タグ

2007年10月22日のブックマーク (41件)

  • BitTorrentに角川が出資。2008年には角川がP2P動画配信に参入

    BitTorrrentは22日、同社が開催した「Bit Torrent Conference 2007」の場で、Jストリームとの配信事業における協業や、角川グループホールディングスによる出資などを発表した。角川の出資額は約10億円で、角川は2008年にもP2Pによる動画配信ビジネスに参入する。 BitTorrentは、P2P技術を利用したファイル交換プロトコルおよび同プロトコルを開発した企業の名称。米BitTorrentによれば、BitTorrent対応クライアントソフトは全世界ですでに1億5,000万ダウンロードされ、3,000万以上のアクティブユーザーが存在。トラフィックにおいても全インターネットトラフィックの約40%を占めているとしている。 同様にP2Pを採用したファイル交換システム「Winny」と比べて匿名性が確保されないため、ユーザーがどのファイルを共有しているかを確認することで

  • 「意図的削除はしていない」が…… 謎深まる“消えた初音ミク”問題

    Yahoo!JAPANとGoogleの画像検索で、「初音ミク」を検索した際に適切な結果を表示できない問題で、両社は10月22日、「『初音ミク』というキーワードについて、検索からの削除依頼はなく、意図的に落としたわけではない」と説明した。両社とも原因は調査中。検索サーバは米国にあり、両社とも米国のスタッフと協力して対策を進めているため、解決までにはまだしばらく時間がかかりそうだ。 国内の検索エンジンは現在、Yahoo!JAPANとGoogleが8割以上のシェアを握っているが(コムスコア・ジャパンの検索シェア調査結果)、この騒動を受けてネット上では、適切な検索結果が出るMSN「Live Search」やライブドア、gooなどの画像検索への評価が高まっている。 「意図的に落としたということは、100%ない」 Yahoo!JAPANやGoogleで、「初音ミク」で画像検索しても適切な結果が出ないこ

    「意図的削除はしていない」が…… 謎深まる“消えた初音ミク”問題
    udy
    udy 2007/10/22
    初音ミクの話題だったのが、だんだんgoogle八分の話に移行しつつある感じ。
  • phpspotのブログの間違いの指摘についての考え:phpspot開発日誌

    秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: phpspotの件のまとめ 「訂正:実用的なPHP用の正規表現x8」にて、私の間違いについて秋元さんにご指摘頂きました。 その後、間違いの指摘のことで、メールにて議論をさせて頂きました。 互いの見解について、互いのブログで公開する、ということになったのでエントリにて記載させて頂きます。 私の考えとしては、 いきなりブログに書くと騒ぎになる可能性があるので、いきなりブログに書くのはやめて、まずメールで知らせるのが親切な方法なのではないか?という考えです。知らせてもらった結果は修正して、間違った認識が広まらないように努めればよいのでは?と考えています。 騒ぎになることで、ブログの内容の殆どが誤りのような誤解を生み、書き手は当該の問題に関係のない酷いことも言われる結果となるので反対だ、という考え。 メールの返事がない場合はあきらめます。 秋元さんの

    udy
    udy 2007/10/22
    秋本さんの方で書かれていた「メールで反応がない場合でも相手を尊重してブログでの指摘はしない」というのはどうなったんであろうか。あちらのエントリを引用してる以上、読んでる筈なのに言及なしとは?
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071022i1w5.htm

    udy
    udy 2007/10/22
    この苦情を言うのはノイジーマイノリティなのか、マジョリティなのか。前者ならマジョリティの声を可視化する工夫でなんとか。後者なら、遅ればせながら英語の勉強でもして移住の準備を。
  • PageRank売買へのペナルティがあなたのサイトに及ばないために | 住 太陽のブログ

    Googleのスパムに関するポリシーの運用には不可解なところが多く、悪意がなくてもポリシー違反とみなされることが多々あります。しかし不可解に思えるようなペナルティを受けたとしても、あまりにも悪質な行為を恒常的に行っているのでない限り、サイトの修正と再審査リクエストによって確実に復活できます。 この記事の概要と対象読者この記事は筆者の豊富な経験(決して誇れるものではありませんが)をもとに書かれたもので、この記事の手順に沿って作業を行えば、ほぼ確実にGoogleのペナルティは解除できる構成になっています。 また、多くの善良なウェブマスターが頭を悩ませている問題、つまり「検索エンジンを欺く意図がないにもかかわらず Google にペナルティを課された」ケースを想定し、ガイドライン違反箇所の特定から修正、ペナルティ解除までの方法について詳細に解説しています。 悪意があるわけでもないのに、なぜペナル

