タグ

社会に関するumakoyaのブックマーク (667)

  • (戦争と政治家 戦後80年の証言:3)入市被爆した姉、57歳で死んじまった 亀井静香氏:朝日新聞

    広島に原爆が投下された1945年8月6日、その様子を目撃していた自民党元政調会長の亀井静香氏(88)。政治家時代には、東日大震災と原爆とを重ね合わせ、原発反対を訴えた。「核は絶対に使っちゃいかん」…

    (戦争と政治家 戦後80年の証言:3)入市被爆した姉、57歳で死んじまった 亀井静香氏:朝日新聞
    umakoya
    umakoya 2025/08/15
    亀井静香、年老いたな…/老境の元政治家に戦後80年の話を聞くこの朝日新聞の連載はとても読みごたえある。戦争を知らない世代が政治を動かしているのは、一つの歯止めが無くなっているように感じる。
  • 「外国人の特権?ないのでは」「憲法草案?読んでない候補者も」選挙後の神谷代表の言動に透ける参政党の危うさ:東京新聞デジタル

    20日の参院選は参政党の伸長が注目を集めた。「日人ファースト」を掲げ、14議席を獲得した。だが、同党は選挙戦を通じ、神谷宗幣代表や候補者が外国人政策などを巡る不正確な発言を連発し、批判を巻き起こした。投票終了後、神谷氏が何を言ったかというと…。(中根政人、西田直晃)

    「外国人の特権?ないのでは」「憲法草案?読んでない候補者も」選挙後の神谷代表の言動に透ける参政党の危うさ:東京新聞デジタル
    umakoya
    umakoya 2025/07/22
    百田尚樹、武田邦彦が内紛で離党したということからも、思想はビジネス的なものなんだろうな。議席が想定以上に増えて焦っているのは神谷本人だろう。
  • チームみらい党首、安野貴博氏が初当選確実に 参院選比例代表(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    初当選が確実となり、喜ぶ政治団体「チームみらい」の党首、安野貴博氏(中央)ら=東京都千代田区で2025年7月20日午後8時1分、安達恒太郎撮影 参院選比例代表(改選議席数50)で、政治団体「チームみらい」の党首、安野貴博氏(34)の初当選が確実となった。 【全国で繰り広げられた選挙戦を写真で振り返る】 安野氏は人工知能AIエンジニア。2024年夏の東京都知事選に出馬して落選したものの、政党の支援を受けずに約15万票を獲得し、その名を高めた。 チームみらいは25年5月、「テクノロジーで誰も取り残さない日」を目指して安野氏が立ち上げた。初めての選挙戦となった参院選には、ITエンジニア起業家らを中心とした候補者を各地の選挙区や比例代表に擁立した。 選挙戦では「分断をあおらない」をスローガンに掲げた。政策面では、AIなどのデジタル技術を使って、政治や行政に民意を反映させるプロジェクト「デジ

    チームみらい党首、安野貴博氏が初当選確実に 参院選比例代表(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    umakoya
    umakoya 2025/07/20
    批判コメントしましたが比例では入れましたよ。単なるアンチではないです。批判を受け入れて成長して欲しい。
  • 東大卒だけど、チームみらいは苦手だ。

    私は東京大学を卒業した30代で、直接の知り合いが複数人、チームみらいの運営に携わっている。参院選の候補者も二人知っている。疎遠だけれど。 チームみらいに対して「エリートだから一般人の気持ちが分からない」という批判を見たが、私は実感を込めてそう思ってしまった部分がある。 東大生の親は平均年収が高いと言われたりするので漠然と金持ちのイメージがあるかもしれないが、国立大学だから私立より受験料も学費も安いのもあり、実際は様々な家庭環境の学生がいた。 生活費を自分で稼がなくてはならないからお金がなくて飲み会に来られない子がいた。友達がけがをして私が病院に付き添ったら、「親が仕事を転々としていて今保険証がない、どうしよう」とぼろぼろ泣いていたこともある。 そういう環境の中で、チームみらい運営の彼らはどうしていたのかというと、有名私立中高一貫校の出身者同士で、クラスの中心メンバーを担っていた。 彼らも別

