タグ

2006年11月6日のブックマーク (23件)

  • 「在学歴」を学歴とする風土が生み出す必修科目逃れ【コラム】 ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    「在学歴」を学歴とする風土が生み出す必修科目逃れ【コラム】 ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS
    udy
    udy 2006/11/06
    「全ての必修科目を大学入試の試験対象にすれば簡単に解決できます。そうなっていないのは、「必ず5つの仕事をしなさい」と指示しておきながら「その中の3つの仕事しか評価しない」という無責任経営と同じ」
  • はてブスパマーブラックリスト - 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇)

    ご無沙汰です。小野マトペです。また最近は裏でゴソゴソやっていてなかなかこっちに出てこない俺ですが、ちょっとさすがに凄いものを見てしまったので、エントリ上げてみます。ブログは書かなくても一丁前にはてブだけは活発な近頃の俺なんですが、今朝はてなブックマークでSBMスパムを見たんですよ。 はてなブックマーク - ブログ アフィリエイト(メタブクマはこちら。1470.netにも出没してるらしいです。) で、前に一度見たことのあるidだったもので、ちょっと興味が出て調べてみたんですよ。彼らがどんなスクラムでスパムをしているのか知ろうと。方法は単純に、今朝見つけたスパマーがブクマしている他のエントリーでスパムっぽいユーザーを見つけて、それを辿っていくっていう感じで。最初はちょっとした気持ちだったんですけど、したら出てくる出てくる。芋づる式に。以前別のSBMスパムにちょっかい出して酷い目にあった事がある

    はてブスパマーブラックリスト - 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇)
    udy
    udy 2006/11/06
    そこここで見かけた覚えはあったが・・・多いな
  • MyMail

    udy
    udy 2006/11/06
    文中の住所をgooglemapsに自動リンクするらしいフリーメールサービス
  • ネットカフェという現代ニホン - 記憶のメモ帖

    http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200611020029.html そりゃあ利用するよなぁ。 私も、夜遅くまで東京にいて、友人宅で宿を確保できなかった時とか良く利用しましたわ。 カプセルホテルより安いし、なによりネットに繋げられて漫画も読めるしねぇ。 某ネットラジオに出演した、某声優さんなんて「ネットカフェで住んでる」とか言ってましたし・・。 ネットカフェって当便利ですよ。 そして、それだけ便利だからこそ色んな人が寄り集まり、色んな使われ方をされる。 金が無かったりホテルに入れないガキがラブホテル代わりにペア席でセックスしてたり、家出少女が宿代わりに使い、そしてネットで自分を泊めてくれる者を募集したり、自分を買ってくれる者を募集したりする。 別に少女に限らなくても、家出してきた人や帰る場所が無い人はネットカフェを良く使う。 狭い個室だが、冷暖房完備

    ネットカフェという現代ニホン - 記憶のメモ帖
    udy
    udy 2006/11/06
    便利さというモルヒネ
  • Firefox 2.0、閉じたタブを再び開くキーボードショートカット

    Firefox 2 Tip: Undo closed tab keyboard shortcutというエントリーより。 The Slacker Manager weblog has posted a handy Firefox 2.0 keyboard shortcut for undoing closed tabs: Ctrl-Shift-T (Windows) or Cmd-Shift-T (Mac). Lifehackerで、Firefox 2.0のキーボードショートカットが紹介されていました。 どういうキーボードショートカットかというと、一度閉じてしまったタブを、再び開くというものです。 Windows:Ctrl-Shift-T Mac:Cmd-Shift-T Macの場合、うっかり「コマンド+w」でタブを閉じすぎてしまったときに使えそうですね。 最終更新日: 2006年11月 6

    udy
    udy 2006/11/06
    Mac:Cmd-Shift-Tで閉じたタブを開く
  • 官僚化の兆しは「三人称」で分かる:日経ビジネスオンライン

