タグ

2007年7月19日のブックマーク (26件)

  • 小沢一郎の「檄」 : オフイス・マツナガのブログ

    参議院選挙での圧倒的な優勢が伝えられている民主党。 民主党が優勢というよりも、安倍自民党が一人で、自爆、自滅してくれているというところだとおもうのだが、さすがに、選挙の風をよむのがうまいのが、民主党の小沢一郎だ。 「檄」 緩めば負ける。必死で戦え という檄を全候補者にばらまいた。 http://officematsunaga.livedoor.biz/ozawageki.bmp 選挙に強いといわれている小沢一郎だが、実は、その手法はきわめて自民党的なドブ板選挙が原点にある。 かって、新生党時代、新進党時代、自由党時代にたくにみ、世論に働きかけ、風をおこして、選挙を勝ち上がってきた実績がある。ま、失敗もあったけれど、それは今回かくと面倒になるので、一応、「選挙上手の小沢」という文脈でいく。 小沢一郎というと、自由党時代の「殴られるCM」や、「改革派か、守旧派か」という巧みなキャッチフレーズや

    小沢一郎の「檄」 : オフイス・マツナガのブログ
  • http://kengo.preston-net.com/archives/003291.shtml

  • benli: 「私的録音録画補償金制度の維持が不可欠」ではない

    「デジタル私的録画問題に関する権利者会議」が「コピーワンスの回数制限緩和には私的録音録画補償金制度の維持が不可欠」との声明を発表したとのニュースが報じられています。 しかし、ここで問題となっているのは、録画したデータの家庭内における転送回数をどうするのかという問題であって、それが1回から10回になったからといって、テレビ局のスポンサー収入を減少させる機能を有していませんので、「コピーワンスの回数制限緩和には私的録音録画補償金制度の維持が不可欠」との点は経済的観点からはミスリーディングではないかと思われます。 純粋に経済的なことを考えるならば、機器メーカー及び消費者の協力を得て、テレビ番組の録画再生視聴率の正確な把握を行うこととし、再生視聴されることがスポンサー料に反映するような仕組み作りをする方が有益なのではないかと思います。また、録画した番組データがネットにアップロードされる問題について

    udy
    udy 2007/07/19
    "権利者団体の方々は、コンテンツがユーザーに享受されることをコンテンツに対する侮辱と考えている節があるので"ww
  • 特集ワイド:インド式、算数の極意 難しい計算もスラスラ―特集ワールド:MSN毎日インタラクティブ

    udy
    udy 2007/07/19
  • 良い子のペン回し教室 神技たち

    Copyright 2003-2004 Kyus All Rights Reserved. 意見などはメールへ(teens_penspin@yahoo.co.jp)

  • WEB制作者が一度は触ってみておくべきオープンソース『Ext』*ホームページを作る人のネタ帳

    WEB制作者が一度は触ってみておくべきオープンソース『Ext』*ホームページを作る人のネタ帳
  • http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070719i3w1.htm

  • はてブ指数チェッカー

    (はてダはこちら)id: 作った奴はmyrmecoleonです。 はてブ指数50以上のURLははてブ指数殿堂入りに掲載されます。 はてブ指数の説明はこのへんで。

  • Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館 - はてブ指数

    書誌学的方法による研究者評価の方法のひとつとしてh指数(h-index)というものがある。 その定義は 「その研究者が公刊した論文のうち、被引用数がh以上であるものがh以上あることを満たすような数値」 h指数 - Wikipedia というもの。イメージとしてはこのグラフをみるとわかるかなと。 要するにどの程度の質の論文をどれくらいの量書いているのか,というのが一発で分かる感覚的に優れた指標である。単純な被引用数(論文が引用された回数)の総和だと特定の論文が妙に引用されてて他はボロボロ,みたいな研究者も高く評価されてしまうのに対し,h指数を使うと質と量が同時に把握できるので分かりやすくてオススメ。 詳しいところはwikipediaが詳しいのと,あとオリジナルの論文(英文)も公開されてるので読むとよい。っても自分も読んでないが(マテ で,なんでこんなことをわざわざ説明してるのかというと, こ

  • 無料でも可用性は低くない

    大学は4月から、グーグルのWebメールサービス「Gmail」を使って学生用メールシステムの運用を始めた。当初3万人から利用を開始、今後3年をかけて全学生10万人に対象を広げる。無料というコストもさることながら、グローバルを相手にする可用性の高さも高く評価している。(聞き手は小野口 哲) 日大学ほどの大規模にGmailを採用した組織は国内でもまれです。 今回のシステム刷新は、最初からグーグルのGmailなどのようなSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)を前提に話を進めていたわけではありません。学内でメールシステムを構築すべきなのか、SaaSにするのかなど、いろいろ検討する中の選択肢の1つにGmailがあったわけです。 当大学では、2006年度に全学統一の学生用メールシステムを構築する予定でした。昨年の9月に主要学部のシステム管理者を入れたワーキング・グループを作って学内で検討して

    無料でも可用性は低くない
    udy
    udy 2007/07/19
    "大手の通信事業者から大量の個人情報が流出する時代です。有償だから安心というわけではないですし、無償だから使えないということではないのです。"
  • aguse.jp

    © aguse.jp / isquare co.,ltd ,agusenet co.,ltd.

