タグ

qiitaに関するuchiuchiyamaのブックマーク (45)

  • インターホンをスマホに通知する方法をものすごく丁寧に説明する【Raspberry Pi Zero WH 】 - Qiita

    在宅勤務している人、多いですよね。 いつでも配達を受け取れてとても助かります。 しかし...2階で仕事をしていると、 インターホンの音が聞こえにくい! 他のことに集中していると気づかない!!!! せっかく配達に来てくれたのだから、一発で受け取りたいものです。 エンジニアらしく仕組みで解決しましょう! 忙しい人のための超要約 インターホンの室内モニタのA接点を使用します(鳴ると接点が閉じる) RaspberryPi Zero WH を用いて、A接点のオンオフによりGPIOの出力3.3VをGPIO17に印加する回路を組みます GPIO17に印加されたことをPythonスクリプトで検知します 検知したらLINE Messaging APIを使用してpush通知を送信します この説明で理解できる人は、記事全体を読む必要ないと思います。 電子工作初心者でも理解しやすいよう丁寧に書き上げたので、ぜひご

    インターホンをスマホに通知する方法をものすごく丁寧に説明する【Raspberry Pi Zero WH 】 - Qiita
  • ZennとQiitaの2重管理を解消してみた

    概要 ZennとQiitaに同じ記事を投稿する際には、同じ内容を2つのファイルで管理する必要があります。変更があるたび、忘れずにコピー&ペーストをして、プラットフォーム独自の記法[1]を書き換えなくてはなりません。手間がかかる上に、手作業なのでミスが起こるかもしれません。 複数の場所で同じ記事を管理するのが面倒 プラットフォーム独自の記法を手作業で書き換えるのが面倒 これらの問題を解決するために、Rust言語で簡単なツールを作ってみたのでご紹介します。「Zeta」と呼ぶことにします。 動作確認環境 $ node --version v21.7.1 $ npm --version 10.5.0 $ npx zenn --version (node:11561) [DEP0040] DeprecationWarning: The `punycode` module is deprecated

    ZennとQiitaの2重管理を解消してみた
  • Qiita に書いた記事をエクスポートするツールを作ってみた - akishin999の日記

    会社で使っている Qiita Team に投稿した記事を画像ファイルも一緒にエクスポートしたくて書いたスクリプトがあったのですが、せっかくなのでコードを整理して gem にして公開してみました。 https://rubygems.org/gems/qiita-export 以下でインストールできます。 % gem install qiita-export 使い方は以下のような感じです。 # 普通の Qiita の方の記事 % qiita-export -Uakishin -i -o ./outputdir # team の記事 % qiita-export -texample -Uakishin -i -a <API Token> -o ./outputdir ついでに Mac 版 Kobito の SQLite からエクスポートできる機能もつけてみました。 % qiita-export

    Qiita に書いた記事をエクスポートするツールを作ってみた - akishin999の日記
  • Jestテストの並行実行と逐次実行をちゃんと理解する - Qiita

    TL; DR (要約) Jestの実行時オプション(CLIオプション)と、テストメソッド(it,test)の書き方で、並行処理と順番(逐次)処理をコントロールする方法について、以下の4パターンを図で説明します。 複数のテストファイルを並行処理し、ファイル内のテストは順番に実行する 複数のテストファイルを順番に処理し、ファイル内のテストも順番に実行する 複数のテストファイルを並行処理し、ファイル内のテストも並行実行する 複数のテストファイルを順番に処理し、ファイル内のテストは並行実行する はじめに Jestでは、パフォーマンスのために複数のテストファイルが並行に処理(テスト)されます。しかし、並行処理が思わぬエラーを生むこともあります。 たとえば、データベースへ接続するテストやpuppeteerを使ったE2Eテストなど副作用を生じさせるテストの場合、テストの書き方や実行タイミングによってはテ

    Jestテストの並行実行と逐次実行をちゃんと理解する - Qiita
    uchiuchiyama
    uchiuchiyama 2020/01/25
    Qiita書いた
  • キリ番踏んだら報告してね - Qiita

    Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    キリ番踏んだら報告してね - Qiita
    uchiuchiyama
    uchiuchiyama 2017/07/13
    明日の11:40はUNIX Timeのキリ番ですよ(1億ミリ秒---約3年3ヶ月---ぶり15回目)
  • QiitaとQiita:Teamで絵文字が使えるようになりました! - Qiita Blog