    私の経験では、官僚化を防ぐのは大変難しいものです。 官僚的な人の周りには、官僚的な人が集まるようです。トップが官僚的なら、ミドルにも官僚的な人が多くなります。これはもともと官僚的な人が起用される場合と、そうでなかった人が官僚化していく場合とがあります。 そうするとミドル以下の人たちも次第にやる気をなくし、適当にお茶を濁して毎日を過ごすようになってしまいます。これは必ず売り上げに反映します。 「私は」ではなく「社員は」と言う人に注意 官僚化の兆しは、三人称でものごとを説明するところに表れます。 官僚的になった人は、非常にうまい言葉でいろいろなことを言いますが、一人称でなく、三人称で言うのが特徴です。 たとえば、「私がやります」とは言わずに、「社員はやるべきである」といった言い方をします。自分が分担すべき事柄についても、三人称で表現したりします。 私は三人称でものを言う人は不要であり、一人称で

    官僚化の兆しは「三人称」で分かる:日経ビジネスオンライン
    udy
    udy 2006/11/06
    なるほど
  • 今度は政府税調、どこまで続く安倍サプライズ人事 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    今度は政府税調、どこまで続く安倍サプライズ人事 (田中 秀征=福山大学教授) 細川護煕政権の発足に伴って首相特別補佐に就任。第1次橋龍太郎内閣では経済企画庁長官として日政治を担ってきた田中秀征氏が、日々起こる政治、経済、社会問題を鋭く論評する。 安倍晋三首相のサプライズ人事が続いている。最近の圧巻は政府税制調査会(政府税調)の人事である。 首相はその会長に、大阪大学の間正明教授を起用した。小泉政権下の経済財政諮問会議で民間議員を務め、竹中平蔵・前大臣と共に財務省と激しく戦ってきた人だ。 政府税調の会長は、実質的には今まで財務省が決めてきた。当然のように、大筋で財務省の政策路線と合致する人が選ばれてきた。 政府税調は首相の諮問機関だから、人事権は首相にある。しかし、財務省の意向に正面から逆らった人事は初めてではないか。ここにも首相の経済成長重視の意気込みがうかがえる。

    udy
    udy 2006/11/06
    確かに安倍政権の経済系人事は意外によい気がする
  • 夕刊フジBLOG - iPodで、ついに巨大な犠牲者

    udy
    udy 2006/11/06
    突っ込みどころ大杉。嘘をまきちらしちゃいかんよ。
  • http://gaqoo.jp/

  • http://neta.ywcafe.net/000678.html

  • クールなプロフィールページを作れるJavascript | SIMPLE*SIMPLE

    「ページをマトリックス風に表示するJavascript」で人気だったbodytag.orgからもうひとつ便利なJavascriptをご紹介。 ちょっと変わったプロフィールページを作りたいときに便利っぽい。自分の実績を示すインタラクティブな年表を作ってくれるのだ。 ヘッダー部分の年数をクリックすると、ページがスルスル切り替わって気持ちいい。(実際の動作はこちら) 実装するにはトップページからダウンロードしたnav.htmlの以下の部分を修正するだけ。(それぞれのhtmlファイルは自分で用意) var events = [ ['intro','intro.html', 0, 0, 2000], //['タイトル','ファイル名','日','月','年'] ['sausage','sausage.html', 15, 3, 2000], ['abstraction-now','absnow.ht

    クールなプロフィールページを作れるJavascript | SIMPLE*SIMPLE
  • メールでかんたん DD便

    スーパーポイントバックキャンペーン第二弾! DD便をご利用の度にポイントバック! どんどん使って、どんどんためよう! ※キャンセルの際はポイントバックは取り消しとなります

    udy
    udy 2006/11/06
    これはよいんじゃないか?
  • AFP通信

    フランスの首都パリで、100年ぶりとなる夏季五輪が2024年7月26日から8月11日までの日程で開催されます。 新たにブレイキンを加えた32競技329種目の熱い戦いや大会のこぼれ話を、現地からの写真や映像を交えて伝えます。

    AFP通信
    udy
    udy 2006/11/06
    flashが微妙だけど、コンセプトは良いサイト。ブログに引用OK
  • 新興市場の低迷はいつまで続くのか?

