タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (469)

  • その辺の豆や種、コーヒーにして全部飲む大作戦 :: デイリーポータルZ

    業務スーパーのコーヒーが値上げしたことがショックで寝込んでしまった。このままではいけないと思い、コーヒーの生豆を買って自分で焙煎することにした。 イメージ画像はぱくたそさんにお世話になってます。 コーヒーの味とは焦げ味…? 焙煎といってもただガスコンロで適当に炙るだけなのであるが、それでも格的な気分になって美味しく感じる。 そこで気づいたのだが深煎り、つまり「よく焦がした方が味が濃い」のである。これって「コーヒー味とは焦げ味」ということにならないだろうか? それが全部というわけではないだろうが、大部分は焦げ味と言えるかもしれない。それならあらゆる豆を焦がせばコーヒーになるんじゃないだろうか? コーヒーの生の豆はこちら。……そういえば、豆? コーヒーは豆じゃない と思ったのだが豆とはマメ科の植物の実であって、コーヒー豆はその豆っぽい見ためからそう呼ばれているだけらしい。コーヒーの木の果実の

    その辺の豆や種、コーヒーにして全部飲む大作戦 :: デイリーポータルZ
  • 沖縄のシーミーのオードブルを注文して食べてみる

    沖縄のシーミーは一大行事 4月の初めからゴールデンウィークあたりまで、沖縄では「清明祭(シーミー)」という行事が行われる。旧暦の二十四節気の「清明」の時期に合わせたお墓参りなのだが、沖縄ならではなのが親戚一同ご先祖様の墓前に集まりワイワイご飯をべる光景で「お墓の前のピクニック」などと説明されることもある。 詳しくは「シーミーはお墓の前のピクニック」という記事でもご紹介しているのでご参照のほど。 もともとはその名の通り旧暦の清明に行われていたのだが、現代においては親戚一同の予定を調整しつつ4月から5月にかけての週末や祝日に行われることが多くなっている。 ご先祖様の墓前。シーミー用に日除けテントを張るための金具やポールが設置されているお墓もある みんながみんなオードブルを持ってくるのでよく分からなくなる 最近はコロナの影響で親戚一同が集まって...というのが難しくなってしまったのだが、それで

    沖縄のシーミーのオードブルを注文して食べてみる
  • 渋谷にピラミッドみたいなアリ塚みたいな竪穴式住居みたいなビルがある

    ばばーん 近づくとピラミッドみたい。 このビルはミキプルーンでおなじみの三基商事のビル。中がどうなってるのか気になるけど、意外と普通な気もするので外から眺めて楽しみたいと思います。 竪穴式住居っぽくもあります。 身近な絶景 友達と歩いてるときに「ねえここの電柱珍しくない?」って見せるような、よく見るとおもしろい景色をとりあげます。あえて「絶景」と呼んでみました。 2022年のゴールデンウイークに集中的に集めて、そのあとは少しずつ追加しています。 3/4 海老名のショッピングモールに七重の塔(井上マサキ) 2/11 徳島はLEDのまちだった(林雄司) 1/28 飯田橋・ラグジュアリーな雰囲気の丸亀製麺(高瀬雄一郎) 1/21 センター北の崖に刺さっているたくさんの棒(井上マサキ) 1/14 自分と同じ名前の駅に行くとやっぱり興奮する ~山形の今泉駅へ~(いまいずみひとし) 1/7 西千葉のラ

