タグ

2010年10月30日のブックマーク (20件)

  • ジブリのタイトルを組合せて一番面白い奴が優勝 : VIPPERな俺

    ucho
    ucho 2010/10/30
    はらいたいwww
  • ノートの役割とは何か/ノート術企画第三回 | シゴタノ!

    第二回では「見返しやすい」ノート作りのコツをまとめてみました。今回はノートの役割とは何か、何のためにノートに書くのか、という内容面について考えてみたいと思います。 多くの方のノートの使い方を拝見していると、当にさまざまな「ノートの使い方」を発見することができます。 「議事録」「講義・セミナーの内容」「読書メモ(レバレッジ・メモ)」「プロジェクトに関するPDAC」「ToDoリスト」「アイデア帳」「マインドマップ」「4行日記」・・・ 挙げだしていけばキリがないくらいです。それぞれの要素の詳細についてはまた別の機会に見ていくことにして、今回はこれらを大きく3つに分類してみたいと思います。 記憶するため 学生時代のノートがこれにあたります。情報を転記し記憶に刻み込む。情報を整理して理解しやすい形でまとめる。何かを勉強する場合のノートの取り方です。 これは、そのノートに情報が書かれていることに意味

    ucho
    ucho 2010/10/30
    1.記憶するため 2.忘れるため 3.考えを整理するため なるほど確かに…
  • 【島国大和】パチンコや麻雀,そしてソーシャルゲームからゲーム業界が学ぶべきこと

    【島国大和】パチンコや麻雀,そしてソーシャルゲームからゲーム業界が学ぶべきこと ライター:島国大和 島国大和 / 不景気の波にもがく,正体はそっとしておいて欲しいゲーム開発者 島国大和のド畜生 出張所ブログ:http://dochikushow.blog3.fc2.com/ 東京ゲームショウ2010には,公式サイトによれば過去最高の20万7647人が来場した 今更な話で恐縮ですが,東京ゲームショウ2010は,予想以上に来場者が多くてよかったです。コスプレを見に来た人がたくさんだったという噂もありますが,それはそれ。人数が多ければ,それで良いのです。数字は力を持ちますからね。 ここのところ,旧来から続くゲーム業界は不景気な話ばかりで,今回の東京ゲームショウも凹むかなーと思って心配していたんですが,ほんと良かった良かった。 そんなわけで,ちょっと安心している島国大和です。今回もよろしくどうぞ。

    【島国大和】パチンコや麻雀,そしてソーシャルゲームからゲーム業界が学ぶべきこと
    ucho
    ucho 2010/10/30
  • https://jp.techcrunch.com/2010/10/23/20101022ustream-lets-users-set-up-their-own-pay-per-view-and-ad-free-broadcasting/

    https://jp.techcrunch.com/2010/10/23/20101022ustream-lets-users-set-up-their-own-pay-per-view-and-ad-free-broadcasting/
  • Agile in 30mins - 30分でだいたいわかるアジャイル開発

    1. 角谷 信太郎 KAKUTANI Shintaro; Eiwa System Management,Inc. Agile In A Nutshell: Excerpted & Remixed 日Rubyの会 (株)永和システムマネジメント kakutani@esm.co.jp Cybozu Developers Conference 2010; 2010-10-22(金) 30分で だいたいわかる アジャイル開発 2010年10月23日土曜日

    Agile in 30mins - 30分でだいたいわかるアジャイル開発
  • nabokov7; rehash : 複数人開発チームのマネジメントに必要なもの - git, 個別開発環境, そしてシャッフルアルゴリズム

    October 22, 201010:13 カテゴリプログラミング組織とyou 複数人開発チームのマネジメントに必要なもの - git, 個別開発環境, そしてシャッフルアルゴリズム perl 界隈の皆様、YAPC::Asia 2010 おつかれさまでした。 @nipotan のライトニングトークはシャッフルに関する話でした。で、ここで、なぜそもそもシャッフルが出てきたのかについて、チームマネジメント的な観点から補足したいと思います。 (元の発表はこちら: 動画 / スライド ) ■相互チェック体制の運用 ライブドアのプログラマは、だいたい一人でひとつのサービスを受け持っています。一人が複数のサービスを受け持つのは普通ですが、一つのサービスに複数のプログラマがフルコミットするという贅沢な状況はあまりありません。 担当が一人ずつしかいないと、担当の人が休むと何も進まない。やりたいことが色々あ

