タグ

2012年1月30日のブックマーク (19件)

  • イチローの書いた作文として出回っている画像について調べた - いんたーねっと日記

    ここ数日、Twitterやらfacebookでやたらと「イチローの小学生時代の作文」として1枚の画像が出回っていたのだけど、文字が不自然に揃っていて偽物なのではないか、という話題も出ていた。 facebookにリンクを貼るのもアレなので、有名そうなブログに掲載されているのにリンクを貼ります。 そこで、ちょっと調べてみることにした。Googleイメージ検索は、画像から類似画像を探すことができるので、同じ画像を載せているサイトをすべて観て、そのページの作成日時などを調べていく。 多くはここ数日だったり、あるいは去年だったりしたのだけど、ひとつだけ2009年のブログ記事にたどり着いた。 階段の踊り場に 一枚の作文が貼り出してあったので 何気なく読みました 野球を一生懸命に頑張っている少年の作文でした (中略) 有名人になると 小学生の時の作文まで全国区になるんだ・・・ そんなことを考えながら 写

    イチローの書いた作文として出回っている画像について調べた - いんたーねっと日記
    udzura
    udzura 2012/01/30
    最後の発言で言ってるようなことは国文学などの本文研究でも応用できそう、、
  • ヤター!ウェブブラウザで動くシンセできたよー - aike’s blog

    最近のHTML5やWebブラウザのAPIの進化はけっこうすごくて、普通にサウンドプログラミングもできるようになってきました。そんなわけでシンセサイザーアプリを作ってみました。 サウンドを扱う方法はいくつかあるみたいですが、Google Chromeで使えるWeb Audio APIがEQやディレイなどあらかじめ用意されていて良さげなので使いました。 http://aikelab.net/websynth/ まだ、バグもけっこうあるのでじょじょにブラッシュアップしていきます。 Chrome以外では動かないと思うので試せない人はこちらの動画をどうぞ。 Google API Expertが解説するHTML5ガイドブック 作者: 羽田野太巳,白石俊平,古籏一浩,太田昌吾 出版社/メーカー: インプレスジャパン 発売日: 2010/09/16 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ

    ヤター!ウェブブラウザで動くシンセできたよー - aike’s blog
    udzura
    udzura 2012/01/30
    なにこれかっこいいいいい
  • ノンタッチUI時代とフロントエンドエンジニア (Using emotiv)

    DroidCon Paris 2013 - Recap at the Mobile Innovations Dakar Meetup

    ノンタッチUI時代とフロントエンドエンジニア (Using emotiv)
    udzura
    udzura 2012/01/30
    すっげ~ どんだけ未来に生きてんの……
  • Rubyコーディング規約

    はじめに 文書は、Rubyによりコーディングを行う際の規約について述べる。 実際のプロジェクトに適用する際には、このコーディング規約をカスタ マイズして用いることを推奨する。 ソースコードの整形 インデント プログラムを読みやすくするため、インデントを適宜行う。インデント 幅は2とする。また、インデントにはスペースのみを使用し、タブは使用 しない。(環境によりタブ幅が異なるため。) 例: if x > 0 if y > 0 puts "x > 0 && y > 0" end end 一行の桁数 一行の桁数は最大80桁までとする。 空行 複数のクラスの区切には空行を挿入する。 例: class Foo ... end class Bar ... end 誤った例: class Foo ... end class Bar ... end また、クラス内の各構成要素の区切にも空行を挿入する。

    udzura
    udzura 2012/01/30
    これか。 "if式のthenは省略する。"
  • Rails 3.2 リリースノートを翻訳してみました

    こんにちは、ほりいです。風邪が流行っていて体調管理が大変なシーズンですね。 先週 “Rails 3.2.0 がリリースされました”:http://weblog.rubyonrails.org/2012/1/20/rails-3-2-0-faster-dev-mode-routing-explain-queries-tagged-logger-store ね。 Rails を使った Web 開発チームでは 3.2 を使い始めていますが、社内でも結局どう変わるの? という声がありましたので、勉強がてらみんなで “Ruby on Rails 3.2 Release Notes”:http://edgeguides.rubyonrails.org/3_2_release_notes.html を翻訳してみようという試みを行いました。その成果を公開したいと思います。 注意書き: * 1章「Upgra

