タグ

ブックマーク / soulwarden.exblog.jp (14)

  • MIAUの今後を予測する。且つ僕たちに出来ることを考える。 | ニセモノの良心

    「思いやり」でMIAUをDISるのが流行っているらしいので、僕も便乗してみようかな。 っても、多分に「MIAUの今後の動向を占う」性質のもので。 ここでスタンス表明。たまにしかここに来ない人にとっては僕はどうも既得権益の鬼らしいので。 僕はいまの著作権法や管理団体の運営等、非常にわずらわしいし、非効率なものだと思っている。 例えば、これだけブログ書く人が増えている中、絵の1枚自分のブログにアップするにも著作権法が関わってくる。しかしながら、権利が切れているかどうかを確認すること1つとっても大変面倒くさい思考プロセスを経なければならない。戦時加算なんて知っている人間のほうが少ないよね。 これまでの著作権はぶっちゃけると商用だったので、多少わずらわしくても企業法務とかだけが知っていればよかった。しかしネットの隆盛と共に「一般人」が「発信源」となることが多くなってきている。 ということはそんなこ

    MIAUの今後を予測する。且つ僕たちに出来ることを考える。 | ニセモノの良心
  • テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか? | ニセモノの良心

    僕のブログに昔からいらして下さる方には申し訳ない。 何度も説明をしたけど「ネット番組」について、もう1回書く。 平成15年の経済産業省の資料を基に「テレビ局が放送しかしていないのに、スポンサーからのお金を抜いて現場にはちょっとしか渡らない」という話がネットに広まってる。 多分火種はここかな。 「切込隊長も一言で解説していたし、どこかで冷静な議論になる」と思って放っておいたのだけど、それもない。 業界人が「既得権益です」とかしゃべったのがすでにブログのソースとなってるみたいだし。そんなうまい話あるわけないじゃん。つか、代理店… 解説。 テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか? 答えは否。テレビ局は商売をしてるだけ。 この世には、「黒ネット」と「白ネット」という2つの番組販売方法がある。 「黒ネット」は、「ネットタイム」とも言われ、全国放送でキー局がスポンサーを見つけてくる番組。ゴールデン

    テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか? | ニセモノの良心
    udy
    udy 2007/10/30
    超わかりやすい解説。理解はしたが、納得はしていない。
  • 緊急アンケートあなたのご意見は? | ニセモノの良心

    こんにちは。オールドメディアで働いております孝好です。僕はインターネット先進ユーザなのでしょうか?語尾の長音を取るあたり、少し頑張ってみました。 多分、miauが言うこの「先進」って定義って、yahoo以外も見ている人ぐらいに解釈するのかなぁと。 さて、そういう意味でここにいらっしゃる方々はインターネット先進ユーザーに違いありませんので緊急アンケート。 1、違法サイトからのコンテンツダウンロード違法化へ賛成しますか? 2.1、コピーワンスに賛成ですか? 2.2、ダビング10技術の採用に対して賛成ですか? 3、著作権の保護期間延長に賛成ですか? 4、上記1~3に関するインターネットユーザーの意見表明の支援の場なんて不必要ですよね? (4番、文脈変えずに設問変えました。否定にも肯定にも取れるまずい質問でした。あと2番、日語になっていなかった・・・) (賛成・反対分かりやすくするため、miau

    緊急アンケートあなたのご意見は? | ニセモノの良心
  • 新聞業界が動き出した | ニセモノの良心

    おひさ。 さて、僕がサボっている間に、朝日・日経・読売が3社で共同ニュースサイト立ち上げや、 戸別配達の共通化を、毎日は毎日.jpの立ち上げ、産経はMSN産経を行うらしい。 新聞も大変だなぁと思う。 都市部はいざ知らず、山間部では個別宅配も相当厳しいみたい。 まぁ隣まで1キロとかの地区で利益率が都会と同じになるわけがない。 ネット事業も報道機関としてやらないわけにはいかないけれど、コストばかりかかって金にはならない。(誰だ?ネット配信は安いって言う奴は。) 現状、新聞紙の収益をネットに突っ込んでいるような状態で、かつそのネットに情報を出すことで「ネットで十分」と新聞紙が売れなくなっていると言う悪循環。(朝日にいたっては別の理由で売れなくもなる。) ほんと、「ネットやめたら?」と声をかけたくなる状態だ。 その上朝刊夕刊の半日単位だったスクープ合戦が、 今ではネットに戦場を移し、1時間単位で抜