    PageRank売買へのペナルティがあなたのサイトに及ばないために | 住 太陽のブログ
    udy
    udy 2007/10/22
    マクロレベルではたいしたことない、との説。
  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: fashion trends Free Credit Report 10 Best Mutual Funds find a tutor All Inclusive Vacation Packages Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

    udy
    udy 2007/10/22
  • http://news4vip.livedoor.biz/archives/51076757.html

    udy
    udy 2007/10/22
    みんなバカだなあ。クリスマスになにをするかなんて今から悩んだって変わらないんだから当日まで考えなくていいんだよ!1日だけでいいじゃないか、寂しい日は・・・
  • 【表現の自由】都施設でポルノ漫画即売会、過去6回開催【同人誌】 - 弁護士山口貴士大いに語る

    都施設でポルノ漫画即売会、過去6回開催 東京都中小企業振興公社が運営する都立産業貿易センター台東館で、ポルノコミックの即売イベントが過去に6回開かれていたことがわかり、公社側は、今後は貸し出さない方針を主催者側に伝えた。 同公社は「詳しい内容を確認してこなかったが、公共施設にはふさわしくないと判断した」と説明している。 同公社によると、このイベントは「アブノーマルカーニバル」などと銘打たれ、1回に100以上の同人誌サークルが出品。少女に対する性行為や猟奇的な描写などを売り物にしたコミックも販売されたという。 主催者側から「同人誌の即売会」と説明を受けたが、公社側では具体的な内容は確認していなかった。今年5月の開催後、主催者から「来年も利用したい」と申請があり、たまたま担当者がインターネットでイベントの内容を知ったという。 (2007年10月22日14時43分 読売新聞) ---------

    【表現の自由】都施設でポルノ漫画即売会、過去6回開催【同人誌】 - 弁護士山口貴士大いに語る
    udy
    udy 2007/10/22
    "公共の施設だからこそ、プライベートな施設以上に、表現の自由を尊重しなくてはならない"
  • 五輪マラソンの世界最長記録は54年8ヶ月 : らばQ

    五輪マラソンの世界最長記録は54年8ヶ月 オリンピックの男子マラソンでもっとも遅かった公式記録は、54年8ヶ月6日5時間32分20秒3。 日人の金栗四三氏が記録したものです。 なぜそんなあり得ない記録になったのかは後述するとして、一般にスポーツの最低記録や珍記録といったものは恥ずかしいことが多いものですが、この記録が生まれた背景を見ていくと、実に誇らしく、粋な記録だということがわかります。 金栗四三氏が出場したのは明治晩年にあたる1912年のストックホルム・オリンピック。これが日のオリンピック初参加で、前年の国内予選では30分近くも世界記録を更新するという、名誉と期待を背負ったものでした。 ところが、北欧の大会にもかかわらず異常気象のため40度近い猛暑に襲われ、68人中34人が棄権するというサバイバルレースになってしまい、彼もまた日射病で棄権してしまいます。しかしながら、連絡ミスによっ

    五輪マラソンの世界最長記録は54年8ヶ月 : らばQ
    udy
    udy 2007/10/22
    "「日本の金栗がただ今ゴール。タイムは55年…。これで第5回ストックホルム大会の全日程は終わりました」"泣ける。
  • Flickr、オンライン写真編集サービスのPicnikと提携

    Flickrは新興企業のPicnikとの提携を通じて写真の共有から編集へと機能を拡張する計画だ。その結果、Yahoo傘下にある同サイトの性質が大きく変わることになる。 「現在Picnikとの関係を調整している段階であり、今後数カ月以内にPicnikが利用できるようになるだろう」とFlickrの関係者は米国時間10月19日に語ったが、詳細はコメントを避けた。 提携のニュースは「Web 2.0 Summit」からTechCrunchによって10月19日に報じられた。TechChrunchによるとFlickrはユーザーが編集した写真を自分のアカウントに追加できるようになり、プロアカウントの所有者はオンラインのオリジナルの代わりに使用できるようになるという。 Picnik(社:シアトル)では、ユーザーが各種の基的な編集作業ができる。作業メニューには写真の切り取りとサイズ変更、露出、彩度および色