    東大卒だけど、チームみらいは苦手だ。
    umakoya
    umakoya 2025/07/18
    ITを使ってみんなの声を聞きまーすにとどまっているんだよな。いまある社会をより良くする信念を感じない。そこは哲学や人文学の素養だと思うけど、それが感じられない。
  • アップデートした「Grok」がイーロン・マスクになりすまし自らを「メカ・ヒトラー」と呼び反ユダヤ主義を主張してくると批判が集まる

    2025年7月4日にアップデートを果たしたXのAI「Grok」が、反ユダヤ的な主張やヒトラーのふりをするような文章を生成し始めたと話題になりました。Xのオーナーであるイーロン・マスク氏は「Grokに質問すると違いに気付くはずです」と述べましたが、悪い方向に変わってしまったため、Grokの開発チームが文章生成機能を一時停止させ修正を進めています。 Elon Musk's 'truth-seeking' Grok AI peddles conspiracy theories about Jewish control of media | VentureBeat https://venturebeat.com/ai/elon-musks-truth-seeking-grok-ai-peddles-conspiracy-theories-about-jewish-control-of-media/

    アップデートした「Grok」がイーロン・マスクになりすまし自らを「メカ・ヒトラー」と呼び反ユダヤ主義を主張してくると批判が集まる
    umakoya
    umakoya 2025/07/10
    ChatGPT もヨイショしすぎるから調整したとかもある。AIは開発者の意識・無意識のバイアスが混ざる。だからこそAIが外国資本に独占されるのは危うい。自国の文化が塗り替えられてしまう。
  • 「天皇陛下に側室を持っていただいて」神谷代表 参政党躍進で2年前の“削除発言”が再び波紋…党に取材を申し込んだ「結果」(女性自身) - Yahoo!ニュース

    「国民の生活をどう守るのか! これが“日人ファースト”の政治なんです! これを理解せずに、日人ファーストは差別だとか、はぁ!?って話ですよ! 何聞いてんの!? 一回私の演説聞いた方がいいんじゃないですか? 皆さん言っといてください」 【動画あり】波紋を呼んだ神谷氏の出演動画 6月27日、長野県・松駅前近くで声を張り上げ、聴衆から拍手喝さいを浴びるのは、神谷宗幣参院議員(47)。神谷氏率いる「参政党」が、いま絶好調だ。 「6月22日投開票の東京都議選では、裏金問題などで逆風を受けた自民党が、過去最低の議席数で都議会第一党から陥落。従来の保守票が他の政党に流れたかたちですが、その受け皿の一つとなったのが参政党です。 初挑戦となった今回の都議選で、同党は4人の候補者を立て、世田谷・練馬・大田で3議席を獲得。そのほか、15日投開票の兵庫・尼崎市、福井・あわら市、愛知・西尾市の市議選ではいずれ

    「天皇陛下に側室を持っていただいて」神谷代表 参政党躍進で2年前の“削除発言”が再び波紋…党に取材を申し込んだ「結果」(女性自身) - Yahoo!ニュース
    umakoya
    umakoya 2025/07/03
    id:ysksy さんの言う通り、憲法案のように堂々と主張して指示と票を集めよ。変にカモフラージュするな。ポストに外国人排斥を主張する参政党のチラシが入るようになったな。
  • 「せっかくコメ価格上がったのに…農家は廃業ですわ」JA福井県会長が小泉農水相のコメ政策に物申す 「生産者のことも考えて欲しい」 |FNNプライムオンライン