    Rails 3.2 リリースノートを翻訳してみました
    udzura
    udzura 2012/01/30
    おお~~~ みんなでやったのか…
  • Exciting Times

    Here’s a quick (big) announcement: I’m parting ways with DotCloud and will join COOKPAD in February. As for DotCloud, It’s been an interesting ride for me at 180 Sansome and I will definitely miss working with them, and wish the best luck at their challenge to be the best platform as a service. My last day at DotCloud is 1/31. On February 1st, I will join COOKPAD, Inc. to work full-time as a senio

    udzura
    udzura 2012/01/30
    人間が、、、、、、吸い込まれていく…………
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 1年かけて世界周遊する方法

    Alex MacCaw / 青木靖 訳 2011年12月29日 この前の記事で旅と執筆とプログラミングをして1年過ごしたことを書いたけど、今回は自分で世界一周旅行を計画するための具体的なこと、飛行機やコストや現地での活動や宿泊先といったことについて書こう。旅行には実際そんなにお金はかからないことと、自分の冒険をどう計画したらいいかを示せたらと思う。 旅というのは偏見や頑迷や偏狭には致命的だ ——マーク・トウェイン シリコンバレーの「エコールーム」から抜けだして旅をし、違った視点を得るというのはすごく大切だと思う。旅をすることは人々が直面している当の問題に目を開かせ、手近なありきたりのアイデアの代わりに、そのような問題の解決法を考え出す機会を与えてくれる。旅から新しい視点やアイデアを何も持たずに帰ってくることはないだろう。 行く先を決める 行く場所を選ぶのに最初はまごつくかもしれない。特に

    1年かけて世界周遊する方法
    udzura
    udzura 2012/01/30
    "旅行の総コストは2万2千ドルだった。" マジで
  • 橋下市長に「ついてゆけない」ひとたち。 - 所長サンの哲学的投資生活 5th

    朝まで生テレビを久しぶりにみた。 橋下市長vs反橋下派ということだったけども、結局橋下市長の株が上がったんではないかな。 ぼくはこれまで反橋下のひとたちの言ってることがよく理解できなかったんだけど、 この番組をみてちょっと判った。 議論じたいはまったく噛み合ってなくて、 薬師院というひとはどうしたいのか人すら判っておらず、ただのクレーマーだろう。 香山リカはただ怖いだけのようで、 共産党のなんたらというかたは党是どおりオール反対でおもしろかった。 ハシズムとかいって批判するひとたちは権益を失いたくないひとばかりと思ってたんだけど、 なにやら権益とは無縁で単に「ついてゆけないひと」が多くいることを知った。 「ついてゆけないひと」の気持ちはおもに2点だろう。 ついてゆけないひと → a.やりかたが嫌 b.変化の先の保証がみえないから嫌 a.やりかたが嫌、というのは、 おそらくどうして橋下市長

    橋下市長に「ついてゆけない」ひとたち。 - 所長サンの哲学的投資生活 5th
    udzura
    udzura 2012/01/30
    ウッここでも「少数派を切り捨てよう」おじさんが……
  • Ruby で DNS サーバを自作する - diary of a madman

    プログラマブルな DNS サーバが欲しくなったので、スクリプト系言語で DNS が実装できるかどうか調べてみた。 Perl であれば、CPAN に Net::DNS::Server というモジュールがあるので、これを使えば簡単に DNS サーバが実装できるようだ。 また、既存の実装では DNS Balance が「Ruby で実装された DNS サーバ」だということが分かったが、コードを見たところあまり流用したくなるような内容ではなかった。 そこで、RFC 1034, RFC 1035 を読みつつ*1、Ruby で自作してみることにした。 で、初版として作ったのが以下のプログラム。 require 'rubygems' require 'Net/DNS' require 'socket' sock = UDPSocket.new sock.bind('localhost', 10053)

    Ruby で DNS サーバを自作する - diary of a madman
    udzura
    udzura 2012/01/30
    Ruby の好きなところ、これだけでちゃんとサーバになる所なんだよなあ
  • なきざかな 新宿店 (新宿/海鮮)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    なきざかな 新宿店 (新宿/海鮮)
    udzura
    udzura 2012/01/30
    fishhhh
  • 楽天ぐるなび - 串やき・魚・個室 新宿 宮川 (新宿/居酒屋)