    ucho
    ucho 2010/10/30
  • blog.8-p.info: Facebook の BigPipe と TTI

    Posted at 2010/10/22 01:59, Modified at 2010/10/22 03:42 Facebook のフロントエンドは結構かわったことをやっていて、例えば、ログイン後の http://www.facebook.com/home.php には <div id="pagelet_home_stream"></div> みたいな空の HTML があり、その後に <script>big_pipe.onPageletArrive({ … });</script> <script>big_pipe.onPageletArrive({ … });</script> ... と script 要素が何個もならんでいる。 BigPipe: Pipelining web pages for high performance この仕組みは (変数名のとおり) BigPipe と呼

    ucho
    ucho 2010/10/30
    MXHRとか、通信の頻度やタイミングを制御して高速化するテクニックがいろいろ出てきている気がする。単なるチューニングより一歩進んだ高速化技法、って感じ。
  • Appleは2年で変化した 変化できない企業は自らを枠に閉じ込めているだけ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分] 大変な変革期が差し迫っていても変化できない企業は多いが、このグラフを見れば企業って変化できるし、変化できないというのであればそれは経営の責任だってことをつくづく感じる。 2008年6月の時点でAppleの売上全体に占めるiPhoneの売り上げなんて微々たるもの。なのに今は、iPhoneの売り上げがAppleの売上全体の半分近くを占めている。 パソコンの売り上げは減っているわけではないけれど、全体に占める割合では4分の1ほどに落ちている。これなら確かにApple Computerという社名からコンピュータという言葉を取るのも納得。 変革期にありながら「紙のが重要なことは変わりません。紙の文化を守っていきたい」「携帯電話業界は成熟期なので伸びないのは当たり前」などと主張する人がいる。自分たちで自分たちの業態を定義してしまい、そこから飛び出せないようにしている。縮小傾向

    Appleは2年で変化した 変化できない企業は自らを枠に閉じ込めているだけ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    ucho
    ucho 2010/10/30
    「顧客のニーズの変化をとらえ顧客にどれだけ価値を提供できるのか、そのためには自分たちはどう変化すべきか」
  • 教育のコストは誰が負担するのか? - 内田樹の研究室

    増田聡くんがツイッターで、奨学金について考察している。 もう奨学金という名称を禁止すべきではないか。学生向け社会奉仕活動付きローンとか、強制労働賃金(返済義務あり)とか、いいのがとっさに思いつかないけど、現実を的確に解釈しかつ人口に膾炙するキャッチーな概念をこういうときにこそ考案するのが人文学の仕事なのではなかろうか。マジで。 すくなくとも現状の奨学金は奨学金ではなく貸学金と呼ぶべきだよな。 貸学金:たいがくきん。うっかり借りてしまうと社会奉仕を義務づけられ単位取得が滞りしまいには退学に追い込まれてしまう、恐ろしい学生ローンのこと。 今知ったんですが「貸学金」という言葉は中国語に存在しまして、うちの留学生の王さんにきいたところを総合するとほぼ日の学生支援機構「奨学金」と同種の学生貸付制度であるようだ(99年開始だとのこと)。一方で、中国には返済不要のちゃんとした奨学金も存在する。よっぽど

    ucho
    ucho 2010/10/30
    「教育は個人だけのためではなく社会のための投資」目からウロコ。
  • 【Facebook】Facebookアプリがわからなすぎるので調べてみた:プロジェクトマネジメント10.0:オルタナティブ・ブログ

    ブログ引っ越しました→「Looops 直人の備忘録」 お世話になっております。 ループス岡村(許)直人です。 Facebookでは、Facebook上で動くアプリが作れます。私も、必要に迫られてたまに仕様などを調べているのですが、設定画面もアプリ画面もその他の画面も全部青くて似たようなインターフェースなので、どこで何をやるのか毎回迷っています。 調べる機会も増えてきて、いい加減面倒くさくなったので自分なりにマップを作ってみました。これでもう迷わないぞ! ■Facebookアプリ周りの地図 ※ゲーム画面はバンダイナムコゲームスさんのトレジャーアビスをお借りました。1階までしかやってないのですが、トルネコの大冒険みたいなダンジョンRPGでものすごく面白そうです。仕事と嫁と子供がいなかったらはまってみたい! ファンページは画面上のグローバルメニューから「アカウント→ファンページの管理」で簡単にア

    【Facebook】Facebookアプリがわからなすぎるので調べてみた:プロジェクトマネジメント10.0:オルタナティブ・ブログ
  •  小学校2年生の作文に泣かせられたよ。 - Something Orange

    This domain may be for sale!