  • 「コピーワンス」による本当の機会損失とは デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    「コピーワンス」による本当の機会損失とは デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
  • ニコニコ市場のWEB2.0加減について - 花見川の日記

    最近、ニコニコ動画においてニコニコ市場というユーザーがamazonの商品を選んで動画の”オチ”にするサービスが出てきたのだけど、これってWeb2.0的だなあとか思うわけです。 なんというか、ニコニコ宣言においてWeb2.0を否定しておいて、有効利用できる部分はちゃんと取り入れているずるさみたいなものが自分のセンサーに引っかかるんですよね。 そもそもWeb2.0と呼ばれてるサービスのひとつに、 「経営者が優秀でもなく、社員が優秀でもなくてよい。使う側(ユーザー)が優秀であれば儲かる」 っていう発想*1があって、そこんとこをニコニコ市場は巧妙に利用してる。わざわざ「プレミアム会員」じゃないと市場編集できないって所が”自分はニコニコに選ばれた”感を増強しててタチが悪いな、とは思うんですけどね。そもそも運営側としてはプレミアム会員じゃなくても利益はさほど変わらないのに、その”選ばれた”感を利用する

    ニコニコ市場のWEB2.0加減について - 花見川の日記
    udy
    udy 2007/07/19
    「経営者が優秀でもなく、社員が優秀でもなくてよい。使う側(ユーザー)が優秀であれば儲かる」
  • Second Life日本語版リリースが国内でのセカンドライフバブル崩壊の原因となる!? - キャズムを超えろ!

    セカンドライフ日語版βがようやっとリリースされたので、わざわざ日語版βをダウンロードしなおして感じた感想は『ああこれで一連のSecond Lifeバブルが終わるのね』というものだった。現状のUS版クライアントソフトウェアをそっくりそのまま日語化してしまったこと、それを大々的に「日語版登場!」なんてプレスリリースを打って発表してしまったことが良くなかった、と見ている*1。 「日語版が出たら爆発的に人がきますよ、だからそれまでに土地を買って商品を並べて準備しておきましょう、後からやっても遅いですよ」 と電通・博報堂が煽りに煽り切ったところで、βとはいえ日語版がリリースされた。この先何が起きるかというと、短期的になアクティブユーザ数の伸びが電博さんの言う数値には遠く及ばない...というのが明確になった時点で、ぞろぞろと「セカンドライフ撤退組企業」が発生しはじめるだろう。日語版がリリ

    Second Life日本語版リリースが国内でのセカンドライフバブル崩壊の原因となる!? - キャズムを超えろ!
  • 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら  世界は怒っている・・・・

    いろいろなブログやHPで取上げられていますが、昨日たまたまかなりの密度でCNN、BBC,ABCなどの海外ニュースを見ていたのでお伝えしておくのが筋であろう、と思われるので書きます。 まず、このブログは東京電力の関係者も多数見ておられるのは事実。 ぐっちーの同期もいるからね。でも今回の件については世界は怒ってるぞ!!とお伝えしたい。給料が毎年下がっていたり、労働条件が悪い民間企業だととっくに内部告発が出てくるんでしょうが、東京電力は給料も高いし、抜群の労働環境を誇るので内部でちくるひとは絶対にいません。やったらすごいけど。 でもね、 これに比べたら、Qさん発言とかマイク・ホンダとかは当に野球以下の影響力しかないのにあれだけ大騒ぎした訳だから、日の報道機関はもっとちゃんと取りあげないと深刻な問題になると思いよ。国際問題になるかもよ。 CNNの論調はかなり冷静だけど、論点を整理すると、 1)

    債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら  世界は怒っている・・・・
  • Open Tech Press | Vimマスターへの道

    viクローンのVimは、Emacsと並ぶオープンソース・エディタの巨頭である。このエディタは、単にviのオープンソース版というだけではなく、スクリプトやプラグインによる高い拡張性といったオリジナルのviにない特徴も備えている。しかし、viから引き継いだ独特の操作法から、Vimを敬遠している向きも少なくないようだ。そこで以下では、Vimの操作を習得する、あるいはVimをもっと活用するためのハウツーを紹介する。 2007年11月13日更新:中級編に「Vimのステータスラインをより有効に活用する設定法」を追加 初級編 Vim 最初の一歩 Vimの簡単な始め方 2007年04月13日 Vimの無数の機能と柔軟さはベテランのユーザにとっては大きな利点であるが、初心者にとっての敷居を高くしてしまっているというのも事実だ。あなたがもし、Vimを使いたいとずっと思っていながらも初めて試したときにうんざりし