    日配信のQiitaニュースでもお知らせしましたが、QiitaおよびQiita:Teamで絵文字が使えるようになりました! 絵文字の使い方 :emoji:という形で入力していただくと、入力候補が表示されます。任意の絵文字を選択すると、それが自動挿入されます。 現在絵文字が利用できるのは投稿文とコメントの2箇所です。絵文字を使うと感情を伝えやすくなるので、ぜひ積極的に利用してみてください:) なお、利用可能な絵文字一覧については、Emoji cheat sheet for Campfire and GitHubをご覧ください。

    QiitaとQiita:Teamで絵文字が使えるようになりました! - Qiita Blog
  • QiitaにおいてHTML要素の属性指定ができなくなりました - Qiita Blog

    Qiita の記事で class 属性を始めとする HTML 要素の属性指定ができなくなりました。なお Qiita:Team と Qiita の Organization ページでは今まで通り利用が可能です。 背景これまで Qiita では記事文に class 属性を指定することが許可されていました。 そのため、例えば Font Awesome のアイコンを表示する要素(例:<i class="fa fa-star"></i>)を挿入し、記事の見出しを装飾するなどの事例が散見されました。 しかしながら、無制限の class 属性の開放は、 Qiita の記事上で Qiita のあらゆる UI コンポーネントの模倣を可能にすることを意味します。これを悪用することで qiita.com 上で Qiita を騙るフィッシングページを作ることも可能となってしまいます。 今回この点について改めて開

    QiitaにおいてHTML要素の属性指定ができなくなりました - Qiita Blog
  • kobito-oss のソースの読み方 - Qiita

    メインの開発者として、備忘録を残しておく。 どんなものか試したい人は、 https://mizchi.github.io/kobito-oss/ で、IndexedDBの許す5MBぐらいまでは試せる。 一応言っておくと、これは僕が退職するんでOSS化ってわけではなく、元々あった計画の前倒しです。時期が早まったのはある。 以下、どのようにコードを読むか。 念頭に置くこと 2年前 の技術選定のスタック Mac版Kobitoと仕様が違う。Kobitoと同期しない、Inboxという仮グループがある。 mizchi/arda electron 以前の atom-shell 時代の互換コードが一部残ってる 細々とバグ対応はしつつ、あんまり依存パッケージのメンテ出来てなかった 公開にあたって、個別のタスクの綺麗さより、ビルドできるの優先した とりあえず yarn で固定して yarn upgrade-i

    kobito-oss のソースの読み方 - Qiita
  • Qiitaのフィードに記事投稿者の名前を表示するユーザースクリプト - Qiita

    概要 Qiitaのフィード画面で直接には見えない投稿者の名前を表示する。 検証環境 Firefox 51 Greasemonkey スクリーンショット これが こうなる。 タグ名がリンクになるように、ユーザー名もユーザーページのリンクになっている。 フォローしている人のいいねとコメントにも対応している。 他に何かあったかな? コード GistスクリプトリンクQiita_show_username_to_feed.user.js // ==UserScript== // @name Qiita show username to feed // @namespace khsk // @description フィードに投稿者の名前を追加する // @include http://qiita.com/ // @include https://qiita.com/ // @include http

    Qiitaのフィードに記事投稿者の名前を表示するユーザースクリプト - Qiita
  • QiitaトレンドをリニューアルしてQiiTrendを作った - Qiita

    約2年前にQiitaトレンドというクライアントサイドだけで動くツールを作りましたが、この度、名称をQiiTrend(キートレンド)と改めWebサービスとしてリニューアルして公開しました。 旧版 Qiitaトレンド React.js使ってQiitaトレンド作ってみた - Qiita 新版 QiiTrend QiiTrendとは Qiitaの投稿件数を時系列チャートで表示するサービスです。 Googleトレンドのようにプログラム言語やフレームワークの人気の動向を調べることができます。 使い方 検索クエリーの入力 チャートに表示したい投稿の検索条件を検索ボックスに入力します。 ここはQiitaと同じ検索オプションが使えます。 例えば、Pythonタグが付いた投稿について調べたい場合は、「tag:python」と入力してEnterを押します。 チャート画面に遷移してしばらくすると投稿件数の推移がチ

    QiitaトレンドをリニューアルしてQiiTrendを作った - Qiita
  • Qiita の Increments を退職します - mizchi's blog