    渋谷にピラミッドみたいなアリ塚みたいな竪穴式住居みたいなビルがある
  • もっとすっぱいお酢に出会いたい

    1993年東京都生まれ。与太郎という柴犬と生きている普通の会社員。お昼休み時間に事務員さんがDPZを見ているのを目にしてしまい、身元がバレないかハラハラしている。 前の記事:ホワイトニングをしたので色のない鍋をべる お酢のカルチャーショック すっぱいお酢があるんじゃないか、と思い始めたのは大学生のころ、ドイツに留学していたときである。 現地のスーパーで買ったお酢が、日で慣れ親しんできたミツカン酢よりすっぱいような気がしたのだ。 自炊したジャージャー麵に、いつものようにたっぷりとお酢をかけて啜ったところ、かなり盛大に噎せてしまった。 なんというか、するどいすっぱさで、喉にカーッとくる感じがあったと記憶している。 留学時代に愛用していたお酢。ハインツのホワイトビネガー 黒酢がなんとなくマイルドであまりすっぱくないな、と感じていたことはあった。 でも、ここまで明確にすっぱさの種類を意識したこ

    もっとすっぱいお酢に出会いたい
  • ヴィーガン棒たまごを作ってみた

    1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:ドイツのかわいくないイースターバニーが好きだ > 個人サイト words and pictures ロングエッグとはなんぞや 長いゆで卵と言う不思議なべ物をご存知だろうか。 こういうの。 日では「ロングエッグ」などの名前で知られている業務用商品で、棒状に加工されたゆで卵のことを言う。簡単に言えば金太郎飴式ゆで卵だ。 私の住むドイツでは「Stangenei(棒たまご)」と言う名前で知られているものなのだが、ケータリングや堂などでサンドウィッチに挟んだりデコレーションに使われたりしているようだ。 この「棒たまご」と言う響きがとても好きなので、この記事では長い棒状のゆで卵のことを「棒たまご」と呼ぶことにする。 すでに切れ目が入っているので、ペロンペロンと

    ヴィーガン棒たまごを作ってみた
  • ワンカップ大関のラベルの裏側に可能性を感じる :: デイリーポータルZ

    お酒を飲む人なら「ワンカップ大関」はご存知だと思う。大関株式会社が販売しているガラスのカップ入りの日酒で、酒屋はもちろん、コンビ二やスーパーでも売られている。 その「ワンカップ大関」は、ガラス瓶にラベルが貼り付けてあってそこに「OneCUP OZEKI」とロゴがプリントされているのだが、その裏側にもプリントがあって、透き通った瓶と酒越しにラベルの裏を眺めつつ飲めるようになっている。 それがなんとも言えずいいので、自分の好きな写真を貼ってみたらどうかと思って試してみた。

    ワンカップ大関のラベルの裏側に可能性を感じる :: デイリーポータルZ
  • 76年前のファッション誌をもとに服をコーディネートする

    「流行はめぐる」とよく言われる。 言われるたびに思っていたが、「めぐる」ことがわかっているなら、最初から昔の流行に従っておけば話が早いのではないか。 昔から流行にはかなりうといタイプだったが、起死回生の必勝法を見つけてしまったかもしれない。 家にあるものを活用しつつ、昔の流行を参考にして、トレンディな存在に生まれ変わろう! 流行がどれくらいのスパンでめぐるのかわからない 昔の流行を知るために、やってきたのがここだ。 東京・神保町の古書街。アパレルショップは見当たらない。 「古ならなんでもそろう」と言われるこの街で、私は昔の流行、いや、最先端のファッショントレンドを仕入れるのだ。 雑誌の古専門店で、女性ファッション誌を3冊ゲットした。 古屋に来てから気付いたが、「流行はめぐる」とは言うものの、実際にどれくらいの頻度でめぐるのかがわからない。しかたないので、とにかく古いファッション誌を買

    76年前のファッション誌をもとに服をコーディネートする
  • 1キロのポークステーキは食べられるのか

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:今はもうない秘境の温泉に行く 1キロのポークステーキをべてみる 人間には年を重ねることで成長する部分もあるが、退化する部分もあると聞く。その一つが欲だ。だんだんとべられなくなると聞いた。じゃあ、ラーメンべたあとに寿司をべるとかもできなくなるってことか。嫌じゃん。 しかし、現時点でも以前みたいに1キロのべ物をべることができなくなっている可能性がある。知りたい。自分の限界を知りたいのだ。 東京を中心に5店舗ある「マロリーポークステーキ」というお店に来た。 ここのお店では200グラムから2キロまでのポークステーキをべることができる。 2キロを20分に以内にべるチャレンジメニューもある。 チャレンジ