    Open Tech Press | Vimマスターへの道
  • ブログが「テレビ番組」に:日経ビジネスオンライン

    台詞を書いただけで、「テレビドラマ」が出来上がる――。 そんなソフトが、ブログの動画化を進める可能性を秘める。 「個人放送局」が広がる日もそう遠くないかもしれない。 マダム:ねえ、いつになったら奥さんと別れてくれるの? 社長 :いやいや、もう少し待ってくれ。 マダム:あなた、いつもそうね… 文章から動画を作成するソフトウエアを使うと、例えばこんな台詞を入力しただけで、キャラクターが身ぶりをしながら合成音声で話すドラマが自動的に出来上がってしまう。このソフトウエアを開発し、普及活動をしているのが、東北大学電気通信研究所の青木輝勝准教授だ。 世代・国境超えた交流に 誰でも簡単にアニメーションを作れないものか――。青木氏が5月まで在籍した東京大学先端科学技術センター時代から主宰する「ムービー塾」では毎回20人程度の参加者を募集。1日がかりで動画コンテンツを作る仕組みの解説から、実際に自分でアニメ

    ブログが「テレビ番組」に:日経ビジネスオンライン
    udy
    udy 2007/07/19
    TVML
  • 「クラウドソーシング」で成功するインディーズ映画(1) | WIRED VISION

    「クラウドソーシング」で成功するインディーズ映画(1) 2007年7月19日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Hugh Hart 2007年07月19日 Arin CrumleyさんとSusan Buiceさんは、『Four Eyed Monsters』の制作中に、クレジットカードの負債額が10万ドルにまで膨れ上がった。Image: Courtesy of Four Eyed Monsters 自主制作映画『Four Eyed Monsters』が終わりに近づいたころ、Arin CrumleyさんとSusan Buiceさんのところに動画投稿サイト『YouTube』から1の電話がかかってきた。2人の映画が、YouTubeで全編ノーカットで公開される初の作品になったことを祝う内容のものだった。 自伝的映画の『Four Eyed Monsters』は、10万ドルという制作費を

  • 学校の生徒は「お客さま」なのか? 投資とサービスの違い (ワタミ社長渡邉美樹の「もう、国には頼らない。」):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    実は、とりわけ学校教育において、私の言葉がやはり曲解されている、と感じる部分があります。それは、私が使う、「生徒は学校にとってお客さま(消費者)である」という言い回しです。 これに対し、学校の生徒を「お客さま」と呼ぶことに違和感がある、いやはっきり不適切ではないか、という意見があります。その心は、「生徒を“お客さま”と定義してしまうと、教育現場で教師が生徒にへつらってしまうのではないか。表面的な人気取りに走ってしまうのではないか。それは結局、生徒のためにならないし、質的な教育とはかけ離れてしまうのではないか」ということでしょう。 おっしゃるとおりです。未熟な子どもたちにこびへつらい、「お客さま扱い」するような学校教育に未来はない、と私も思います。 説明不足を反省します おや、渡邊はまさに「お客さま扱い」しろといった意味で「生徒は学校にとってお客さまである」と発言してきたのではないのか? 

    学校の生徒は「お客さま」なのか? 投資とサービスの違い (ワタミ社長渡邉美樹の「もう、国には頼らない。」):NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • 便利なGmail非公式アプリ・アドオン トップ10 | G Mania - グーグルの便利な使い方

    便利なGmail非公式アプリ・アドオン トップ10 管理人 @ 7月 19日 06:31am Firefox, Gmail(Gメール) Lifehackerより、Gmailをさらに便利にしてくれる非公式アプリとFirefox拡張機能TOP10の紹介です。 どれも役に立つものばかりです。 10. dragdropupload (Firefox) ドラッグ&ドロップで添付ファイルを送信。 9. GmailThis ブックマークレット via Lifehacker 次のブックマークをブラウザツールバーへドラッグ&ドロップ。 GmailThis 日語対応版はこちら これ、Gmailで! 8. GMail Loader (Windows/Linux) 既存メールをGmailにインポートできる。 7. Gmail Manager (Firefox) (日語化) 複数のGmailアカウントを新着チ