    =歓送迎会ご予約受付中= 個室でゆったり旬の味覚を堪能。 安心安全の"個室"を多数ご用意 旬の材を贅沢に使用した匠の和と豊富なお酒 単品飲み放題も人気♪ 旅館に訪れたような趣き溢れる門構え 落ち着いた隠れ家空間で接待、宴会にも◎ 掘り炬燵個室を中心とした全180席のお席は様々なシーンに最適 30名様以上のご予約はお電話にて承ります。050-5487-4655 までお気軽にご連絡ください。 ◆ご宴会ご予約承っております 飲み放題付きコースを多彩にご用意しております。 ◆宮川の“美味しいこだわり” お席で鮮魚を選ぶ!産地直送で仕入れる『天然鮮魚の桶売り』 肉汁溢れる厳選日向鶏の『串焼き』 ◆安心安全:個室 少人数~大人数まで様々な人数に対応◎ 掘ごたつ半個室 (~4名様、5~6名様) 大人数様のご予約歓迎!30名様以上のご予約はお気軽にお電話ください! 当店はインボイス制度「適格請求書発行

    楽天ぐるなび - 串やき・魚・個室 新宿 宮川 (新宿/居酒屋)
    udzura
    udzura 2012/01/30
    fish looks tasty
  • 魚バカ - 房総の船形漁港から毎日直接魚を運んでいます。魚種が豊富で栄養に富んだ海流からは脂ののったいい魚が上がります。

    “港町でしかべられない”最高鮮度の素材を会席料理の板前の技で上品に楽しめる 房総の船形漁港から毎日直接魚を運んでいます。魚種が豊富で栄養に富んだ海流からは脂ののったいい魚が上がります。 落ち着いた居心地の空間で、美味しい魚をべさせてあげたい人に喜ばれるお店です。港町でしかべれない最高鮮度の活穴子の刺身や旬の魚のお造りなど、懐石料理の板前の技で堪能できます。 カツオの刺身/カツオのたたき 房総はカツオ漁が盛んですので、炙りたてのカツオたたきと、お刺身のべ比べ、タタキは氷水で冷やさずに温かいまま酢橘と塩、お刺身はからし醤油で。お酒は吟醸酒よりも造醸や純米酒がおすすめです。 カワハギの薄造り キモポン酢 カワハギのお刺身といえば薄造り、こりこりとしたフグのような感上品な甘みがあります。冬にかけて脂を肝に蓄えますのでポン酢と合わせて薬味と一緒に、ぬるめの熱燗との相性は抜群です。

    udzura
    udzura 2012/01/30
    fish
  • ABlog これからの携帯端末には、すべて逆パスワード機能をつけて欲しい

    先日、こんな記事を見かけました。 iPhoneの画面ロックを解除するためのパスワードに、かなりの人が『1234』や『0000』を使っているという記事です。ロックの意味がありません。こういうの、あらゆる場面でもう100万回くらい警告されているはずですが、一向になくならないですね。人間は痛い目に遭って初めて学習するので、まあ仕方ない事です。 で、多分何度か言っている事ですが、iPhoneなどの端末に、パスワードの逆の働きをする『逆パスワード』をつけて欲しいです。『0000』や『1234』、自分の生年月日などを逆パスワードに設定しておくと、そのワードが入力されたら起動ロック、カメラで写真を撮り、GPSで現在位置を取得して、あらかじめ決めてあるメールアドレスに送信する、という機能です。 この機能があると、端末を盗んだり拾ったりしても、うかつに適当なパスワードを入れてみる、という事がしづらくなります

