2021年衆院選比例代表の北陸信越ブロックの政党別得票率が分かるデジタルマップ画面(©Mapbox©OpenStreetMap) 衆院選が10月15日公示、27日投開票の日程で行われる。今回から比例代表ブロック定数の「3増3減」が適用され、北陸信越ブロック(新潟、富山、石川、福井、長野の5県)は1減となる。自民党が派閥裏金事件を受けて一部候補者の選挙区との重複立候補を認めない方針を示し、投票の行方がより注目される。福井新聞は、2021年衆院選の比例代表北陸信越ブロックで5県の全市町村ごとに9政党(当時)の得票率の高低が分かるデジタルマップを制作し9日、ホームページ「福井新聞ONLINE」で公開した。 ⇒【2021衆院選】比例得票率の市町村マップはこちら 比例代表ブロックの定数は今回から東北、北陸信越、中国で各1減、東京2増、南関東1増の「3増3減」となる。 北陸信越は、21年衆院選の「11