    Flickr、オンライン写真編集サービスのPicnikと提携
    udy
    udy 2007/10/22
    Picnikは重宝しとります。より便利になることを期待してブクマ
  • phpspotの件のまとめ | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    phpspot開発日誌のKJさんからメールがあり、この週末にメールにて議論を行なってきた。お互いのブログに対する考え方が違うという結論についは合意できたので、ここでそれぞれの見解をまとめてこの件については終わりとしたい。 メールでの議論の内容については、KJさんの希望により、非公開とする。 合意の内容は以下のとおり。 議論の結果、お互いのブログの運営で、間違いの指摘に対する考え方が違うことがわかったとし、それぞれの考え方を説明する。 ブログで書かれた間違いの指摘や、その真偽に関する議論についての秋元の考え方は、以下の通り。 秋元は、ブログの間違いの指摘は公開コメントやブログで行い、間違いかどうかの議論などは他のブロガーやブックマーカーも含めて衆目の中全員で検証する、のがいいと思っている。 KJさん側の考え方は、最後に秋元がまとめた時点では以下だが、 KJさんは、ブログの間違いの指摘は(あれ

    udy
    udy 2007/10/22
    とりあえず、phpspotの方の文章も出揃うまで待とうではないか、皆の衆。
  • スパム「郵便」の復権? | MediaSabor メディアサボール

    スパムメールが氾濫してるせいで、コミュニケーション手段としての電子メールの価値 は大幅に低下しているという話はかなり前から出ているが、そういう目でみるとちょっと 興味深い話があった。 海外ビジネスに以前から関わっている人なら、かなりの確率で、「政情不安な国からの 送金」をネタにした詐欺の話を知っているか、実際にそうした郵便を受け取ったことが あるだろう(この件については自分のブログhttp://www.h-yamaguchi.net/2006/08/post_3deb.htmlでも前に書いたことがある)。 日でもよくある「見せ金」で金をだましとろうとするものだ。典型的にはナイジェリア から秘密裡に送金したいが協力してほしい、という類で、90年代までは国際郵便で企業幹部 みたいな人に送りつけるのが一般的な手口だった。それが、電子メールが普及して以降、 電子メールを利用するようになった。電子

    udy
    udy 2007/10/22
    犯罪者の動向にトレンドを予測させるのは面白い視点。
  • 赤尾晃一の知的排泄物処理場(わかば日記) 最高裁死刑判決の元少年の実名/匿名の分かれ道

    同僚も気になっているという、Saiさんの「即惚れ4ツボ口説き術」。 警戒心バリバリのお堅いお嬢様でも、彼氏持ちの女友達でも、いつも素っ気ない会社のあの子でも、その日のうちにラブラブベッドインさせてしまった口説き術って言ってますね。 そんな簡単に効果って出るんですかね。 興味はありますが、まだよくわからない。 ⇒ 詳しい方法と体験談を見てみる お目当てのあの子や出会い系で見かける激カワ女子のココロもカラダも支配して強制的に欲情させ、我を忘れて卑猥にヨガるオンナにメス堕ちさせることができるみたいですね。 それなら悪くない? 使ってみてもいいかも。 即惚れ4ツボ口説き術 Sai レビュー 特典 こんにちは。 あなたは、可愛くてドストライクな好みの女子たちと、楽しいSEXライフを送っていますか?もし、全然エッチに持ち込めてないなら、5分だけ私の話を聞いてください。 私が伝えたいのは、女性を誘って1

    赤尾晃一の知的排泄物処理場(わかば日記) 最高裁死刑判決の元少年の実名/匿名の分かれ道
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : テレ東の「今さら人に聞けない! 怒らせ方講座」が面白すぎる

    1 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で :2007/10/08(月) 01:46:25 ID:F/guM2wE0 2007年10月7日より 毎週日曜深夜2:30〜放送 おなじみ碑文谷潤教授とテレビ東京・大橋アナウンサーによる司会で様々な“人の怒らせ方”を紹介。 怒らせ方の理論を体系化し、毎週1テーマごとに複数の怒らせ方を紹介していきます。 碑文谷教授と大橋アナとの絡みも必見! 【出演者】碑文谷潤教授、大橋未歩(テレビ東京アナウンサー) 公式サイト http://www.tv-tokyo.co.jp/angry/ http://www.nicovideo.jp/watch/sm1232559 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1283443 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1336415

  • 効果音g - 著作権フリーの効果音素材ダウンロード

    著作権フリーの効果音素材ダウンロード

  • 消費者の不安を減らす7つの工夫 ECサイトの月商を10倍の600万円に:日経ビジネスオンライン

    知名度の低い電子商取引(EC)サイトが顧客を増やしていく上で、特に重要なテーマは「信頼度の向上」だ。 ECサイト「INSTYLE」を運営するアイランドワンは、同サイトのリニューアルを機にこのテーマに取り組んだ。 きめ細かい対応が顧客の心を引き付け、月商を10倍に伸ばした。 男性向けブランド品やバッグ、などを販売するECサイト「INSTYLE」は、2006年4月にサイトをリニューアルし、再スタートを切った。これを機にECサイトとしての信頼度の向上に努めた結果、月商をリニューアル前の50~60万円の水準から500~600万円へと10倍に増やした。 同サイトを運営するアイランドワンの大濱聡宏社長は、リニューアル前のECサイトの更新作業を、知人のシステムエンジニアに頼んでいた。しかし、業績向上には至らなかったことから、「ファッションのことが分かる人間が、ECサイトの運営も手がけないと成功は難しい