    新聞業界が動き出した | ニセモノの良心
    udy
    udy 2007/10/04
    "世の中のプレスリリ-スを全部読めるの?って話になるし、ノイズ除去が出来るの?"そこはSBMの居場所になるのでは?最終的には取材による一次ソースの提供に特化。取材をクラウドソーシングでとかできないかね。
  • ニセモノの良心 : こんなにキツい著作権法改正提案の戦犯は誰だ?

    ダウンロード違法化/iPodの補償金対象化」がほぼ決定した件と、ITmediaの記事で抜粋されている発言についての補足 考え込んでしまう。 表現というものは2つの立場が揃ってはじめて成立する。 表現する者と、それを鑑賞する者だ。どちらかが欠けても成り立たない。 文化庁は権利強化の方向にまたもや動き出したみたいで、それは表現の敷居をあげるという意味で大変残念な話。 権利団体や音楽会社を責めるのは簡単だ。意味も分からず「カスラックは死ね」って言ってる人沢山いるでしょ?それは一面では当たりで彼らも責められるところもあると思うが、でもこの状況はJASRACだけが悪いわけじゃない。 もう1つ責めないとならないものがあるでしょ。受け手。鑑賞者、消費者、ユーザー。名前は何でもいいけど、その作品を受け止める側に何か問題があるとは考えないだろうか? 例えば、アフィリエイトやPV稼ぐ目的で、勝手に他人の権利物

    ニセモノの良心 : こんなにキツい著作権法改正提案の戦犯は誰だ?
    udy
    udy 2007/09/09
    権利者はユーザーを信頼していない。とのこと。
  • ネットリテラシーとかメディアリテラシーとか | ニセモノの良心

    嫌いなものは嫌いで別にいいんだけど、それで周りが見えなくなる人っていうのはどうよ。 まさに「人は自分の見たいものしか見ない」 昔このブログでも書いたけど吉岡忍が「地域社会・企業社会の崩壊と共に、日社会が情報に対して根元から揺さぶられる傾向を示している」言ってたのも思い出した。 どこからか知らないけれど 「7月2日週のテレビの視聴率は全て10%いかなかった。原因はwii」との情報が出て、テレビ嫌いの人達が「それ見たことか!」とか「wiiのせいって何?」とか叩いて狂喜乱舞してる。 ・・・普通に考えて、そんなことあるわけないじゃん。 ゴールデンがいきなり10%切ったら今頃大騒ぎだし、普通にニュースになるし、スポンサーや代理店の動きが変わるよね。つか1週2週で視聴習慣変わるはずもない。 とりあえずVRで視聴率データ見てみるといい。無料で出ているから。 (めんどくさい人向けにちょっとだけ書くと、ゴ

    ネットリテラシーとかメディアリテラシーとか | ニセモノの良心
  • 著作権法の非親告罪化って話で釣られる人達 | ニセモノの良心

    煽る馬鹿に釣られる馬鹿。 ・・・そんな話あるわけないじゃん。 いま考えられているのは、映画等の海賊版等で商業的規模に達しているもの。 そして、これは前々から話は出ていた。かなり今更の話。 また何故こんなデマ飛ばしやがる・・・と思って、ソースの政府協議資料でも・・・と探したら・・・ご自分でリンク張ってる。なんだ、明らかに煽りたいだけじゃないか。 (僕の経験則だけど、例えリンクを貼ってもそれを踏む人は20%いない。) 読んだ人も怒る前に確認しろよ。 僕は親切だから、リンクじゃなくてコピペして、さらに重要なところを太字にする。 なので、ちゃんと自分でソースを読んで、自分で内容を判断して、その上で怒ればいいと思う。 ちなみに僕はこの件については、拡大解釈されたら敵わないけど、 胸糞が悪い露店の外国人DVD売りが駆逐されるのは歓迎。 ちなみに法律の話になるけど、著作権法でも刑法に該当する部分には罪刑