    1キロのポークステーキは食べられるのか
  • 乾いたままのライスペーパーを食べるおやつ バイン・チャン・チョンがあまりにうまい

    ライスペーパーといえば生春巻き、あのしっとりした皮を思い浮かべるが、場ベトナム(特に南の方)では水で戻さず乾いたままのライスペーパーを、おやつとしてべるんだそうだ。 「友達の家に行って、置いてあったらキャー!ってなります、気がついたら全部べちゃう!」 ベトナム品店の店員さんがそう言うのでべてみた。 昼から飲むのにうってつけのおやつ 「MIX GA」と書かれたラベルがぺたりと貼られただけのストロング包装 GAはチキンね、と店員さんが教えてくれたのは味の種類。おやつそのものの名前はバイン・チャン・チョン(BÁNH TRÁNG TRỘN)という。 何やらいろいろなものが入っている 袋の中身を皿にあけてみた。山盛りに入っているのが生春巻きの皮、ライスペーパーだ それから謎の粉と油の小袋。 粉をなめてみたら目玉が飛び出そうなほどしょっぱい。でもしょっぱいだけでなくてエビ…と砂糖?なにやらフ

    乾いたままのライスペーパーを食べるおやつ バイン・チャン・チョンがあまりにうまい
  • 「君の名は。」の二人は例の階段で出会えるのか

    映画の中で二人が出会う階段がある 2016年公開の「君の名は。」という映画にこういうシーンがある。主人公の男女それぞれが乗った電車がすれ違い、一人は新宿駅で降り、もう一人はその隣駅で降りる。お互いを探し歩き、とある神社の階段で出会う。 モデルとなった階段 いいシーンなのだが、地理好きとしてはそれらの位置関係がどうしても気になっていた。 赤は男が降りた新宿駅、青は女が降りた千駄ヶ谷駅、そして緑は二人が出会った階段のある須賀神社だ。 緑の場所、べつに中間地点じゃないのが分かると思う。 そしてそもそも、お互い連絡も取れない状況で歩き回ってどこかで出会えるということがあるんだろうか。文句を言ってるわけじゃなくて、ふつうに興味があるのだ。 検証してみる 広い新宿のどこかで当に二人は出会えるか。それを検証するためにシミュレーションをしてみることにした。 こういう仕組みをつくった やり方はこうだ。 ・

    「君の名は。」の二人は例の階段で出会えるのか
  • 自分の姓をさかのぼる(デジタルリマスター)

    ぼくの名字はめずらしい。 いままでに家族以外で三土さんにお会いしたことは一度もない。ウェブで検索しても、数人の三土さんがひっかかるだけだ。 いったい、このめずらしい姓を持つご先祖さまはどこからやってきたんだろう。そしてそもそも「三土」という姓は何に由来するのか。 お盆には先祖の霊が帰るともいうし、たまに自分のご先祖さまのことを考えてみるのも悪くなさそうだ。 自分の姓のルーツを遡ってみました。 ※2005年8月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。 まずは両親に話をきく ぼくに一番ちかいご先祖さまは、いうまでもなく両親だ。そして三土姓は父親の姓になる。 父親は四国の香川県坂出市の出身で、昔は香川県には三土という名前の人が大勢いたらしい。 三土姓は香川県の発祥なんだろうか。 父正則と母トミ。資料などを調べてくれました。 親のこと、知りませんでした。 さらにお