     小学校2年生の作文に泣かせられたよ。 - Something Orange
    ucho
    ucho 2010/10/30
  • 技術的負債: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    リーンソフトウェア開発と組織改革 作者: Mary and Tom Poppendieck 著、 依田光江 翻訳、 依田智夫 監訳出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2010/10/09メディア: 単行(ソフトカバー) 技術的負債 成功するソフトウェアは変化している。成功するコードは変更を受け入れやすく書かれている。コードの変更をむずかしくするものはすべて技術的負債である。技術的負債は、ソフトウェアの所有コストを容赦なく引き上げ、いずれその精算を迫られたり、システムが破綻したりする。そんなことはすべてわかっている。けれども現実は・・・・ 誰が引き継いでも意図が明確に伝わるコードを書こうとせずに、不明瞭なコードがあっても受け入れてしまう。開発者は、特に経験の浅い開発者は、「クリーンなコード」の書き方を訓練されるべきだ。クリーンなコードとは、わかりやすいロジックに基づく、

    技術的負債: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
    ucho
    ucho 2010/10/30
  • node.js とは何か - I am bad at math

    期せずして久々の更新になってしまった。ブログを書く気がなくなったとかそういうのではなくてただ単に忙しかっただけ。その間、まぁ仕事が予期せぬ方向から炎上してみたり、事故をもらって愛車が全損したり(フロントガラスが全面熱線入りなんていう変なオプションなどを諸々付けていたからお気に入りだったのに)と決して良いことばかりで忙しかったわけではないけどね! で、今回は node.js のお話。異様な盛り上がりを見せているものの、じゃぁそれっていったい何かというと「JavaScriptを用いたNon-blocking I/O環境」という非常にシンプルなものだ。 その根底には「うまくスケールできること」と「動作が速いこと」という理念が見受けられる。 まず「うまくスケールできること(多量のアクセスを捌けること)」を解決するにあたり、まずはスレッドモデルか、イベントループかという問題があった。そこで auth

    node.js とは何か - I am bad at math
    ucho
    ucho 2010/10/30
  • Webブラウザがまた一歩OSに近づく。「Webアプリケーションをブラウザにインストール」する標準仕様をMozillaが提案

    Webブラウザがまた一歩OSに近づく。「Webアプリケーションをブラウザにインストール」する標準仕様をMozillaが提案 Windowsにアプリケーションをインストールするように、あるいはアップルのApp StoreからアプリケーションをダウンロードしてiPhoneにインストールするように、WebブラウザにWebアプリケーションをインストールし、インストールしたアプリケーションを管理し、呼び出して実行するための標準仕様「Open Web Applications」をモジラが提案しました。 インストールしたWebアプリをダッシュボードから起動 メールを読むためにGmailを利用し、友達との会話にはTwitterを使うように、いまやネイティブなアプリケーションを起動する代わりにWebサイトで提供されているWebアプリケーションを利用することが多くなってきました。 さらにHTML5を利用すれば

    Webブラウザがまた一歩OSに近づく。「Webアプリケーションをブラウザにインストール」する標準仕様をMozillaが提案
    ucho
    ucho 2010/10/30
  • 思わず全部読んでしまった、面白いWeb漫画10個

    引っ越しに伴い、蔵書を数百冊捨てたので読むがない。そんなわけで、最近は野生のweb漫画ばっかり読んでいます。 web漫画超面白いっす。思わず全部読んでしまった面白作品を徒然なるままにメモ。オススメ度は順不同。どれも下手な週刊誌の漫画よりオモロいです。 1: 7と嘘吐きオンライン まずは取っ付きやすくTwitterをテーマとした短編漫画。ありそうでなさそうな、Twitter的コミュニケーショん。前編、後編。(なんで、同作者の「堀さんと宮村君」が紹介されてない!?という声を多数いただきましたが、それは僕が今リアルタイムに読んでいてまだ読了できてないからです。今編が終わって番外編に突入したところ)。 2: 漫画で分かる診療内科 信頼と安心のギャグ漫画。もはや説明はいりません。ブラックな冗句を交えつつ、精神医学を語ります。これ当に病院サイトの公式コンテンツなんですよ。。。全12話くらいで更新

  • スタートアップ企業で8年間Webの開発をしてみての反省点いろいろ - Masatomo Nakano Blog

    2002年、当時設立したばかりの会社に入り、何もない状態から、コンテンツとシステムを作り続け8年が経った。日々、試行錯誤しながら、それなりに会社も大きくなり、まだ、大成功とは言えないけど、それなりにうまくやってきたつもりだ。 しかしながら、その8年という短くはない時間の中で、色々な課題や問題が発生し、その時々正しい選択をしてきたつもりだったけど、反省点も多い。もう一度スタートアップに参加するとしたら、やり直したいところや、もっと早くこうしていれば良かったというところがたくさんある。 そんなわけで、次の挑戦のときに忘れないように、また、もしかして誰かの参考くらいになればと思い、メモっておくことにした。1 まず、反省点の前に、何をやっているのかというのを簡単に。 ビジネスとしては、英語e-learningのWebサービス(ネットを使った英語のお勉強)をASPな形で、企業や大学などに提供している

