ウェブ上に登録されたブックマークを管理するdel.icio.usが、最初の資金調達に成功した。同社が発行した株式を引き受けたのは、Union Square VenturesやAmazon.com、Netscapeの共同設立者Marc Andreessenなど。del.icio.usは、ブックマークをウェブ上に登録し、ページにタグ付けをしながら個人的なオンラインブックマークを構築するためのリソースを、インターネットユーザーに提供している。各個人が登録したブックマークは、ほかのユーザーにも公開される。 del.icio.usの創業者Joshua Schachterは、調達した資金をつかって、このプロジェクトにフルタイムで携わるほか、スタッフを何名か雇う予定。同氏は、声明のなかで「サイトの信頼性とレスポンスを向上させることに最優先で取り組みたい。それから、早めに新機能も追加したいとも考えている」
そんなわけで「これさえあれば、バッチシ!究極の進捗管理シート!」(そんな大したものではないが)をお見せする。 これだ。 見ての通りExcelのファイルである。ワークシート関数だけで進捗度を計算したり作業終了予定日を自動計算させたりするために、あまり一般的には知られていないようなワークシート関数のテクニックをいくつか用いてある。興味のある人は仕組みを調べてみると良いだろう。
...と仕事してました(^^) 昨日とはうってかわって暖かくて、 昨晩積もった雪もあっという間に溶けちゃいましたね。 で、昨日は雪の降りしきる中、 以前働いていた会社の時の同僚たちと、 実に7年振りに会ってました。 その当時は今よりもIT業界が冷え込んでた時で、 勤めていた会社も業績が急落下。 給料も滞り始めたため退職したのでした。 (その後、なし崩し的にフリーランス→今に続く) 会社を辞めて以来久しぶりに会ったにしては、 みんなかわってなかったなぁ。 会うまでは当時のエピソードなんてほとんど思い出せなかったけど、 実際に顔を合わせてみると、いろんなことが蘇ってきました。 他愛もない話しかしていないけど、 なんかとても楽しいひとときでした。 ちょっとしたエネルギーをチャージできた気分。 さ、頑張ろうっと! 昨晩はカメラ仲間の集まりがあり品川へ。 D3やM
日本出張前に書いた「ブログのPage Viewについて」 http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20050413/p1 などを巡って連鎖的に書かれたものを読んで、日本のBlogは明らかに米国のそれとは異質な方向へと進化しているのではないかという気がした。アメリカは実名Blogが多く、日本は匿名(ペンネーム)Blogが多いというのもよく言われていることだが、それとも関連するのかもしれない。アメリカに住んでいて思うのは、アメリカ人の自己主張の強さ、「人と違うことをする」ことに対する強迫観念の存在である。彼等は「オレはこういう人間だ、私はこう思う」ということを言い続けてナンボの世界で生きているから、Blogというツールもそのための道具として使われる。日本はそうシンプルではない。「楽しんでいただけましたか?」的なサービス精神旺盛で面白さを追求しているのが、日本の人気B
ロングテール(Long Tail:長い尾)という言葉を聞いたことがありますか。 IT(情報技術)の世界では無数の新語が現れては消えていくのだが、この言葉は昨年秋頃から少しずつ米国で使われるようになった。ロングテールは、インターネットの本質に関わる極めて重要な問題提起を含む新語ゆえ、これから日本でも話題になる機会が増えていくはずなので、詳しく解説したいと思う。 ロングテールとは何なのか。本という商品を例にとって考えてみよう。一年間にどんな本がどれだけ売れたのかを示す棒グラフを作ってみる。縦軸に売れた部数を取り、横軸には左から第一位『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』、第二位『世界の中心で、愛をさけぶ』、第三位『バカの壁』……と売れた順に一冊ごとに棒グラフを連ねていくことにしよう。横軸には「一冊あたり五ミリ」、縦軸には「千部あたり五ミリ」でグラフを書くと、本の売れ方の全体像はどんな形状にな
Bloglines が巡回してくれなくなったら ふと FeedBurner の Stats を見てたら Bloglines のリーダーが妙に少ない。ということでメインフィードを Bloglines でみてみる と [!] のエラーフラグ。FeedBurner のタイムアウトとかでエラーになっていた感じ。 たしかに数日、自分の書いたエントリが Bloglines に出てきてなかったなー、ということで自然回復を待ってもいいのですが、Bloglines に頼んでエラーフラグを落としてもらうには "Contact Us" → "Problems with RSS Feeds" を選んでこんなメッセージを送ればOK。 Hi, it seems like a crawl for my feed on Bloglines has been suspended for a temporary error.