    4月からフリーランス。直近半年の仕事は埋まってるけど、パイプ作っときたいとかあれば mizchi2w@gmail.com までメールください。 なんでやめるの? 要約: 自分のスキルの、ベンチャー企業の社員としてスキルミスマッチ フロントエンドの、とくにSPAで高速で堅牢なアプリを作る、という自分のスキルセットを振り返ると、「需要はあって必要なことには必要だが、どうしても瞬間風速が高いそのタイミングを超えると扱いに困る」という人材適正があると認識しており、前職のQuipperから引き続き2社連続で、「そのために入った最初のプロジェクトが終わると、やや手持ち無沙汰になる」という状態になっていました。 とくにスタートアップのような、予算が厳しい上にピボットする可能性ある現場だと、自分のスキルが活かせないフェーズがある、というのが、会社にとっても、個人のモチベーションとして厳しいものがありました

    Qiita の Increments を退職します - mizchi's blog
  • 平成の次の元号予想やってみた - Qiita

    TL;DR エンジニアが平成の次の元号を予想する方法 - Qiitaのアルゴリズムに出来るかぎり忠実に実装してみました。 結果、絞り込まれた元号候補(Gengo candidates)の数は 82,951 件でした。 実行結果 $ yarn yarn install v0.18.1 $ yarn start yarn start v0.18.1 $ run-s aggregate perform yarn run v0.18.1 $ run-s gengo:aggregate yarn run v0.18.1 $ node lib/02-GengoCandidates/aggregate.js ✨ Done in 0.30s. ✨ Done in 0.89s. yarn run v0.18.1 $ run-s clean mkdir yarn run v0.18.1 $ del dist/

    平成の次の元号予想やってみた - Qiita
    uchiuchiyama
    uchiuchiyama 2017/01/19
    Qiita書いた
  • Qiitaをより便利にするChrome拡張機能をつくりました - Qiita

    筆者が「Qiitaにこういう機能があったらもっと使いやすいのに」 と思っていた機能をChrome拡張機能として実装しました。 ぜひインストールしてみてください。 Q Acceleratorと名付けました。 Qiitaでの活動を加速させるもの、といった感じです。 ※Accelerator(アクセラレーター)は「加速装置」「加速器」などの意味があります。 2017/03/03 時点ユーザー数 910ユーザーの方が使われています。 TL;DR インストールはChrome ウェブストアから https://chrome.google.com/webstore/detail/mheleidccioamimekojienbdfclcbaan/ 現在(2018/4/29)提供している機能 行番号を表示 記事の更新時間を表示 コピーアイコンを表示 自動いいね/自動ストック ヘッダー固定機能 新規投稿時のテ

    Qiitaをより便利にするChrome拡張機能をつくりました - Qiita
  • 投稿記事やコメントに「いいね」できるようになりました(Contributionの算定基準も変わります) - Qiita Blog

    こんにちは、@htomine です。 最近はVR-HMD(HTC VIVE)にハマっています。 ゲームもさることながら、VRならではの身体感覚を伴ったコミュニケーションに面白さを感じます。 手を降ったりハイタッチしたりして、ダイレクトなフィードバックを返すことができるのが楽しいです。 さて今日は、Qiitaのあたらしいフィードバックの方法についてご紹介します。 今回、投稿やコメントをユーザーのみなさんが評価する手段として「いいね」を導入しました。投稿やコメントへの「いいね」の総数が、投稿やコメントに対する評価と捉えられるように設計しています。 このブログ記事では、「いいね」によって何が変わるのか、またContributionへの影響などについてご紹介します。 投稿閲覧画面での「いいね」の操作まずは、新しく追加された投稿画面での「いいね」の操作について画面キャプチャを交えて紹介します。 配置

    投稿記事やコメントに「いいね」できるようになりました(Contributionの算定基準も変わります) - Qiita Blog
  • Qiitaに「はてなブログ」のブログカード風リンク埋め込みを挿入する方法 - Qiita

    個人的に、はてなブログで自分のブログを書いている関係から、Qiitaにはてブのブログカードみたいな外部サイトへのリンクを貼れないかな?と考えました。 ↓こんな感じのやつです。(※これはただの画像です(^^;) ところが、Qiitaで採用しているMarkDownでレイアウトを凝ったオブジェクト埋め込みを実現しようとすると結構大変でした。。。。。。(汗)いろいろと試行錯誤を繰り返して四苦八苦しましたが、なんとなく方法がまとまってきたので備忘録がてらシェアします。 大きくわけてHTMLタグを使う方法と使わない方法の2種類があり、それぞれ2種類のコードをサンプルとして紹介してます。 なおサイトサムネイルの取り込みにはHeartRailsというサービスを使っています。 HeartRails Capture | サムネイル画像/PDF ファイル作成サービス HeartRails Capture は、ウ