    消費者の不安を減らす7つの工夫 ECサイトの月商を10倍の600万円に:日経ビジネスオンライン
  • ITmedia D LifeStyle:もはや人ごとではない――MIAUに込めた想い (1/3)

    ネット住民のネコ好きはよく知られたところであるが、この度、しなやかなネコのキャラクターイメージを掲げる団体を立ち上げた。「インターネット先進ユーザーの会」(Movements for Internet Active Users、通称「MIAU」)である。 ここ2~3年前から、デジタルコンテンツと著作権に関わる議論、あるいは委員会が数多く開催されるようになってきたのは、すでにご承知の通りである。だが、どうだろう。それらの委員会を経て、我々消費者にとって何かプラスに働く事例があっただろうか。 思い返してみれば、消費者の意向が反映されたのは、2005年の「文化審議会 著作権分科会 法制問題小委員会」において、録画録音補償金に関しては補償金制度の廃止を含めて議論すべき、との結論が出されたこと以降、ないように思う。それほどあの結論は、画期的だった。 ただこれも、後に招集された「文化審議会 著作権分科

    ITmedia D LifeStyle:もはや人ごとではない――MIAUに込めた想い (1/3)
    udy
    udy 2007/10/22
    "自分達の子供に対して恥ずかしくない作業を"
  • 農業問題を農民の問題にする消費者エゴ - Munchener Brucke

    最近、都市部の消費者の農民バッシング的な言説を聞くと無性に腹が立つ。 腹が立つのは、農民の味方をしたいというより、余りにも無知・無理解が甚だしいく、無責任だからだ。 消費者と生産者をまるで対立構造にあるように煽る言説は80年代後半から目立つようになった。なぜか政治評論家やマスコミが急に「日の消費者は高いものを買わされている。」「消費者は主張すべきだ。」的な消費者利益を持ち出し、補助金で農民が濡れ手で粟の如く利しているようなバッシングが増えたのである。 背後にアメリカと日の財界・マスコミがあった。アメリカの外交戦略は巧妙で、「パブリック・ディプロマシー」という相手国の世論を直接喚起する手法も多用される。アメリカは日に牛肉・オレンジ輸入自由化を迫る際、政治的な圧力と同時にこの手法により日の財界・マスコミを利用して「消費者利益」「消費者と生産者の利害対立」を宣伝したのだ。それまで財界は社

    農業問題を農民の問題にする消費者エゴ - Munchener Brucke
    udy
    udy 2007/10/22
    書いてあることにはうなづきつつ、主張には不同意。
  • 駆け出しプログラマーのグループ - hamastaの日記 -Pythonで学ぶプログラミングの世界- - はてなダイアリーのユーザー数が増えない理由

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    駆け出しプログラマーのグループ - hamastaの日記 -Pythonで学ぶプログラミングの世界- - はてなダイアリーのユーザー数が増えない理由
    udy
    udy 2007/10/22
    むしろ、はてダユーザーを増やすのはあきらめて、ユーザー同士のdisり合い、足の引っ張り合いを一般の人々が見物に来るはてなコロシアムにしてしまうのはダメであろうか。
  • 『『Sicko』とデブ問題』

    マイケル・ムーア監督の『Sicko 』の上映最終日、あわてて観て来ました(ネタバレあり)。 おもしろかったです。 一番笑ったのは、保険会社が持ってる既往症の病名リストがスターウォーズのテーマにのっかってダーッと出てくるところでした。 さて、アメリカは無保険者が多いのは大きな問題ですが、このたびムーアがターゲットにするのは、そこではなくて、民間の保険に加入している一般層です。まずはムーアはその民間保険に加入している人たちからのトラブルをネットで募集。集まる集まる。その数、1週間で2万5千件! 「おばちゃーん、このたこやき、いくら?」 「そやなー500万円やー。2つやったら600万円やー」 「なんでやー、おばちゃん、ええかげんやなー、あははー」 大阪定番ギャクですが、ギャグじゃないのが、ムーアが描くアメリカの医療保険。 「指つめてもうたんかー、そりゃ700万円でつけてやるさかいな。そかそか2

    udy
    udy 2007/10/22
    メタボ症候群の認定基準がくさすぎる件。
  • ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね): 「死」のイメージがどこかに隠されていると、広告はヒットする。