日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。
日曜コラムです。おはようございます(今起きましたスミマセン)。 今回は珍しく、ひと回り熱く燃え上がってそろそろ沈静化しそうな話題に 乗り遅れ間際で参戦します。というのも、梅田さん、R30さん、徳力さん、 finalventさん等、そうそうたる方々を中心として盛り上がっている、 「日本のブログはどうして議論が活発にならないか談義」 のようなものがあり、この議論に火をつけるにあたって、先日のPageViewに 関するエントリもちょっとした呼び水として活用頂いていたことがあります。 ■R30さん「ブログブームの終わり」(R30::マーケティング社会時評) http://shinta.tea-nifty.com/nikki/2005/04/boomofblog_63eb.html 日本のブログ・ブームは、そろそろ「終わった」と断言しても 良いんじゃないか。さらなる成長を遂げるためには、どこかで 明
全文検索システムRastをApache 2.0.xに組み込み、Webベースのサーチエンジンサービスを実行するモジュール mod_search_rast v0.0.1 をリリース。って殆どテストしてないけど(汗) Rastって? Rastは株式会社ネットワーク応用通信研究所が提供するGPLな全文検索システムです。日本語のドキュメントをN-gramまたは分かち書きによってデータベース化し、全文検索が行えます。 Rastは全文検索のためのインデックス作成・保守や検索のための C, Ruby, PHP, Perlのライブラリが提供されており、任意のアプリケーションに全文検索機能を追加することができます。 mod_search_rastって? mod_search_rastは上記のRastをApache 2.0.xに組み込み、Webベースの検索サービスを実施するためのApacheモジュールです。任意
■ウォークマン大逆転、ついにiPod Shuffleを抜き一躍トップに http://bcnranking.jp/flash/09-00002053.html 少し古い記事を取り上げます。これは4/26に流れたニュースですが、この 「ウォークマンがiPodを抜いた?!」という、にわかに信じがたい 一報は、十分すぎるほどのインパクトを与えてくれました。 まぁ何というか当然というか、「デジ埋」の読者さまであれば、 一体どこをどういじったらそんな数字が出るのか? と疑って掛かっていることと思います。結論から申し上げますと、 疑ったアナタが正解です。 私もかなり脱力中です。詳しくは最初に示したBCNのニュース記事に記されて いますので一目瞭然なのですが、既にツッコミ記事が登場していますので、 その中から代表して「craftman's murmur」さんの記事をご覧ください。 ■craftmanさん
PCの普及によって、ペンを取る機会はめっきり減った。しかし、キーボードを使っても、漢字の使い分けや誤用は防げない。辞書や百科事典サイトを味方につけて、勉強やデスクワークをスマートに片付けよう。 ●まずは基本から~国語・英和・和英辞書 何はともあれ、基本となるのは国語辞書。用語の確認には欠かせない存在だ。学生ならばそれに英和・和英辞書を加えた3種類を押さえておきたいところ。ネット検索なら、複数辞書の一括検索もお手のものだ。 ■ Yahoo!辞書 http://dic.yahoo.co.jp/ 最大手ポータルサイト「Yahoo! JAPAN」で公開中の辞書。小学館の「大辞泉」「プログレッシブ英和・和英中辞典」の計77万4,000項目の用例から一括検索できる。辞書専用ページのほか、Yahoo! JAPANのトップページでも辞書ボタンを押して辞書検索ができる。 ■ goo 辞書 http://di
『議論パターン』 (Discussion Patterns) ~不毛な議論を避け、実り有る議論とするために~ はじめに ~「パターン」について~ ソフトウェア開発では、よく「パターン」という言葉が使用される。 「定石(じょうせき)」のような意味である。こうすればうまく行く、という問題解決の典型的な例をカタログ形式で収集し、纏(まと)めたものである。 「デザイン (設計) パターン」、「アーキテクチャ (構造) パターン」、「アナリシス (分析) パターン」等の種類が有り、総称して「ソフトウェア パターン」等と呼ばれる。 「アンチパターン」という言葉もある。こちらは逆に、こうしたらうまく行かない、という典型的な例を集めたものである。 「パターン」という概念は別にソフトウェア開発に特化したものではない。「ソフトウェア パターン」自体、元々建築の方に有った方法を持って来たものである。様々
Webデザインの今 最新のネットトレンドから、どのようにWebサイト構築へ盛り込めるのかを分析。