    著作権法の非親告罪化って話で釣られる人達 | ニセモノの良心
  • SE法理学者を時代は求めている。 | ニセモノの良心

    全く議論がかみ合っていない。 essaさんは、現実論をしている。 僕は法理学の議論をしようとしている。 essaさんも分かってやってるんだろうけどさ。 大体、コンテンツの商品性と作品性の問題なんて、(自己表現のすり合わせ問題とあわせて)表現者がそれこそ紀元前から悩んでいる問題だ。僕だって、芝居や映画をやる度に頭悩ませている。だから書かれている事例はそれはそうだけども表現者は百も承知の話だ。もちろんYoutubeの百の可能性も承知。 これはYoutubeが出てきてから生じた問題ではない。Youtubeは、映像という比較的新しい表現形態で金銭面での障壁が下がり新しい手段が可能になったという、それだけのことだ。 映画趣味で撮る身としては現状すげー恵まれていることは肌で知ってる。 それこそHDVが10万やそこらで手に入るんだし、編集ソフトだって昔の1000分の1の価格で、1000倍やりたいことが

    SE法理学者を時代は求めている。 | ニセモノの良心
  • 空き地 | ニセモノの良心

    ◆孝好です。 ◇地方テレビ局勤務です。が、このブログは帰属団体の主義主張とは一切関係ありません。 ◆いつの間にやら32さい。 ◇メルアドはsoulwardenアットマークexcite.co.jpです。 ◆CCライセンス 表示-非営利-継承です。 範囲内での利用はご自由に。 扉絵は表示-非営利-改変禁止。 ◇スパムはすごい勢いで削除します。 ◆当方コメントはしっぺ返しします。ただ、僕のコストがかかる一方なので、暫定的に承認制で運用します。基他人を傷つけるもの以外はオープンにします。 ◇広告はexciteのもので、当方には関係ありません。

    空き地 | ニセモノの良心
    udy
    udy 2006/09/04
    ステルス広告について
  • MXTVのYouTubeでの番組配信における問題点 | ニセモノの良心

    TOKYO MX、YouTubeにテレビ番組を配信するらしい。 まぁYoutubeの活かし方としては素晴らしいと思う。こういう使われ方しなきゃ。 むしろアップした分、MXTVは金払ってもいいと思う。 でもテレビ局員としては別の感想を抱く。 あぁぁ、こりゃ番組販売で相手にされなかったんだろうなぁ。 深夜とかで放送される番組は、実は東京キー局をはじめ、様々な局からの購入によって成り立っている。 逆にコレは番組を1作って各テレビ局に販売するとなると、非常においしいことを意味する。 1当たりの購入単価はエリアの大きさでずいぶん違うものの、全国全てのエリアの局が買ってくれたら総額で300万円程度にはなる。はず。確か。(すまん、専門外だ・・・違ったら直す。) 全国で放送するということは、さらにおいしい果実を持ってくる。 例えばエンディングテーマソングを流す権利を音楽会社が買ってくれたりするのだ。こ

    MXTVのYouTubeでの番組配信における問題点 | ニセモノの良心
    udy
    udy 2006/08/28
    ただYoutubeで放送するのに、問題点が一つ。”この形態で「全国放送」するならば、最早別にテレビ局がやらなくてもいいってことだ。”
  • Web2.0のパイの大きさ | ニセモノの良心

    巷のヤングに人気沸騰中の「Web2.0」ですが、いまいちよくわからん。何それおいしいの? よく分からないので調べてみたよ。 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060819_web20/より >・例その1:旧Yahoo!→Google >・例その2:バナー広告→コンテンツ連動型広告 >・例その3:無料ホームページスペース→ブログサービス ふーん。やっぱり全く分からない。分かったのはべ物じゃないことくらい。 「サービスの方向性」とどう違うの?定義づけするほど特殊なものなの? もう少しちゃんと探してみた。 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060820_web20_02/より >・Web2.0の条件その1:自動化 >・Web2.0の条件その2:双方向性 >・Web2.0の条件