    まあ、これはたわごとだと思ってください。だから何、という話なので。 ヒット広告の中には、ある種の共通性があって、そのひとつは「死」のイメージだったりするのよう気がします。前回のエントリで取り上げた東京ガスのCMにも、それがありますよね。歴史によって死を運命付けられた信長が、ガスパッチョな楽しい現代の生活と別れを告げるときに「達者でな」と言うんですよね。私、あのCMを見て、ゾクッとしました。 フロイドの精神分析などを借りると、一応、エロス/タナトスみたいな説明はつけられると思いますけど、とりわけに日の場合は、その死のイメージを想起させる広告が多いような気がするんですね。これは、欧米に比べ、日が感覚的なコミュニケーションが好まれるからのような気がします。欧米は、かなり知的な説得が好まれるような気がします。これは、欧米のCMが長尺が多く、日は30および15秒の短尺が中心であることにも起因し

    ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね): 「死」のイメージがどこかに隠されていると、広告はヒットする。
  • 勝手にフィードバック:新生銀行:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    さて、前回に続いて「勝手にフィードバック」シリーズに登場いただくのは新生銀行です。 引き続き、開発者に黙ってサイトの使い勝手を遠慮なくバッサバッサと斬っていきたいと思います。 ■新生銀行って? かつて高度成長期に「長銀」と呼ばれて栄華を誇り、その後バブル崩壊とともに経営破綻、国有化と外資の投資組合による買収を経て「新生銀行」として再出発した普通銀行ですが、消費者の目線に近いかなり大胆なサービスへと刷新することで、大きくイメージアップしました。 特にサービスのコスト面での単純明快さ(ほとんど全てが無料)では他に抜きんでていて、たとえば、コンビニや郵貯のATMで入出金しても365日24時間いつでも手数料無料、他行への振込手数料もネット経由なら月5回まで無料(つまり一般人には永久に無料)、という具合です。 で、私はというと最近までシティバンクとジャパンネット銀行をメインで使っていたのですが、宮川

    udy
    udy 2007/10/22
    勉強になる。
  • 衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 » 物わかりのよい人達

    政府が提出したテロ特措法の新法に反対している、あるいは疑問を持っている自民党議員は実は僕だけではない。 防衛省(あるいは防衛庁)のトップを経験したような防衛族の親分衆は、国会承認を外すことに疑問を持っている。 総務会の幹部だって新法には賛成ではない。 が、法案が部会から政調、総務会と上がっていくにつれ、みんな物わかりがよくなってしまう。 これが今の自民党の与党審査のガンである。 政府は勝手に閣議決定をやればよろしい。そして与党側で意見があれば、きちんと国会の審議で与党側からも意見を言って修正すればよいだけのこと。 新法は、国会承認を外したが、だからといって衆議院の再議決で可決成立させようという覚悟もないうちに法案を提出することになった。 それならば、国会の事前承認を新法に盛り込んで、きちんと国会審議をするべきだ。 民主党の前原副代表や長島代議士が、事前承認を盛り込んだ法案に反

    udy
    udy 2007/10/22
    センセイ、害務省って連呼しすぎw。しかしベトナムの件は本当にほっかむりして逃げようとしてるっぽいんだけど、これはマズいだろう。
  • 子供が高校生までサンタを信じる秘訣:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    東京の街からカボチャが消えると、少しづつクリスマスへの模様替えが行われる。 夫婦の会話の中でも、ボーナスの金額と共に子供のクリスマスプレゼントの話が出るようになる。 子供がサンタを信じているのは、一般に小学校1、2年生までと言われている。 我が家も、遅ればせながら長女が小学校5年生の時にサンタを疑い始めたが、その時も結局、サンタはちゃんとやってきた。 子供達がクリスマスの朝に目をまん丸にして「お父さん!? 当にサンタ来たよー。見て見て」と走って来るこの嬉しそうな笑顔を見ることが出来たのである。 と一緒に顔を見合わせながら、素直な子供たちの笑顔を見て幸せな気分に浸る。 私の娘たちは小学校6年生までは完全にサンタを信じ、高校生になった今でも信じようと努力している。 昨日、中間テスト前の高校1年の次女を勉強させるためにカフェに連れ出したのだが、その車の中でも、サンタの話題が出た。 「お父さん

    子供が高校生までサンタを信じる秘訣:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
    udy
    udy 2007/10/22
    いい話。
  • 地球温暖化、海面上昇に対する論議をまとめてみたよ。