TRIGLAV google mapsなど比較にならない、おそらく世界最強のajaxアプリケーション。 ディアブロが、javascriptの非同期通信で動いている感じ。実はこんなものが何年も前から存在していたっていうのが凄いですよね。遊んでた当時はその凄さを理解しきれていませんでした。 これとかこれとか、スクリーンキャプチャを見れば、そのクォリティーに驚愕 するはず。 プレーの仕方は、Play CAREER modeを選んで、適当なパスワードとユーザー名を設定、あとはマウスだけでなんとかなるかと。 <追記>windows、IEオンリーです。たぶん。 投稿者 Taka : 2005年05月08日 18:11 book bookmark はてなブックマークに追加 del.icio.usに追加 trackbacks this entry's trackback URL: http://www.f
はてなブックマークは、自分が書いたもののうち、どれがどのくらい評価されたかを示す指標としても面白いが、たとえば http://r.hatena.ne.jp/feed/http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/rss で一覧できるように、これまでのベスト3は、今現在ブックマーク71usersで、「Blog論2005年バージョン(2)」と「次の10年はどういう時代か? 」と「「知的生産のための道具」としての「はてなブックマーク」」が並んでいる。それらを改めて読んでみたが、「次の10年はどういう時代か?」は、大仰なタイトルの割に中身が薄いなと思ったので、同じタイトルに番号を振りつつ、思いついたときに書き足していくことにしたいと思う。 昨日はロジャー・マクナミーの講演をご紹介したが、その中でロジャーは、 How did we get here? The technolog
Googleについては4月18日「Googleのカネをかけない斬新なシステム構築」と4月21日「GoogleがIPOしない本当の理由」と2回に分けて触れたが、今日は、Googleのマネジメントについて断片的な情報をかき集めながら考えてみよう。 まずはCoranteがつい最近始めたSocial SoftwareをテーマにしたBlogサイトの「Google's Exponential Returns」から。このBlogは、シリコンバレーで4月半ばに開かれたオライリーの「Emerging Technology Conference」でGoogle第1号社員Craig Silverstein (Director of Technology、30歳)が話をした内容をもとに書かれたものだ。彼のスピーチのメモだけ読んでもなかなかその本質が理解できなかったのだが、このBlogを補助線に読むと、Google
This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here
RSS Aggregator Create a New RSS Mix Mix any number of RSS feeds into one unique new feed! You can then point a parser at the new feed and display a mix of stories from various sources on your website. To create a new RSS Mix, copy and paste the URLs of the existing source feeds into the box below and hit Create! Please note, the following restrictions apply: If the target feed is not retrieved wit
日頃より、アレスネットをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 「ホームページサービス」のサービス提供は2016年1月31日をもちまして終了させていただきました。 これまで長らくご利用いただき、誠にありがとうございました。 今後も、皆様によりよいサービスをご提供させていただけるよう、サービス品質向上に努めて参りますので、何卒、ご理解いただけますようお願 い申し上げます。 <アレスネットをご契約のお客様へ> 後継サービスとして「userwebサービス」を提供させていただいております。 詳しくは、以下のリンクをご参照ください。 ▼「userwebサービス」のご案内 http://www.ejworks.info/userhp/alles/index.html 今後ともアレスネットをご愛顧いただけますようお願い申し上げます。 株式会社イージェーワークス アレスネット カスタマーサポート
