タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (76)

  • あれば安心!「野菜玉」は作り置きの優等生だ

    週末など時間に余裕があるときに、まとめて作っておけば、ふだんのご飯作りで下ごしらえすることなく、手軽に野菜を取り入れられるのだ。味噌汁やスープに、チャーハンやドライカレーの具に、オムレツの具にと、野菜の種類や大きさによって、さまざまなアレンジが展開できるのが魅力のポイント。さらに、ラップで丸めて、かわいいマスキングテープなどで留めるという見た目も、いまどきの主婦のおしゃれ心をくすぐったのだろう。クックパッドニュースの記事が配信されるや否や、瞬く間に話題となっていった。 ネットだけでなく料理教室でも大人気 「野菜玉」人気の背景には、ここ数年盛り上がっている作り置き(=常備菜)ブームがある。2013年夏に主婦の友社から発行された料理「作りおきサラダ」を皮切りに「作り置き」という言葉が世間に浸透。クックパッドでも、「作り置き」というキーワードの検索頻度は、2013年から2016年の3年半弱で4

    あれば安心!「野菜玉」は作り置きの優等生だ
    ueno541130
    ueno541130 2016/05/21
    作り置きがあるととても便利ですね。
  • 40代男性に多い突然死はあなたにもありうる

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    40代男性に多い突然死はあなたにもありうる
    ueno541130
    ueno541130 2016/05/15
    肉だけでなく魚もよく食べないと。
  • 圧倒的勝ち組は、極めて「ドライ」に努力する

    初めまして。フリーアナウンサーの天明麻衣子です。 「いまどき“勝ち組”しかも“圧倒的な勝ち組”ってなんだよ(笑)」。この記事のタイトルを見て、正直、そんなふうに思いませんでしたか? 特に私と同世代の20代の人たちは、「みんなと同じであれば十分」と考える人が多いように感じます。 でも、そんなのは所詮キレイごと。望む望まないにかかわらず、現実、仕事もプライベートも、何事にも勝ち負けがあります。みなさんも気づいているでしょう? 私たちは、他人との比較からは逃れられないのです。そこで評価されるのは、結果を出した人だけ。「ほどほどでいいや」と思っていると、いい実績を作った人と比べられ、相対的に低く評価され、結局は負け組の中に入ってしまうのです。 どうせ勝負をしなければならないなら、勝ちたい。そして勝つなら、圧倒的に勝ちたい。そう思いませんか? そういうビジョンを持って努力した人だけが、他の人にはない

    圧倒的勝ち組は、極めて「ドライ」に努力する
    ueno541130
    ueno541130 2016/05/14
    なるほど。
  • 「やりたくない」ことでも無理なく続ける方法

    仕事、勉強、早起き、貯金、禁煙、ダイエット、トレーニング――。 「今度こそは、やってやる!」と意気込むものの、気づけば三日坊主。何度も繰り返すうちに、「自分は飽き性で続かない」「ストイックに続けられるのは、限られた一部の人だけだ」と自分の性格や才能のせいにして諦めてしまう。そんな人は少なくないでしょう。 一方で当に続けられるのは、限られた一部の人だけなのでしょうか?たとえば、高い意志を持って英語の勉強が続けられる人がいるとしましょう。その人が「ダイエットのために毎日ランニングをする」と決めたとき、同じように続けられるでしょうか?きっとモチベーションがなくなればやめてしまうはずです。 つまり、よほどの思い入れのあること以外は、“誰にとっても”続けることは難しいのです。 あなたが「続けよう」と決めたことも、きっと当は「やりたくないこと」のはずです。当はやりたくないけれど、何か目標があって

    「やりたくない」ことでも無理なく続ける方法
    ueno541130
    ueno541130 2016/05/14
    何かを習慣づけるのは大変です。
  • 一風堂ラーメンが韓国から突然撤退した理由

    2011年から韓国・ソウルで3店舗を展開していた一風堂(力の源カンパニー)が今年2月末日、すべての店舗でのれんを下ろした。 「大げさだけど、一風堂のラーメンべることが異国にいる励みになっていたのに……。まさか一風堂が全部なくなるなんて思ってもいなかった」(30代、日人ソウル駐在員)と、予期すらしていなかった撤収に、在韓日人はもとより、一風堂ファンの韓国人の間で「なぜ?」「どうして?」と戸惑いと衝撃が走った。 場の味を提供していた一風堂 一風堂といえば、言わずと知れた豚骨ラーメンの雄だ。 1985年、九州・博多にカウンターわずか10席からスタートして以来、日ラーメン界を牽引し、今や国内で94店舗、海外でも2008年のニューヨークを皮切りに12カ国・地域に52店舗を擁するグローバル企業でもある。 そんな一風堂がニューヨーク、シンガポールに続いて進出したのが韓国だった。韓国の総合複