    まとめてみたよ。 物理じゃなくて化学の人間なんだけど、地球温暖化に関しては、 最初の計測の段階でおかしいんじゃないのーと、違和感を感じるんだよね。 適当に派生系を樹形にしたので、異論反論があれば追加するがよろし。 地球温暖化 ┌→しているよ─┬→二酸化炭素が原因だよ─┬→二酸化炭素を削減しないとだめだよ │ │ │ └→削減しても影響がでるのは30年後だよ │ │ ├→二酸化炭素を削減ぐらいしか人類にできることはないよ │ │ │ └→そこにお金を掛けるのは末転倒だよ │ │ └→人類が二酸化炭素を削減しても効果はないよ │ └→二酸化炭素は関係ないよ │ │ │ ├→二酸化炭素には温暖化させるほどの能力はないよ │ │ └→温室効果ガスが原因なら地表付近だけ気温があがるのはおかしいよ │          ├→温暖化した結果二酸化炭素が増えてるんだよ、ただの観測結果にすぎないよ │ ├

    地球温暖化、海面上昇に対する論議をまとめてみたよ。
  • 民主党について危惧すること - モジモジ君のブログ。みたいな。

    社民や共産って、どこかズレたところにイライラすることはありつつも、ある程度多数党でないと頼りないということがありつつも、それでも民主を支持しよう、とは思い切れない。というのは、社民や共産の場合、たとえ腐っていても、「人が住む場所に爆弾降らせながら、自分の医療やら年金やらの心配してんのは筋が通らんよな」ということは弁えているように思うからだ。つまり、社会保障の問題と、平和と民主主義の問題が、きちんとセットで扱われている。切り離されない。──ある種の人たちには、こういう態度が教条主義的にしか見えないのかもしれないが、しかし、繰り返すけど、「人が住む場所に爆弾降らせながら、自分の医療やら年金やらの心配する」という態度で、当にいいと思えるだろうか。僕には頭おかしいとしか思えないが。*1 民主党の右派に今更期待はしないけれど、問題は左派だ。僕が危惧するのは次のようなことだ。──民主党左派で気になる

    民主党について危惧すること - モジモジ君のブログ。みたいな。
    udy
    udy 2007/10/22
    「人が住む場所に爆弾は降らせないけど自分の医療やら年金はボロボロ」との2択ならそっちを選ぶ私は多分頭がおかしいのであろう>「人が住む場所に爆弾降らせながら、自分の医療やら年金やらの心配する」
  • 正論とはなんぞや――「どうかと思う」とのこと - 地を這う難破船

    http://www.asahi.com/national/update/1019/OSK200710190030.html OpenId transaction in progress 痛いニュース(ノ∀`) : 「朝の3時ごろまで、盛り場でうろうろしている未成年もどうかと思う」 米兵による少女集団レイプで、広島県知事が発言→非難の声 - ライブドアブログ はてなブックマーク - 痛いニュース(ノ∀`):「朝の3時ごろまで、盛り場でうろうろしている未成年もどうかと思う」 米兵による少女集団レイプで、広島県知事が発言→非難の声 「市長」と誤記している人が抽出レスに散見されたので、え、秋葉さんが、と思ったらやはり違った。ま、その。一報に目を通したときには、仮にも公の場で、こういうことを、素で言ってしまう、歴とした社会的立場ある58歳男性というのも、「どうかと思」ったのだけれども。 あぁ、知事

    正論とはなんぞや――「どうかと思う」とのこと - 地を這う難破船
    udy
    udy 2007/10/22
    流されず、面倒くさがらず、丁寧に積み上げた文章は一考に価する価値を持つ。
  • 三菱UFJリサーチ&コンサルティング|サーチ・ナウ

    我が国の経済状況は2002年以降回復局面に入り、戦後最長の景気回復期とされているいざなぎ景気を超えて現段階(07年9月)までは息の長い好景気が続いている。しかし非正規雇用の増加、都市と地方の所得格差の拡大、累積する財政赤字、投資の増加が消費の拡大に十分に結びついていないといった観点からすると景気回復が格化しているとは言い難い。このような状況下で今後我が国にとって求められる経済政策とはどのようなものだろうか。以下ではG7先進国との経済状況の比較を通じて我が国が目指すべき経済の姿を明確化しつつ、求められる経済政策について論じてみることにしたい。 1.先進国との比較による我が国経済のパフォーマンス まず、IMF,World Economic Outlook(WEO)からG7各国の動向をみよう。図表は名目GDP成長率(自国通貨ベース)、実質GDP成長率(自国通貨ベース)、物価上昇率、失業率、一

    udy
    udy 2007/10/22
    日々一考の人/すいません、ブログタイトル間違えてました...
  • はてなは格闘ゲーム化に注意すべきではないか - Catch the cow