This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here
このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日本のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。
ファイル resizegrip エレメントをマウスでリサイズできる透明グリップ resizegrip - エレメントをマウスでリサイズできる透明グリップ floatingWindow 浮遊するウィンドウを生成する floatingWindow - 浮遊するウィンドウクラス buttondrag エレメントをマウスでドラッグ&ドロップ buttondrag - エレメントをマウスでドラッグ&ドロップさせる floatingLayer レイヤを浮遊させる floatingLayer - 浮遊するレイヤクラス xbrowser いくつかのブラウザで共通して使える基礎関数 xdom - DOM操作系関数 isbrowser - ブラウザ判定 Point - x,y の構造体 json json方式のエンコードとデコード json - json方式のエンコードとデコード ajax 非同期通信 aja
少し古い情報なのですが「プレイ履歴」に関して「社長が訊くWiiプロジェクト」内で語られています。Wiiにはプレイ履歴システム(ゲームタイトル、プレイ時間、プレイした日時などが残ります) 履歴システムだけなら当然のようにあることかもしれませんが、削除不能というのは勇気のある選択だと思います。「ゲームが家庭で嫌われないように」と考えた上でできた機能だそうです。 「60分プレイしたら勝手に電源がOFFになるゲームハードは開発可能か?」というアイデアを岩田代表取締役社長が出したそうで、社長の鶴の一声として社内を伝播したそうです。しかし、最終的には妥協策としてプレイ履歴機能にたどり着いたそうです。 プレイ記録を両親が確認して、ゲームのプレイ時間や内容について親と相談する。これまでよりもゲームに親しみを覚えてもらうことができそうですね。
パソコン・家電の通販価格を検索、比較するならベストゲートで! ベストゲートはパソコン、自作用パーツや家電等の販売価格が検索できるサイトです。 商品名・型番・JANコードから検索 欲しい商品がすでお決まりの方はこちらからの検索が便利です。商品名・型番・JANコードを入力すると、その商品のオンラインストアでの最安値を調べることができます。ベストゲートに登録されていないカテゴリーの商品も検索できます。 カテゴリーから検索 自分に合った商品をお探しの方はカテゴリーからご選択ください。各カテゴリーのページではメーカーやスペックなど検索条件を指定してお好みの商品を絞り込むことができます。下に表示されている以外にも全254カテゴリーが登録されています。
This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here
いや、さっき帰宅しましてメールをチェックしていましたら、当ブログからリンク広告を貼っているGoogle AdSenseから「広告出稿契約」の一方的破棄のメールが届いていてビックリ! 一瞬、誰かの悪戯かと思ったんですが、Google AdSenseの当方のアカウントページに入ろうとしたら「無効なアカウントです」と表示されました。どうやらマジらしい。 さて、俺がなんか悪いことやったかな、と胸に手をあてて考えたがよく理由が思いつかない。自分で広告をクリックしてしまったことは、この半年間にうっかりミスで3回ほどあるんですが、それが理由なのでしょうか。 一応先方のは法人格によるメールであり、すでにGoogle AdSenseと当方の契約関係は失効しているとかんがえられますので、先方のメールとともに、私の返事を全文アップさせていただきます。 ●Google AdSense様からのメール 送信者:Goo
すごい会議-短期間で会社が劇的に変わる! スポンサード リンク ・すごい会議-短期間で会社が劇的に変わる! 文字通り”すごい”面白いと思った。 この本は薄くて文字量が少ない。だが手抜きというより、相当手をかけて意味と価値を短く圧縮している。短時間で会議の成功ノウハウのエッセンスだけを吸収できる。著者のシリコンバレーでのドタバタ&成功物語がドキュメンタリタッチで描かれて、その中でマネジメントコーチと出会い、魅了され、自らコーチの会社を創業するに至るまでの体験談の形式を取っている。ベンチャー起業に関心がある人は引き込まれる。 前に書かれた「すごいやり方」と同様に、この本も何かを起こすインタラクション、コミュニケーション術が中心である。会議したけれど何も起きないのは最悪、すごいことが起きるのが最高。その最高な状態のための秘訣がリストとしてまとめられている。巻末にはすごい会議実践のためのシートが付