    Web2.0のパイの大きさ | ニセモノの良心
    udy
    udy 2006/08/24
    パイの大きさには広告費だけじゃなくて販促費も含まれうるっていう話もあったような・・・
  • 視聴率の仕組みから消費者の責任まで、やや散漫気味に | ニセモノの良心

    実はこのブログでは何度も何度も書いてるんだけど、もう1回視聴率のことについて書く。 なんで視聴率がそんなに大事なのか。テレビ局が同時視聴率にこだわる訳はここにある。 CMにはタイムとスポットがある。 タイムは番組単位で半年間30秒単位で購入する売り方。昔からの基。 ちなみに1/3以上買うと「日立 ふしぎ発見」のように冠がつく場合がある。冠はゴルフ番組に多いよね。 タイムの場合には、番組のカラーを社のブランドに投影させやすいといったメリットがある。 (例えば、鳥人間コンテストのスポンサーはホンダだ。ちょっと分かる気しない?) 視聴率はあんまり関係ないけど、あんまり低かったらスポンサーに怒られたりする。 で、スポットCM。これは新製品の売り出し等に適した販売方法だ。 1週間で300%視聴率を買う、といった方法がとられる。 実は視聴率は、スポットCMの営業数字として使用されるので大事なのだ。

    視聴率の仕組みから消費者の責任まで、やや散漫気味に | ニセモノの良心
    udy
    udy 2006/08/14
  • もしも複製権を著作権者以外が握った場合・・・ | ニセモノの良心

    さて、お風呂にも入って髪も洗って、すれいぷにるさんの全部更新ボタンも非表示設定にし、(更新に)万難を排してけんかを売る。相手は武闘派音極道茶室さん。 武闘派同士のブログプロレス勝手に開始!カーン!(ゴングの音) (あー、僕は武闘派じゃないな。口調が汚いだけのヘタレブロガーだ) 今回のYoutube騒動、音極道茶室さんは >著作権者が全ての流通をコントロールすべきという発想は「無断リンク禁止!」と同じ と言われる。それは違う。絶対に違う。断じて違う。 Youtubeは映像そのものがコピーされてUPされているのだ。 テキストサイトで言えば無断リンクとかそんな生易しいものじゃなくて、全部コピーされて他のブログに転載されているようなものだ。 言ってしまえば、こんな感じ。(クリックしてね) (追記 :リンク先消しました。音極道茶室のエントリをそのまま貼り付けた新ブログ創ってた。) あー、このコピーブ

    もしも複製権を著作権者以外が握った場合・・・ | ニセモノの良心
  • ニセモノの良心 : Youtubeに不正映像上げてる奴らを排除しろ!

    You Tubeを絶賛する奴、最近多いよね。 うん。確かに便利だ。 僕も、僕の代わりに24時間面白いテレビを欠かさずチェックして、CMカットで録画してくれる素敵な友人を持ったくらいには便利だと思ってる。 でも、それがどうした? TV2.0とか訳の分からん言葉をODAと債権の区別がつかない404の人が叫んでるけどさ(また僕も古傷をえぐるけど、その件のトラバで謝罪されていないのだから仕方ない)、 えっと2.0っていうのは人の権利を泥棒する行為を指す言葉という理解でいいの? 現状Web Videoというものは、他人の権利を侵害せずして成り立たない。(というか成り立つ余地が少ない) 音楽と違い、映像は1人の力で全てをこなすことはまずもって不可能だ。 例えば映画なら音楽・脚・役者・照明・美術・衣装。。。 まず創造的活動を行うべき者を全て集める必要がある。 足りずに既存のものを使うとなれば、その著作

    ニセモノの良心 : Youtubeに不正映像上げてる奴らを排除しろ!
    udy
    udy 2006/07/13
    現時点での紛うことなき正論かと。でも流れできちゃってるし、10年後は別の正論にとって代わられてる可能性も高し。
  • 1