人をランダムサンプリングとかできねーよ ヽ(`Д´)ノウワァァァンいろいろやっていくしか

    ニコニコ動画の考察2 - インターネットの真の姿とは
  • ニコニコ動画アンケート考察 - インターネットの真の姿とは

    前日のアンケート集計結果をふまえて、せっかくだし何か考察らしきことを。 「予想外だった」という反応と「そんなもんだ」という反応が半々というところですね…。ほぼアンケートから言える確実なことは、ROM&非表示ユーザが一定数いることである。どれくらいのユーザがいるかは判断が難しいが、今回のアンケートでは半数を越えた。 じゃあ、ニコニコ動画のコメントは何の意味があるんだろう? 私はコメントが動画をそれほど邪魔しているとは思わない。ひどい荒らし以外はコメントは基表示である。コメントは動画を盛り上げ、動画の付加価値を高めていると思っていた。実際私は見ていて楽しいと思う。ニワンゴもコメントが売り物です、という言い方をしていた。ひろゆき氏もコメントによって「面白くないものを、面白く」と言っていた。 しかし実際は、コメントを求めているユーザは実は少数派だった。これだと前提が崩れてしまう。 一つの仮定とし

    ニコニコ動画アンケート考察 - インターネットの真の姿とは
  • ニコニコアンケート集計 - インターネットの真の姿とは

    いやぁ・・・若干意に反した結果がでてしまった。認識を改めないといけないな。 サンプル数400。対象ははてな全ユーザ。 Q01コメントを表示にしますか? 基表示 142 たまに消す 49 基非表示 209 マジですか。非表示がこれほどの割合を占めるとは。特にアンケート当初は非表示が8割超えていたためどうなることかと思って見ていた。非表示が多いと、みんなコメントみていないということになって、今までのコメント論が水泡に帰してしまうからなあ。テーマを「動画アップロード者がコメントを見ることで動画を投稿したくなるインセンティブ」かなんかに方向性を修正しないといけないかもしれない。意外と見ないんだねコメント・・。 Q02動画につけられたコメントを見るのは好きですか? 好き 87 何ともいえない 121 あまり好きではない 192 Q1に沿った回答。妥当なところ。非表示にするってことは好きじゃないよ

    ニコニコアンケート集計 - インターネットの真の姿とは
  • Greasemonkey for tags? A conversation with Noriaki-san - Metagold: A Research Blog about Nico Nico Douga

    Ginza is a different world from Ikebukuro, where I stay and hang out most of the time: While Ikebukuro is becoming the “real Akihabara” (Akihabra got so famous that Otakus tend to evade it more and more), Ginza is full of suits, lots of skyscrapers, and the whole area speaks of power and money. This is where Noriaki-san works, in a media lab for a big company that specialises in human resources. B

    Greasemonkey for tags? A conversation with Noriaki-san - Metagold: A Research Blog about Nico Nico Douga
  • 個別「[nico]ニコニコ動画のAPI等まとめ・2」の写真、画像 - myrmecoleon's fotolife

    ユーザー登録ログインヘルプ next> <prev ニコニコ動画のAPI等まとめ・2 nico Trackback - http://f.hatena.ne.jp/myrmecoleon/20080224114422 Myrmecoleon in Paradoxical Library. ニコニコ分室 - ニコニコ動画のサイト内動線をまとめてみた。 規約違反を通報する はてなフォトライフ / はじめての方へ / はてなブログ

  • 個別「[nico]ニコニコ動画のAPI等のまとめ」の写真、画像 - myrmecoleon's fotolife

    ユーザー登録ログインヘルプ next> <prev ニコニコ動画のAPI等のまとめ nico Trackback - http://f.hatena.ne.jp/myrmecoleon/20080210170416規約違反を通報する はてなフォトライフ / はじめての方へ / はてなブログ

  • アイドルマスター 音無小鳥のデータマスター

    アイドルマスター関連のデータをいろいろ集計してみました。全て9/12時点で設定されていたタグを元に集計したので数が微妙に合わなかったりしますがそのあたりの調整等はしていません。日語がおかしいのは分かってるのでつっこまないでください。ミスもありますがつっこm(ry■補足:説明にもあるように削除されたモノは対象外なのでそれが大きく響いている方もいます。最後にPが付くと言う条件(+α)で出したデータそのままなので自分でアップしてない人も含まれます。

    アイドルマスター 音無小鳥のデータマスター
  • 「週刊アイドルマスターランキング」データ集 Part2 その他編

    ◆Part1 アイドル別編[sm1074387]◆5/25-8/30のニコ動公式ランキングにランクインしたことのある作品を集計したデータです。◆再生・コメント数[0:26] ユニット構成[1:50] 楽曲・年代[2:59] タグ[9:28] 週刊最高値など[11:20]◆てってってーPのデータ集が公開されました[sm1135265]◆なにぶんデータ量が多いので、誤差やい違いなどについてはご容赦ください。◆なんとかやり遂げました。ご声援ありがとうございました。

    「週刊アイドルマスターランキング」データ集 Part2 その他編
  • 「週刊アイドルマスターランキング」データ集 Part1 アイドル編

    ◆Part2 再生・コメント・タグ・楽曲情報[sm1075405]◆5/25-8/30のニコ動公式ランキングにランクインしたことのある作品を集計したデータです。◆集計させていただいたP一覧[0:26] 春香[2:32] 千早[4:34] 雪歩[6:40] やよい[8:43] 律子[10:44] 伊織[12:48] 真[14:51] あずさ[16:56] 亜美真美[18:59] 美希[21:05] その他[23:11]◆てってってーPのデータ集が公開されました[sm1135265]◆ほとんどのキャラについてるタグは省略している場合があります(おっさんホイホイ・ニヤニヤ動画など)◆登場回数の「その他」は、ちょい役やオールスターなどでの回数です。◆なにぶんデータ量が多いので、誤差やい違いなどについてはご容赦ください。

    「週刊アイドルマスターランキング」データ集 Part1 アイドル編
  • 「アイドルマスター」タグの新旧データ比較

    ◆大体の数字です。うっかり数えちゃったもんだから。。。◆元データのxlsファイルはこちら http://www6.uploader.jp/dl/shumasSP_free/shumasSP_free_uljp00007.xls.html◆桃月による過去のデータ集 [sm1074387][sm1075405]◆てってってーPによるデータ集 [sm1135265][sm2171498]

    「アイドルマスター」タグの新旧データ比較