増井俊之, 水口 充, George Borden, 柏木 宏一 ユーザインタフェース, 情報視覚化, 情報検索, なめらかインタフェース, 動的検索, 地図情報システム, WING, ピテカン辞書 第37回冬のプログラミングシンポジウム予稿集, pp. 13-23. 情報処理学会, January 1996. 概要 近年のワークステーションやパーソナルコンピュータ上では、 画面上の表示物を実際の物体と同じようにマウスなどで 操作する「直接操作」インタフェースや、 検索条件を変更すると即座に検索結果が変化する 「動的検索」インタフェースが注目を集めている。 また、高速グラフィクスハードウェアにより 3次元視覚化やズーミングを利用した 各種のインタラクション手法が研究されている。 これらに共通した特徴は、連続的な操作入力に対し 連続的/リアルタイムの直感的な反応が得られることであり、 このよ
目次 ユビキタスコンピューティング時代の ユーザインタフェース 産業技術総合研究所(AIST)[3] ユーザインタフェース ユーザインタフェースの研究開発 学会 「UI研究者」は何をやっているのか ユーザインタフェース研究の成果 増井の活動 モバイル環境で何をするか 計算機利用スタイルの変化 従来の計算機 少し将来の計算機 かなり将来の計算機 Ubiquitous Computing Ubiquitous ComputingとVirtual Reality 「実世界指向インタフェース」 インタフェースが大きく変わる例 実世界指向インタフェースを実現する技術 実世界で何をしたいか ユビキタス時代のインタフェースの要件 各種技術 予測インタフェース Dynamic Macro[15] デモ: Dynamic Macro Dynamic Macroの動作 Dynamic Macroの動作 (Co
(追記)2005-06-21: id:m4iさんが、新しいスクリプトを作ってくれました。そちらの方が使いやすいので、そちらをどうぞ〜。 m4i::diary - はてなブックマークのタグ入力補助スクリプト http://d.hatena.ne.jp/m4i/20050622/1119373146 - はてなブックマークの[tag]記法によるタグの入力が面倒で、はてな純正の自動補完スクリプトを使ってもまだあまり使う気になれなかったので、一覧から選べるタイプのものを作ってみました。 installすると、ブックマークの追加・編集画面の下のほうに自分が過去に使ったタグ一覧が表示されるようになり、クリックするだけでコメント欄の先頭に[ ]付きでタグが追加できるようになります。 タグが既にコメント欄内にあった場合は、タグが消去されます。もう一度クリックすると、また追加されます。*1 また、タグを追加
このウェブサイトは山口 浩の個人的な考えを掲載したものであり、山口が所属ないし関係する機関、組織、グループ等の意見を反映したものではない。本サイトは投資の勧誘ないし銘柄の推奨を目的とするものではなく、本サイトに掲載された情報(リンク先ないしトラックバック先の情報を含む)をもとにして投資その他の活動を行い、その結果損失をこうむったとしても、山口は責任を負わない。本サイトの記載内容は、予告なく追記、変更ないし削除することがある。本サイトに寄せられたコメントおよびトラックバックは、いったん保留した上で公開の可否を判断する。判断の基準は公開しない。いったん公開した後でも、一存によりなんらの説明なく削除し、当該IPを投稿禁止に指定することがある。 このworkは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています(帰属 - 非営利 - 派生禁止 2.1 日本)。 やるだろうやるだろうと
まずは、最新の状況にアップデートをする。aptline も testting から sarge に書き換えておく。 この前インストールしたばかりだと思っていた Sarge も、フリーズに入ってから駆け込みアップデートが続いているようなので、ごっそりアップデートされた。光なので速いのだけが救いだ。 aptlineにtracを加えて、まずは何が芋づるでインストールされるのか調べる。いまのところ、Sargeは素に近い環境だ。 # apt-get install trac -s The following extra packages will be installed: db4.2-util libapr0 libneon24 libsqlite0 libsvn0 python-clearsilver python-sqlite python2.3-clearsilver python2.3-s