    udzura
    udzura 2012/01/30
    ふつうにウェッブサービスとかでも導入してみてよさそう
  • 寄稿 田中慎弥さん、芥川賞に決まって 断ち切れないもの+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    今回、芥川賞をもらうことになった「共喰(ぐ)い」という作品を私が書き始めたのは、丁度去年の今頃だったと思うが、東日大震災が起こる前かあとかは覚えていない。月刊誌に連載を持っていてそちらへ大きな力を振り向けていたため、別のものを並行して書くことが可能だろうかと不安を感じていた。担当編集者に無理を言って待ってもらい、それでものろのろと書き始め、一方で連載にも追われる、ということをやっていた。 地震と津波の映像をテレビで見た。驚いたが、映画のようだとは思わなかった。かといってその圧倒的な出来事の実感を肌身に受けたわけでは、勿論ない。私は山口県に住んでいる。直接的な被害はない。だが、海は近い。なのに、やはり実感はない。 次の日からは、時々テレビを見て、あとは仕事をする、という状態になった。画面に見入る時の気持ちはどのようなものであったか。東北がどうなっているかを、見守る? 心配する? しかし東北

    udzura
    udzura 2012/01/30
    十分に想像できないものに対して形式的に同情したりするより、「分かりません。すいません」とちゃんと表明してしまった方が潔いように思う
  • Introducing Foreman - David Dollar

    Lately I've noticed my web apps are getting complicated to run. My apps no longer consist of a single web process; I usually have have one or more types of background workers to run different types of jobs and a clock process to handle scheduling. Splitting an app up in this way is great for performance and scalability. The downside, however, is that it becomes much more complicated to get the app

    udzura
    udzura 2012/01/30
    ヘロク風Procfileをみんなのサーバで使えるってことかな
  • 今、日本で起きていることの傾向と対策。

    みんなの意見を聞いてみたいけど、長文ってTwitterやFacebookだと難しいので、ブログを始めてみることにしますた。 日で生きるのがどんどん大変な時代になってきてると言われています。 ヤバイ!なんとかしなきゃ!と焦る雰囲気が周りにも少しずつ増えてきました。もちろん現実は直視すべきだし、個人として自分や大事な人を守るためにリスクヘッジは絶対に考えておくべきです。だけど、社会の方向性と自分の立ち位置をきちんと見定めた上で、自分はどうしていきたいのか、冷静に考えていくのも大事と思ったりもします。 そんな問題意識の上で、今自分が思うことを拙いながらまとめてみようかなと。乱筆乱文ですが、ツッコミあれば大歓迎ですー! 今起きていること 今、日(も含めた先進国)では3つの大きな変化が同時進行してるようです。 1つ目。グローバリゼーション。 要は、先進国と新興国の格差解消がどんどん進行中。格差解

    今、日本で起きていることの傾向と対策。
    udzura
    udzura 2012/01/30
    一ヶ所歪みがあって、「子供をまともに育てたい」という下のレイヤーにあるべき欲求が、たとえば年収 1,000 万円以上ないと大変達成困難なのよねえ
  • ホーム|大阪府警本部

    2024年05月20日 大阪府警察職員(情報処理職・心理職・科学捜査研究所研究員(物理))受験申込み受付中! 2024年05月20日 泉南郡熊取町における小学生女児に対する未成年者略取誘拐事件 2024年05月17日 パーキング・チケット(インボイスについて) 2024年05月13日 府警フォトニュース 2024年05月09日 障がいのある方を対象とした警察事務職(短大卒程度)受験申込み受付中! 2024年04月19日 未承認医薬品の販売、注意警報発令! 2024年04月15日 令和6年度 犯罪被害者支援「大切な命を守る」全国中学・高校生作文コンクールの募集について 2024年04月04日 「おおさか特殊詐欺被害防止コールセンター」の運用について 2024年04月02日 大阪府暴力団排除条例の一部改正について(令和6年7月1日) 2024年03月08日 白タク行為は犯罪です! 2024年0

    ホーム|大阪府警本部
    udzura
    udzura 2012/01/30
    直っていてなんのことかよく分からない
  • Padrino - the Godfather of Sinatra

    This document discusses various web frameworks and tools including Sinatra, Padrino, CoffeeScript, Sass, and Sprockets. It summarizes Padrino as a modular web framework built on Sinatra that aims to provide more features out of the box compared to Sinatra. Padrino includes generators to create projects, controllers, models and other components. It supports features like modular design, multiple ap

    Padrino - the Godfather of Sinatra
    udzura
    udzura 2012/01/30
    A great presentation to help you dive into #rack and #padrino. Awesome!