    「新興市場の低迷はいつまで続くのか」 という質問を最近よく受けます。結論から申しますと、新興市場制度が改善されないことには、低迷したままになっている方がいいのではないかとさえ思います。また、低迷という表現を使う方が多いですが、個人的には今の状態が常態化するのではないかと見ています。 信用買いと信用売りの仕組み 新興市場が抱える問題点の1つに、信用買いはできるが信用売りはできない銘柄が多いということがあります。信用買いとは、投資家が証券会社からお金を借りて株式を購入することであり、信用売りとは投資家が証券会社から株を借りて空売りをする行為です。 自己資金100万円だけで株式購入をしたとして、株価が5%上昇すると、利益は5万円です。しかし、200万円を借りて合計300万円で株式購入をして株価が5%上昇すると、利益は15万円。200万円の借金に対する利息が軽微であれば、自己資金のみで株式購入をす

    新興市場の低迷はいつまで続くのか?
  • 海の向こうでピグー税がえらく盛り上がっている件 - I 慣性という名の惰性 I

    2006/11/6追記:こちらも参照していただくといいかも⇒「Pigou Club」の前に、まずは「Sternレポート」を紹介すべきだったか 2006/11/7追記:このエントリのはてブコメントについてのコメントも追記しました ⇒ピグー税エントリのはてブコメントに対してのコメント ピグー税についてはWikipediaの「ピグー税」あたりを参照してもらえれば。以前、こういうエントリを書いたこともあるけど、ようは公害のような現象をいかに起こさせないようにするか(もしくはその不利益をいかにきちんと補填するか)というための仕組みだと理解してもらえれば。 さて、海の向こうの話だ。マンキュー先生のブログで「Pigou Club」なるものが出来ている。このクラブの参加資格とは「ガソリンにもっと高い税金をかけることに賛成する専門家および政策担当者」という条件を満たすことである。で、メンバーを見てみると錚々

    海の向こうでピグー税がえらく盛り上がっている件 - I 慣性という名の惰性 I
  • ドラッグ&ドロップで作るWeb - Weebly - sta la sta

    Free Website Builder: Build a Free Website or Online Store | Weebly HTMLタグを自分で書いてWebサイトを作っていた頃と比べて、今は随分と簡単にサイトやブログを作れるようになった。 そしてこちらのWeeblyの場合、ドラッグ&ドロップの操作で簡単にサイトを作ることができるのだ。 実際の作成作業はWeeblyのトップページにあるチュートリアルビデオが分かりやすい。Webページのレイアウトやコンテンツをポイッと放り込むだけで出来上がっていく様が見て取れると思う。 テキスト以外にもFlickrやYouTube、Google Mapsも同じ操作で埋め込むこともができる。Webサイトをパズルのように組み立てているかのような操作感が楽しい。 試しに作ってみたサイトがコチラ。(サイトデザインはオシャレなものがいくつか用意されていた。独

    ドラッグ&ドロップで作るWeb - Weebly - sta la sta
  • N-SNSとローカルなネットの時代。 : Espresso Diary@信州松本

    2006年11月06日01:03 カテゴリ地域経済 N-SNSとローカルなネットの時代。 信州では熊のニュースが連発。南部では鹿も増えているのに、猟友会が高齢化しているので退治しきれないとか。最新の国政調査によると5年間で人口が24%も減った村もありますから、大町市の商店街を熊が歩いていたとか、王滝村の役場に熊が入ってきたと聞いても、私は驚かなくなってしまいました。もう年寄りばかりだから、人の姿も疎(まばら)らなんですね。秋には熊が出て、冬には雪で家がつぶれ、春には鹿が農作物をべ荒らし、夏には豪雨で道や家が流れるとなれば、田舎暮らしには、それなりの慎重な調べや覚悟が必要。北アルプスで起きている中高年の遭難も、どこかメルヘンのような感覚が危険を招いているような気がします。 地方の進学高で指導要領が無視されていたり、愛媛県の宇和島で病人の臓器の移植が行われていたニュースが流れていますが、もう

    udy
    udy 2006/11/06
    「「ポータル・サイト」というのは企業の側から見た理屈なんですね。実際にネットを使っている側から見れば、自分のパソコンやケータイ、もっといえば自分が玄関です」
  • CodeZine:CakePHPフレームワークによる快速WEB開発(PHP, フレームワーク, CakePHP)