    一風堂ラーメンが韓国から突然撤退した理由
    ueno541130
    ueno541130 2016/05/14
    人気店でもコストがかかりすぎるとダメなんですね。
  • 超高額な「夢の新薬」は、国を滅ぼしかねない

    4月4日、筆者も委員を務め、出席した財政制度等審議会財政制度分科会の会合で、がん治療薬「オプジーボ」(一般名:ニボルマブ)が話題に上った。財政政策を議論する審議会で、なぜ特定の1つの薬だけが取り沙汰されるのか。この会合における、日赤十字社医療センター化学療法科の国頭英夫部長の講演が問題提起の契機となった。 オプジーボは、日で開発された画期的な免疫療法薬で、悪性黒色腫のほか肺などのがんへの適応拡大も期待されている。いわば「夢の新薬」といえるかもしれない。しかし、1人の患者がオプジーボを使うと、年に3500万円かかるとされる(体重60キロの患者が1年間26回使用を想定)。画期的な新薬は以前にもあったが、これほど高額の薬代がかかる新薬は類を見ない。 高額薬剤で薬剤費が急増する懸念 年に3500万円もかかる薬だが、実際に求められる患者負担は月8万円程度で済む。なぜなら、わが国には、国民全員が加

    超高額な「夢の新薬」は、国を滅ぼしかねない
    ueno541130
    ueno541130 2016/05/02
    すごい値段の薬やな。
  • 残念!「相手を疲れさせる話し方」ワースト5

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    残念!「相手を疲れさせる話し方」ワースト5
    ueno541130
    ueno541130 2016/05/02
    参考にします。
  • 旧三洋「アクア」をクビになった社員の現実

    「社内にあなたの仕事はありません。社外で探して下さい」 上司から退職勧奨を受けた林由香さん(仮名、52)は、2月末にアクアを退社した。アクアは元三洋電機の白モノ家電事業で、2012年にパナソニック中国ハイアールへ売却した企業だ。2014年にハイアールアクアセールス→ハイアールアジア、16年1月にハイアールアジア→アクアへ社名変更した。 林さんは家電の工業デザイナーとして一筋30年の大ベテランだ。同じ職場で勤務を続けてきたが、その間に勤め先は三洋電機からパナソニック、ハイアールへと変わって行った。 「過去2年間はコスト削減ばかり」 「会社は黒字化したと言っているが、過去2年間はコスト削減ばかりだった」と林さんは憤る。同時期に辞めていったのは30人弱で、その中の1人だった竹内達也さん(仮名、52)も旧三洋社員。「昨年春にR&Dから総務部への異動を命じられた。その後に総務をアウトソースすること

    旧三洋「アクア」をクビになった社員の現実
    ueno541130
    ueno541130 2016/04/26
    どこの企業にも追い出し部屋があるんだね。
  • この広告が、なぜ炎上したのかわかりますか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    この広告が、なぜ炎上したのかわかりますか
    ueno541130
    ueno541130 2016/04/19
    最近、炎上してなんぼみたいな風潮でイヤだな。
  • 「精神疾患」を持つリーダーは乱世に活躍する | 今週のHONZ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    「理想のリーダー像」をめぐる議論は、いつの時代も絶えることがない。局面によって「理想」の中身が異なることからしても、答えのない問いだと言えるだろう。そんな中、意外な角度からこの話題に一石を投じる人物が現れた。 精神科医である著者は、政治や軍事、ビジネスといった分野のリーダーに着目し、「危機の局面においては、うつ双極性障害統合失調症などの精神障害を持つ人の方が、リーダーとして優れている」という大胆な仮説を打ち立てる。書『一流の狂気 : 心の病がリーダーを強くする』はそれを、精神医学の観点から裏付けていこうする野心的な一作だ。 精神疾患が持つプラスの能力 精神疾患を持つリーダーとして、南北戦争の北軍将軍であるウィリアム・シャーマンやCNN創業者のテッド・ターナー、他にはチャーチル、リンカーン、ガンディー、キング牧師、フランクリン・ローズヴェルト、ケネディといったリーダーたちが取り上げられ