    ucho
    ucho 2010/10/30
  • Paypal新少額決済サービスMicropaymentsの衝撃とは | Token Spoken

    Paypalが、ついに自社の少額決済サービスであるPaypal Micropaymentsを提供開始しました。 残念ながらまだ日語コンテンツはありませんが、既に円決済には対応しているようです。 通常、Paypalの円決済では手数料が3.6% + 40円ですが、このMicropaymentsを使用するとその手数料が5.0% + 7円となります。 それだけではわかりにくいので、通常手数料とMicropaymentsの手数料をグラフで比べてみることにします。 Paypal通常手数料と少額決済手数料の比較 手数料の分岐点を計算すると、 X * 3.6% + 40 = X * 5.0% + 7 X = 2357.1 すなわち、単価2,357円までの決済であれば、このMicropaymentサービスを使うと手数料が下がると言う事です。 たとえば、単価(ticket price)が1,000円の場合、

    Paypal新少額決済サービスMicropaymentsの衝撃とは | Token Spoken
    ucho
    ucho 2010/10/30
  • 目標を低く設定すること - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    2010年10月10日 文芸春秋10月号、江川昭子さんがまとめた村木厚子さんの手記を読んだ。 事件の経緯だけでなく、村木さんが生きてきた道が丁寧に描かれていた。 村木さんは検察で嘘の調書を強要され、抵抗し続けてきた拘留期間に、こう考えたという。 「検事の土俵にいる限り、私が勝つことなんてありえない。だとすると、やらなきゃいけないのは負けてしまわないこと」 そのために村木さんがしたのは「目標を低く設定すること」だったという。しかも驚いたことにその目標はたった二つ、こういうものだった。 「体調を崩さないこと」 「落ち込まないこと」 http://www.lovepiececlub.com/kitahara/2010/10/ol.html とてもよい話だと思う。過酷な状態を生き抜くの基なんだろう。検察に拘束されているという特殊な状況だけれども、それは凝縮しているだけで、社会の役割に「拘束」され

    目標を低く設定すること - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    ucho
    ucho 2010/10/30
  • レイアウト作りを簡単にしてくれるCSSグリッドシステム

    CSS でのレイアウト、段組み作りがとっても簡単にできる、CSS グリッドシステムをご紹介。既に使っている人もたくさんいるとは思いますが、未体験の人はぜひ試してみてくださいね! Web デザインに欠かせない、CSS でのレイアウト作り。コンテナ作って、ここにラッパー作って、メインが 600px で padding が 20px だから、サイドバーが、えーと … なんてことになりがちです。そんな面倒な作業がイヤだなーという人におすすめなのが、CSSグリッドシステム。全ての Web デザインに使える訳ではありませんが、結構重宝します。すでに使っている人もたくさんいると思いますが、こんな方法もあるんだよーということでご紹介します。 1. CSSグリッドシステムとは? CSS グリッドシステムというのは、レイアウトを均等に分けて、マス目上に考えるレイアウト。何が便利かっていうと、この段は4等分にし

    ucho
    ucho 2010/10/30
  • 稲船敬二氏は,何を思い,何を考え,何を目指してカプコンを辞めていくのか。渦中の氏に直撃インタビュー

    稲船敬二氏は,何を思い,何を考え,何を目指してカプコンを辞めていくのか。渦中の氏に直撃インタビュー 編集長:Kazuhisa カメラマン:増田雄介 123456→ 読者のみなさんは,カプコンの稲船敬二氏を知っているだろうか。「ロックマン」や「鬼武者」などで有名なのは言うまでもないが,日ゲーム黎明期から業界で活躍する相当に古いゲームクリエイターで,かつそういう人には極めて珍しく現実主義的な発言も多く,割ととらえどころのない人物である。 活躍中には,派手に表に出ることがあまりなかった氏だが,2年前のダレット創立あたりから表舞台に姿を見せることも増え(4Gamerで最初に登場したのもそのときだ),ここ最近はとくに,ブログや海外メディアなどでの,一見すると過激に見える発言でさまざな物議を醸している。 カプコンという大きな会社で,それ相応の立場にいる人間が表に向けて書く文章にしては,あまりに直接

    ucho
    ucho 2010/10/30
    非常に読み応えのある内容。ゲーム業界だけじゃなく、ものを作る業種の人にも刺さる言葉がいっぱいある。