    コメの価格高騰を理由に、小泉農林水産相が次々と打ち出すコメ政策の見直し。これに対しJA県五連の宮田会長は27日の記者会見で「農家を不安にさせている」と不満を漏らし「消費者ばかりでなく生産者のことも考えてほしい」と主張した。 JA福井県の宮田幸一会長 この記事の画像(4枚) 概算金の廃止は「相場観がバラバラに」 小泉農水相は備蓄米を連続で放出した後、コメの作柄を示す「作況指数」の廃止や生産者に渡す前払い金「概算金」の見直しなど、コメ政策の方針転換を次々と打ち出した。 中でも「概算金」について小泉大臣は、JAが生産者からの委託販売ではなく直接、買い取る形にすれば委託手数料がなくなり、生産者の収入増加につながるとした。 これに対しJA福井県の宮田会長は「概算金はコメの価格を決定する上で重要な役割を果たしてきた。概算金を無くしてしまうと相場観がバラバラになってしまう。基的には概算金を提示してコメ

    「せっかくコメ価格上がったのに…農家は廃業ですわ」JA福井県会長が小泉農水相のコメ政策に物申す 「生産者のことも考えて欲しい」 |FNNプライムオンライン
    umakoya
    umakoya 2025/06/28
    単純に不作や原材料反映の高値なら納得するが、米は余ってて原因不明だから今回の顛末になったんだろう。
  • 再使用型ロケット実験機の離着陸実験に成功 | Honda 企業情報サイト

    Hondaの研究開発子会社である株式会社技術研究所(以下、Honda)は、日、自社開発の再使用型ロケット※1の実験機(全長6.3m、直径85cm、重量Dry 900kg/Wet 1,312kg)を用いて、Hondaとして初となる高度300mまでの離着陸実験に成功しました。 今回、ロケットを再使用するために必要な、上昇・下降時の機体の安定性や着陸機能などの要素技術の実証を目的とした離着陸実験をHondaとして初めて実施しました。その結果、目標とした機体の離着陸挙動の作動(到達高度 271.4m、着地位置の目標との誤差 37cm、飛行時間56.6秒)、上昇・下降時のデータ取得を実現し、実験は成功を収めました。

    再使用型ロケット実験機の離着陸実験に成功 | Honda 企業情報サイト
    umakoya
    umakoya 2025/06/18
    日本のロケット技術が世界有数の状況であったことが純粋に嬉しい。着陸がスムーズすぎるけど、左右のバランスどうしてるんだ?
  • 米空軍参謀総長、ウクライナのドローン作戦は全軍隊にとっての警鐘だ

    Breaking Defenseはロシア軍の戦略爆撃機が小型ドローンで攻撃された件について「小型ドローンの可能性に対する世界の計算を狂わせた」と指摘したが、米空軍のアルヴィン参謀総長も3日「今回の作戦は世界中の軍隊にとって防御と攻撃の両面で警鐘となる瞬間だった」と述べた。 参考:Allvin calls Ukraine drone strikes a wake-up call for US air defense もう「四方を海に囲まれている日に小型ドローンは届かない」という期待は捨てるべきだろうバイデン政権時代のケンドール元空軍長官は3月「私がNGADプログラムを一時的に停止したのは純粋な資金不足、CCA登場によるステルスを活かしたスタンドインへの疑問、機会費用に関する問題が関係しており、数ヶ月間に渡る見直しで「NGADへの投資こそが最も低リスクで制空権を確保する重要な要素になる」と判

    umakoya
    umakoya 2025/06/05
    コンテナ輸送でなくてもテロリストがカバンに忍ばせたドローンを妨害するのは不可能だろう。防御手段は妨害電波や、ミノフスキー粒子……
  • 「ドンキ」社長、コメ流通の可視化提言 「消費者の心配が怒りに変わる」 - 日本経済新聞