    「精神疾患」を持つリーダーは乱世に活躍する | 今週のHONZ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    ueno541130
    ueno541130 2016/03/26
    普通の感覚だと出来ないこともあるし、何かしら尖っている部分に人はカリスマ性を感じるのかもしれない。
  • 保活の「早生まれ損」は残念ながら本当だった

    「保活」。最近でこそ、この言葉も多くの人が知るようになったが、妊活前の夫婦にとって、それほど関心は高くないかもしれない。しかし、保活は生まれ月によって明暗が大きく分かれることをご存知だろうか。早生まれは損――。第二子以降の妊活に入るキャリアママは、早生まれを避ける傾向にあるという。妊活前に知っておきたい保活の実態を探った。 0歳児1歳児クラスも「待機」の現実 2月23日。江東区に住む鈴木沙織さん(仮名、36)は、高鳴る鼓動を感じながら、朝から何度も自宅マンションのポストをのぞいていた。1歳の誕生日を迎えたばかり長女の認可保育園の通知書が届く日だった。郵便が届いたのは夕方。期待と不安を胸に封書を開けた。 「待機」 大きく書かれた二文字が目に飛び込んできた。 「仕事、どうしよう……」。さっきまで抱いていたわずかな期待は、落胆と焦りに塗り替えられた。上司から4月には復帰するよう念を押されたばかり

    保活の「早生まれ損」は残念ながら本当だった
    ueno541130
    ueno541130 2016/03/04
    都会のほうは0歳1歳とかはホント激戦だって聞いた。
  • 中学校で成績ダウンする子の「落とし穴」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    中学校で成績ダウンする子の「落とし穴」
    ueno541130
    ueno541130 2016/03/03
    提出物や授業中の態度が響いてくるんですね。うちのこにはきびしいなぁ。
  • なぜ日本の公園は、あれもこれも禁止なのか

    今回は、皆さんの身の周りにある「公園」について、考えてみたいと思います。 地方で「ある一定のエリア」を活性化するときには、個人など民間が保有する自宅や事業資産(ビルや田畑など)と共に、行政が所有管理している土地や施設などを「どう効果的に活用するか」が課題になってきています。 公園は「禁止」だらけ、何もできない空間に しかしながら、日の公共資産は、戦後一貫して「排除の上に成り立った公共性」によって成立してきました。どういうことでしょうか?つまり、ある一部の人のたちの反対があれば、その反対を聞き入れ、禁止に禁止を重ねていった先に、最終的に「誰もあまり文句を言わないという意味での公共性を確保する」、といった運用になってしまいました。 せっかく有名建築家に依頼して設計された公共施設でも、入り口から「赤いカラーコーン」(工事現場などで見かける円錐形の器具)が並び、壁にも「◯◯禁止」というビラが山ほ

    なぜ日本の公園は、あれもこれも禁止なのか
    ueno541130
    ueno541130 2015/08/04
    稼働率の低い施設=廃墟と考えると日本は廃墟だらけ
  • 名古屋がみそ消費金額「全国39位」というナゾ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    名古屋がみそ消費金額「全国39位」というナゾ
    ueno541130
    ueno541130 2015/07/23
    意外とそんなもの
  • 起業することのリスクなんて、ほとんどない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    起業することのリスクなんて、ほとんどない
    ueno541130
    ueno541130 2015/05/20
    起業のリスクは起業家になること自体が目的になること
  • なぜ地方創生はみんなで決めるとダメなのか

    この連載では、地方創生を考えるうえで欠かせない、いくつかの論点をとりあげています。前回のコラム「偽物の官製成功事例を見抜く5つのポイント」では、行政側がつくる「ウソの成功事例」が、当の地方創生にとっていかに害悪になるかを検証しました。 今回は、街を変えようとする際、その成否のカギを握る「集団による意思決定」の問題について、考えたいと思います。 地域活性化で「反対されないこと」は重要なのか 地域活性化分野において、多くの関係者が課題だと思い込んでいるのが「地域で合意形成をしなくてはならないが、うまくいかない」というものです。 実は、私のもとにも「関係者全員の合意がとれない」「どうしたら反対されないのか」ということに関する相談が来るのですが、これが結構な頻度にのぼります。当に必要なのは、「地域がどうしたら活性化するか」という事業を成功させるための努力のはずです。しかし、具体的な活性化手法よ

    なぜ地方創生はみんなで決めるとダメなのか
    ueno541130
    ueno541130 2015/05/12
    本当にその通り。新しい物事に合意形成なんて必要ない。必要なのは結果のみ