  • Web Server's Default Page

    udy
    udy 2007/07/19
     
  • プロジェクト型組織経営:あるいは兼業公認組織:渡辺聡・情報化社会の航海図 - CNET Japan

    「会社の組織をプロジェクトベースで動かせるものにしたい」 ある会社から頂いた相談内容の一言目がこのようなのものだった。 これは単に社内の案件管理や評価設計をプロジェクト単位で、という話ではなく、社員(と、もはや呼んで良いのか分からないが)が、会社以外の仕事を取ってきても受けられるように体制を作り変えたいというものになる。平たく書くと、兼業公認組織といったところだろうか。 いわゆるフラット型組織、プロジェクト型組織という話とは多少異なる。 話を頂いたきっかけ 話のきっかけは実にシンプルで、私自身がそのようなビジネス形態になってるからである。プロジェクトとしての案件が発生時に、プロジェクト目的に沿ってチームを組成しては終了したら解散する。部下や社員のような形で組織を持っているのではないが、適時調達をして仕事にあたっている形となる。 この中外の境界のあるようなないような組織を上手く回

  • ネットリテラシーとかメディアリテラシーとか | ニセモノの良心

    嫌いなものは嫌いで別にいいんだけど、それで周りが見えなくなる人っていうのはどうよ。 まさに「人は自分の見たいものしか見ない」 昔このブログでも書いたけど吉岡忍が「地域社会・企業社会の崩壊と共に、日社会が情報に対して根元から揺さぶられる傾向を示している」言ってたのも思い出した。 どこからか知らないけれど 「7月2日週のテレビの視聴率は全て10%いかなかった。原因はwii」との情報が出て、テレビ嫌いの人達が「それ見たことか!」とか「wiiのせいって何?」とか叩いて狂喜乱舞してる。 ・・・普通に考えて、そんなことあるわけないじゃん。 ゴールデンがいきなり10%切ったら今頃大騒ぎだし、普通にニュースになるし、スポンサーや代理店の動きが変わるよね。つか1週2週で視聴習慣変わるはずもない。 とりあえずVRで視聴率データ見てみるといい。無料で出ているから。 (めんどくさい人向けにちょっとだけ書くと、ゴ

    ネットリテラシーとかメディアリテラシーとか | ニセモノの良心
  • 「わたしのことどう思う?」という問いは何を隠すのか

    「わたしのことどう思う?」。 この問いを受けた男性諸氏はさぞかし煩わしいことでしょうが、もちろん、男女を問わずこの問いは発せられます。つまり、「他人にとってわたしは何なのか」系の質問です。 こうした質問が大変魅力的なのは、心理テストに夢中になる人々からもわかります。また「外国人から見た日」といった語らいが衆目を惹くのも、同じ魅惑によるものです。 「わたしのことどう思う?」の問い-答えの反復は、大変楽しいです。特に「外国人から見た日」系には、わたしもかなり惹かれます。 しかし、この問いは決して<わたし>のことを明らかにしませんし、それゆえにこそ独特の快楽をもたらします。そしてこの気持ち良さは、「寛容さと共存の何が問題なのか」で触れた「寛容」の気持ち良さと欺瞞につながっています。 「わたしのことどう思う?」の気持ちよさは、ナルシシズムに由来します。 ただし、ここで言うナルシシズムとは、問い

  • ブログ成功の秘訣――SEOmozがどうやって3年弱で100万リンクを達成したか | Web担当者Forum

    ※Web担編注 この記事は秀逸です! 最初はSEOmozがリンクを100万件獲得した自慢話ですが、その先にはブログを成功させる秘訣について、非常にすばらしい情報がまとめられています。 最初の自慢やリンク数の分析が気に入らなくても、ぜひ読み進めてください。実際、私もこの記事を編集しながら最初は「ふーん」としか思わなかったが、後半はどんどん引きずり込まれていきました。(Web担編集長 安田) もちろん、今すぐ夢見心地に浸るのをやめて、次のことを自覚しておかないと。 これは九分九厘、正確ではない(Yahoo!の見積もりだ)ご褒美は何もない(あってもいいと思うけどね。100万リンクのメダル!)検索由来のトラフィックはまだ30%以下集計ツールのIndextoolsで見ると、このリンクのうち何らかのトラフィックを生み出しているのは30万件に満たないGoogle Webmaster Centralでは、

    ブログ成功の秘訣――SEOmozがどうやって3年弱で100万リンクを達成したか | Web担当者Forum
  • ⊂⌒⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂⌒つ゚Д゚)つFull Auto | カナダ人のアニヲタだけどなんか質問ある?w

    This domain may be for sale!

    udy
    udy 2007/07/19
    ” 最近見てるサイトといえば・・・VIP、ふたばちゃんとニコニコ動画だけだな”道理でカナダの事についてはまともな答えが返ってこないわけだ・・・