    Qiitaに「はてなブログ」のブログカード風リンク埋め込みを挿入する方法 - Qiita
  • 一人React.js Advent Calendar 2014 - Qiita

    React.jsについての基的なところを書いていきます! 公式読めばわかるようなことが多いですがReact.jsに興味をもつきっかけにでもなれば...。 v0.12.1で確認しています。 こっちは一人で書くように作ったものなので書きたい人はVirtualDOMに書くといいと思います。 (書く人がいなくて1人で書いているわけではない) この記事は古いので下記の更新情報も参考にしてください http://blog.koba04.com/post/2015/03/05/react-js-v013-changes/ http://blog.koba04.com/post/2015/09/22/react-js-v014-changes/ http://blog.koba04.com/post/2016/03/09/react-js-v15-changes/ http://blog.koba04.

    一人React.js Advent Calendar 2014 - Qiita
  • Qiita APIを使ったQiitaのストック管理サービスを作った - Qiita

    Cusqs Qiita API V2を使ったQiitaのストックをカテゴライズやストックからのタグ検索など、ストック管理するサービスCusqsを作りました。 ** 追記 ** 現在このサービスは閉鎖しました。 ** 追記終わり ** 背景 この記事はいい記事だから開発するときにまた見るしストックしといた方がいいなとストックしたり、Twitterやらなんやらで流れてくるQiitaの記事を後で読んだほうがいいなとストックをしたり、どんどん溜めていってたわけですが、あとから見返すと150個を優に超えるストックが溜まっていったのに気ずいたときにはもう遅く、開発で使うGemの記事もストックから探すのも大変で普通にググって見つけたり、後で読もうと思ってた記事も見返す気にもなれず。 もったいないじゃないですか。ストックってめっちゃ便利なのに! 整理されてない情報ほど使いにくいものはないなー ということで

    Qiita APIを使ったQiitaのストック管理サービスを作った - Qiita
  • Kernel#ppのHash表示を新記法(>1.9)に変える - Qiita

    問題意識 特にirbやpryでは、変数のオブジェクト内容を表示することが多いですが、表示が必ずハッシュロケット形式の古い記法になってしまっていて、新記法派の人はモヤモヤしていました。 出力をコピペするときも、ペースト先で新記法へ直す必要がありました(一括置換する方法もありましたね)。 解決方法 そこで、HashオブジェクトがKernel#ppで表示される時に呼ばれる、Hash#pretty_printメソッドを設定することで新記法表示となるようにします。 具体例 先に具体的な表示の違いを見てみましょう。 古い記法(ハッシュロケット形式)

    Kernel#ppのHash表示を新記法(>1.9)に変える - Qiita
    uchiuchiyama
    uchiuchiyama 2016/05/21
    Qiita書いた
  • 2つのテキストファイルを join コマンドで結合する - Qiita

    $ join -t, a.txt b.txt 200,b,x (明示的にした場合) $ join -t, -1 1 -2 1 -o 0 1.2 2.2 a.txt b.txt 200,b,x -tは,デリミタ(区切り文字)です.-1, -2 は結合の条件で,SQLでいう INNER JOIN ON 〜 の条件式にあたります.-1 は,a.txt でキーとする列,-2 はb.txtでキーとする列です. -o は出力する列番号を指定します.1.2 は1つ目のファイル(a.txt)の2列目を表示せよという意味になります.0 を指定するとjoin条件としたキーを表示します. 外部結合(LEFT OUTER JOIN) 内部結合できるなら外部結合ももちろんできます.

    2つのテキストファイルを join コマンドで結合する - Qiita
  • Qiitaで使えるアイコン一覧(あるいはFont Awesome 4.6.1 チートシート) - Qiita

    追記(2017/06/21) 公式からの発表もありました。理由は技術的負債を予防する観点で納得できるものですね。 代わりとしては、絵文字(emoji)を使うと良いのではないでしょうか。 Font Awesome がご利用いただけなくなる点について 前述の通り、今回の変更によってこれまで暗黙的に利用できていた Font Awesome のアイコン指定はご利用いただけなくなります。(繰り返しになりますが、Qiita:TeamやQiitaのOrganizationでは引き続きご利用いただけます) Font Awesome を含めて禁止にしたのは以下の理由です。 Qiita が Font Awesome を利用していることは公式な仕様ではなく、将来にわたって Font Awesome を使い続ける保証がない 将来的に何かしらの後方非互換な変更が Font Awesome に入ったとき、その変更に追

    Qiitaで使えるアイコン一覧(あるいはFont Awesome 4.6.1 チートシート) - Qiita