Blog Hackers Conference 2005でライトニングトーク スポンサード リンク Blog Hackers Conference 2005に参加してスピーカーの一人としてプレゼンしてきました。会場は満員で熱気に包まれていました。 ・Blog Hackers Conference 2005 http://hacks.bloghackers.net/archives/2005/05/blog_hackers_co_1.html Keynote Speech - 宮川達彦 (タイトル未定) - 伊藤直也 Lightning Talks - 宮川達彦 / 伊藤直也 / Yappo / 近藤淳也 / にぽたん / 橋本大也 / ooba / 山下たつを / 南野朋之 (blogWatcher) / 小鳥 / 関村昌義 基調講演の二人の深い洞察に感じ入った後は10人のライトニングトー
「Blog Hackers Conference 2005」でしゃべります すっかり告知を忘れてました。前回に続き今回もしゃべることになっています。よりパワーアップしたメンツによるトークは必聴! いますぐ参加登録を! って、もう締め切っちゃったみたいですね(^^; Blog Hackers Conference 2005: Blog Hacks - プロが教えるテクニック & ツール100選 日時:2005/05/27 (Fri) 19:00 会場:デジハリ東京本校(御茶ノ水) 費用:無料 前回は調子にのって長くしゃべりすぎたので、今回はきっちり時間通りで終わらせます、たぶん。ネタは Amazon Explorer を中心に Ajax と JavaScript な感じになる予定ですが、まだまとまっていません。うむー、どうすんべ。内容はともかくしゃべりをがんばりたい(笑) 個人的には小鳥さ
Blog Hackers Conference 2005 2005-05-27-1 [EventReport][Affiliate][Programming][Blog] Blog Hackers Conference 2005 <http://hacks.bloghackers.net/archives/2005/05/blog_hackers_co_1.html> <http://www.oreilly.co.jp/editors/archives/000049.html> 日時 2005/05/27 (Fri) 19:00 - 21:00 会場 デジハリ東京御茶ノ水本校 行ってきました! (last update 2005-06-02 23:00) ■著者スピーチ miyagawa : <http://blog.bulknews.net/mt/archives/001
Blog Hackers Conference 2005 発表資料 お話してきました。 唯一笑いが出ないセッションという貴重な体験です。 何でかというと、初スピーチで必死です。 最後にnaoyaさんに激しく「必死ですから」と言い放ってしまうほど危なかったのです。 余裕の無さをアピールしても見てる人にはどうでもいい事なので、淡々と進めたです。 また機会があったら、も少し余裕出来るかな。 オファー頂いたmiyagawaさんに感謝の念なのです。 ということで、発表資料です。 あなたのHackに検索を Hyper Estraier, Senna, Rastの紹介です。 思ったままに書き綴っています。 開発者の方々へのネゴ無しの発表なので、とても背中が痛いのです。 でも、一人でも興味持ってくれる人が増えたら嬉しいなと言う1ユーザの主張として。 11Pは独断と偏見に基づき評価しています。 どのソリュー
http://ash1no0to.dyndns.org/htdocs/archives/2005/05/greasemonkey_1.htmlで,Firefoxで今一番熱い拡張機能であるgreasemonkeyの解説がでています。greasemonkeyは,ウェブサイトを動的に書き換える機能を提供する拡張機能で,ユーザがJavaScriptでgreasemonkey用のスクリプトを書くことができます(これをUserScriptと呼んでます)。 ueBLOGでは,googleの検索結果に以下の機能を追加するannotate googleというUserScriptが紹介されています。 サイトにRSS(またはAtom)があるとき,アイコンとリンクを表示する 検索ページがdel.icio.usに登録されている場合,そのリンクを表示する 検索ページがdel.icio.usに登録されている場合,タグの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く