    自分の姓をさかのぼる(デジタルリマスター)
  • 北海道の郷土料理「いずし」を食べてもらいたい :: デイリーポータルZ

    北海道のスーパーで売られている郷土料理「いずし」をクール便で配送。いずしビギナーのお二人にべてもらいました。 「いずし」という料理をご存知だろうか。 北海道ではスーパー等で販売されており簡単に手に入るのだが、おそらく北国以外ではほとんど知名度ゼロの料理であろう。 魚の切り身を麹で漬けこんだ発酵品なのだが、これがうまいのだ。北国の民だけでこっそりべているなんてもったいない。ぜひとも世間に「見つかって」ほしい。 クール便を駆使して州に密輸し(合法です)、いずしのおいしさに気づいてもらおうと思う。

    北海道の郷土料理「いずし」を食べてもらいたい :: デイリーポータルZ
  • エストニアのポテチは長い

    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふくべるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:EXPASA浜名湖で買えるうなぎの刺身が美味 最近インパクトのでかいポテトチップスを発見した。 エストニアの品メーカー・バルスナックが販売している「グランドポテトチップス」という商品で、どこがインパクト大かというと、とにかく長い。 わたしたちが普段べているポテトチップスは大体直径6cmなのに対して、グランドポテトチップスは17cmもあるそうだ。長過ぎやしないか。 知人に教えてもらい、実際にべてみたくなったわたしは、販売していると情報を得た酒のやまやを訪れた。しかし、他のポテトチップスが並ぶおつまみコーナーには見当たらず、店員さんに聞いたところ、やまやでの

    エストニアのポテチは長い
  • 「スタミナうどん」の「スタミナ」って何

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:南海電鉄の社員堂はすごく入りづらいけどいい 「スタミナうどん」の思い出を聞いてください 忘れられない「スタミナうどん」がある。大学時代、兵庫県出身の友人の実家に泊まりに行かせてもらった時のことだ。もう20年以上も前か。 友人の家に数日間お世話になりつつ、神戸、大阪、京都をめぐった。大学に進学するまでを関西で過ごしてきた友人のアテンドしてくれた先は、いわゆる観光地ではなく、そこに住んできた人だからこそ知るスポットや、生活感のある商店街だったりして、すごく印象的だった。 たとえば神戸・元町の高架下にレコード屋、ビデオ屋、古着屋などがひしめいている光景を眺めたり、大阪・梅田の駅前ビルの迷路

    「スタミナうどん」の「スタミナ」って何
  • 柿ピーの柿とピーを混ぜる装置

    1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:おおきなかぶを論文風に書く > 個人サイト むだな ものを つくる ピーナッツだけ、そんなことあります? ドラッグストアで売られていたのがこれだ。 「亀田の柿の種 ピーナッツなし」「亀田の柿の種 ピーナッツだけ」 ピーナッツなし、つまり柿の種だけというのはなんとなくわかるが、ピーナッツだけというパターンは「そんなことあります?」と思わずにはいられなかった。 ピーナッツだけの方はロカボを売りにしている。それはそうだけども。 炭水化物と切っては切れない米菓が中心の亀田製菓なので、ロカボ推しは不思議な感じである。 ピーナッツだけめちゃめちゃべたい人がいるのかな……と思って亀田製菓のサイトを見ると、このように書かれていた。

    柿ピーの柿とピーを混ぜる装置
  • 持ちにくさ最強。滑るテフロンシートで持ち手のないバッグを作る

    持つところのないカバンが不安でしょうがない。クラッチバッグやセカンドバッグと呼ばれるタイプのカバンである。 だがいつかはあれを持たなければいけないような気がしている。取り急ぎやることとは練習である。そこでめちゃくちゃ滑る素材でクラッチバッグを作ることにした。 持ち手のないカバンは大人の証 持ち手のないバッグといえば父のカバンである。小学生ながらに意味がわからなかった。 直立二足歩行をする人類のアドバンテージとは両手がいつでも自由に使えることである。なのでカバンにも持ち手が存在する。そこを放棄した父。この人は何を考えているのだろうかと思ったことだろう。 持ち手のないバッグは人類を四足歩行に戻すようなもの そんな意味のわからないものをなぜ今持たなければならないのか。話は大学を出て就職活動に失敗したからだ。 浮ついた気持ちで有名な会社を落ちた後、残っていたシステム系の会社を受けているとき、何をや