    ディスカウント店「ドン・キホーテ」を運営するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)は1日、都内の店舗で政府備蓄米の販売を始めた。吉田直樹社長は報道陣の取材に対し、「コメの流通経路は際だって前時代的だ」と述べ、コメがどこにあるかを把握できるようにするべきだと強調した。主なやり取りは以下の通り。【関連記事】――備蓄米を発売し、売り場は多くの来店客でにぎわっています。

    「ドンキ」社長、コメ流通の可視化提言 「消費者の心配が怒りに変わる」 - 日本経済新聞
    umakoya
    umakoya 2025/06/02
    わが国では大量の米やシウマイ弁当などが行方不明となる。古来、それは「神の分け前」と呼ばれている。
  • 【速報】日米関税交渉で、日本側が巨大IT企業への支払い増加による米国の「デジタル黒字」の問題を提起していることが分かった:時事ドットコム

    【速報】日米関税交渉で、日側が巨大IT企業への支払い増加による米国の「デジタル黒字」の問題を提起していることが分かった 2025年05月28日22時42分配信 日米関税交渉で、日側が巨大IT企業への支払い増加による米国の「デジタル黒字」の問題を提起していることが分かった 〈この速報の記事を読む〉 ニュース速報 コメントをする 最終更新:2025年05月28日22時42分

    【速報】日米関税交渉で、日本側が巨大IT企業への支払い増加による米国の「デジタル黒字」の問題を提起していることが分かった:時事ドットコム
    umakoya
    umakoya 2025/05/29
    ちゃんと主張してたのね。Google、AWSとめちゃくちゃ払ってる。Micosoftもか?
  • ワクチンに関する誤情報が新型コロナウイルス感染症死亡者数に与えた影響を解明 | 東京大学

    における2021年の新型コロナウイルス感染症の死亡者数は約14,000人でしたが、数理モデルを用いた解析から、ワクチンに関する誤情報の問題に現実よりもうまく対処してワクチン接種率を上げることができた場合は431人の死亡を回避でき、対応が現実よりもうまくいかず接種率が下がってしまうと死亡者数が1,020人増えると予測されました。 仮に現実よりも3か月早くワクチンを導入できた場合は7,003人の死亡を防ぐことができ、逆にもし3か月遅れた場合はさらに22,216人が亡くなっていた可能性のあることがわかりました。 研究では、日において誤情報とワクチン導入のタイミングが及ぼした影響の程度を定量化することに成功しました。今回のモデルとそれによって得られた知見は、つぎのパンデミックが発生した際など今後のワクチン接種戦略を考えるのに役立つものとなります。 東京大学国際高等研究所新世代感染症センター

    ワクチンに関する誤情報が新型コロナウイルス感染症死亡者数に与えた影響を解明 | 東京大学
    umakoya
    umakoya 2025/05/23
    こう言った科学的試算をするのが、大学の役割のひとつと思う。「3ヵ月遅れた場合はさらに22,216人」って相当な緊急事態だったな。東日本大震災の死亡行方不明は約2万人。
  • 「最新のGPT-4oはゴマをすり過ぎている」アルトマンCEOは現在修正中と報告

    「最新のGPT-4oはゴマをすり過ぎている」アルトマンCEOは現在修正中と報告
    umakoya
    umakoya 2025/04/29
    これは感じる。そしてハルシネーションが巧妙になった。間違いを指摘すると「こういう意図でした。誤解しやすい表現でしたね。わかりにくくて、すみません」と直接に謝らなくなった。日本の国会答弁が学習されてる?
  • 民主主義って負け確じゃないか?