    思いつきはてな”裏”人物事典 はてな衰退記「はてなダイアリー」ヤバい、というかブログ全体がもうヤバいはてなのユーザー数が伸び悩んでいるという2つのエントリーをみて思った危惧。それは、はてなって格闘ゲームのような尻つぼみになる恐れがあるかもしれないということです。どういうことかというと、(あんまり格闘ゲーム詳しくないんですが、岡目八目で言うならば)格闘ゲームって、ストリートファイター2などの格闘ゲームが流行り始めた時に、ちょうど小学生くらいだった自分達の世代(20代)固有のあそびになってしまったと思うんですよ。それは、格闘ゲームが進化する過程で、徐々にあたらしい操作やルールが加わって、もはや現在では、初心者にとって複雑きわまりないゲームになってしまったから。流行の最初に遊び始めた人たちは、ゲームが進化するのに合わせて、少しずつ追加されていく操作やルールを学べたから、さして苦もなく最新のゲーム

    udy
    udy 2007/10/22
    建設的な気がする。けど多分はてなの中の人って敷居を下げることには興味がないんだと思う。こういう提案は昔からあったし、それは無視され続けれてるように見えるもの。
  • 「初音ミク」だけサムネイル無しの検索結果は説明できない - アンカテ

    ニコニコ site:http://www.youtube.com/ - Google 検索 これは手入力でデータを操作したとしか考えられないですね。 イメージ検索じゃなくて普通のWEB検索でYouTube内を検索すると、検索結果の横に小さなイメージ(サムネイル)が表示されます。このサムネイルが「初音ミク」関連に限って表示されないという話。コメントで教えていただきました。 以下の検索でも、「初音ミク」だけサムネイル表示がありません(10/22現在)。 もののけ姫 site:http://www.youtube.com/ - Google 検索 グラディウス site:http://www.youtube.com/ - Google 検索 古畑任三郎 site:http://www.youtube.com/ - Google 検索 グーグルの野望は「初音ミク」排除なんて小さいものではないで私が

    「初音ミク」だけサムネイル無しの検索結果は説明できない - アンカテ
    udy
    udy 2007/10/22
    この件、陰謀論乙wwwと思ってシカトしてたんだけど...ちょっとスタンス変える。
  • 【PR】 ジョギングを楽しむための小粋な仕掛けが満載の『ジョグノート(Jognote.com)』 | i d e a * i d e a

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    【PR】 ジョギングを楽しむための小粋な仕掛けが満載の『ジョグノート(Jognote.com)』 | i d e a * i d e a
    udy
    udy 2007/10/22
    百式さんタイアップ広告をはじめる。なんか広告掲載ポリシーとかがわかりやすいところに貼ってあると透明性があってよさげ、と言ってみるテスト。
  • 簡単マッシュアップ、「Yahoo! Pipes」を試してみた ― @IT

    2007/02/15 RSSフィードをソースに複数のモジュールを組み合わせて自分独自のデータを出力させる米ヤフーのマッシュアップツール「Yahoo! Pipes」が注目を集めている。ビジュアルにモジュールを組み合わせてネットワービスを開発できる「Pipes Editor」が用意されていて、手軽に始められるのが受けている。米ヤフーのIDだけで利用できるYahoo! Pipesを試してみた。 5つのソースからデータ入力 Pipes Editorではすべての機能がモジュールで提供される。このモジュールをパイプでつなぐことで機能が実現する。開発者が最初に気にする必要があるのはデータのソースだ。データのソースとして用意しているのは次の5つだ。 Yahoo! Search 米ヤフーの検索結果をソースにできる Yahoo! Local 米ヤフーの地域情報をソースにできる Fetch ユーザーが指定するR

    udy
    udy 2007/10/22
  • 緊急アンケートあなたのご意見は? | ニセモノの良心

    こんにちは。オールドメディアで働いております孝好です。僕はインターネット先進ユーザなのでしょうか?語尾の長音を取るあたり、少し頑張ってみました。 多分、miauが言うこの「先進」って定義って、yahoo以外も見ている人ぐらいに解釈するのかなぁと。 さて、そういう意味でここにいらっしゃる方々はインターネット先進ユーザーに違いありませんので緊急アンケート。 1、違法サイトからのコンテンツダウンロード違法化へ賛成しますか? 2.1、コピーワンスに賛成ですか? 2.2、ダビング10技術の採用に対して賛成ですか? 3、著作権の保護期間延長に賛成ですか? 4、上記1~3に関するインターネットユーザーの意見表明の支援の場なんて不必要ですよね? (4番、文脈変えずに設問変えました。否定にも肯定にも取れるまずい質問でした。あと2番、日語になっていなかった・・・) (賛成・反対分かりやすくするため、miau