    はじめに PHPは、データベース(以下、DB)と連携する高機能なWebアプリケーションを容易に作成できるスクリプト言語です。現在、さらに短期間で効率的な開発を実現するために、さまざまなPHPフレームワークが公開され、開発環境が整いつつあります。今回は特に、Ruby On Railsに触発されて開発が始まり、なおかつ独自の発展を遂げているCakePHP(ケイク・ピー・エイチ・ピー)フレームワークを紹介します。PHPという言語の面白さや、フレームワークによる開発に興味を持っていただければと思います。対象読者 PHPの基礎知識を持ち、フレームワークを利用した効率的なWeb開発に関心のある方。必要な環境 CakePHPを利用するために必要な環境は次のとおりです。LinuxWindowsMacなどの各種OS環境Apache、LighttdなどのWebサーバーMySQLなどのDBMySQL推奨)

  • 少年犯罪は急増しているか

    『犯罪白書』平成19年度版をもとに少年犯罪は急増しているか(平成19年度版)を作成しました。 少年犯罪は急増しているか(平成19年度版) 少年犯罪は急増しているか 少年犯罪が急増しているということがよく報道されています。しかし、当に増加しているのでしょうか。報道のイメージに騙されず、きちんと統計を見るようにしてみましょう。 ということで、インターネットにつなぐことができれば誰でもデータを見ることができる「犯罪白書」平成13年版をもとに作成したグラフを見てみることにしましょう。 なお「犯罪白書」は法務省のサイトから、誰でもみることができます。これまで、白書なんて見たことがなく、メディアの言うことを鵜呑みにしている人は是非とも見てみましょう。 まず、少年犯罪全体がどのように推移しているかを見てみましょう。なお、この数はすべて検挙者数であることは頭に入れておく必要があります。なにしろ、検挙して

    udy
    udy 2006/11/06
    大変まとまっていてよい
  • SEMを得意とするネット広告代理店「アイレップ」に行ってきました

    ふとしたきっかけで、いわゆるSEMを得意とする広告代理店「アイレップ」を訪問する機会を得ました。 SEMというのはSearch Engine Marketing、つまり検索エンジンから自社の特定サイトへの訪問者を増やすマーケティング手法のことで、俗に言うSEO、検索エンジン最適化やリスティング広告、キーワード連動型の広告などを組み合わせて最大の効果を発揮するのを目的としたものです。ネット上で何かをしようとした場合、検索エンジンの影響を無視することはできず、どのようなサイトであろうと検索エンジン対策は必須課題。 というわけで、Google社認定Advertising Professionalやオーバーチュア認定プロフェッショナルについて、また、SEMというのは結局のところどういうケースで有効なのか?そして、知られざる広告代理店用のGoogle APIなどについていろいろと聞いてきました。 ◆

    SEMを得意とするネット広告代理店「アイレップ」に行ってきました
  • Going My Way: Firefox 2.0 に対応した Tab Mix Plus で利用すると便利な tab や tab bar をクリックした場合の設定方法

  • http://www.loaps.com/

    udy
    udy 2006/11/06
    アーティストSNS
  • ポストBRICsの最有力候補は「VISTA(ビスタ)」:日経ビジネスオンライン

    中長期的に高成長が期待できる有力新興国としてBRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)4カ国が日をはじめとする先進諸国の注目を集めていますが、最近では、BRICs以外にも次世代の有力新興国として様々な国が台頭しつつあります。まさに世界経済は「フラット化」してきていると言えるでしょう。 そうした流れの中、先進諸国の間では、新たな企業の進出先、株式の投資先としてポストBRICsを模索する動きが広がってきました。 BRICsの名づけ親であるゴールドマン・サックスのチームは2005年12月にポストBRICsとして「ネクスト-11」を選定、バングラデシュ、エジプト、インドネシア、イラン、韓国、メキシコ、ナイジェリア、パキスタン、フィリピン、トルコ、ベトナムの11カ国を取り上げました。しかし、ネクスト-11は玉石混淆となっており、各国の中長期的な成長力についてはよく見極めていく必要があるのではない

    ポストBRICsの最有力候補は「VISTA(ビスタ)」:日経ビジネスオンライン
    udy
    udy 2006/11/06
    ベトナム(Vietnam)、インドネシア(Indonesia)、南アフリカ(South Africa)、トルコ(Turkey)、アルゼンチン(Argentina)