    持ちにくさ最強。滑るテフロンシートで持ち手のないバッグを作る
  • 多摩ニュータウンの200年を歩く

    多摩ニュータウンができて50年以上。総面積約3000ha、計画人口34万人という日最大のニュータウン計画だったがゆえに、「第四の山の手」から「陸の孤島」「オールドタウン」まで、よくも悪くも世間の注目を浴び続けてきた街だ。 現代の東京に住んでいると当たり前の存在になっているが、「巨大な実験都市」とも言われるように、実は日史上でも二度とあらわれない、貴重な場所なのかもしれない。 建造物は50年たつと文化財の仲間入りできるというけれど、一方で多摩ニュータウンは生きた街である。東京都は2040年代を見据えた都市計画を立てているらしい。 多摩ニュータウンの過去から未来へ。 これを機に、ニュータウン以前の多摩丘陵の面影、多摩ニュータウン黎明期、バブル~平成の多摩ニュータウン、そして未来の多摩ニュータウンについて…四世代にわけて、実際に歩いてみたい。 多摩ニュータウンのなにがすごいのか 1971年、

    多摩ニュータウンの200年を歩く
  • 裏庭にムカゴを植えたら八年後に山芋が掘れた

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:バレンタインの手作りチョコ気分でハート形の海苔を作りたい > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 だいぶ前にムカゴを植えた 2012年11月のある日。自宅の近所を散策中、道端で雑草に混ざって金網に絡みついた蔓が目に留まった。ハート形の葉っぱだし、ムカゴがついているし、上に向かって反時計回りの蔓だし、山芋に間違いないだろう。 この蔓をたどって地面を掘れば憧れの山芋とご対面できるのだが、明らかに掘ったら不審者扱いされそうな場所なので断念せざるを得ない。人生で何度目の断念だろうか。 芋が無理ならムカゴだけでもといくつかいただき、上着のポケットに入れて持ち帰った。 ムカゴはわき芽が養分を貯え肥大化したもので、これが種のように芽を伸ばして増

    裏庭にムカゴを植えたら八年後に山芋が掘れた
  • 本物のおしゃれ泥棒を見てみたい

    「おしゃれ泥棒」はオードリー・ヘップバーンの映画の邦題だが、それ以降も「おしゃれ泥棒」という言葉が店名やドラマに使われている。 おしゃれなのに、泥棒。美と悪。 魅力的な組み合わせである。 しかし、実物を見たことがない。 おしゃれ要素と泥棒要素は両立するのだろうか。プロにコーディネートしてもらおう。

    本物のおしゃれ泥棒を見てみたい
  • 【春の食材27種詰め】真の「春巻き」はこれです

    【春の材一覧】キャベツ、新玉ねぎ、玉ねぎ、じゃがいも、大根、トマト、たけのこ、きゅうり、ピーマン、にんじん、かぼちゃ、菜の花、長ネギ、アスパラガス、レタス、スナップエンドウ、さやえんどう、ごぼう、長芋、かぶ、れんこん、セロリ、そら豆、クレソン、イチゴ、グレープフルーツ、鯛(kewpie素材の基 より) 【ネタバレ】うまい 「春巻き」というべ物に、違和感を感じたことはないだろうか。 料理名に季節の名前が入っている。材を除いて、他に季節の名前が入った料理名を言えと言われたら思いつかないし(どなたかご存知であれば教えてほしい)、四季のない国の人には得体の知れない料理だろう。「春巻き」はあるのに、「冬つつみ」や「夏はさみ」はない。 もともとは、立春の頃に新芽を出す材を巻いて揚げていたことから付いた名前らしい。ここにも疑問がある。 現代の春巻きの材料といえば、肉、椎茸、たけのこなど。たけの

    【春の食材27種詰め】真の「春巻き」はこれです