    緊急アンケートあなたのご意見は? | ニセモノの良心
  • http://www.machu.jp/posts/20071021/p01/

    http://www.machu.jp/posts/20071021/p01/
  • 羽生善治三冠のコメント

    AISEPのスタッフブログです。ここから適宜情報を発信していきます。 AISEPについての質問等ございましたら、コメント欄に書き込んでください。 2007年8月14日より正式運用を開始いたしました。 This is AISEP staff blog. We'll release new information about AISEP from this blog. If you have any questions (etc...) about AISEP, please comment here. We formally started to use this blog from August 14 2007. *初日の参加者からの発表に対し、羽生善治三冠よりコメントを戴きました。 Hello, my name is Yoshiharu Habu, and I'm a shogi pla

    udy
    udy 2007/10/22
    各国将棋のルールと文化の関連性について。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    udy
    udy 2007/10/22
    低収入重労働の仕事を笑顔一つで背負わせられるなら安いもんだろうに、と思った私は汚れた大人。ところで、障害者が介護者を喜ばせようとしないと、介護者ってのは喜べないものなのかね、本当に。
  • analog » 初音ミク現象とハッカー経済学 (lang:ja only)

    提示:访问地址无效,blog/2007/10/16/hatsune-miku-and-hacker-economics找不到对应的栏目!

  • 大手小町

    【大手小町・水野仁輔のスパイスレッスン】カレー&スパイス研究家の水野仁輔さんが紹介するレシピ。今回は、焼き魚で香ばしさを出したポテトサラダです。

    大手小町
    udy
    udy 2007/10/22
    これはちょっと家の中を漁ってみよう。
  • 合言葉は「みゃうみゃっうにしてやんよー♪」 - Vox

    ここではもう少し落ち着いてからにしようと思ったけど, YouTube に映像がアップされていたので紹介しちゃいましょう。 先週,インターネットユーザのための任意団体 MIAU (Movements for Internet Active Users,またの名を「インターネット先進ユーザの会」)が設立されました。 MIAU 公式サイト何をする団体なのか。詳しくは設立趣意を読んでいただくとして,要するにインターネットを利用するユーザの声を上にあげるための圧力団体です。インターネットというところはフラットの構造をもつため内部での伝達速度には素晴らしいものがありますが,外部,特に官僚機構のような上意下達型の情報伝達システムとの相性はいまいちです。しかしこのままでは私たちインターネットユーザの声はいつまで経っても政治に反映されません。 MIAU はその相性の悪い情報伝達システム同士を繋ぐ役目を果た

    udy
    udy 2007/10/22
  • 勝手にバナー作ってMIAUを応援することにした。  - 60坪書店日記

    (何を応援するのか分からないので、タイトル変更) 挙げましょう!と言われても… ネットワーカーのみなさん、声を挙げましょう! MIAU : 公式サイト と言われても、何をすればいいのかさっぱり分からない。どんな声をあげればいいのでしょうか。「…何かインターネットやばくね?」と思いつつも、どうやばいのか分からないから何をしていいのか分からない。パブコメって何書けばいいの?みたいな。 作ってみた んで、ちょっと考えた結果、勝手にバナーを作ってブログの上の方に貼ることにした。 素人ながらインターネットやばくね?と思ってます。難しいことは知識や論理力のある方々がやってください。私はその人たちから学びます。とりあえずメルマ購読します。こんな不束者ですが、MIAU様よろしくお願いします。 こんな凡人の思いをこめて、公式バナーが来るまで、自作バナーをブログに貼ろうと思います。 追記:このバナーは、CC

    udy
    udy 2007/10/22
  • やってくれたなニコニコ動画 - Nameless Element Lab

    ニコニコ動画からメールが来た いつもSMILEVIDEOをご利用いただきありがとうございます。 さて、お客様がアップロードされた以下の動画につきましては、権利者様より権利侵害との申し出がございましたので、当該動画の削除とアップロード一時停止(24時間、現在一時停止期間中の場合は停止期間の24時間延長)の措置をとらせていただきました。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm734983 お心当たりの場合は、今後ご注意いただけますようお願い申し上げます。 その他、自分が所属するバンドのオリジナル曲をすべて削除された。 sm738990、sm735132、sm735034、sm734983、sm739124 (※再アップしました) http://www.nicovideo.jp/mylist/23069/1722066 権利者とは誰か?ライブハウスか?JASRACか?

    やってくれたなニコニコ動画 - Nameless Element Lab
    udy
    udy 2007/10/22
    ニコニコは権利者サイドの要望に対して相当譲歩している現状を打破するカードとして使ってほしい。「最近は権利者のなりすましなんて悪質な事例もございますんで、ちいと手続きが面倒になりますがご了承をw」とか。