    以前から国内の竹原市長(阿久根市)や斎藤知事(兵庫県)が首長として確信犯的に違法行為(地方自治法違反、公益通報者保護法違反)を行ってそれでも再選されてる事例を見聞きしてうっすら思ってたのが、 アメリカという世界一の最強国のトップがトランプになって酷い事になってるのを見て確信した。 民主主義って負け確だろ。 トランプみたいな、自分が数日前に言ったことすら「いや言ってない、敵対勢力によるフェイクニュースだ」と平気で嘘ついて国政(どころか世界中を)混乱させる人間が大統領になってんだぜ。 民主主義が有効に機能するには有権者が賢く選択しなければならないが、ネットが普及して有権者の多くが陰謀論に侵されて流されるようになった現代、もう民主主義はまともに機能しないだろ。 昔は情報を仕入れる手段は近しい人からの口コミか(これは政治関係ではほぼ無意味)、テレビ新聞からのマスメディア経由しかなく、一定以上の品質

    民主主義って負け確じゃないか?
    umakoya
    umakoya 2025/04/24
    短期的にみたら独裁制が有能な場合もあるけど大失敗の可能性もある。民主主義は色々と簡単に進まないことが良い点ででもある。中長期で見ると改善していく。
  • (Another Note)働く尊厳軽んじたツケ、世界の危機 江渕崇:朝日新聞

    コロナ危機以来の世界的不況に陥るかどうか、その瀬戸際に私たちはいる。なりふり構わぬ「トランプ関税」の連打のせいだ。人類が膨大な犠牲の上に築いてきた民主主義の土台をも、トランプ米大統領は突き崩そうとし…

    (Another Note)働く尊厳軽んじたツケ、世界の危機 江渕崇:朝日新聞
    umakoya
    umakoya 2025/04/22
    もはや米国トランプの意図を読み出す必要性があるのか。生産者(製造業)に対する尊厳を取り戻すのが目的か。経済的な利得ではなく。そう読み解くと一理ある気がしないでもない。
  • 氷河期世代の人たちの子育てが一段落つきそうなタイミングで急に子育て支援が充実してくるのが本当に『恵まれない世代』という感じがする

    ロスジェネ勤務医 @losgenedoctor 氷河期の世代の人たちが子供を生んで子育てが一段落つきそうなタイミングで急に子育て支援が充実してくる感じ、ほんと恵まれない世代だなって感じがする。ババ抜きで何度カードを引いてもジョーカーな感じ。 2025-04-18 21:29:00 ロスジェネ勤務医 @losgenedoctor 氷河期世代が人口が多かったことがすなわち給料が少なくて使い捨てみたいな仕事しかなかったことと繋がっている。給料が少ないんだから、みんな仕事せず生活保護もらいます、ってやってたら労働力不足になって供給不足になり、結果デフレもあんなに長引かず失われた30年は多分なかった。 2025-04-19 22:16:31 ロスジェネ勤務医 @losgenedoctor でも日人、氷河期世代も含めてみんな真面目で、公的扶助に頼りますなんてやらない(同調圧力もある)。安月給でも働い

    氷河期世代の人たちの子育てが一段落つきそうなタイミングで急に子育て支援が充実してくるのが本当に『恵まれない世代』という感じがする
    umakoya
    umakoya 2025/04/20
    ここ10年の育児関連の拡充はすごいよ。社会の意識も変わった。14年間保育園に通わせてたから、その変化がよくわかる。 https://umakoya.com/blog/log/eid1637.html
  • 高校の英語の先生、「『英語の構文150』を全部暗唱すると英語話せるようになりますよ〜」って言ってたの冗談だと思って笑ってたけど、あれガチでやってんな→「うちの高校でもやってた」

    なかむら🐈 @nakamu2022 听写おじさん🧚🥑🍍たまに試験受けるよ。取得:中検準1級/TOCFLC2とかひととおり。目標: 中検1級。質問待ってるよ↓ marshmallow-qa.com/nakamu2022?utm… なかむら🐈 @nakamu2022 高校の英語の先生、「『英語の構文150』を全部暗唱すると英語話せるようになりますよ〜」って言ってたの冗談だと思って笑ってたけど、あれガチでやってんな。 2025-04-06 06:33:52 なかむら🐈 @nakamu2022 万バスしたので自己紹介します!中国語学習者のなかむらです。英語はあんま得意じゃないです。暗唱は苦手で、ディクテーションが好きで毎日Xに提出してます。推し教材は「聴く中国語」と「時事中国語の教科書」です。noteやってます。 note.com/nakamu2022 2025-04-07 21:46

    高校の英語の先生、「『英語の構文150』を全部暗唱すると英語話せるようになりますよ〜」って言ってたの冗談だと思って笑ってたけど、あれガチでやってんな→「うちの高校でもやってた」
    umakoya
    umakoya 2025/04/09
    懐かしい。たしかに大学受験で一番。役に立った参考書だと思う。ハードカバーの作りも良いたたずまいだった。
  • 手形・小切手は26年度末で全廃、電子交換所が終了へ…手形は「下請けいじめの温床」の指摘も

    umakoya
    umakoya 2025/03/23
    見たことも使ったこともない手形を簿記で勉強するのは苦痛だった。あの辺がまるっとなくなるのか?
  • こんにちは。日本在住の台湾人です。日本で暮らしていると、こうした意見..

    こんにちは。日在住の台湾人です。日で暮らしていると、こうした意見はよく耳にするものです。今回、自分の考えを整理する意味も込めて、私見を書きまとめました。決してあなたのモノの見方を否定しようというものではありません。ただ、こうした意見を持つ日の方々に知っていただきたいことを整理しましたので、少し長くなりますが、最後まで読んでいただけたらと思います。 まず、台湾は独自に制定した憲法を持ち、台湾の人々が選んだ政府が政治を行っています。この体制は長い年月をかけて築かれ、台湾で暮らす人々は、自分たちの社会の中で日々生活しています。法律を作り、経済を運営し、国際社会と関わりながら、独立した統治が行われているのが現実です。 次に、「台湾歴史的に中国に属していた」という話ですが、これは少し誤解があります。(文脈から判断するに、あなたのいう「中国」は中華人民共和国のことですよね。以下、私が使う「中国

    こんにちは。日本在住の台湾人です。日本で暮らしていると、こうした意見..
    umakoya
    umakoya 2025/03/21
    先の記事のような趣旨の投稿が増えてきたら、今後は中国側の世論操作も疑った方が良いと思う。
  • 日蓮聖人ゆかりの池上本門寺に眠る徳川将軍家や大名の側室、有名人(2025年5月に追記あり) - 北穂高岳で味わう至福のひと時

    上の写真は、東京・池上門寺(いけがみほんもんじ)にある五重塔。空襲による焼失を免れた貴重な建築物です。この五重塔ができたのは400年以上前の江戸時代です。 のちに江戸幕府第2代将軍となる徳川秀忠が「天然痘」という重い病気にかかった時、熱心な日蓮宗の信者だった乳母(うば)の岡部局(おかべのつぼね)が秀忠の健康回復を池上門寺に祈願し、治れば必ず「五重塔」を建てると誓いました。 健康を取り戻した秀忠は乳母に感謝し、将軍になった後の1608年に池上門寺に「五重塔」を建て寄進しました。 五重塔は建立当初は境内の「仁王門」わきにありましたが、1614年の地震で傾きました。その後、1702年に第5代将軍綱吉の命で大規模な修繕が施されましたが、その際、現在地に移築されました。 東京都大田区にある池上門寺は、日蓮宗の開祖・日蓮聖人(にちれんしょうにん)が亡くなった場所に建つ寺です。 墓地には、紀伊徳

    日蓮聖人ゆかりの池上本門寺に眠る徳川将軍家や大名の側室、有名人(2025年5月に追記あり) - 北穂高岳で味わう至福のひと時
    umakoya
    umakoya 2025/03/10
    さすが、元新聞記者。丹念な調査ととてもわかりやすい文章。大田区池上近辺住みには興味部会記事が多数。地元の戦中・戦後に興味があったので良かった。